Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
4000mAhのバッテリーを搭載した5G対応のモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2021年10月15日
Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー] 発売日以降の新しいモデル
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2022年10月12日 23:25 | |
| 6 | 1 | 2022年8月31日 12:43 | |
| 40 | 0 | 2022年8月22日 12:18 | |
| 25 | 1 | 2022年10月24日 23:13 | |
| 43 | 2 | 2022年7月31日 06:22 | |
| 55 | 11 | 2022年8月20日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
10年ぐらい前より使用しているモバイルルーターがあまりにも遅くなってしまったので、5G対応のものに買い替えようかと検討しています。
ただ、どなたのレヴュー投稿を見ても「5Gに固定しない」「買うな」と非常に評判が悪く、ずっと躊躇したまま1年も経過してしまいました。
別の機種で「au 4G LTEのBAND1に固定して使用」したら「実質5Gよりも速かった」というクチコミがあり、エリアによるものなのか、それても現時点では4Gの方が速いのか?、いずれ5Gエリアが拡大すればこの機種でも速くなるのか?
現時点ではどのモバイルルーターを選ぶのが正解なのか困っています。
4点
まだ5Gのエリアに問題があるのでしょう。4Gほど安定して広まってはいませんから。
ただ、その機種にも問題ありそうですから、エリアが広まっても安定して使える保証はないですね。
書込番号:24955675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>S_DDSさん
ご回答ありがとうございます。
機種にも問題があるとのことですが、問題のない機種はどのようにして選定すればよいのでしょうか? スペックを見て判断できたりしますか?
書込番号:24955735
0点
>真夜中の翼さん
機種固有の問題もあるのかもしれませんが、現在の5Gの殆どはNSA方式なので、それに起因する問題が大きい気がします。
WiMAXの板に書かれていますが、一般論として書きます。
NSA方式とは真の5Gと言われるSA方式とは違って4G(アンカーバンドという)を併用します。
簡単に書くと圏内表示は4Gを利用して通信は5Gを使います。
4Gと5Gでは同一基地局から発信されていても微妙に到達範囲が異なります。
圏内表示されても実際には安定して通信できない可能性があるという意味です。
5Gで通信できない場合は4Gに切り替わるはずです。
問題なのは、利用場所が微妙な位置の場合です。
5G圏内を検知して5G通信を試行し断念して4Gへ切替が頻繁に発生する可能性があります。
実際には通信機器のファームウェアの造りによって微妙に動作は異なるはずなので、それが評価につながっているのかもしれません。
ちなみに、5G対応スマホの一部機種ではSA方式に対応していますが、5G対応モバイルルータはNSA方式だと思います。
また、SA方式は必ずしも4Gより速くなる訳ではありません。
理由は4Gで実現されている高速化技術が現時点では使えないからです。
さらに、SA方式はサービスエリアが限定的で、利用時には追加料金が必要だったりします。
個人的意見ですが5Gは過渡期なので、長期間の利用は考えない方が良いと思います。
また、現時点では4G固定でも利用可能な機種を選定した方が良いと思います。
書込番号:24955828
![]()
5点
>亜都夢さん
なるほど、ありがとうございます。
現在でも容量を使い切り、速度制限さえかからなければ、それなりにサクサク動いているので、SIMのプラン変更を中心に考えていくようにします。
書込番号:24957735
0点
現状ではドコモの5Gギガホプレミアを契約しモバイルルーターかスマホのテザリングで運用すれば良いと思います。
ドコモは唯一テザリングも完全無制限なので速度制限を気にせず利用出来て快適です。
書込番号:24962523
2点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
ノートパソコンに接続されません。 2.4Gだと接続されます。 ノートパソコンも無線機も5G対応みたいなのですが、(802.11nの表示もあります。)x11の5Gの周波数にするとSSIDが消えてしまいネットに繋がらないです。
どなたか詳しい方お教え下さいm(__)m
書込番号:24900915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jesee0311さん
差し支えなければ、ノートパソコンの型番(Wi-Fi内蔵なら)を教えてください。
>802.11nの表示もあります。
802.11nは2.4GHzもあります。
5GHz対応の場合は802.11aやac(比較的新しければ)の表記があるはずです。
802.11aの表記が無くて802.11nのみの場合は2.4GHz専用だと思います。
書込番号:24901545
4点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
まずデカイです
次にタイムスリップしたような気分になるボタン操作式
そして最大の特徴が全く繋がらない
正確には繋がるが10分単位で切断されまともに使用することは不可能
ECOモードに設定すれば一応使えますが明らかに実際使用している以上のデータ使用量
これをモバイルルーターと呼ぶのは他社製品に対する侮辱に他ならないと思います
サポートに連絡しましたが全く埒があきませんでした
NECの製品は一生もう買いません
知人にもNECはそのような会社だと機会があれば伝えてます
40点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
GMOで契約し、本品を入手しましたが全然WI-FIではつながらないことに驚きました
現在は、USBケーブルでPCと接続していますがこの場合には30MB程度の十分な接続が可能
しかし、持ち歩くために買ったので・・・・・・
今時ここまでひどいWI-FI製品があるとは思いもよらず・・・昔のWI-FIで初めを思い出しました
さらに、GMO、AUの対応もひどいものなので、他の製品に乗り換えたいと思います
多くの方が乗り換えすみだと思うので、おすすめの乗り明け方法を教えてください
25点
サムスン製に乗り換えを画策し改めてレビューを見てみたら大差ない評価のようで…
日本製への期待感の裏返しでNECの方が酷評という印象です。
5G対応の現行通信方式自体の問題が大きいのかもしれません。
書込番号:24979467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
常時接続で使用しているが、20Mbps以上の速度が出ていてもいつの間にか0.1Mbps程度に落ちている。
ひどい時はインターネット接続自体が切れており、ルーターにもつながらないので、直接再起動するしかなくなる。
再起動すると速度が元に戻る。サポートに連絡しても埒が明かない。
この製品には明らかに技術的な問題があるのではないかといぶかしく思っています。
NECはさっさと治してください。
25点
>もっぱらもりさん
そもそも、ベストエフォートの
意味を完全に無視している。
書込番号:24855000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
別機種ですが、近ごろ同様の症状が頻繁に起きます
なのでルーターではなくwimaxの通信網自体に問題があるんでしょう
場所によっては大丈夫なのかもしれませんが、とにかく今のau系列とは関わり合いにならないほうが無難です
書込番号:24856745
13点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
今週に入ってほぼ毎日1〜2回切れます。
突然画面に接続されていませんの表示。
もちろん本体表示はアンテナMAX…。
前回のファームウェアアップデートからはほとんど無かったのに。
移動してるならわからんでもないですが(もちろんそれでも問題ですが)事務所固定で使っていて起こるのは欠陥としか言いようがないですよ。
もういい加減にしてほしい。
リコールってないのかな?
32点
5Gそのものが元凶なので無理でしょう。
Sumsungの場合はサービスモードにより4G固定に出来ますが、この機種の場合はECOモードにするしかありません。
書込番号:24851082
7点
機種の問題なら苦情が殺到してリコールもあり得ますが、電波や場所が原因ならムリでしょうね。
書込番号:24851401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ありりん00615さん
ECOモードにしてみました。
昨日は切れなかったです。
ありがとうございました。
でも、ECOモードにしようと本体を手に取ったとき、画面にはうちのエリアではあり得ない5Gの表示が…。
今回の問題はありもしない5Gの電波を探そうとすることで起こる障害ということなのでしょうか。
だとすれば5Gの来ていないエリアで使う限り、この問題から逃れられない?
せっかく落ち着いたと思ってたのに残念です。
書込番号:24852642
3点
auの場合は多くのエリアをNR化でカバーしているので、5Gがつかめない地域は少なくなっています。
5Gは到達距離が短く障害物にも弱いので、アンテナが離れた位置に設置されていると問題を引き起こす可能性が高くなります。
書込番号:24853233
1点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
最寄りから2駅離れたところにはSub6、NRが来ているんですけどね。
離れてるからの問題か…うぅ(泣)
書込番号:24853298
1点
>こたりんほーさん
今の5GはNSA方式なので問題が起きる可能性があるのだと思います。
5Gエリア外全体の問題ではなく、エリア内でも5Gエリアに近いところでも発生する可能性があります。
待受時の5G表示はアンカーバンド(4G)を検知して表示しています。
実際に通信する際には5Gに切替えるのですが、アンカーバンドしか届かない(安定しない)ケースでは問題が起きます。
場所によって状況は異なりますが、一般的にはアンカーバンドの方が低周波数だと思うので届きやすいです。
実際には5Gで通信できない(安定しない)ので、基本的にはリトライ後に4Gに切替える様な動作になるはずです。
当面は5Gの恩恵を受けるのは一部ユーザだけで、大多数は4Gで利用した方が安心だと思いますが、イメージだけが先行してる感じですね。
書込番号:24853328
2点
5Gの電波到達距離は長くても500mです。エリアマップの「以降の予定」を確認してみるといいでしょう。
安定して通信するには最低でも100m間隔でのアンテナ設置が必要になります。
書込番号:24853337
1点
>亜都夢さん
イメージに飛びついちゃった自分を反省します(泣)
わかりやすい解説、ありがとうございます。
書込番号:24853378
1点
>ありりん00615さん
冬以降の予定でsub6のエリアになっています。
冬まで我慢あるのみですね。
ありがとうございました。
書込番号:24853381
1点
なるほど、この品質ならはリコールはベストな選択ですね
私の場合は、USBケーブルで接続すると何の問題もなく接続します
なので、普段は、本品とPCをUSBでつないでPCをアクセスポイントにしてスマホやタブレッドを使ってます
WI-FIとは言えないので回収してほしいのですが、製造元の倫理観で決まるものなのかな
書込番号:24885791
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)






