NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
- 全長約90mm、質量約315gと小型・軽量を実現した約7.8倍高倍率ズームレンズ。ミラーレスカメラ対応「ニコン Z マウント」採用の「NIKKOR Z」シリーズ。
- 静止画・動画どちらの撮影にも適している。最短撮影距離は広角端で0.2mのためテーブルフォトなどの被写体に近づいた撮影も可能。
- 5.0段の高い手ブレ補正効果を発揮し、手ブレの起きやすい望遠撮影や光量の少ない屋内での撮影でも活躍する。
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥69,830
(前週比:-50円↓)
発売日:2021年11月26日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
261 | 25 | 2024年5月7日 21:43 |
![]() |
812 | 54 | 2023年10月8日 14:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
キャッシュバックの手続き皆様面倒ではないですか?
パソコンスマホが使えることが前提になっている。
パソコン・スマホが使えない人にはもうお手上げではないですか?
わたしは、封筒が完成するまで小一時間かかりました。
最近、郵送トラブルが多いので簡易書留にしました。
(郵便配達が雑になっています。郵政民営化で配達員が正社員でない非正規だらけ。もはやポストマンとしての誇りを失っている。
うちのポストにも誤配が多い。届かない郵便が時々ある。普通郵便に対して信用できなくなっています。)
手順
1.ニコンの会員になる(会員はログイン)
2.製品登録ををする。
3.応募用紙のダウンロード
4,上記の印刷 プリンタを持っていない人どうするのだろう?
(最近プリンタ持たない人が増えています。)
5.保証書と、納品書か領収証をコピーする。
家にプリンタがなければコンビニなどに行く必要がある。
6.箱からバーコードを切り取り
紙が厚いから、カッターできれいに切るのに難儀しました。
(できれば元箱傷つけたくないのですが・・・あとでリセールバリューが下がるのでは?)
7.アンケートに記入
8.バーコード(原本)と、領収書・保証書写しを応募用紙に貼る。
9.3つ折りが大変面倒
10.応募用紙A.B 封筒になる紙を切る これ大変面倒でした。切り紙工作が嫌いですから。
11.応募用紙を三つ折りにするのも骨が折れました。きれいに折れない。
12.最後の工程、封筒つくり これ面倒に私は感じました。。きれいに貼れないのです。。
ここまでの作業で小一時間所要。
13.簡易書留の切手444円を貼り付け
14.郵便局へ持ち込み
皆様この作業、ストレス感じませんか?
骨が折れたと感じたのは私だけでしょうか。
キャンペーンでたくさんレンズ買った人は、この作業が何回も・・・
パソコン環境ない、交友範囲に若い人もいない高齢者世代はどうするのでしょう。
12点

ストレスが7000円を上回るなら、キャッシュバックを受けないという選択もあります。箱も傷を付けなくて済みます。
書込番号:25528892
50点

>パソコン環境ない、交友範囲に若い人もいない高齢者世代はどうするのでしょう。
パソコン無い人は、デジタル一眼、ミラーレスカメラは、まず買わんでしょうな。
書込番号:25528899
44点

>holorinさん
顔が見えないからとこことばかりに意地悪な回答ですね。不快です。
しかし、アシスタントがいないクラスの一応プロの写真家は、この手間をかけてキャンペーン応募をするのでしょうかね?
書込番号:25528903
4点

>記念写真Uさん
そうでしょうか? 近所の写真店に、ミラーレスレンズ交換式カメラをもって、お店の人に助けてもらいながらプリント注文をしているおばあさんがいます。
書込番号:25528909
2点

>WAI2008さん
>8.バーコード(原本)
コレだけは毎回イヤですね。ベルマークを切り取るのからの進歩がない。「人類の叡智と進歩」を大阪関西万博に期待しますわ。
書込番号:25528917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
元箱も品物の一部ですよね。
ずっと使い倒すなら、箱はどうでもよいかもしれませんが、
ある程度使って手放すときに、オークションなら「元箱はあるがキャンペーン応募の為バーコード部分を切り取ってあります。」 と明記しないとクレームのもとになる。
カメラ店で売ったり下取り交換するときに、査定価格が下げられるかもという嫌な感じがあります。
書込番号:25528924
2点

>わたしは、封筒が完成するまで小一時間かかりました。
>10.応募用紙A.B 封筒になる紙を切る これ大変面倒でした。切り紙工作が嫌いですから。
>11.応募用紙を三つ折りにするのも骨が折れました。きれいに折れない。
たいへんですな。ご同情申し上げます。
書込番号:25529034
13点

僕も9月頃やりましたが2時間以上かかった記憶があります。
ダウンロードファイルをコンビニに転送して印刷したり、郵便局窓口で簡易書留で出したりする手間を考えると、1時間では不可能だと感じました。
仕事の帰りに郵便ポストやコンビニから出せれば良いですが、簡易書留か特定記録か、となると郵便局の空いている時間帯に窓口に並ぶ必要があるんで、20年くらいタイムスリップした気分になりました。
書込番号:25529071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

で、何で怒っとるんや!
今はスマホがあっての世の中やで
ストレスにならおーぼせなきゃええだけや 怒
ぴーしースマホ、こーれしゃでも使える方もおるし、使えんのは自己都合やろ
使えんなら使えるよーになればええだけや
書込番号:25529130 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

というか、平日勤務してるサラリーマンの場合は、土日も窓口業務をやってるデッカイ郵便局に行く必要がありますよね。
職場の近くに郵便局があっても窓口大混雑するんで、なかなか難しいと思います。
レターパックなら投函できますが、確かレターパックや宅急便を利用した場合は無効にする、簡易書留を使え、みたいな注意書きがありました。
その割に封筒はペラペラのコピー用紙で作成させるところが悪質だと思います。雨が降ったらコピー用紙ふやけて破れて中身全部出ますよ。笑
WEB上から入力した名前や住所、メールアドレスを手書きする欄があり、さらに封筒の裏面に書く名前住所、WEBから登録したはずの商品品番を書かせる、WEBから答えたはずの大量のアンケートなど含めて無駄のカタマリだと思いました。
おそらくかなりの人数が諦めると思いますし、その諦める確率も計算に入れて確信犯でやってると思います。
またニコンはキャンペーン手続きすべてを子会社に外注しており、子会社はニコンで不要となり窓際から落とされた余剰人員で構成されており、彼らを食わせるためにやっていると思います。
私はフーシ派です。
子会社への無駄な経費は次の株主総会でフルボッコに遭うと思ってます。
この子会社を無くせば経費が削減でき、商品単価も下げられるはずです。
カメラ業界だけの悪しき商習慣は早く辞めさせましょう、そのために皆でニコンの株を買いましょう。
書込番号:25529137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ama21papayさん
勘違いとちゃいますか?
一応高齢者の部類に入る わてはパソコンも1996年から使うとるし、年賀状その他で必要やから、プリンタも持ってます。
スマホも二台もちやで。
写真のレタッチもするし(最近は少し面倒やけどな)、印刷するわ。
そやのうて、デジタル音痴、しかも周りに助けてもらえる人がおらん デジタル難民には塩対応過ぎんかと書いたまでや、
それと 箱を傷つけるのはあかんと思うねん
書込番号:25529295
1点

仰る通りですね。
当方も今年4月にニコンのキャッシュバックを利用しましたが、会員になるのは良いとしても、バーコードを切り取ったり手製の封筒を作るなどといった「小学校の図画工作」に辟易しました。
子供の工作手伝い以外で紙に糊付けしたなんて30年ぶりでしたね。
こんなやり方しているのおそらく日本だけでしょうね。それとも諸外国でも同じように工作させているのかわかりませんが、アナログ社会から脱却できない昭和日本を象徴していると思います。
あるいはカメラ自体が昭和的な工業製品だから、それでもいいのかな。
メーカーとして払いたくない本音が見え透いていますし、言っても20〜30万の買い物でたかが1万2万、キャッシュバック期間を過ぎれば少し安くなり、レンズなら中古良品でも十分ですから、二度と利用しないと思います。
ニコン製品は好きですよ、念のため。キャッシュバック期間中は購入を避けるというだけですね。
ちなみに元箱の有無は査定に関係ないとカメラショップに言われたことがありますよ。
書込番号:25529298
3点

>ama21papayさん
郵送は簡易書留でなくても良いようです。心配な方は簡易書留を利用くださいとのこと。
今の勤め人は、郵便局もいけないのですか?
うちの会社はこういうのは庶務課的なところで自社の郵便物とついでに発送してくれていました。
(おばちゃんと仲良くなる必要はありますがね。)
書込番号:25529306
2点

キャンペーンの有無にかかわらず製品登録はしてますし、7000円〜数万円返って来るわけですから、多少の手間は気にしてないですね。
封筒については、小学生の工作気分でせっせと励むことにしてます。
書込番号:25529396
13点

箱を傷つけるのはあかんと思うねん
これなバーコード無いと悪いヤツおるけん擬装が出来てしまうんや!
世の中にはふつーの人が思いつかん事を金がかかると発見するヤツがおるねん
バーコード無かったら領収書、保証書のコピーして返品すれば品物買わへんで金もらえるやんか?
バーコード切り取ったら返品出来んくなるやろ
しゃーないんや
書込番号:25529834 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

手続きに手間がかかるのは、悪事を働く人の存在のせいでもありますね。
そこは理解してあげないとね。
書込番号:25529841
15点

バーコード切り抜きは不正防止のためだと思うし、簡単に不正防止と考えるならバーコード切り抜くことなんだと思う。
高齢者でもパソコンに詳しい人もいるし写真仲間がいれば対処できるようにも思うけど。
大変なんだとは思うけど、パソコン無いならネット通販ではなく、カメラ店で購入するように思うから馴染みの店なら相談に乗ってくれるんじゃないかな。
キャッシュバックを希望するかは購入者本人なので、holorinさんが書いてるように受けないのも方法だと思います。
顔が見えないからとか書いてるけど、顔が見えないパソコンを所有してない方や高齢者のためにと言うならメーカーに直接メールなりした方が良いと思いますけどね。
パソコンやスマホが無くてもデジカメでプリントすることは可能だからパソコンなどの有無でデジカメを買わないってことは無いと思いますが、RAWで撮影して仕上げたいとか思う方はパソコン導入とか考えるかもとは思います。
JPEGも問題無し、撮影した写真をキタムラなどのお店プリントで楽しみたいって方も少なくないと思いますし、店員に相談しながらプリントしてる人もいる。
昔は元箱があった方が下取り価格に影響があったとか聞いたことがありますが、最近はキャッシュバックで切り抜きがあることも関係してか元箱の有無は下取り価格に影響しないように思いますし、ネットで下取り価格を調べても元箱の有無とかは載ってないので切り抜かあっても査定に影響はないと思います。
オークションとかでクレームが嫌なら切り抜いてるところ見えるように写真撮れば良いと思う。
元箱だけ売るなら書いた方が良いと思うけど。
書込番号:25529875 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

メーカーにしてみれば
キャシュバックキャンペーンってそれを動機に買ってもらった時点で目的果たしちゃってますからね
その後の手続きを改善するモチベは無いでしょう。煩雑なほうが短期的には利益につながる構図なので、敢えてとは言いませんが、まぁそういうことでしょう
キャンペーン対象の販売のうち、実際にキャッシバックされる件数ってどんくらいなんでしょうかね?
書込番号:25529887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人のスマホ前提のサービスが増えて来ていますね。
飲食店の注文だったり、学校への欠席連絡が専用アプリであったり。
情報格差が進みますな。
書込番号:25530531
0点

スレ主氏は「PCもスマホも無し」「おまけに交友範囲に若い人がいない」高齢者…まで想定して噛みついてるけど、
世の中にはPCかスマホ前提のサービスは、いくらでもあるよね。
その人は、アマゾンや楽天のセールも利用できないわけで、それらにすべて文句言っても、始まらん気がするけどね。
PC、スマホなしでミラーレス使ってる人が本当にいるなら、その人には安いPCの購入をお勧めするよ。
ミラーレス使える人なら、PCも使えますよ。
書込番号:25530795
16点

本日作業。
ま、7000円稼ぐ仕事ですからね。
そしてNikonさん、ごめんなさいでした。久しぶりの新品…(^_^;
書込番号:25690932
3点

あまり大きな声じゃ言えないから小声で言うけど、“信用ある人たち(だけ)”なら面倒一切無くCB(以上)受けられるんだよね。昨日そんな夢を見たような。笑
書込番号:25723187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ちなみに…
本日、ギリギリ駆け込みマンたちの納期
Z18-140mm 2週間待ち
Z50ダブルズームキット 2ヶ月待ち
だそう。
一応、情報まで。
書込番号:25727546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

普及価格帯のレンズはプラで十分と思っているのでしょうね。一般サラリーマンの給料ひと月分以上のレンズを買うのはよほどの信者と思っています。つまりニコン教へのお布施と言う事です。
書込番号:24403282
13点

特性維持できる重さなら問題ないと思いますけど。
レフの18-140mmは金属マウントですが、18-105mmは樹脂ですね。
フードは付属して欲しい。
書込番号:24403306
11点

AF一眼レフ以前は
カメラも
レンズも金属製でした
昔はファミリーコンパクト機でさえ
金属製でした
AF一眼レフはグリップもつき大柄になったので重すぎはなんだから
プラスチック化しました
レンズの銅鏡もプラスチック化しました
それでプラスチック化できる部分は
プラスチック化して生産効率をあげるのだと思います
書込番号:24403334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

炭素繊維強化樹脂 (主にポリカ系か) の進歩が寄与してるのでしょう。
強度・導電性・導熱性・耐摩耗・耐腐食・成形性等、要求特性を満たしているのでしょう。
硝子繊維強化樹脂と適材適所に分担採用することで、コスト低減要求と両立可能なのでしょう。
機械強度上は金属の方が上ですけど、必要以上の強度は過剰品質ですから要求を満たす水準で。
書込番号:24403386
39点

別にマウント変更するのは良いけど金属プラに拘ってるマウントって今あるの???。
どこのメーカーも軽量化、合理化でプラマウントが増えて無いかな?
どこのマウントに行こうとしてるんだろう?
書込番号:24403389
51点

趣味ですから何にこだわりを持とうがその人の自由です。
金属マウント命、、、これからも外野の意見などどうでもいいですから、頑張ってください。
書込番号:24403697 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

未だにパラマウントがって言う方がいるんだね。
で、他社のパラマウント使用はいいの?
書込番号:24403748 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

マウントがプラよりも
鏡胴がプラの方が画像に影響がある気がします(^^ゞ
書込番号:24408415
3点

>tiger810さん
18-105mm がプラでした。もげましたよ。脆いです。
人に勧めても玩具みたいなのにこの金額出したくないんだよね〜。と
言われたこともあります。タムロンやシグマは金属製なので同感です。
Nikonの売りは品質なので、ちゃんと作った方が良いと思います。
よく軽量化と言う意見がありますが、大した差は無いです。
金属使った方が良いでしょう。
書込番号:24408459
17点

16-50mmも50-250mmも使ってきましたが、強度はまったく問題ないですよ。
付け外しの時しか見えないし、その時も意識することはないので、マウントが何製だったかなんて、実際のところは忘れちゃいます。
こういう書き込みが出ると思い出す程度で(笑)。
書込番号:24408794 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

ワタシも使用していてまったく問題に感じません。
書込番号:24408830 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

プラ肯定派の人に質問です。
同じレンズで金属マウントとプラマウントの2種類があった場合。
プラマウントの方を買われますか?
書込番号:24408901
12点

そういうケースは現実にはないでしょう。
今回は、プラマウントしか無い場合で、その強度のことを話しています。
書込番号:24408911 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>鳥が好きさん
プラマウントとフード無しは、使ってみて良いと思いませんので、
ユーザー側からの改善要望はありだと思いますよ。
不満がある機材は買いません。
書込番号:24409055
8点

仮に強度的に問題無いとしても、70000円近くもするレンズのマウントがプラかよ!という残念感は否めないかなぁ。
これがもしもっと安価な廉価レンズなら好意的な要素として受け入れられるんでしょうけど、決して安価なレンズではないですからねぇ。
なんだかやり方がショボい印象。
書込番号:24409126 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

プラマウントが気になるかどうかは使う人の環境にもよると思いますよ。
過酷な環境(極寒・海辺・悪天候)で使用される方やレンズ交換を頻繁にされる方にはとても気になると思います。
※当然プロはこのクラスのレンズは使わないと思いますけど
書込番号:24409160
6点

>シルビギナーさん
同意しますね。
2万円くらいの安価な小型レンズなら我慢できますが・・・。
このクラスでは良いとは思いません。
高倍率ズームは伸びますし、短いレンズに比べマウントへの負荷は増えると思います。
Fマウントの18-140oで改善されたと思いましたが、また戻ったのは非常に残念に思います。
このレンズの性能が良くても人には勧められないです。
18-105oのマウントがもげた時はミラーボックス内に欠けた爪が入り込みました。
不注意で、10pくらいの高さからレンズ先端が着地する感じに落ちた程度で、簡単にもげましたね。
金属マウントの場合は、とりあえず問題ないか、フードが壊れるだけなので撮影を継続できますが、
プラマウントだとフードが無事でマウントが割れるので、それが出来ません。
ミラーレスの場合、プラマウントの爪が割れるとセンサー剥き出しなので想像すると怖いですよね。
好きなメーカーと言えど製品の品質を落とすのであれば、買わないですし、人にも勧められないです。
現状プラマウントでも全長が短く軽量な16-50oと金属マウントの24-200oの方が安心できますね。
書込番号:24409218
11点

>娘にメロメロのお父さんさん
>不満がある機材は買いません。
それでいいと思いますよ。私はあなたに買えと言っているわけではありません(^^)。
私は問題ないと思っています。
私もFマウント時代の18-105mm G ED VRが柔だった話は聞いています。その当時(発売は13年ほど前、リーマンショックの頃だったでしょうか)、話題になっていたので、もしそうなら、その後、メーカーが対策をしないはずがないと考えています。個人的な使用感からも、かなり強化されたのだろうという心象も持っていて、私は今のプラマウントの強度は問題ないと思っている、という話です。Zの16−50、50-250でマウント破損の話は聞きません。
こういう展開になると、エビデンスを出せという人が出てきそう(笑)ですが、個人が使用して思っていることです。もちろん、実際に落としたりぶつけたりしてみないと証明できない類の話ですので、不安視する方は買わなければいいとは思っていますよ。
書込番号:24409289
34点

>娘にメロメロのお父さんさん
ZのAPS-Cはプラマウントで行くと思いますよ。金属は確かに強度的には良いですが、その分コストがかかりますし重くもなりますし。
他社のAPS-C高倍率ズームに比べたら高いでしょうけど、Z50やZfcのコンセプトとターゲット層を考えればプラマウントで良いのではと思います。
※Fマウントの18-140は490gありますからプラでは無理ですね
書込番号:24409301
23点

まあ、10年以上の歳月、その間の強化プラ技術の進化を考えれば、メーカーが何の対策もしてないと考える方が不自然だろう。
ニコンの場合、マウント径替えた時にも改めて必要な強度のチェックをしてる筈だから、心配ないですよ。
そもそもプラマウント出してる会社は沢山あるしね。
書込番号:24409661 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

どうせならプラマウントより金属マウントの方がいいよね。
メーカーが軽さやコストを重要しし、制作しているかと思います。
このレンズは本体が85,690円でフード3,300円、レンズケース1,760円は別売りになってます。
合計すると90,750円になりレンズが安く感じないので別売りにしたかと。(必要ない人もいるので)
軽いのや小さいのがいい人や、いや重くても金額が高くても金属マウントがいい人、色々な人がいると思います。
安くて金属マウントで軽いのが越したことはありませんが、それは贅沢と言う物です。(バランスがありますから)
メーカーは軽くて小さいのが多い(人)だろうと思いそうしたのでしょう。
気に入らなければ買わなければいいし、これで売れなければメーカーも考えると思います。
私はそんなこと気にしないで購入予定です。
安くても金属マウントでもレンズの命は写りですから、Zレンズにハズレはありません。
書込番号:24409788
26点

プラマウントも見直しても良いかもという気持ちはありますが、現状情報を得られていないのです。
Nikon
https://www.nikon.co.jp/technology/stories/2001_z_50/
上記で、
「耐久性を考慮した上で、マウントにはエンジニアリングプラスチックを採用しました。
レンズを軽くできるだけでなく、レンズの装着感にもこだわり、気軽に着脱できるよう配慮しています。」
と書かれています。流石に意味は分かりますが、従来品よりも強度を上げたとは一言も書かれていないのです。
当時もプラマウントで大丈夫と言われていた18-105oが、たかだか10p程度の落下でもげた経験から、
プラマウントの信頼性は低いと思っております。
今度もちょとでもぶつけたらすぐに壊れるのではないかという不安は、上記のコメントからは拭えません。
認識を改めたいのですが情報が無いので、メーカーにはちゃんとアピールをして欲しいです。
具体的に何倍に上げたとかが書かれていれば、じゃあ信じて使ってみるかと思えますがそれが無い。
従来品と比べどのくらい強度を上げたから、新しい製品は安心できます。と言うメーカーからの情報が欲しのです。
ノートPCも落下時の耐久性などの情報をカタログに載せていますよね。
落ち方によっては壊れることもあると思いますが、このような情報はあった方が安心できます。
プラマウントについてはなぜ金属では無いのですか?と他の方からも質問があったと思います。
このような部分に関しては、ユーザが心配に思うポイントとして、メーカー側がちゃんと把握して改善したところは
きちんとアピールをしてくれた方が安心できると思います。
どの分野のメーカーもそうですが、安心できる企業は信頼できますし、好感が持てるのですが。
フード別売りも理由が知りたいですね。
高価な買い物をする際に不安要素が拭えなかったら購入に至らないので、アピールしてくれると嬉しいのですが。
書込番号:24410608
12点

>tiger810さん
プラマウントって見た目安っぽいし
強度としても金属に比べて、不安ですよね
だから購買意欲削がれるのは分かりますし
所有欲も充たせないのも理解出来ます
ただ、Nikonがこのレンズを売りたい為に
フードとかケース別売含、コストダウンしたい
このレンズはそういう役目の製品
単なる便利ズームだから良いだろうって
コンセプトの問題なので、嫌なら買わなければ良い
って感想にしか為らないです
因みに金属だろうが、落として割れないだけで
プラと同じで、落とし方に因り
ダメージは確実に有りますよ
勘合は弛むし、接点の不良も生まれる
光軸はズレるし、間違いなくダメージは有る
プラの為にダメージがレンズ側で大きくなって
レンズ側のマウントがもげる事で
本体はダメージ逃げるとも言えますし
金属同士の為にダメージが本体側にも行ってしまう
そういう事も考えられるのが
レンズ交換式カメラという製品で
本体+接合したレンズ、に関しての強度を
メーカーは担保してはくれないでしょう
写りに影響が有る事には違いが無い
気付かない、影響が少ない場合も有りますが
>シルビギナーさん
この価格帯でも廉価扱いになる
それが今の商品としての
交換レンズの置かれる立場、そう自分は思います
>娘にメロメロのお父さんさん
値段が同じなら確実に金属買いますわな
ただフード付、金属マウント製で
価格が上がっては、更に売れないだろう
という見込みで商品を造ったんだろうと思います
値段が安ければプラを買う人の為の製品かと
レンズ落下での機能喪失は使用者の瑕疵で
ソコでの強度を謳わないのはどこも同じ
後から金属マウント版が出たなら
ユーザーのそういう声を聴いて判断した結果
変更をされる事も有るのかも知れませんが
ソコまでの位置付けの製品とも思えませんし
書込番号:24410764 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>シルビギナーさん
>娘にメロメロのお父さんさん
現状、ミラーレス用としては安価な部類ですよ。これより安い便利レンズで
ミラーレス用となるとRF24-105mm F4-7.1 IS STMが6万前後と1万安いだけではないでしょうか。
確かに一般の考えで言えば7万は高額ですが、カメラのレンズの世界では安価になりつつ
あるというのが現実だと思いますよ。特に便利ズームレンズでは。
中華製のMFレンズですら2万ぐらいで普通に出てる世の中です。
車で例えると、10〜15年前は軽であれば100万あれば買える車種が多かったですが
今や軽でも普通に200万超える時代です。安全装備や便利装備が付いたためです。
ミラーレス機のレンズもそんな感じなんだと思いますよ。
昔の感覚で言っても通用しないのが現実。
日本人の所得はずっと同じですが、世界ではどんどん上がってます。
カメラもレンズもそれに合わせてどんどん値段が上がってるのが現実ですよ
厳しいですけどね(笑)。
書込番号:24410793
18点

>ねこさくらさん
>現状、ミラーレス用としては安価な部類ですよ。これより安い便利レンズで
ミラーレス用となるとRF24-105mm F4-7.1 IS STMが6万前後と1万安いだけではないでしょうか。
その1万円程安いRF24-105mmは1万円程安いけど金属マウントですね。
ミラーレス用で自分が知ってるのだと、6万円台前半ぐらいのEマウントの18-135mmも金属マウントです。
よそはこの辺の価格帯ではケチってないようですよ。
書込番号:24410862 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Nikonもその内発売されれば評価はされると思いますが。
とるなら 写真道楽道中記 より
ソニー E 18-135mm F3.5-5.6 OSS 交換レンズデータベース【評価・作例】
https://asobinet.com/e-18-135mm-f3-5-5-6-oss/
光学7.5倍ズームでF3.5-5.6というレンズは珍しいものではない。
しかし、ライバルのレンズと比較して各段に小さく軽量だ。
滑らかで静かなフォーカス駆動も魅力的である。
私はこのレンズが将来のキットズームになることを望んでいる。
多目的なレンズである18-135mmで抜群の性能を発揮するのは難しい。
中央はシャープで接写性能は便利だが、F16以降の絞り値で解像性能が急激に落ち込んだり長焦点における周辺解像はとても甘い。
完璧なレンズとは言えないが、それでもなお一般的な撮影においてはとても良い選択肢となるだろう。
レンズは大部分がプラスチック製で軽量だがマウントは金属でビルドクオリティは良好だ。
このレンズは光学7.5倍のズームレンズと考慮すると極めて小さく軽量だ。
このサイズで素晴らしい画質を実現し、光学手振れ補正まで搭載している。
さらにオートフォーカスは高速で静か、信頼性も高い。
防塵防滴仕様は無く、開放絞り値がF5.6となるのが早い(57mm)。しかし、7枚絞りにも関わらずボケは素晴らしい。
キットレンズからアップグレードするに最適なレンズラインナップだ。
本レンズはPZ 16-50や18-200よりも優れたレンズだ。
主に静止画用途で「広いズームレンジを光学性能の犠牲無しで手に入れたい」と思うなら最適だ。
価格.com より
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001025214/#tab
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135 レビュー・評価
https://review.kakaku.com/review/K0001025214/#tab
書込番号:24410923
15点

>シルビギナーさん
まあ、そこでケチと言うならマウント移行するしかないでしょうね。
スレ主さん同様に。
こればっかりはニコンを信用するしか無いので。
書込番号:24410946
22点

Nikonは18-105とか18-135も
プラやったよな、確か…( ゚ー゚)
APS-C便利ズームはそんなもんでエエやろって
感覚なんやろか?( ゚ー゚)
望遠側が長ければ止めるとか基準があるのかも
書込番号:24410954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シルビギナーさんの感覚は普通だと思いますよ。
立派なサイクロン掃除機が買える値段で、これだもん。
精密機械で一部に樹脂を使って他が壊れるのを防ぐ方法はありますが、
マウントだよ?もげたら撮れないじゃん。
その役割はフードでしょ。
ちゃんとした製品を作って初心者にきちんと使い方を教えてあげた方が良いと思う。
高いという人はそもそも買わないし。中途半端なことは止めた方が良いと思います。
プロサービスやめると言い出したり、変なことをする時があるのでモラルハザードは防いだ方が良いと思います。
クオリティーの高い写真が撮れればどのメーカーでも良いので今後の出方次第でマウント替えも考えます。
次やらかしそうなのは、Fマウントの早期修理停止でしょう。
書込番号:24411131
8点

>シルビギナーさん
>よそはこの辺の価格帯ではケチってないようですよ。
ZのAPS-Cで統一感を出しているだけで、ケチっているのとは違うような気がしますけどね。
(意外と長いな、このスレ…)
書込番号:24411189
19点

レンズの価格水準を比較評価するのに、マウントの材質だけ取り上げてケチっただとか…、笑うしかない。
少なくとも写りや光学性能、硝材へのコストの掛け方などを比べなければ、ケチったなどと言うべきじゃないだろうね。
まあ、悪口書きたいのがまず先にあるんだろうから、読む人はレトリックに気を付けないとね。
書込番号:24411321 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

プラマウントでも軽いレンズなら耐久性に問題ないんでしょうし、装着してしまえば見えません。
レンズの軽量化にも寄与します。格安キットズームがプラマウントなのは、容認出来ます。
しかし、レンズ交換式カメラを趣味で使っている立場からすると、7万円のレンズにフードが付いていなかったり、安っぽいプラマウントなのは、好きではありません。10g重くなって1000円高くなっても、金属マウントの方が好みです。
フードが別売りで高いとか、中級レンズがプラマウントであることで、ニコン、やっぱり、事業として調子悪いんだろうか・・? とか思われる可能性があります。そういうマイナスの効果は今のニコンにとって得とは思えません。
(ニコン使いではないので過去のことが分かりません、ニコンは昔からこういうスタンス、ということであれば、ご容赦)
書込番号:24411489
5点

同じ様なレンズでNikonは金属マウントでは無いですが、防塵・防滴に配慮した設計
埃や水滴の侵入を防ぐシーリングが施された防塵・防滴に配慮した設計により、高い信頼性を実現しています。
すべての条件で完全な防塵・防滴を保証するものではありません
ソニー E 18-135mm F3.5-5.6 OSSは
防塵防滴仕様でない点についてソニー代理店に聞いてみると、サイズや価格上昇を抑えるためだという。
プラスチック鏡筒だがビルドクオリティは十分だ。しかし、コストを抑えるためか防塵防滴仕様では無い。
どちらもどっこいどっこいではないのでは。
どっちも同じ様なら写りがいい方を取りますね。
書込番号:24411503
14点

ニコンの18-140/3.5-6.3は、ソニー18-135/3.5-5.6ではなく、
キヤノンEF-M 18-150/3.5-6.3を見て製品企画していると思います。
いずれもテレ端F6.3、プラマウントかつフード別売り、
質量も300gに対して315gとほぼ同じです。
ちなみにキット標準ズームもソニーはテレ端F5.6で、キヤノン・ニコンがF6.3でした。
ある意味ソニーはちゃんと作っていて、このスレの人もソニーをリファレンスと
思ってるわけですけど、ニコンは基本的に二強感覚なのでキヤノンを見てるわけです。
おそらく時節柄値段が高くなってしまい、値段から見ると
よく分からないことになったのでないかと思いますが、
お手軽レンズが7万では不満が出るのは当たり前ですね。
書込番号:24412103
4点

今気が付いたんですが、最近買ったこのレンズとFマウントの安いやつがプラマウントでした。
夢中で写しているとそんなこと気にもなりませんが、つくづく眺めていると「安ぽいなー」とは思いますね。
こだわる人にはプラだと何か不都合があるんですかね。
でも写真写りには何も関係ありませんからこれで十分です。
書込番号:24414193
1点

投稿修正
最近買ったこのレンズは間違い。
ZDX16o−50oとFのDX55o−200oです。
書込番号:24414199
0点

>みなのじいさん
>こだわる人にはプラだと何か不都合があるんですかね。
強度的なことがよくきかれますが、他にも削れカスで粉がふくようなこととかもレビューなんかで目にしますよね。
確かに中古の画像なんかでも粉ふいて酷いの見ますしね。
書込番号:24414253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZのDXで使われるようなレンズ(ダブルズームと高倍率、あと28mmと40mm)はプラマウントで揃えているだけの話で、そんな不平不満を言うところではないような気がしますけど。
確かに金属に比べたら強度的に問題ありかもしれませんが、「気軽に楽しく使ってもらいたい」というDXのコンセプトからプラマウントを採用したのだと思います。
それなのに作り手の考えを尊重しないで、「この金額なのに金属にしないのかよ」っていうのはちょっと違うと思いますけど。
※嫌なら買わなければ良いだけなのに…。今の世の中を反映しているような内容ですね
書込番号:24415158
24点

>娘にメロメロのお父さんさん
書込番号24411131につきまして。
マウントを替えるのは自由です。しかし、「モラルハザード」などという言葉まで持ち出すこと、まるで本製品がちゃんとした製品でないかのように言い募るのは、まったく当たらないと思います。プラマウントのレンズを出したことは「やらかし」なのでしょうか?
私は経験も踏まえて、普通に使用し普通に保管していれば、問題ないと判断しています。
そして、これまでの私の書き込みは、貴方がこのズーム域のZレンズが欲しいのだったら、心配せず買った方が貴方が幸せになれると思ったからです。
しかし、あなたとは共有できないことがよく分かりました。
どんどん激しい言葉になっているように思いました。新しいマウントを探すのに自分のお時間を使った方がいいのではありませんか?
書込番号:24415299 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>鳥が好きさん
Nikonの品質に拘ったブランドイメージを守って欲しいという事です。
チープな作りで他社と同じになって欲しくないとの思いです。
金属マウントでフードもちゃんと付けて欲しいです。
物が売れるのは安さよりも付加価値だと思います。
Nikonだから信頼できる。Nikonだから造りも良く品質が良い。
だから買いたいのです。それを期待しています。
企業イメージを大切にして欲しいという意味のモラルです。
書込番号:24419653
8点

>鳥が好きさん
書込番号:24415299
私がなぜ品質に拘って欲しいと思っているかの意図を全く読みとれていませんね。
Nikonらしくないのでキヤノンと同じことをしないで、ブランドとしての価値を大切にして欲しいのです。
出されたものを文句言わすに食えと言っているだけになってしまっているのは残念です。
書込番号:24420916
9点

気になるのですが、プラマウントだと何が問題なのでしょうか?
強度?摩耗?特に見栄えに影響する場所でもないですし、結構こだわる方が多いので気になってます。
書込番号:24431459
10点

そもそも、ブラスチックマウントは「品質」が悪い、って言う発想にかなり違和感を感じるんですが…
確かに金属マウントの方が「物的」に良い感じがするのは解るかな、とも思うけど、このクラスのレンズに求められる適正な性能はブラスチックでも十分満たされているはずだし、設計、検証、試験もされているはず。
つまりは合理的な設計製造されている物を「品質」が悪いとは…
見た目の「品質」?が良くない、って事ですかね…?
書込番号:24431686 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

求めている強度レベルの差ですね。
書込番号:24456037
4点

金属フェチの嗜好を満たすオールドレンズっぽいやつなら金属マウントですが
プラボディの今時のレンズならプラマウントもありですね。
軽量化に寄与するでしょうし。
後、落下させてマウントに大きな力がかかった時は、プラマウントが壊れてボディとレンズ本体を救ってくれるかもしれないです。
書込番号:24464236
9点

何時ものカメラ屋から入荷の連絡があり明日取りに行きます。
これでZマウントのプラマウントは5本になります。
プラマウントを嫌っていると、撮る楽しみも無くなってしまいますよ。
今の所使用していてプラマウントだからと言って何の問題もありません。
軽くて値段が手頃で写りがいいから楽しい事ばかりです。
書込番号:24464773
10点

万が一、強い衝撃を受けた時、ボディ側のマウントがやられたら、大ごとになりますね。修理にかかるカネの桁が違う。
レンズ側で吸収して、ボディを救うのが大切。
プラマウントが心配という人は、しょっちゅう強くぶつける人なんだろう。そんな人ほどプラマウントの方が良いという逆説になる(笑)。
書込番号:24465261
10点

大昔の初代EOS KissDのボディ側マウントはプラだった。
Zfcに至っては想定される顧客層が若年層の女性だと思われるので、マウント材質の功罪などというくだらない論争よりも、いかにして映える写真を可愛いカメラで撮れるかがキモだな。
一部のお爺さんたちがこだわっているマウントの材質なんて、既にカメラやレンズにとっては論じる価値もない要素になっています。
次のZfcIIではボディ側マウントもプラにして、浮いた開発原資を可愛い見た目のボディと、映え写真が簡単に撮れる撮像エンジン開発に注力すべき。
「マウント材質なんてどうでもいい」の意見こそが唯一の正論でしょ。
書込番号:24465441 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

金属かプラかと言われれば金属には、なるでしょうが…
どうせ鏡胴もプラなら、マウントを残して壊れるだけじゃないかと。どうせ壊れるならマウントでぱっくり行く方が良いと言う考えでは(好意的解釈)。
書込番号:24470807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ssdkfzさん
55-300のレンズを装着したままカメラを床に落としたことがあった。ボディにマウントを残してレンズはちぎれ飛びました。レンズの修理費見積もりは1万円ほどでした。
ま、大口径Zマウントのほうが強度的にはかなり有利でしょう。
書込番号:24470861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キングオブブレンダーズさん
レンズ修理費が1万円って、結構安いですね。
マウントが残って破損なら、再起不能かと思いましたが、そうでもない?
マウントの爪でせん断破壊なのかと思っていました。
舗装の雪道にD700+AF-S80-200/2.8Dを落としたことがありましたが、奇跡的に?変状は見られませんでした。
雪がなかったら、どちらも壊れていたかも・・・
書込番号:24471051
0点

>ssdkfzさん
金属マウントを止めていたネジがすっぽぬけ、電気接点を繋ぐフレキシブルケーブルが千切れました。
細くて短いネジを見ると、ここで壊れるようにした設計のようでした。
ま、2万円ほどで販売していたレンズなので修理費もそんなものだったのでしょう。あまり使わなかったレンズなので廃棄してしまいました。
AF激遅でしたが写りは結構よいレンズでした。
書込番号:24471130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>プラマウントだと何が問題なのでしょうか?
>問題ありません。
問題ないと断言するような人の言う事を絶対に信用してはいけないということだけは肝に銘じておくべきですな。
https://lab.hendigi.com/nikon-plastic-mount/
書込番号:25453983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





