NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
- 全長約90mm、質量約315gと小型・軽量を実現した約7.8倍高倍率ズームレンズ。ミラーレスカメラ対応「ニコン Z マウント」採用の「NIKKOR Z」シリーズ。
- 静止画・動画どちらの撮影にも適している。最短撮影距離は広角端で0.2mのためテーブルフォトなどの被写体に近づいた撮影も可能。
- 5.0段の高い手ブレ補正効果を発揮し、手ブレの起きやすい望遠撮影や光量の少ない屋内での撮影でも活躍する。
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥69,830
(前週比:-50円↓)
発売日:2021年11月26日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2024年8月22日 10:29 |
![]() |
57 | 18 | 2023年5月29日 16:15 |
![]() |
95 | 7 | 2021年12月17日 19:09 |
![]() |
29 | 0 | 2021年11月26日 22:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
昨年までは7月最終の週末開催でしたが
猛暑で昨年は馬2頭が熱中症で死んでしまう事態に。
今年から五月の開催になりました。
人馬ともに良かったと思います(^^)
ボディはZ6ですが
このレンズ軽いのでお祭り等では重宝しますね(^^)
4点

>ろ〜れんす2さん こんにちは
暑いですね〜
今日は座間のひまわり畑に行ってこのレンズ+CPLで撮って来ました。
コロナ前に行ってその期間は中止だったので7年振りに行って来ました。
その時はこれ程暑くはなかったかと思いますが、今日は38度でしたヨ。(;^_^A
馬などもこれじゃ本当に熱中症になるので、涼しい時期の開催にするのは賢明でしうょうね。
日陰など無いので汗だくで撮って来ました。
書込番号:25848783
1点

>shuu2さん
軽いので、旅行に重宝しますね
写りも十分です^_^
書込番号:25860533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
Zfcとこのレンズだけで行ってきました。
呉港はかつての戦艦大和の母港。今は海上自衛隊の呉基地です。
直ぐ近くの音戸の瀬戸は、本州と倉橋島の間にある海峡でその幅は最短で80mと非常に狭く、瀬戸内海の難所となっています。
旅行にはピッタリのボディとレンズでした。
16点

呉、いいですね。
以前行きましたが、DfメインでP7800をサブで持って行ったような・・・
今度、呉に行くときは、山のてっぺんの高射砲陣地跡を見たいなと。
(御多分に漏れず? 大和ミュージアムと鉄のくじら館、遊覧船での自衛艦巡りでした)
最近は、大和の主砲を削った旋盤もあるとか・・・
書込番号:25274295
2点

>ssdkfzさん
おー!
はるばる呉までお越しでしたか。
広島に来ても呉まで訪れる人は少ないようですが。
私の場合は艦船巡りに乗ったのではなく、呉から松山へ行くフェリーに乗っただけなんですけどね。
大和ミュージアムの撮影は広角レンズ必須でした。18mmでは厳しすぎました。
書込番号:25274445
3点

おはようございます、kyonkiさん
私も3年前に行きました。
この航路は村下孝蔵さんの「松山行フェリー」の舞台で、その歌の世界に行きたかったから。
出来たばかりのフェリーで色々な船室があり、うどんがおいしかったです。
カメラのことでなくてすみません。
こんな歌です
https://www.youtube.com/watch?v=5ymO6e7PZn8
書込番号:25274563
4点

>たいくつな午後さん
コメントありがとうございます。
シーパセオは本当に快適でしたよね。2時間の船旅も楽しく過ごすことが出来ました。
私も船内でうどんを食べましたよ。
帰りは、少し高かったのですがスーパージェットに乗りました。
時速60キロであっという間に着いた感じです。
村下孝蔵さんの歌も良いですね。
書込番号:25274608
3点

>kyonkiさん
大阪フリープランの社内旅行にて、単独行動で呉に直行しました(宿も別に取りました)。
昔、軍艦プラモなど作っておりましたので、呉は聖地になりますが、土地勘がなく、あまり歩き回れませんでした。
四国も行きたかったんですが、行程上無理でしたね。
書込番号:25275127
1点

呉、良いですよね。
あっちへ行ったりこっちへ行ったりして、何回か訪れています。
昔、バイクで江田島の山の中を散策していたらカーブを曲がるとゲートが現れて、小銃を水平に構えた隊員が小屋から走り出てきましたよ。
ビックリ過ぎて、忘れられない。
音戸の瀬戸と言えば、清盛塚だけど今年の参拝橋の事故はいつ復旧するのか心配ですね。
書込番号:25275171
2点

>ssdkfzさん
大阪から呉へ直行ですか。
かなり以前にssdkfzさんが大和ミュージアムに興味があると書き込んでいた記憶があったので、このスレを立てると見てくれるかと思ってました。
こういうのは琴線に触れる人とそうでない人で反応は大きく違いますよね。
私も小学生の頃は太和や長門などのプラモをよく作ったものです。
書込番号:25275367
2点

>しんす'79さん
コメントありがとうございます。
瀬戸内沿岸のツーリングは気持ち良いでしょうね。
私は鉄道に乗るのが好きで、JR呉線の観光列車エトセトラで車窓から美しい瀬戸内海を眺めたこともあります。
また、バイクならしまなみ海道も良いですよ。
書込番号:25275381
2点

>kyonkiさん
今年、久々に会社の旅行がありまして(10月頃)、広島か九州かのアンケートで広島をじっくり観光したいと思ったのですが、九州の圧勝だったようです(主に福岡方面? 30年近く前、九州1周の強行軍旅行がありましたが、福岡がスルーでした)。
Zfcは旅行に最適と思っていますが、18-140あたりのレンズが重宝しそうですね。
間違って?Z8を注文してしまいましたが・・・
書込番号:25275408
2点

>ssdkfzさん
福岡はたいした観光スポットないですよ。特に太宰府天満宮はやめておいたほうがいいです。
食べものは色々と美味しいモノがありますけどね。
王道は福岡で一泊したあと熊本や大分を巡って観光と温泉というところでしょうか。
九州新幹線に乗って鹿児島に行くのも良いです。
書込番号:25275882
1点

>kyonkiさん
実際の旅程はこれから計画するようですが、個人的には軍艦島や熊本の復興状況とかを見てみたいものです(福岡じゃないんですが)。
昔の九州一周ではフィルム10本以上使いましたね。
宮崎のキタムラでフィルムを補充しました。
バスの運転手がへとへとだったようで、今ならNG案件でしょうね。
時間があれば汽車の旅をしてみたいんですが。
書込番号:25276005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kyonkiさん
24-200を購入したので
このレンズはスルーの予定でしたが
12-28とのセットで持ち歩くなら
18-140かな?と思いました(汗
呉は一度行ってみたいです。
書込番号:25277271
4点

>ssdkfzさん
軍艦島は行ったことがないので私も行ってみたいです。
熊本城は復興中ですが見学通路があって復興の様子を見ることができます。石垣などかなり被害があって今でしか見れないモノが多いです。
JR九州は観光列車が多いので良いですよ。特にゆふいんの森はイチオシです。
>ろ〜れんす2さん
最初にZfcボディとZ18.140を買いましたが、直ぐにZ16.50も買ってしまいました。汗
18.140は、今のところ何の不満もなく使えています。
周辺減光も気にならないですね。
あと中華製の50mmF1.2もあります。広角レンズは使う頻度が低いので購入予定はないです。
当分この3本でいこうと思ってます。
書込番号:25277409
2点

>ろ〜れんす2さん
追記です。
Z6とZ24-200があれば十分な様な気がします。
Zfcはそこまでコンパクトではないので、Z6と大きな差はないかも。これに18-140を着けるとまぁまぁの大きさになります。
見た目や軽快さなら断然DX16-50をつけた方がいいんですけどね。
書込番号:25277645
2点

>kyonkiさん
Z18-140 Fマウントレンズを何本か放出して、注文してしまいました(滝汗)
大きさ、重さは一回り違いますね。(重さは特に)
>24-200
76.5mm(最大径)×114mm
約570g
>18-140
73mm(最大径)×90mm
約315g
書込番号:25278037
5点

>ろ〜れんす2さん
購入おめでとうございます。
24-200とはかなりの差がありますね。
書込番号:25278482
1点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
移動手段、他のレンズとの組み合わせや撮影目的で
使い分けようと思います。
レンズ交換式、なので(と言い聞かせてみたり(汗
Zはズームでも充分高画質ですね^_^。
書込番号:25278943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
因みに、現在のお気に入りピクコンはサンデーです。
適用量40%、コントラストと彩度を少し下げて使ってます。
アッサリ爽やか系の仕上がりになりますよ。
Zは露出とWB(自然光オート)が安定してるので、最近はJPEGオンりーで済ませています。
書込番号:25279149
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
Z50の設定でピクチャーコントロールのスタンダードの設定で明瞭度を2にして撮ってみて4Kモニターで見たら
頭が興奮状態になり気持ち悪くなりました(>_<)
設定のせいかも知れませんが、解像度良すぎるのは考えものかと思いました!
Zレンズは11本持っていますが、こいつは恐ろしいレンズです♪
ちなみに画像を見て具合悪くなったのはZレンズ11本持っていますがこれだけですね♪
すごい解像度です♪解像度ばかり画質では無いと考えさせられました。素晴らしいレンズですね?
書込番号:24496114 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

解像度ばかり画質では無いと考えさせられました
⇒カールツァイスの広告からの引用ですが
カールツァイスの理論は
解像度よりコントラストのほうが
高画質の鍵だと提唱してます
それでレンズの性能をMTFで表しました
今ではどのメーカーもMTFを表示する様になりました
書込番号:24496238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

↑
「OTF」の概念が世に出た経緯を参照(^^;
書込番号:24496255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

HN「アートフォトグラファー53」は、また画像を無断転載しやがりマシタ
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
書込番号:24496258 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

明瞭度は音で言えば中高域強調に関係するようですから、
上げ方には注意が必要かなと感じています。硬くなりますね。
>アートフォトグラファー53
スレ主の言葉の行間を良く読むことだ。勉強不足だな。がんばれや。
書込番号:24496411
20点

>うさらネットさん
明瞭度のわかりやすい説明ありがとうございます(^ ^)
これからは設定に、きおつけますm(_ _)m
書込番号:24496520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モモンガ1さん
>中高域強調に関係---
御免ちゃい。どっちゃかというと弱音・強音差ですね。
但し、全体の明度・コントラストは変わらず、
中間域のコントラストをトーンカーブを弄るように強めるようです。
霞を取り除くみたいな。いずれにしても硬調になるのでしょう。
ピクコンはたまに弄って少し変えたりしています。面白い。(^_^)
そうそう、このレンズ買わないことにしていましたが、--- 迷いますね〜。
書込番号:24496714
5点

>うさらネットさん
迷われているならやめたほうがいいですよ〜
設定間違えると気持ち悪くなりますよ〜
と言って遠まわしに背中を押させていただきます。(^^)/
今回あげなかったけれど軽量かつ望遠を使ったボケが
本当にAPS Cか!と思いました。(F値暗いのに)
書込番号:24498831
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





