NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
- 全長約90mm、質量約315gと小型・軽量を実現した約7.8倍高倍率ズームレンズ。ミラーレスカメラ対応「ニコン Z マウント」採用の「NIKKOR Z」シリーズ。
- 静止画・動画どちらの撮影にも適している。最短撮影距離は広角端で0.2mのためテーブルフォトなどの被写体に近づいた撮影も可能。
- 5.0段の高い手ブレ補正効果を発揮し、手ブレの起きやすい望遠撮影や光量の少ない屋内での撮影でも活躍する。
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥69,830
(前週比:-50円↓)
発売日:2021年11月26日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2023年8月8日 22:11 |
![]() |
57 | 18 | 2023年5月29日 16:15 |
![]() |
43 | 13 | 2022年12月21日 16:29 |
![]() |
23 | 5 | 2022年6月5日 10:11 |
![]() ![]() |
63 | 11 | 2022年4月26日 19:24 |
![]() |
22 | 5 | 2022年3月19日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
先日購入しました。
他のZ(50-250や24-200)と比べると
35mm付近で少しズームが重くなります。
馴染めば大丈夫かな?と思いますが、
皆様の18-140は如何ですか?
望遠端は
こちらの方が少し画角が狭いので、
換算210mmの
計算通りかと(笑
ZはFに比べるとフォーカスブリージングの
少なさもありますが、
無限遠の画角もズレが少ないですね^_^
望遠ハーフマクロ的な使いかたも出来ます^_^
書込番号:25284467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろ〜れんす2さん
私の個体はそういうことはないですね。
広角端から望遠端までスムーズに廻りますよ。
書込番号:25284537
2点

>ろ〜れんす2さん
こんにちは。
>35mm付近で少しズームが重くなります。
高倍率ズームですのでカムなどの
つくりは少し複雑で低倍率や高級ズーム
ほどむらなく、ではないのかもしれませんが、
海外のレビューサイトの評価でもとくに
ズームに関する記載、注文はない、
あるいは書いてあるれえびゅーでは
スムースな操作、という評価のようです。
「There is a wide and easy to grip zoom ring,
clearly marked at 18mm, 24mm, 35mm, 50mm, 70mm, 100mm and 140mm.
The action is smooth but firm enough so that there is no tendency
for the lens to creep when pointed up or down. 」
・Nikon Nikkor Z DX 18-140mm F/3.5-6.3 VR Lens Review
(ePHOTOzineのHPより)
https://www.ephotozine.com/article/nikon-nikkor-z-dx-18-140mm-f-3-5-6-3-vr-lens-review-35823
普及価格帯のレンズですので、高価格ズームのように
念入りにチェックあるいは言及されていないだけかも
しれませんが、明らかな引っ掛かりなどがあれば、
忖度のない(少ない?)海外レビューではなにか
問題があれば触れてあることも多い気がしています。
書込番号:25285182
1点

>kyonkiさん
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
引っかかる感じは無いのですが、
速く回したときに少し抵抗を感じる程度です。
しばらく使えば気にならなくなると思います(^^)
書込番号:25285317
1点

>ろ〜れんす2さん
少しズームのムラ、私はこのレンズは所有していませんが、気にはなる人は気になるってレベルでも、私はその気持ち理解出来ます。
ズーミングも感覚的なモノですしね。
今回の件とは違うと思いますが、かつて正規販売店とは言えないであろう格安店(カカクにも載っている秋葉の店など)で買った機材は、「ハズレ率」が高かった記憶があります。
レンズだけでなく、ストロボも含めて。
通常の問屋を通した販売店ではなく、業者間売買によってバッタバッタと(笑)巡り巡っている個体は、雑に扱われている事も多いです。
実際にその売買(競りのような光景)を見た事がありますが、フツーに商品を投げてましたよ。笑
店のHPや店鋪がキレイだからと言っても、所詮、バッ○屋はバ○タ屋と思いました。^^;
多少高くても、信頼できる店から買うのが一番ですね。
書込番号:25291581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REALTマークの四駆^^さん
安いものには理由があるんですね。
引っ掛かりではないのですが、少しだけ音が大きくなる感じです。
ゆっくり回すと分かりません。
屋外では気になりませんでした(^^
書込番号:25299370
0点




レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
Zfcとこのレンズだけで行ってきました。
呉港はかつての戦艦大和の母港。今は海上自衛隊の呉基地です。
直ぐ近くの音戸の瀬戸は、本州と倉橋島の間にある海峡でその幅は最短で80mと非常に狭く、瀬戸内海の難所となっています。
旅行にはピッタリのボディとレンズでした。
16点

呉、いいですね。
以前行きましたが、DfメインでP7800をサブで持って行ったような・・・
今度、呉に行くときは、山のてっぺんの高射砲陣地跡を見たいなと。
(御多分に漏れず? 大和ミュージアムと鉄のくじら館、遊覧船での自衛艦巡りでした)
最近は、大和の主砲を削った旋盤もあるとか・・・
書込番号:25274295
2点

>ssdkfzさん
おー!
はるばる呉までお越しでしたか。
広島に来ても呉まで訪れる人は少ないようですが。
私の場合は艦船巡りに乗ったのではなく、呉から松山へ行くフェリーに乗っただけなんですけどね。
大和ミュージアムの撮影は広角レンズ必須でした。18mmでは厳しすぎました。
書込番号:25274445
3点

おはようございます、kyonkiさん
私も3年前に行きました。
この航路は村下孝蔵さんの「松山行フェリー」の舞台で、その歌の世界に行きたかったから。
出来たばかりのフェリーで色々な船室があり、うどんがおいしかったです。
カメラのことでなくてすみません。
こんな歌です
https://www.youtube.com/watch?v=5ymO6e7PZn8
書込番号:25274563
4点

>たいくつな午後さん
コメントありがとうございます。
シーパセオは本当に快適でしたよね。2時間の船旅も楽しく過ごすことが出来ました。
私も船内でうどんを食べましたよ。
帰りは、少し高かったのですがスーパージェットに乗りました。
時速60キロであっという間に着いた感じです。
村下孝蔵さんの歌も良いですね。
書込番号:25274608
3点

>kyonkiさん
大阪フリープランの社内旅行にて、単独行動で呉に直行しました(宿も別に取りました)。
昔、軍艦プラモなど作っておりましたので、呉は聖地になりますが、土地勘がなく、あまり歩き回れませんでした。
四国も行きたかったんですが、行程上無理でしたね。
書込番号:25275127
1点

呉、良いですよね。
あっちへ行ったりこっちへ行ったりして、何回か訪れています。
昔、バイクで江田島の山の中を散策していたらカーブを曲がるとゲートが現れて、小銃を水平に構えた隊員が小屋から走り出てきましたよ。
ビックリ過ぎて、忘れられない。
音戸の瀬戸と言えば、清盛塚だけど今年の参拝橋の事故はいつ復旧するのか心配ですね。
書込番号:25275171
2点

>ssdkfzさん
大阪から呉へ直行ですか。
かなり以前にssdkfzさんが大和ミュージアムに興味があると書き込んでいた記憶があったので、このスレを立てると見てくれるかと思ってました。
こういうのは琴線に触れる人とそうでない人で反応は大きく違いますよね。
私も小学生の頃は太和や長門などのプラモをよく作ったものです。
書込番号:25275367
2点

>しんす'79さん
コメントありがとうございます。
瀬戸内沿岸のツーリングは気持ち良いでしょうね。
私は鉄道に乗るのが好きで、JR呉線の観光列車エトセトラで車窓から美しい瀬戸内海を眺めたこともあります。
また、バイクならしまなみ海道も良いですよ。
書込番号:25275381
2点

>kyonkiさん
今年、久々に会社の旅行がありまして(10月頃)、広島か九州かのアンケートで広島をじっくり観光したいと思ったのですが、九州の圧勝だったようです(主に福岡方面? 30年近く前、九州1周の強行軍旅行がありましたが、福岡がスルーでした)。
Zfcは旅行に最適と思っていますが、18-140あたりのレンズが重宝しそうですね。
間違って?Z8を注文してしまいましたが・・・
書込番号:25275408
2点

>ssdkfzさん
福岡はたいした観光スポットないですよ。特に太宰府天満宮はやめておいたほうがいいです。
食べものは色々と美味しいモノがありますけどね。
王道は福岡で一泊したあと熊本や大分を巡って観光と温泉というところでしょうか。
九州新幹線に乗って鹿児島に行くのも良いです。
書込番号:25275882
1点

>kyonkiさん
実際の旅程はこれから計画するようですが、個人的には軍艦島や熊本の復興状況とかを見てみたいものです(福岡じゃないんですが)。
昔の九州一周ではフィルム10本以上使いましたね。
宮崎のキタムラでフィルムを補充しました。
バスの運転手がへとへとだったようで、今ならNG案件でしょうね。
時間があれば汽車の旅をしてみたいんですが。
書込番号:25276005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kyonkiさん
24-200を購入したので
このレンズはスルーの予定でしたが
12-28とのセットで持ち歩くなら
18-140かな?と思いました(汗
呉は一度行ってみたいです。
書込番号:25277271
4点

>ssdkfzさん
軍艦島は行ったことがないので私も行ってみたいです。
熊本城は復興中ですが見学通路があって復興の様子を見ることができます。石垣などかなり被害があって今でしか見れないモノが多いです。
JR九州は観光列車が多いので良いですよ。特にゆふいんの森はイチオシです。
>ろ〜れんす2さん
最初にZfcボディとZ18.140を買いましたが、直ぐにZ16.50も買ってしまいました。汗
18.140は、今のところ何の不満もなく使えています。
周辺減光も気にならないですね。
あと中華製の50mmF1.2もあります。広角レンズは使う頻度が低いので購入予定はないです。
当分この3本でいこうと思ってます。
書込番号:25277409
2点

>ろ〜れんす2さん
追記です。
Z6とZ24-200があれば十分な様な気がします。
Zfcはそこまでコンパクトではないので、Z6と大きな差はないかも。これに18-140を着けるとまぁまぁの大きさになります。
見た目や軽快さなら断然DX16-50をつけた方がいいんですけどね。
書込番号:25277645
2点

>kyonkiさん
Z18-140 Fマウントレンズを何本か放出して、注文してしまいました(滝汗)
大きさ、重さは一回り違いますね。(重さは特に)
>24-200
76.5mm(最大径)×114mm
約570g
>18-140
73mm(最大径)×90mm
約315g
書込番号:25278037
5点

>ろ〜れんす2さん
購入おめでとうございます。
24-200とはかなりの差がありますね。
書込番号:25278482
1点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
移動手段、他のレンズとの組み合わせや撮影目的で
使い分けようと思います。
レンズ交換式、なので(と言い聞かせてみたり(汗
Zはズームでも充分高画質ですね^_^。
書込番号:25278943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
因みに、現在のお気に入りピクコンはサンデーです。
適用量40%、コントラストと彩度を少し下げて使ってます。
アッサリ爽やか系の仕上がりになりますよ。
Zは露出とWB(自然光オート)が安定してるので、最近はJPEGオンりーで済ませています。
書込番号:25279149
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
質問、と言うのでは
無いのですが
24-120使ってます。
最初から要望遠の時は
70-300や50-250を持ち出しますが
もう少し望遠が欲しい時には
DXクロップで対応してます。
が、
かなりの
確率で戻し忘れます(泣
ので、こちらを検討中ですが、
高倍率だと
24-200の選択肢もありますね。
重さ、値段等を考えると
こちらの方が24-120に追加するには
良いのかな?と。
書込番号:25044111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

24-200mmの代わりにならないのは、ろ〜れんす2さんが一番ご存じ。
DXレンズだからして。
18-140mmはDX機で軽快に 27-210mm相当、
24-200mmはFX機でクロップ併用 24-300mm相当にでしょうかねー。
書込番号:25044161
9点

>ろ〜れんす2さん
Z24-120とZ24-200両方使ってます。DXZ18-140は持っていません。
ろ〜れんす2さんなら当然なありきたりなレスしかできませんが、、、
フルサイズ機限定で単純に望遠欲しいのなら24-200一択と思います。撮った後処理でもう少し寄りたかったと思う場合、トリミング耐性的に有利です。また、18-140だと少し引きたい時に不利です。
単純に200まで欲しいだけならクロップでもボケ感やF値の面からも24-120の方が有利なので、買い足すのはもったいない気がします。
これがDXでも使うとなれば、18-140で広角側が有利ですが、望遠ももう少しとなると24-200ですかね。
私なら24-200買い足します。いろいろ使えて便利ですよ。
18-140を買い足そうと思ったことはないです。
書込番号:25044227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ろ〜れんす2さん こんばんは
ろ〜れんす2さんはカメラはZ6でしたよね。
APS-cのカメラがあるなら16mm-140mmを追加すればいいかと思いますが、フルサイズだけなら24mm-200mmを推薦します。
>24-120使ってます。もう少し望遠が欲しい時にはDXクロップで対応してます。が、かなりの確率で戻し忘れます(泣
これはクロップせずにトリミングでいいんじゃないですか。(同じことですよ)
24mm-120mmf4があるなら24mm-200mm焦点距離がダブるので要らないと思います。
私は24mm-70mmf2.8があるので24mm-200mmは持ってますが、その代わり24mm-120mm買っていません。
細かい写りの事を言うときりがありませんが、いいレンズを持っていると他のレンズは気にならなくなりますよ。
余裕があれば100mm-400mmを追加したいと思ってますが、望遠系は殆ど撮らないのでまだまだですね。
書込番号:25044517
6点

>ろ〜れんす2さん
こんにちは。
>24-120使ってます。
>DXクロップで対応してます。
本レンズの望遠端140mm
ですので、軽さと物欲以外で?
購入の意義は少なそうに思います。
書込番号:25044826
2点

>うさらネットさん
24-200のクロップは考えていませんでした(笑
確かに140mmではあまり変わりませんね。
書込番号:25045226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、そうか。レフだとマスクとかあるからDXでも気づくけどノンレフはEVFだから...
書込番号:25045298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LECCEEさん
24-120と24-200お使いなんですね。
24-120を買うときに
両方比較して、最終的に
ナノクリスタルと撮影倍率
で24-120にしましたが、
一般的な撮影サンプルを見る限りは
ほぼ同等に感じました。
旅行用だと高倍率が欲しくなる事もあり
Fマウントで代用してますが
フルサイズだとほぼMFのみ、なので
DX含めて
いろいろ検討中です^_^
書込番号:25045481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
はい、Z6です^_^。
16-50は24-50と、入れ替えました。
24-50もなかなか良いレンズだと思います^_^。
ZのDX機を持っていないのですが、
D500相当?の動体補足の出来る
DX機が出たらキットで
書い直すかもしれません(汗
18-140、サイズ感は24-200と
そんなに変わらない感じですね。
軽さはメリットなので、
良く検討してみます^_^。
書込番号:25045525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
電源オフで戻るとか
レンズ交換で戻るとかの設定が欲しいです(泣
40/2でずっとクロップしたまま撮っていたことがあります(^^;)
(気づけよって話ですが)
書込番号:25046652
3点

レフ機ならD500でDX18-140mmで24-200の代わりは条件付き(画素数が落ちるので割と緊急用で)アリだった。
自身、普段のスナップ撮影(仕事スナップ含む)はDX18-140mmのレンジ使用が93%以上だったので、レフ機用DX18-140mmは飛びついて買ったけど、あまりの作りの悪さにガッカリだった。(泣
で結局は、純正18-200mm,18-300mmを経てSIGMA c18-300mmに落ち着いた。
このZ DX18-140mmには期待しているけど、Z DXボディでレフ機D5000番台と同等以上の性能のモノが現状無いのでまだ見送り。
(Z50のAF性能にはガッカリ)
SIGMA c18-300mm(換算450mm!)に慣れ切ってしまった身には、このサイズで換算200mm相当では物足りないというのも正直あるし…^^;
書込番号:25049500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REALTマークの四駆^^さん
24-200で、行こうと思います。
まだ、各種イベントが
本格復旧してないので、
様子見です^_^
書込番号:25054908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
新製品の特に高倍率ズームというのは、実際に自分で使ってみないと良し悪しが判らないんですよね。
前評判はスペック的に良いに決まっているし、発売直後は宣伝を含むマンセー(持ち上げ)記事や、アテにならない満足レビューのカキコミばかりですから。^^;
私もレフ機時代の高倍率ズームは前述の物を含めて、各メーカー何本も購入して試しました。
純正のフルサイズ28-300mm(現行品?)なんてAFが遅すぎてホント使えなかったし、DXだとタムロン16-300mmはお話にならない描写、SIGMAはやっとSIGMA c18-300mmになって“使える”ようになりました。(コンテンポラリーシリーズ以前は、どうしょもなく使えない安かろう悪かろうズームだらけだった。断言。)
現状、私はSIGMA c18-300mmをメーカーオーバーホールしてまで使っていますが、やはり200〜300mm付近はピンというか描写が怪しい(一時的な偏芯?と思うような描写)の時があるのて、枚数を多く撮ってミスを防いでいます。
Zになってそれらが解決する事を願ってます。
書込番号:25063149
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
既出なら済みません。スレを探せませんでした。
本レンズ、注文しましたがレンズフードが付いてこないようですが、慌て者でカメラ落下の危険があります(経験は1度ですが)のでレンズフードはつけたいと思います。
フィルター径と同様、62mmのフードで装着可能、という認識でよろしいでしょうか?
おススメのフードありましたらお教え下されば幸いです。
1点

レンズフード HB-101
対応製品
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
書込番号:24778636
7点

これらの情報はHPから確認できます。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_18-140mm_f35-63_vr/accessory.html
>慌て者でカメラ落下の危険があります
携行品損害保険も考えたほうがいいかもしれません。
書込番号:24778664
4点

>holorinさん
>まる・えつ 2さん
ありがとうございました。なかなか情報を探せず困っていました。
早速、注文しました。在庫が無いショップが多くてやっと探せました(急いでいるので在庫ありで探しました)
書込番号:24778687
6点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
Z6でNIKONZ24-200 f/4-6.3VRを使用しています。Z50で50-250mmは結構、重宝しましたが旅ではがさばり重い事、孫の運動会では園庭が狭いこともあって、Z50Xキットを売却してNIKONZ24-200 f/4-6.3VRを買った次第です。もうちょっと予算があるので、花撮影と風景撮影にこちらのレンズが目に止まりました。
背景をぼかした花撮影が好きですが単焦点より汎用系があるかなと・・・・。
NIKONZ24-200 f/4-6.3VRとかぶる面が多いのかなとも思い、躊躇しています。
Z6、Z7U等との相性を含め、経験をお教えいただければ幸いです。
5点

>Takepicturesさん
まずこのレンズはDX用(APS-C用)である事を理解されてますよね?24-120F4と間違ってはないですよね?
その前提で
Z 6、Z 7で使用するとDXクロップされますので、換算約27-210mmとなり、購入された24-200とほぼ被りますし、広角側が狭くなります。F値も開放が4から3.5になるだけです。当然画素数も減ります。
このレンズ買うくらいなら、いっそ24-120F4や単焦点買われる方が良いかと。
Z 6やZ 7使用で24-200をお持ちなのなら、このレンズを買う意味が私にはわかりません。私なら買いません。
書込番号:24718644 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

フルサイズ機に使うなら買わない。
書込番号:24718656 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

16〜18mmから始まるのはAps-c専用標準ズーム
24〜28mmから始まるのはフルサイズ対応標準ズーム
自分はフルサイズ機 2台体制で
交換レンズは15本くらい有りますけど
Aps-c専用レンズは1本も無いです
フルサイズ機でAps-c専用レンズは
撮れる事は撮れるけど
使う機になれないです
例えるなら
日帰り旅行なのに大きなトランクを持っていく様なものに感じます
書込番号:24718691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

吾輩も買わない方に一票です
書込番号:24718711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これはないでしょうね。
散歩用にZ 50 + 16-50mm買い直しとか、単焦点追加でしょう。
書込番号:24718714
8点

Z6用にもう一本なら、やはりFXレンズでしょうね。
評価の高い24-120f4か明るい28-75f2.8なら、アリかも知れませんが、焦点距離は被ります。
50mmf1.8か、50mmマクロが面白いと思います。
書込番号:24718730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鳥が好きさん
>うさらネットさん
>ほら男爵さん
>謎の芸術家さん
>okiomaさん
>LECCEEさん
早速のレス、ありがとうございます。Aps-cという意味もよくわからないユーザーでして、いろいろ猛勉強したいと思います。
とりあえず思い切って質問し、いろいろアドバイスをいただき、思い止まることができ感謝しています。
当面、NIKONZ24-200 f/4-6.3VR一本で行き、追々、皆さんのレスを見返して考えます。ありがとうございました。
書込番号:24718744
3点

こんにちは
「FX」「DX」というワードに注目して、レンズやボディの説明を見ると良いですよ。
18-140 のほうには「DX」というのが付いてます。
書込番号:24718752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。Dというマークが気になって質問した次第です。
書込番号:24718779
0点

>Takepicturesさん
ニコンのHPより
FX(フルサイズ)、DX(APS-C)の説明があります。
一度確認すると良いかと。
↓
https://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/
ソニーにも
↓
https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/alens/sensor_apsc_ff/
ご参考までに、、
書込番号:24718953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>okiomaさん
ありがとうございます。
書込番号:24718989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
このレンズをZ-fc用に考えています。「カメラのファームウェアを最新版にバージョンアップしてお使いください。ファームウェアが最新になっていない場合、レンズを正しく認識しなかったり、機能の一部が使用できないことがあります。」とありますが、Z-fcの場合もバージョンアップする必要があるのですか。よろしくお願いします。
7点

本当に必要かどうかはわかりませんが、最新でなければ、最新のファームウェアにするのが普通です。
ちなみに、今のところ特にこのレンズに対応した、というファームウェアがあるわけではないようですが。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/434.html
書込番号:24657503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>権現様さん
Z-fcのファーム情報を見ると18-140oとの組み合わせについては何も書かれてません。
と言うことは特段問題ないってことでファームアップしなくても動作に問題はないと思います。
もし不具合が出たならニコンで確認した段階でファームアップ等が実施されると思います。
書込番号:24657510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上げないと本レンズに対応できない旨の明確な記載は見つかりませんでしたが、
他のレンズへの対応などを考えるとあげておいたほうが良いでしょう。
ファームウェア更新内容については、全て情報公開しているわけでもありませんので。
書込番号:24657520
6点

権現様さん こんばんは
Z50の方を見ても このレンズの事書かれていませんが ファームアップしたほうが良いと書かれてあるのでしたら 最新にしておいた方が安心だと思います。
書込番号:24657538
2点

確定事項ではありませんが、このスレッドを見るとZシステムでは新しいレンズが出るたびにボディ側のファームアップをする必要はないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001408559/SortID=24591755/#tab
書込番号:24657540
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





