SRS-NS7 のクチコミ掲示板

2021年10月29日 発売

SRS-NS7

  • 4Kテレビ「BRAVIA XR」と接続し、Dolby Atmosのコンテンツをリアルな「360立体音響」で楽しめるワイヤレスネックバンドスピーカー。
  • 立体音響コンテンツだけでなくテレビドラマなどの2chコンテンツも、前後左右の音場の広がりに高さ方向の表現を加え、立体的な音で楽しめる。
  • 「BRAVIA XR」と同梱のワイヤレストランスミッターをつなぐだけで簡単に接続できる。一度の充電で約12時間再生でき、急速充電にも対応。
最安価格(税込):

¥20,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥20,500¥36,300 (13店舗) メーカー希望小売価格:オープン

Bluetooth:○ 総合出力:6W スピーカー構成:フルレンジ 駆動時間:電池持続時間(Bluetooth接続時):約12時間(通常再生時)/約5時間(最大音量再生時)/約9時間(JEITA) 防水・防滴:○ SRS-NS7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SRS-NS7の価格比較
  • SRS-NS7のスペック・仕様
  • SRS-NS7のレビュー
  • SRS-NS7のクチコミ
  • SRS-NS7の画像・動画
  • SRS-NS7のピックアップリスト
  • SRS-NS7のオークション

SRS-NS7SONY

最安価格(税込):¥20,500 (前週比:±0 ) 発売日:2021年10月29日

  • SRS-NS7の価格比較
  • SRS-NS7のスペック・仕様
  • SRS-NS7のレビュー
  • SRS-NS7のクチコミ
  • SRS-NS7の画像・動画
  • SRS-NS7のピックアップリスト
  • SRS-NS7のオークション

SRS-NS7 のクチコミ掲示板

(224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SRS-NS7」のクチコミ掲示板に
SRS-NS7を新規書き込みSRS-NS7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビBluetooth接続

2022/05/08 12:21(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7

スレ主 青空123さん
クチコミ投稿数:17件

テレビにBluetooth機能付いているから、付属のトランスミッター使用しなくても大丈夫ですか?

書込番号:24736589

ナイスクチコミ!5


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/08 13:56(1年以上前)

はい。

書込番号:24736722

ナイスクチコミ!1


スレ主 青空123さん
クチコミ投稿数:17件

2022/05/08 15:30(1年以上前)

>uechan1さん
ありがとうございます。付属のトランスミッター使用しない場合は音質が悪くなりますか?

書込番号:24736856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/05/08 16:37(1年以上前)

SRS-NS7に付属のトランスミッターはWLA-NS7と言いますが、対応プロファイルがA2DPで対応コーデックがSBCのみと言う所が一般的なTV内蔵のA2DP 対応Bluetoothと変わりません。サラウンド処理はBRAVIA XR で行われているものでWLA-NS7は関係しませんからそういう意味では変化は無いでしょう。

書込番号:24736937

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2022/05/08 17:15(1年以上前)

念のためですが、

>テレビにBluetooth機能付いているから

そのテレビのBluetoothは、音声プロファイルに対応したものですね。
結構、Bluetoothがリモコン用だけとかという機種もありますよ。

書込番号:24736981

ナイスクチコミ!1


スレ主 青空123さん
クチコミ投稿数:17件

2022/05/08 19:25(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>不具合勃発中さん
ご回答ありがとうございます。
テレビはBRAVIA KJ-55A9Gです、音質、音遅が無ければ、接続する必要がないですね!

書込番号:24737189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/09 06:13(1年以上前)

解決済みのところこの注意書きに注意。

書込番号:24737733

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2022/05/09 08:40(1年以上前)

>青空123さん

KJ-55A9GはBRAVIA XRではないので、360立体音響はできません。
ですから、テレビ内蔵のBluetoothで接続しても、SRS-NS7付属トランスミッターで接続しても同じです。
ただ、テレビ内蔵のBluetoothで接続するとテレビ本体のスピーカーの音は消えます。
もしテレビ本体のスピーカーとSRS-NS7の両方から音を出したいときは、付属トランスミッターを使う必要があります。

書込番号:24737822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ps5でのdolby atmosについて

2022/04/24 22:59(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7

クチコミ投稿数:2件

ブラビアa90jにps5を接続し使用しています。4K uhd などもps5経由で試聴しています。
ブラビアにて初期設定を終了し、デモ画面で立体的な音響を体験し感動していましたが、ps5上のYouTubeでdolby atmosデモを聞いたら、ブラビア版YouTubeでの同動画と比べ音響の幅が全くありませんでした。
説明ではブラビア内蔵のプロセッサーが処理しているため立体的な音響を楽しむにはブラビアとの接続が必要とのことでしたので、やはりps5でアトモス対応ブルーレイを試聴した際にもsrs-sn7でのドルビーアトモスの体験は不可能でしょうか。
また、そうであれば、よくSONYやドルビーのサイトに書いているようなドルビーアトモスの体験はどのような方法での試聴でしょうか(ブラビアのアプリからのストリーミング再生ということでしょうか)。

書込番号:24716502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2022/04/25 20:31(1年以上前)

>クロピドグレルさん

BRAVIA XR(A90J)とSRS-NS7でDolby Atmosを再生できます。
次の記事は、Dolby Atoms収録のUHDブルーレイを再生し、BRAVIA XRとSRS-NS7で聴いています。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17500371
ブルーレイを再生するプレーヤーに何を使ったかの記述はありませんが、PS5でも良いのではないでしょうか?
ただ、PS5の設定には気をつける必要があるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=SMhMqN1-ftE
動画を最初から見て参考にしてもらったらよいですが、重要なのは5:00くらいからのBlu-rayプレイヤの設定です。
それから、ネット配信のアプリでのDolby Atmos対応はこちらを参照してください。
https://www.youtube.com/watch?v=El1cH3OtL_4
ただ、これは1年以上前の動画ですから、その後のアップデートで状況が変わっているかもしれません。

書込番号:24717637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/04/28 10:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ご教授頂いた方法でもやはりブラビア側とPS5側でのYouTube版アトモス音響には歴然の差がありましたが、これは「ブラビアによる360°立体音響」の効果と思い込むことにします。
また、あるサイトで、「PS5自体にはドルビーアトモス再生機能はない」と検証しているものがありました(USBメモリーからアトモスの動画をPS5経由で再生してもアトモス音響にはならなかったとのこと)。
いずれにせよこれ以上深く考えるのはやめて、ほどほどに楽しむことにます。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:24721082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2022/04/29 06:45(1年以上前)

>クロピドグレルさん

>ブラビア側とPS5側でのYouTube版アトモス音響には歴然の差がありました
上のリンクにありますように、NETFLIXなどのアプリではDolby Atmosには基本的には対応していないとのことなので、PS5上のYouTubeアプリでもダメなのでは…。

>あるサイトで、「PS5自体にはドルビーアトモス再生機能はない」と検証しているものがありました
PS5にはDolby Atmosのデコード機能はありません(上のリンク参照)。だから、外部のDolby Atmosに対応したテレビやAVアンプ(以下、対応テレビと略す)に任せるのです。その場合、PS5からDolby Atmosのデータが入った信号を対応テレビに送らないと、対応テレビでDolby Atmosで再生できません。それがビットストリームなのです(PS5でPCMに変換するなど、信号をいじって出してはダメなのです)。
それができるのが、PS5でブルーレイを再生したときなのです。ただし、上のリンクにあるように、PS5のBlu-rayプレイヤの設定をしかるべき状態にする必要があります。

とにかく、PS5をBRAVIA XR(+SRS-NS7)につなぎ、PS5でブルーレイを再生したときはDolby Atmos可、PS5のアプリでは(ほとんど)不可、ではないでしょうか(今後の状況によっては、変わるかもしれませんが…)。

書込番号:24722292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PS5では使えない?

2021/11/26 01:49(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7

クチコミ投稿数:391件

こちらのネックスピーカー
とても興味があるのですが

PS5で使いたいと思っているのですが
PS5は光デジタル端子を搭載してません

また
自分はPCモニターなので
イヤホンジャックはありますが
光デジタル端子はありません

この場合
このネックスピーカーは
使えないでしょうか?

また
USB type cでPS5と接続して使用可能でしょうか?

このネックスピーカーの
旧機種はステレオミニジャック端子がありましたし

USB type cで接続可能だったので
助かりましたが今回のこのネックスピーカーは
どうなのでしょうか?

もし使うとしたら
Bluetoothのような無線で接続するしかないのでしょうか?

出来るか分かりませんが
遅延が発生しそうで怖いです

質問が多くてすみません
よろしくお願いします

書込番号:24463734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件

2021/11/26 04:09(1年以上前)

自己解決しました
PS5のBluetoothは使えないみたいです
失礼しました

書込番号:24463772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/26 18:07(1年以上前)

PS5と接続するならUSBのbluetoothトランスミッターが必要みたいです。
下記参照
https://www.qoochan.com/entry/ps5-bluetooth

私も同じようなことを考え現在機器を探しています。
トランスミッターはHPに記載があるものを使う予定ですが、
ヘッドホンを探しています。
ゲーム中にチャット通話するならaptx-llに対応したものがタイムラグが無くて良いそうです。
音を聞くだけであれば問題ないと思われます。

書込番号:24464572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件

2021/11/27 00:43(1年以上前)

>sait_hirさん

URLありがとうございます

PS5に光デジタル端子が無いのは驚きました
また
Bluetoothイヤホンも非対応
こちらは
アップデートか何かで改善してくれると良いのですが

ディスプレイが
イヤホンジャックしかない
PCモニターの自分には
トランスミッター
魅力的だなと思ったのですが

RHT-G900と言う
7.1chアンプ内蔵スピーカーシアタースタンドを
持っているのですが

その7.1chを
使うには
トランスミッターでは

ミニジャック→光デジタルなので
2.0chに落ちてしまうので

トランスミッターは候補から外しました
せっかくURL教えて頂いたのに申し訳ないです

現状
7.1ch を使用する為

アンプにHDMIで直接PS5に接続してます
解像度はフルHDに落ちますが
7.1chにしてます

画質を取るか音質を取るかですね

書込番号:24465154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


滝ぽんさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/27 16:20(1年以上前)

HDMIから音声を分離するしかないですねー。
以下のような商品を見つけました。
https://www.justmyshop.com/camp/hd2hda4k/
これなら色々と接続できるのではないかと。

自分も4K対応ではないですが、HDMIのセレクター・スプリッター(4入力2出力1光出力)を利用してますが、便利です。
ボタン一つでPC/FireStickTV/PS4の映像および音声が切り替えられて良いです。
上記商品では映像の切り替えまでは無さそうですが、探せばあると思います。

書込番号:24466050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2021/11/28 02:33(1年以上前)

>滝ぽんさん

昨日Amazonで購入しました(^^)
本日届きます(^^)

ありがとうございました!



書込番号:24466917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/22 07:54(1年以上前)

もう誰も見てないでしょうが、悩んでここにたどり着いた方のためにひと言、usb-ddcでググってみて下さい。
FX-D03J、破格の値段でPS5に光デジタル出力を追加出来ます!

書込番号:24711725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

主にPS5と家事中に使用する場合

2022/04/19 00:02(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7

クチコミ投稿数:3件

購入検討しています。

使用するテレビ: KJ-43X85J
ゲーム機:PS5とSwitch

SRS-WS1とSRS-NS7では音質や音の遅延がどの程度違うのでしょうか?
SRS-NS7の方が新しい商品のようですがゲームにも使用するので遅延が少ない方がいいかと考えています。
また他にオススメのウェアラブルネックスピーカーあれば教えていただきたいです。

書込番号:24706676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2022/04/19 00:43(1年以上前)

遅延を気にするなら、最低でもBluetoothコーデックが aptX LL に対応した
Bluetoothトランスミッター(送信機)とネックスピーカーを選択しましょう。
それでも完全に遅延無しは実現できないので、実際に試して許容判断を。

尚、SRS-NS7の対応コーデックは、SBC/AAC/LDAC です。

書込番号:24706708

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2022/04/19 01:35(1年以上前)

あと、TV/PS5/Switchと3台のデバイスを1台のネックスピーカーで使用する場合、
接続切替えはどのように考えていますか?

一般的な切替え方は、接続したいデバイスのみBlurtooth機能をオンにし、
他のデバイスはオフにした状態で、ネックスピーカーの電源をオンします。
※結構面倒ですよ。

マルチデバイス対応で手元で接続先を切替えられるネックスピーカーがあると良いのですが。

書込番号:24706745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/19 02:10(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます!

無知で恐縮なのですが、TVに接続すればPS5などに切り替えた際の音声はネックスピーカーから出るものだと考えておりました。
ゲーム機などの機器はそれぞれ別に接続が必要ということなのでしょうか?

書込番号:24706755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2022/04/19 06:01(1年以上前)

PS5とSwitchをTVに接続し、TVの光デジタル出力端子に本機付属トランスミッターを
接続するということであれば、切替えの必要はありません。

↓付属トランスミッターの仕様
・WLA-NS7
https://www.sony.jp/active-speaker/products/WLA-NS7/spec.html
対応Blurtoothコーデックは、SBCのみです。

ちなみに、SBCは一番遅延が大きく、かなり苦痛に感じるかも知れません。
実際に使っている人から情報がもらえると良いですが。

書込番号:24706798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/19 07:56(1年以上前)

Bluetoothにはコーデックと言う共通の決まり事があって伝送速度の制限から送信側では圧縮、受信側では復元を行っています。その度合から必ず遅延が発生しますが、SRS-WS1はBluetoothではない独自の無線伝送方式なのでほぼ遅延はありません。

SRS-WS1のトランスミッター部分は光デジタルとアナログ音声の2系統取れます。TVからなら光デジタルでインターフェースを取った方がボリューム設定も不要だし面倒が無いでしょう。SRS-WS1本体は有線でも接続可能なので携帯機器でも使えます。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-WS1/feature_3.html#L1_110

音色に関してSRS-NS7もこの手のスピーカーとしてはかなり低音が出ますがSRS-WS1は設定によってまさに振動と言って良い程の迫力があります。SRS-WS1もSRS-NS7も没入感を狙った製品ですが、出音はSRS-WS1の方が前方で映像との距離は近いと思います。

書込番号:24706905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2022/04/19 13:01(1年以上前)

>@KI1346さん

SRS-WS1はほぼ遅延なし。SRS-NS7はコーデックSBCの遅延(約0.2秒)があります。
ですから、タイミングがシビアなゲーム用ならSRS-WS1、それほどシビアでないゲームならSRS-NS7でも可です。ただ、SRS-WS1は発売が古いので、USB端子がType-Bとか、そういうところは古さを感じさせますね。
https://www.sony.jp/active-speaker/special/compare/neck-speaker/?s_pid=jp_/active-speaker/_products/SRS-NS7/
なお、SRS-NS7はBRAVIA XRのテレビで使えば3Dサラウンドが楽しめますので、BRAVIA XRをお持ちなら価値が増しますが、KJ-43X85JはBRAVIA XRではないので、テレビとつないだときは、ただのSBCでつながるネックスピーカーとなります。
KJ-43X8Jの動作確認済みのオーディオ機器は
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158091
の目次で、「2021年モデル(A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ)の動作確認済み機器」を開いて確認できます。ネックスピーカーではSRS-NB10が挙がっています。
KJ-43X85JにはBluetooth送信機能がありますので、外部にトランスミッターは不要で、ネックスピーカーのみのSRS-NB10でも良いです。
ただ、音質の違いはありますので、SRS-NS7の音に惚れた、着け心地が良かったとか、将来BRAVIA XRを買うとかなら、SRS-NS7でも良いと思います。
なお、BRAVIA XRで注意が必要なのは、3Dをオンにすると、3Dの処理とSBCで音声が1秒弱遅延するのです。それでは音と画がずれて映画も見てられないので、映像を同じタイミングになるよう遅らせています。ですから、その状態でゲームをすると、コントローラーを操作して1秒弱でやっと画に反応が出るので、どんなゆるいゲームでも使い物にならないです。ですから、ゲームをするときは3Dをオフにする必要があります。
つまり、3Dではゲームはできないので、そこは注意してください。3Dオフでは、画は遅れず、音はSBCの遅延のみなので、タイミングがシビアでないゲームなら使えます。

書込番号:24707326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/19 18:40(1年以上前)

書き忘れましたが、SRS-WS1とSRS-NS7も没入感を狙った製品=家事中のながら聞きにはややきついかもと言う所はあります。TVが43型ですから離れてゲームをするとしても画面から2m以内程度かと思われますのでホームユース用の有線ヘッドホンでもOKかなと思います。没入感ならヘッドホンの方がウェアラブルスピーカーよりも高いでしょう。

例えばケーブル長3mのAKG K612 PROは開放型のヘッドホンで密閉型のヘッドホンよりは外音が入りやすくイヤーパッドはベロア調で長時間装用でも蒸れない、ヘッドバンドはフリーアジャストなので頭頂部への圧迫感が少ないと言ったメリットがあります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005580321/

ながら聞き用のウェアラブルスピーカーとしてはシャープ AN-SS2が88gと軽量、付属のトランスミッターは光デジタルインターフェースが取れるので先程書いた有線ヘッドホンと共用出来ます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005630679/

書込番号:24707781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/19 20:48(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>sumi_hobbyさん
>osmvさん

回答ありがとうございました!
主な使用目的はゲームですので遅延が少ないSRS-WS1の方で検討しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24708021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth機能について

2022/04/14 13:27(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7

クチコミ投稿数:4件

marantz M-CR612で再生の音楽をこちらの商品のBluetooth機能で聞くことは可能でしょうか?
付属のトランスミッターを使用する事でで可能という回答と、M-CR612にはデジタル出力機能が無いため不可という回答があり悩んでいます
初歩的な質問で申し訳ございません

書込番号:24699303

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/14 15:26(1年以上前)

両方持っていないので推測ですが、普通にBluetoothで繋がりそうな気もしますが、ダメな場合でもアナログ(例えばヘッドホン用出力端子とか(からデジタルに変換する機器を通せば付属のトランスミッターと繋げて使えると思います。音質は劣化するでしょうけど。

書込番号:24699402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2022/04/14 16:04(1年以上前)

M-CR612の内蔵Bluetooth(バージョン 3.0 + EDR、コーデック SBC)と直接接続すれば良いでしょう。

接続できなかったり、遅延が酷い場合は、アナログ光デジタル変換アダプターを間に入れて、
SRS-NS7付属トランスミッターを接続されると良いでしょう。

M-CR612(AUDIO OUT) → 変換アダプター → 付属トランスミッター

変換アダプターの例。
・Proster アナログ to デジタル 変換器 96kHz対応 analogからDigitalへ変換 光デジタルケープル付属
https://www.amazon.co.jp/dp/B087CRRMRQ/
・Portta Analog to Digitalオーディオ 変換アダプター (アナログ→デジタル変換) R/Lステレオのアナログ信号をS/PDIF(光&同軸)デジタル信号に変換します ADC 変換器
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ATNWBZU/

書込番号:24699451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2022/04/14 19:00(1年以上前)

>Konpeitou229さん

>marantz M-CR612で再生の音楽をこちらの商品のBluetooth機能で聞くことは可能でしょうか?
できません。
M-CR612のBluetoothは受信なので、SRS-NS7のネックスピーカーへ送信することはできません。
では、SRS-NS7付属トランスミッターを使えば…、と思うかもしれませんが、付属トランスミッターには光デジタル入力しかなく、M-CR612は光デジタル出力がないので、接続できません。

どうしてもSRS-NS7で聞きたいということなら、アナログ入力のあるBluetoothトランスミッターを買ってネックスピーカーへ送信する(付属トランスミッターは使わない)か、光デジタル出力のあるA/Dコンバータを買って、M-CR612と付属トランスミッターの橋渡しをするか…。
そこまでして、SRS-NS7を使いたいですか?

アナログ入力のあるトランスミッターが付属したネックスピーカーもいろいろあります。
そういう製品なら、それ以外に機器を買い足すことなく(ケーブルは買う必要あり)、M-CR612に接続でき、ネックスピーカーで聞けます。

書込番号:24699648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/04/16 16:20(1年以上前)

>S_DDSさん

ご回答ありがとうございます
この商品のみでは無理のようですね
商品の購入を考えた頃から関連本を購入し参考にしているのですが?だらけの状態で
この質問投稿も迷った程です
もっと勉強したいと思います

書込番号:24702486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/04/16 16:31(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

ご回答ありがとうございます
又参考商品のリンク先まで、早速ブックマークしました
間に変換器等が入る程相性の良くない製品同士だったり音質も下がる気がして
それにど素人なのでなるべくシンプル前提に選びたいと思います
ありがとうございました

書込番号:24702502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/04/16 16:55(1年以上前)

>osmvさん

ご回答ありがとうございます
それも無理な理由や対処法に至るまでの考え方等
今後他の製品を検討する際の参考にもなりました
この二製品に拘っているのではなく各々が気に入って一緒に使えたらと考えたので
優先順位を考えながら納得のいく品を選びたいと思います
ありがとうございました

書込番号:24702540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

複数のブランビアで使用したい

2022/04/05 11:20(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7

スレ主 toshi-0さん
クチコミ投稿数:1件

寝室のBRAVIAに接続して快適に使用していました。

この度XRをリビングに購入して そちらでも本機を使用したいと考えています。

付属トランスミッターWLA-NS7が別売りしていますが、
こちらを購入すれば 複数のテレビで使用可能でしょうか。

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:24685624

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2022/04/05 12:55(1年以上前)

>toshi-0さん

取説を見ると、自分でペアリングしないといけませんが、使えそうです。
ただ、一応SONYへ聞いてみた方が安心できますね。
なお、2台のテレビのBluetooth送信を切り換えるのが、ちょっと厄介かもしれません(USB端子のケーブル(電源)を抜き差しする?)

書込番号:24685764

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2022/04/05 16:21(1年以上前)

・SRS-NS7 スマートフォンやウォークマンと接続する
https://www.sony.jp/support/active-speaker/howto/srs-ns7/bluetooth-connect.html
接続先の切替えは「複数の機器を切り替えて接続する方法」の手順になります。
毎回行うのは面倒ですね。

マルチデバイス対応で手元で接続先を切替えられるネックスピーカーがあると良いのですが。

書込番号:24685998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SRS-NS7」のクチコミ掲示板に
SRS-NS7を新規書き込みSRS-NS7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SRS-NS7
SONY

SRS-NS7

最安価格(税込):¥20,500発売日:2021年10月29日 価格.comの安さの理由は?

SRS-NS7をお気に入り製品に追加する <548

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング