SRS-NS7
- 4Kテレビ「BRAVIA XR」と接続し、Dolby Atmosのコンテンツをリアルな「360立体音響」で楽しめるワイヤレスネックバンドスピーカー。
- 立体音響コンテンツだけでなくテレビドラマなどの2chコンテンツも、前後左右の音場の広がりに高さ方向の表現を加え、立体的な音で楽しめる。
- 「BRAVIA XR」と同梱のワイヤレストランスミッターをつなぐだけで簡単に接続できる。一度の充電で約12時間再生でき、急速充電にも対応。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 9 | 2021年11月24日 07:32 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2021年11月8日 12:31 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2021年11月7日 14:53 |
![]() |
2 | 4 | 2021年11月3日 13:44 |
![]() |
7 | 2 | 2021年11月1日 06:41 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2021年10月30日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
こちらの商品が気になっております。
トランスミッターが1つ付いていますが使用時にトランスミッター1つネックスピーカー1台の接続でしょうか?
または、トランスミッターが1台でネックスピーカーとWH-1000XM4と2台と言う様に複数接続が出来ますか?
分かる方いらっしゃったら教えて頂きたいのでよろしくお願い申し上げます。
書込番号:24415492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2台同時接続可能とは書かれていませんね。
2台同時接続可能なBluetoothトランスミッターを用意すれば、実現できます。
↓例
・Anker Soundsync Bluetooth トランスミッター レシーバー 高音質 2-in-1 Bluetooth 5.0 AUX RCA 光デジタル接続 対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BRGQK4B/
書込番号:24415722
2点

>2台同時接続可能とは書かれていませんね。
しっかり書いてありますが
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-NS7/feature_4.html
2台の機器と同時にBluetooth(R)接続できる「マルチポイント」機能
ワイヤレスネックバンドスピーカーに2台のBluetooth(R)機器を接続して、1台を音楽再生用(A2DP接続)、もう1台を通話用(HFP/HSP接続)として使い分けられるマルチポイントに対応。スマートフォンを通話用のみに、音楽プレーヤーを音楽再生用のみに使い分けたいときなどは、それぞれをワイヤレスネックバンドスピーカーにマルチポイント接続して使用できます。
書込番号:24415809
3点

回答ありがとうございます。
現在、WH-1000XM4が1つあるのでネックスピーカーを1台買えばWH-1000XM4とネックスピーカーを同時接続出来るかを知りたかったのです。
ANKERのトランスミッターを使用した場合に360度の立体音響が有効なのでしょうか?
家のテレビはXRなのでせっかくの機能を楽しめたらと思い質問した次第です。
書込番号:24416434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
WH-1000XM4を使用しているのでマルチポイント機能は知っていますが、お聞きしたいのはトランスミッター1つに2台のネックスピーカーやヘッドフォンを接続出来るのかなのです。
書込番号:24416438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
WLA-NS7トランスミッターに2台同時接続はできませんよ。
SRS-NS7を2台購入、またはトランスミッター単品で購入し、光デジタル分配器を購入すれば解決します。
書込番号:24419547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、他社のトランスミッターでは立体音響を楽しむことはできません。あくまでテレビがブラビアXRでトランスミッターがWLA-NS7を利用しているとき、特定のソニーイヤホン、ヘッドフォン(WF1000XM4.M3など)に限ります。
書込番号:24419559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答頂きましてありがとうございます。
やはりトランスミッターが1台につき1ついるのですね。
近々、SONYストアーへ出向き視聴して購入を考えて見たいと思います。とても参考になりました。
書込番号:24432620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ソニープラザに行くことが出来て試聴と詳しく話を聞いてきました。
トランスミッター1台につき360度対応のイヤホン、ヘッドホン、ネックイヤーが1台が接続できるところまでは解決していましたが、そもそも店員さんの話ではデジタル出力ケーブルの分配が対応していないので1台のXR機器に1台のトランスミッターしか公式には接続出来ないとの事でした。
2人で話しながら快適に映画とか見れたらと思っていましたが残念ですが購入は見送ります。
書込番号:24460763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かにかゃさん
>デジタル出力ケーブルの分配が対応していないので1台のXR機器に1台のトランスミッターしか公式には接続出来ない
公式にはそうでも、実際きちんとした光デジタル分配器を使えばできると思います。でも、自己責任ですが…。ただ、単に光を分けるいい加減な分配器(電源不要なもの)では光が弱くなり、きちんと信号が伝送できない可能性があります。
>2人で話しながら快適に映画とか見れたらと思っていましたが残念です
ただ、SRS-NS7を2台同時に鳴らせても、隣に座った2人が同時に使えば、きちんとしたサラウンド効果が得られません。
きちんとしたサラウンド効果を得るには、右(左)耳には右(左)耳用の音が入る必要があります。ところが、もし旦那さんが左隣にいると、旦那さんのSRS-NS7の右耳の音が奥さんの左耳にも入り、サラウンド効果が崩れます。周りの音が聞こえないWH-1000XM4 2台なら問題ないですが、それでは話ができませんよね(外音取り込みすればできるか?)。
書込番号:24460934
3点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
パナソニック製のTH-65GZ1800を使用しています。
子供たちが寝た夜中に、映画や動画を視聴することが多いため購入を検討しています。
SONYのBRAVIA XRでなければ3Dサラウンドは体験できないのでしょうか?
一応、ドルビーアトモスと光デジタル出力には対応しているテレビなんですが。
よろしくお願いします。
1点

>ぽんきちさんさん
どうもです。3Dサラウンド処理をテレビ側でやっているのでテレビではXRしか対応してないかと思います。
サラウンド無しであればただのトランスミッターなので聴けるかと思いますがコーデックがSBCのみの為この製品を選択するメリットはあまり無いかと思われます。高いですしね。
書込番号:24435264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SRS-NS7は付属のトランススミッターであるWLA-NS7とBluetooth接続になりますがBluetoothにはマルチチャンネルやサラウンドを伝送する規格はありませんから送出の段階でLRの信号に加工された音声を乗せてSRS-NS7用の3Dサラウンドとして飛ばしているんでしょう。
そういう意味ではそのような加工が出来るBRAVIA XRでないと効果は得られない事になります。お手持ちのTVが光デジタルからマルチチャンネル出力が可能でもWLA-NS7はPCMの2chのみなのでマルチチャンネル信号すら受け付けられなく、ミックスダウンされた単なるステレオ伝送しか出来ない事になります。
書込番号:24435415
5点

>ぽんきちさんさん
こんにちはm(_ _)m
本機とBRAVIA XR搭載テレビを持ってない人の意見やコーデックがSBCだからと言ってる輩は無視して下さい。
人生無駄にします。
視聴したご自身がどう感じるかが重要です。
私はXRJ-X95Jと本機SRS-NS7を所有しています。
ハッキリ言ってBRAVIA XR搭載モデルと接続すると得られる3Dサラウンドは全く使えません、音が籠もります。
更にPS5をプレーしましたがかなり遅延が起こります。
しかし3Dサラウンドオフで使用すると音がとてもクリアで籠もりは抜けます。そしてある程度音量を上げて使用するとそのクリアな音に包み込まれある程度音量を上げるとパッシブラジエーターの振動により臨場感と迫力が生まれ閉塞感のあるヘッドホンでは生み出せない音に包み込まれつつ開放的な音の広がりが生まれます。
しかしその分音はダダ漏れです。
サウンドシステムで得られる音に包み込まれる時の音量より小さい音量で包み込まれますが音は漏れます。
寝てる人に迷惑をかけない音量で音に包み込まれる体験が出来るかは分かりません。
それと3Dサラウンドオン時やトランスミッターを使わず直接Bluetooth接続した場合ゲームでは遅延が発生します(トランスミッターを使い3Dサラウンドオフだとみんなのゴルフでジャストインパクトがバッチリ出せましたので遅延は皆無です) 。映画やテレビ番組ではどの繋ぎ方でも遅延は全く感じません(スマホの動画視聴でも)。
個人的にはゲームで使用するとそのゲームが1.5倍楽しく感じました。
私が所有しているもう一台のテレビ、ビエラのTH-43J850でも全く同じ体験が出来ましたので光デジタル端子が付いてるテレビならブラビアである必要性は全くありません。
ご参考にしていただけたら幸いですm(_ _)m
書込番号:24435684 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
やはり、ソニーストアに行って、実機体験した上で決めようと思います。
ソニー好きなんで買ってしまいそうですが^o^
書込番号:24435789
3点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
テレビがあるリビングの隣の部屋で家族が早々に寝るので、アニメや映画を見る際にこちらの製品を検討しています。テレビは2年前に購入したkj-55a9gを使用しているのですが、今年発売のXRでないと立体音響は対応しないと言う事なので、値段相応の体験が得られるのかどうか分からないのです。
なので、既に家電量販店や実際に購入して、BRAVIA XR以外で試された方が居られましたら、ご意見お待ちしております。
またもし他にも同じウェラブルスピーカーで、オススメな製品がございましたら是非とも教えて下さい。
書込番号:24420539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人の感想はあまり参考にならないと思いますよ。
やはりご自分で聴いてみないと。
しかし、この製品を活かせる映画やアニメがどれだけあるのか・・・
逆にこの製品で映画などの音を活かせるのか、普通のヘッドホンやスピーカーではなく、肩掛けですからね・・・
書込番号:24420941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SRS-NS7はBRAVIA XRシリーズと繋いで立体音響を出さなくても十分に聞ける音は出していると思いますよ。装着感はSRS-WS1よりも体の曲線にマッチしているので違和感が少ないと思います。Bluetoothで繋がる汎用性も持ち合わせていますしSRS-NB10と比較すると迫力も格違いにあります。
ただ、この手のウェアラブルスピーカーに参入していたBOSEやJBLが退散している状況を良く勘案した方が良いかもしれません。何かディスプレと連動するような仕組みがあれば話はまた別かもしれませんがヘッドホン・イヤホンのようなダイレクトなステレオ感が無い、スピーカーの開放的な自由度も無いと言うその内に使わなくなりそうな要素を持っています。
そういう意味では価格を抑えた商品を購入するのも手かと思います。シャープのAN-SX7AはSRS-NS7と同じBluetooth接続ですぐに接続可能なトランスミッターも付属していて1万円以上安い価格で手に入れられます。SRS-NB10のようなタイプに比べると迫力も十分にあります。
お手持ちのお気に入りヘッドホン・イヤホンがあるならそれを活かす方法も考えられます。パナソニック SC-MC30はいわゆる手許スピーカーなのですがヘッドホン端子が付いていてヘッドホンで聞く事も出来ます。価格も1万円代前半とさらに安くなりますね。ヘッドホンの装着が疲れたら手許スピーカーとして使うと言ったフレキシブルな使い方も出来ます。
有線接続のヘッドホンを使う手もあります。TV用途としてはケーブル長が5m位無いと辛いかと思いますが、Sennheiser HD35 TVはヘッドホン本体の1mケーブルに加えてボリュームコントロール付き5.2m延長ケーブルも付属、低価格ですが低音もたつかず高音は伸びます。軽いですしバッテリー充電の手間がありません。
書込番号:24422030
3点

>S_DDSさん
確かにそうですね…
それなりに聞けるものになってるのかどうかは、やはり自分で判断しないとですね…
見るのは主に録画したアニメやNetflix等での配信ものになります、ソニーですからそれなりには良いものだと信じてるんですけど、どうなんでしょうね…
書込番号:24422269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
どうなんでしょうね…
書込番号:24422271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
やはり十分に聞けるんでしょうかね。前世代のやつは確かに見た目ちょっとゴツくて体に合わなさそうだなって思ってたんですよ、Bluetooth無いのもなんだかなぁってなってましたし。
確かに、JBLの色んなサイトで見ると高評価が多いsoundgear BTAが気にはなってましたが後継機出てないのも不自然でしたし、実際にはそんなに売れないものなんでしょうか…ダイレクトなステレオ感は失われますが、家族からの呼び声等に反応出来るなら耳は塞がない方が良いと思ってましたので…
シャープのそちらの製品も注目してました。ただ、ちょっとデザインが無機質的というか、温かみを感じないデザインなのかなって思ってます。しかしこちらは店頭で確認すべきですね。
テレビの音声を聞きやすくするスピーカーはいっぱいありますね、特に高齢者でも使いやすいシンプルなデザインの。こういったのはうちの親がもっと歳いった時にでも買おうかなとは思います、今買ったらちょっと怒られそうなお年頃なので…(笑)
有線タイプのヘッドホンは確かに楽ですね!安くても良いのはいっぱいありますし…一人暮らしで悠々自適なら良いんでしょうけど…
アドバイス有難うございました!
書込番号:24422306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリと連動しているのなら音場設定も可能でしょうか?
例えば、ブライト設定が好きなのでイヤホンもそうしています。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24423710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

様々なアドバイスありがとうございました。
先日ヨドバシカメラにて試聴(XRと繋いであってサンプルとして流れていたのが鬼滅の刃無限列車編でしたが笑)した際に、やはり一番新しくて良さそうだなって思ったので購入しました。シャープのハイエンドの型もあり比べて、そちらの方がより安く軽めで小さいので良いのかなとも思いましたが、迫力や音量の面でこちらの方が良いと判断しました。
またそのうちレビュー上げます。
書込番号:24434338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
XRJ-A90Jと接続して使用しています。
今まで3Dサラウンドは入にしかしてなかったので気がつきませんでしたが、切にするとテレビと本機の両方から音が出ます。
不思議ですが仕様なのでしょうか。
1点

テレビと本機の取扱説明書には何と書いてあるの?
(*^_^*)
書込番号:24426659
1点

>入院中のヒマ人さん
取説には関連する事項は記載がありませんでした。
書込番号:24426764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光デジタル接続の際はTV内蔵スピーカーと外部機器のスピーカーの両方から音が出るのが本来の姿でしょう。予想ですけれど3DサラウンドONの場合はそれ相応の遅延があるので同時音出しを嫌ったのだと思います。以下のリンクは両方音出し可能である事の記述と3Dサラウンドを終了しテレビ側で音声を出す事の記述です。
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/08-05_09.html
https://www.sony.jp/support/tv/connect/active-speaker/neck-speaker/3d/#step3
書込番号:24427045
0点

>sumi_hobbyさん
なるほど。そういう仕様ってことですね。
ありがとうございました!
書込番号:24427335
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
TVはブラビアではないのですが、10000円から20000円のネックスピーカーと比べてこちらの方が音質的には充分でしょうか?例えばパイオニアのネックスピーカーと比較して。
トランスミッターを使用せずに直接、TVとBluetooth接続するつもりです。
サウンドバーの方が音が良いのは分かりますが配線が増えるのも嫌だしTVの前には置きたくないので検討した次第です。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24423258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
SRS-NS7はパイオニアのSE-C9NS辺りと比較すると音圧感と低音の量感が大分違いますね。音場に関しては大差が無いと思いますが映画等の映像と連動して使うなら断然SRS-NS7でしょう。Headphones Connectと言うスマホアプリで音調整が可能でその状態は記憶されるのでTVとのBluetooth接続にも活かせます。
しかしSRS-NS7は売れ筋のサウンドバーと比べてとても高価な商品です。趣味嗜好品扱いならどうこう言えるものでもないですが同じようにBluetooth接続が可能なシャープ AN-SX7Aは1万円以上安い価格で購入可能です。SRS-NS7と同じようにパッシブラジエーターを内蔵した低音の迫力はあり、スピーカーはより前方に位置しているので使用環境によっては広がり感がもっと得られる可能性はあります。
書込番号:24423686
2点

>sumi_hobbyさん、おはようございます。
WF-1000XM4も所有していますのでアプリの事は理解しております。iPhoneと繋いでバッテリーの残量とかもチェック出来そうですね。使用していてあと少しでラストなのにバッテリーの警告音が何回もなると煩わしいので残りが事前に分かれば便利かなと思います。10分充電で1時間使用出来ますし。
何かとアプリがあると便利ですね。
ただ、ブラビアXRではないのでAtmosは使用出来ないですが所詮、バーチャルなんであまり期待はしていませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:24423695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7

同じようなネックスピーカーのシャープ AN-SX7Aだと横向きと仰向けで使えなくはないと言った所のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001134018/SortID=22756838/#tab
背中側の出っ張りを見るとAN-SX7Aは割と細め、しかしSRS-NS7は同じ視点で見ると出っ張りが大きくちょっと厳しそうですね。枕のふかふか具合によっては行けなくはないでしょう。
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/13455/img14.jpg ← AN-SX7A
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1360/088/IMG_5243_s.jpg ← SRS-NS7
書込番号:24419155
1点

AQUOSサウンドパートナー AN-SS1-Bを時々寝ながら使ってますが、自分の首などでスピーカーを塞いで聞こえにくくなることがあります。
そのたびに位置を調整してますけど。
この製品もスピーカーの位置次第では自分の体でスピーカーを塞いでしまったりすることがあるかもしれません。
まぁ、平たい形状ですので大丈夫そうには思いますけど。
書込番号:24419183
1点

今寝そべって使っててズリ落ちるので、使えねーと思ってた所ですw
まぁ寝そべり具合にも寄るのですが浅ければ何とかって感じですかね。
小さい枕を首の後ろにあてがってやれば何とかなりそうです。
ただ商品自体がイマイチな感じがしますのでオススメはしませんがw
書込番号:24419185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shizouさん
仰向けに寝ながら使うのならカナル型のイヤフォンをお勧めします
書込番号:24419268
1点

回答ありがとうございました。
本来寝ながらの利用するのではなく、TVや音楽等を聴くためのきざいですよね。Bluetoothイヤホンやヘッドいまいち不自由
だったのでSRS-NS7について質問させていただきました。本来は、体が起きている状態で利用する物ですよね。
他に上手く利用できる物を探してみます。ありがとうございました。
書込番号:24419965
1点

簡単ですよ。
小さいSPを自分から見て斜め上 (絶対座標で同一水平面上) に置くだけ。
耳より、ややボディ方向に向けると音場が広がります。
枕や沈み込んだ時の布団やら枕やらで遮断されますんで、そこはうまく微調整して。
少し高い位置からツィーターを耳の方向に下向けにできればベストですね。
もちろん、しっかりした土台の上に、スパイクでSPの鳴りも整えて。
当たり前ですがLRは逆になります。
音場がきれいに広がって包み込まれ、睡眠の邪魔にならず、寝返りも自在。
目を閉じれば至高の音楽空間が広がります。
ニアフィールドと呼ばれる上質なスピーカーと、上質なアンプ、真空管なんかいいですね。
寝るには、ケーブルは上品なノイマンをお勧め。
昔のDockコネクター時代のiPadとかプレイヤーに最高なんですが。
書込番号:24421026
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





