NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
- フルサイズミラーレスカメラ対応超望遠ズームレンズ(ニコン Z マウント)。色にじみや色づきを抑え絞り開放から高い解像性能を発揮する「S-Line」。
- 幅広い焦点距離をカバーする超望遠レンズで、広角端で撮影距離0.75mを実現。質量は約1355gで、長時間の移動時や撮影時の負担を軽減。
- 「重心移動レス機構」を採用し、ズーミングによる重心の変化を大幅に抑制する。
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sニコン
最安価格(税込):¥329,450
(前週比:+32,450円↑
)
発売日:2022年 2月 4日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 3 | 2022年6月6日 18:25 | |
| 47 | 4 | 2022年2月20日 21:05 | |
| 17 | 4 | 2022年2月7日 08:57 | |
| 60 | 16 | 2022年2月5日 15:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
初めて200mmを超える望遠を手に入れたので鳥でも撮ってみようかと考え、近所の桜の木まで。
ボディがZ50もしくはZ6なのでAFが遅く、思ったように合わせられませんでした。まぁ許容できるレベルにピントが来ていたのは半分くらい...腕を磨かないとなぁと。
ただ、ピントが合ってる写真はかなりガッツリトリミングしてもSNSなら十分な画質。手持ちのほかレンズと比べても圧倒的な解像感に驚きました。
桜の時期、焦点距離が丁度いいのもあって今一番使ってるレンズです。過去一番買ってよかったレンズだと思いました。
書込番号:24696815 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
400じゃ小鳥は難しいですね。
腕の問題かもしれません。
でも鳥なら150-600とかの方がいいのかも(重いけど)
小鳥を撮るのにうまいやり方あったら教えて下さい
書込番号:24697499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ウマにはまだ、Fマウント機のほうが良いかもしれない。
Dfに70-200f4の組み合わせのほうが、AFの的中率、俊敏さのどちらも勝っていてやりやすかった。
Z9を買えば解決するのだろうが、そんなカネはないので早いことZ50の上位機種が出てくれないだろうか?
Z50やZ6で使う場合のAFモード設定にオススメがあれば教えて下さい。
書込番号:24781056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Z9にて、テレ端の画質をAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + FTZ II と比べてみました。
撮影は同じ条件でモズにモデルになってもらいました(400mmと500mmの差は仕様なのでお許しください)。また現像はNX Studioでピクチャーコントールはスタンダートのままいじっておりません。
結果、(チェックしたテレ端は)ズームレンとしてはかなり優秀で解像感はAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRに近いところまでいっていると思います。出来るだけ前/後ボケも比較できるよう様なシーンを選びましたが、流石にボケ(特に後ボケ)はAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの方に分がある様に見受けられます(添付、リサイズ無し。別途クロップ撮影をCapture Oneで現像したものも添付しておきます)。
AF速度はやはりAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの方が速いですが、Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの方は最短撮影距離が0.75mとかなり寄れますので、FULLではなく3mまでの制限をかければ使い勝手はかなり向上すると思います。
ただ、ミラーレスカメラとレンズ駆動側の相性か、まだFTZ II 経由のソフトが安定していないのか、は分かりませんが、AF-C連写によるAF精度(ジャスピン率)は、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRよりZ 100-400mm f/4.5-5.6 VR S の方が良好に思います(被写界深度によるものかも知れませんが、Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの方がAFが安定している様に思えます)。
いづれにせよ、自重でレンズが伸びないこと(あちこち歩き回っても全くレンズが伸びません)、またテレ端でも重量バランスが崩れないことは特筆に値することもあり非常にいいレンズだと思います。
唯一の欠点はフードのチャチさで、ペラペラなうえ、収納時に逆さにつけるとなかなか外せず、壊れるのではないかと心配になることがあります。
購入をご検討されている方の参考になれば幸いです。
32点
連投すみません。
最後の写真がフルサイズ(クロップ撮影)で見られない様ですので、再アップさせて頂きます。
書込番号:24586475
4点
こんにちは。
Z9でAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + FTZ II とZ 100-400mm f/4.5-5.6 VR の比較写真ありがとうございます。
Z9は注文中でまだ手元にはありませんがレンズは両方持っています。
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR は超音波モーターを使用しています。
聞いた話ですがZ9で超音波モーターを使用するとカメラ側が異常を起こす事があると聞きました。
だからNikonはZ用レンズにはステッピングモーターを使用?
その辺でAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR を使用するとピントが来ない時があるのではと思いました。
私もZ9、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + 1.4x + FTZ ll で使いたいと思っていますので気になっています。
何か気付かれた事があれば教えて下さい。
使用は野鳥 撮り専門です。
書込番号:24608388
3点
>メカキチ爺さん
お返事ありがとうございます。
Z9での超音波モーター使用に関しては、設計者でもないので詳細は分かりませんが、結果だけ見ると少しZ 100-400mm f/4.5-5.6 VRの方が安定している様な印象を持っています。
ただし、私の対象被写体は飛翔する鳥が多いためAF-C連写にて同じ条件で比較することはほぼ不可能ですので、あくまで今まで使用した際の感触と捉えて頂ければ幸いです。もし(レンズではなく)撮影条件によって差が出ているというのであれば、可能性としてAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRの方が焦点距離の関係から遠くの被写体を撮ることが多いため(大気の揺らぎ等々も含め)不利になっている可能性もあります(ちなみに、Z9はたとえ空抜けでも被写体が一定以上小さくなるとピンが来ず、ここは鳥撮りでZ9の一番の不満点です)。
ただ、そうは言ってもAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRがダメということは全くなく、高いレベルでの少しの差というイメージです(誤解を恐れずに言えば、10カット撮って、Z 100-400mm f/4.5-5.6 VRが9カットガチピン、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRが8カットガチピン、というイメージです)。
ですので、被写体までの距離が遠くなることが予想され、さらに画質を求める時はZ 100-400mm f/4.5-5.6 VRではなく、x1.4テレコンを装着しても高画質な(AF精度は流石に落ちる様です)AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを持って行きます(もっともしっかり三脚を立てられる場合はAF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VRを持って行きますが)。一方、公園等での散策では、取り回しが良くズームが便利なうえ高画質なZ 100-400mm f/4.5-5.6 VRを持って行くことが多いです。
あと、気になるところとしては、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRは、連写時にVRの異音?(カタカタ音)がするので少し不安ですが、画質には明らかな影響は無さそうです。
本スレは、Z 100-400mm f/4.5-5.6 VRのスレですので、本来適切ではないと思いますが、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRとの画質差を気にされている方もおられる様ですので、本サンプルも少し貼っておきます(トリミングの後少しだけリサイズしていますがほぼピクセル等倍に近いリサイズ率です)。
書込番号:24609398
4点
>チョウゲン坊さん
サンプル写真、使用感の解説有難うございました。
飛び綺麗に撮れていますね。
野鳥撮りよりカメラコレクションが趣味でこれ迄はスナップ専門でしたが野鳥撮りに嵌り望遠レンズを色々集めています。
飛び物にはCanon、NikonよりもSonyの方が野鳥が小さくてもファインダーを覗いた瞬間から追尾しますので勝てませんが
Nikon Z9 + 100-400 + 2x (556 + 1.4x) で枝被りの状態でどのぐらい精度があるか期待しています。
私は三脚を使う時はCanon 600/4 にR5、R3、アダプターでSony α1、Nikon Z7 で使っていますがSonyがピンが1番良いです。
普段は手持ちですのでSonyは重くNikon、Canonは軽くて良いのですが小さい飛び物には無理が有り困っています。
腕が悪いのをカメラに頼っています。
書込番号:24611206
4点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
初めまして。
皆様の実地での評価は如何でしょう?
鳥撮り(止まりもの)などの持ち歩きを想定しており、自分なりには十分かと思っています。
現状は、500mmF5.6 PFを持ち出していますが、やはり、ズームは便利なので。
8点
>kkkusr0537さん
水平に張った電線には頑なに合焦しませんよね。何度やっても無理です。
野鳥撮影には先にDXクロップか,またはLightroomで後からトリミングか,チョッと分からなくなりました,RAW撮影で。
Z 9 + Z 100-400にZ TC-1.4×が野鳥撮影の常態で,必要に応じてDXクロップを掛ける,かなと思っていましたが。
書込番号:24584280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kkkusr0537さん
Fマウントが悪いって訳ではないですが、Zマウントは高評価だなと思います。
値段も高いですが。
書込番号:24584355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kkkusr0537さん、今晩は。初めまして。
私も予約して発売日当日ゲットできましたが、今日まで撮影チャンスは有りませんでした。
>アートフォトグラファー53さんのいうことは一理あるんですけど素人は100回に1回のチャンスで撮れた物が解像度が良くなければ
残念ですよね。
Z6iiに付けて撮影しましたが良い感じでした。
ピントはNikonに任せていても大丈夫な気がしてきました。
書込番号:24584654
1点
>アートフォトグラファー53さん
比率はわかりませんが、10%と90%の10%のうちの5%くらいが最初にあるかなと思い、その迷いもありスレさせていただきました。
>フローライトチタンさん
使う機材にとっての最適が引き出せるようになればなあ〜と。(初心者の夢想です!)
>うらさネットさん
自分にとっては、広く皆様の意見を頂けるのはありがたいです。
>with Photoさん
>>値段も高いですが。
そうですよね。とくにこのレンズは割高のような気がします。(写りのことではなく、インナーズームだったら100点だったのに!などと思ったりしています。)
>haghogさん
まさに、同意です。
私など、ピントから何から何までニコンまかせです。それで、楽しみをつないで、ゆくゆくは機材を使い倒して、いよいよとなったら機材をだましだまし使えるような境地にと。ハハハ。
>きいビートさん
トーンカーブ、シャドーの締まりとか、用語だけでも刺激になります。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24585262
4点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
>のるぶさん
以外に早く入荷するんですか良かったですね。
望遠ライフを楽しんで下さい^_^
書込番号:24572359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オイラも昨日、キタムラさんでメーカー出荷連絡がメールで来ました。
発売日は仕事なんで翌5日の受取り、6日試写する予定です。
届くことになり、ホッとしました^_^
書込番号:24575898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>anglers711さん
良かったですね。いつ頃、予約されました?
私も11月中旬にキタムラでネット予約しましたけど、連絡がまだきません。
電話するとギリギリのところと。汗
予約が多いとの噂もなかったので安心していました。泣
書込番号:24576258
1点
>たく★★さん
こんにちわ。
11月2日の10時4分です。
マイページを確認して、昨日メーカー出荷ならば大丈夫ですよ。
1月に予約し連絡があった方もいますし、ショップで違うんですかね〜?
Z9より入手し易そうな気がしますが、早く入荷すると良いですね^_^
書込番号:24576306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>anglers711さん
マイページで確認後、電話でも確認しましたのでキタムラのオーダーちょんぼでしょうね。
書込番号:24576336
1点
>たく★★さん
あちゃ〜、ですね(ー ー;)
早く入荷するのを待つしかないです、待ちましょうしか言えません。
書込番号:24576411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨドバシで予約ステータスが「商品を確保しました」に今日変わっていました。
金曜日に取りに行こうと思います。
書込番号:24576696
3点
1月8日にフジヤカメラにて予約しました。
発売日にはお届けできないとメールが昨日来てました。
書込番号:24577619
0点
三星カメラで11/2 10:06予約。
受付順6番目で2/3発送確定の連絡ありました。
三星さんはZ9では苦戦したみたいなので、ドキドキしてましたが大丈夫でした^^;
ヨドバシで1月半ばに予約しようとしたら半年待ちと言われたという情報もありますね。
初回はソコソコ出たけど、その後の生産予定が先なのでしょうかねぇ。
書込番号:24577656
2点
1/19にニコンダイレクトで予約しました。
(ニコンダイレクトはこの日が予約開始日でした)
昨日「出荷済み」のメールが来ました。
明日の発売日には届く予定です。
書込番号:24577875
4点
>のるぶさん
Yカメラから「ご注文商品出荷のお知らせ」メールが届きました。
2021/11/02 10:02の予約購入でした。
北京冬季五輪に間に合いました。
書込番号:24578370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヨドバシで1月半ばに予約しようとしたら半年待ちと言われたという情報もありますね。
「ヨドバシの半年待ち」は、あんまり当てにならないんですよね(笑)。
書込番号:24578936
6点
11月16日に予約して、発売日に商品はありませんでした。キタムラです。予約、遅かったか。
書込番号:24580454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新しもの好き39さん
私は17日です。まだ来ません。
>anglers711さん
>1月に予約し連絡があった方もいますし、ショップで違うんですかね〜?
キタムラはショップの方が有利なんでしょうか?
てっきりオーダーちょんぼと思っていました。
次回の入荷は未定とのことです。涙
書込番号:24580622
1点
>たく★★さん
そうでしたか
2月1日出荷だそうですが、まだ来ないということは、キタムラに来るのは外国産のロットなのでしょうね。
こりゃ気長に待つしかないですね(笑)
書込番号:24580696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシドットコムで次回の入荷が8月と出ていました。私の場合、24-120mとZ6IIと抱き合わせなので、困ったことになっています。
キタムラでトクトク交換も付けています。一端キャンセルにしないと商品の組み替えもできません。何か良いアイデアはありませんかね。
優先順位変えてz14-24mm2.8fを考えています。
書込番号:24582061
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























