NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
- フルサイズミラーレスカメラ対応超望遠ズームレンズ(ニコン Z マウント)。色にじみや色づきを抑え絞り開放から高い解像性能を発揮する「S-Line」。
- 幅広い焦点距離をカバーする超望遠レンズで、広角端で撮影距離0.75mを実現。質量は約1355gで、長時間の移動時や撮影時の負担を軽減。
- 「重心移動レス機構」を採用し、ズーミングによる重心の変化を大幅に抑制する。
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sニコン
最安価格(税込):¥329,450
(前週比:±0  )
発売日:2022年 2月 4日
)
発売日:2022年 2月 4日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  MADE IN JAPAN! | 109 | 9 | 2022年2月9日 10:38 | 
|  まだ買えますよ | 14 | 1 | 2022年2月4日 10:19 | 
|  中国のサイトで見つけた最速レビュー | 22 | 0 | 2021年12月3日 00:38 | 
|  可変F値を焦点距離別に記録して見ました | 21 | 2 | 2022年1月31日 10:46 | 
|  VRモードにはACTIVEモードは非搭載のようですね。 | 28 | 3 | 2021年11月6日 17:35 | 
|  購入確定? | 77 | 9 | 2021年11月10日 07:12 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
にた〜 --- (^_^)
Z fc-GR1 グリップ。
書込番号:24579667
 6点
6点

>フローライトチタンさん
私も今確認しました。Japanですね!
どこの工場が稼働したのでしょうか。
書込番号:24579773 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

最初のロットだけでしょうかね。
キタムラから着信があったので、届いているようです。
書込番号:24579828
 6点
6点

>kosuke_chiさん
Z 9がタイ製なのに。
まさか大井製作所?!
書込番号:24579837 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

レンズの国内生産は大田原に集約していたと思います。
取り敢えず、AFは十分速いという印象です。
書込番号:24580323
 19点
19点

made in japanのレンズの生産は栃木ニコンでしょうね。
ステッパー超高精度のレンズの生産も担ってます。
>大田原
地名で言っても誰も分からないと思いますよ。
書込番号:24580346 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

>地名で言っても誰も分からないと思いますよ。
これは失礼しました。
書込番号:24580409
 12点
12点

>大田原
分かりまっせ。野崎工業団地に一時仕事で関わったので。お〜、寒うぅ、那須下ろし。
書込番号:24580740
 18点
18点

どこで作っても
変わらないと言いますけれど、
やはり気になります^_^。
書込番号:24589034 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
予約でいっぱいと言われてますけど、予約無しから昨日メールで聞いて明日届きます。どこの店とかは書きませんが今日朝の時点で何店か少しだけ残ってました。
欲しい方色々聞いてみるといいですよ。
自分は片っ端から問い合わせしてみました
書込番号:24578393 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

カメラのミツバさんは即納可能ですね(10:19)。
書込番号:24579608
 5点
5点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
こちらになりますが、https://www.bilibili.com/video/BV1SR4y147zx?t=700.0
知識が全然ない私ですが、少し気になっているところのタイムラインに合わせたURLになります。
まとめると
1軸上色収差は見られる。
2玉ねぎとは行かないがボケ玉の輪郭が強めに出ている。虹色の玉ボケも結構みまれる。
3二線ボケも結構強く、極上なボケとは言い難い。
4ハイライトに変な反射があったりする。
ということでしょうか。
非常に楽しみにしているレンズですが、ちょっと想像していたパフォーマンスから外れている感は正直あったりはしますね、、、
 22点
22点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
ニコン100-400z4.5-5.6
100-124mm F4.5
125-184mm F4.8
185-269mm F5
270-359mm F5.3
360-400mm F5.6
OLEDディスプレイで表示されている焦点距離を記録した感じです。
ソニーのGMの方は確かにここまでF値を保てるか自分ではテストできませんが、GMの掲示板から確認できたのが
ソニー100-400gm
100-149mm F4.5
150-199mm F5.0
200-400mm F5.6
らしいです。謝った情報なら申し訳ありません。
 20点
20点

焦点距離もF値も
ピントを∞に合わせた時の表記ですから
中距離、近距離での
実焦点距離も
実効F値もまた違いますね
極端に実焦点距離が縮むレンズは
表記F値をなるべく正確にしようと
絞り開放でも
絞られてる事が有りますね
書込番号:24449458 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>肉野郎さん
FEに不戦敗ですね。
書込番号:24572587 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
財力が無いので、指をくわえて見ているだけなのですが、このレンズ、動物撮りに良さそうですね。
ところで、ふと、気づいたのですが、「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」は、「仕様」に「VRモード:NORMAL/ACTIVE」の記載が有るのに対して、このレンズには記載が有りません。
「製品特長」に、「鳥や車など9種類の被写体を検出するZ 9の高性能なAFを使用することで、動く被写体も高精度にピント合わせが可能」、「Z 9との組み合わせでは、ボディー内の5軸手ブレ補正と、レンズ内の2軸手ブレ補正を連動させるシンクロVR機能を活用し、ブレ補正効果をさらに高めます。」の記載が有るだけで、何となく、手ブレ補正の効果は、Z 9以外の、例えばZ 6U等のミラーレスとの組み合わせでは、「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」よりも弱いのかな?と思いました。
 3点
3点

Zマウントレンズでは手ブレ補正のON/OFFおよび手ブレ補正モードはボディ側で設定します。
レンズ側にはVRモードスイッチはありませんので、NORMAL/ACTIVEのような表記も当然ありません。
Z9以外のボディではシンクロVR機能は使えないようですが、レンズ単体でも5.5段の効果をうたっていますので、
80-400の4段よりも強力なのではないでしょうか。
書込番号:24431390
 12点
12点

>つるピカードさん
ご回答を、有難うございました
Zは、カメラ側でVR機能の設定をするのですね。
これで、納得しました。
有難うございました。
書込番号:24431446
 0点
0点

>手ブレ補正の効果は、Z 9以外の、例えばZ 6U等のミラーレスとの組み合わせでは、
>「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」よりも弱いのかな?と思いました。
何でそういう思考に辿り着くのか、さっぱり分からん。
5.5段分と4段分を比べればいいだけの話でしょ。
書込番号:24432812
 13点
13点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
税込みで314,000円程度・・・
元の値段がアレなので、キャンセルの可能性を示唆しつつ仮予約しましたが・・・
(下手に遅れると40/2のように品薄状態を予想)
なんとか、そのままキタムラにGoサインを出せそうです。
それでも、良いお値段なのですが・・・焦点域とレンズのデザインが琴線に触れたというか・・・
(写りは当然良いはず?)
自慢の?VRやズームロック機構的なものは、特段の興味はありませんが。
氷点下25℃や雨や雪で使えるほうが重要だったりして。
 10点
10点

>ssdkfzさん  おはようございます
ssdkfzさんは購入予定ですね。
今迄撮っている写真ではFマウント径が多いようですが。
私はNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR SとZ TELECONVERTER TC-2.0xを持っているのでこのレンズは見送る予定です。
大きさ重さも70mm-200mmとほとんど同じですが、違いはインナーズームでは無い位です。
望遠系はあまり使用しないのでコンバーター付けて400mm(クロップ600mm)位あれば間に合います。
ただコンバーターは手に入りにくいようです。
ssdkfzさんは鉄道写真を結構撮っているのでこのレンズいいかと思います。
>氷点下25℃や雨や雪で使えるほうが重要だったりして。
Nikonのカメラ、レンズはこの方面は特に信頼が置けるのではないでしょうか。
今回のZ9のプロモーションでもかなりアッピールしていますね。
書込番号:24426711
 6点
6点

>shuu2さん
確かに70-200/2.8とテレコンでも良さそうですね。
私の場合は70-200/2.8、DfやF5用に温存したいので、アダプターを噛ませてZ6に使用しておりましたが・・・
カメラの高感度性能が上がったことと、鉄道撮影でf2.8を使うのは、個人的に稀なのもありまして、80-400級が出たらZレンズを考えても良いかなと思っていました(よく見ると発売予定レンズが以前からカタログに載ってましたね)。
ニコンの希望小売価格がちょっと、たじろいでいましたが、実売価格は、なんとか手を出せそうなので踏ん切りを付けられそうです。
驚愕の?20群25枚のレンズ描写が見てみたいものです。
書込番号:24426815
 8点
8点

キャッシュバックキャンペーンがあれば絶対に買いたいレンズですね。
レンズ枚数を5枚も増やして、軽量化は流石(サスガ)ニッコール!
80-400Gから9年ぶりの刷新ということで、月日の経つのは早いものです。
テレ端のMTFはかなり改善されており、AFは高速スムーズでブレ知らず!
最短撮影距離や、最大撮影倍率もよりパワーアップし、まさしく2022最新設計Z。
問題はただ一つ、お値段....
中古も視野に入れ、2年以内に手に入れたいレンズ。
書込番号:24428286
 6点
6点

>ピシャールさん
キャッシュバックキャンペーン・・・いいですね。
期待したいところです。
書込番号:24428507
 3点
3点

>ssdkfzさん
2枚のスーパーEDレンズが大変高価なのでしょうかね、、、このレンズmade in japanだから、いわゆるニコンが思う高級レンズに入りますので、値段に見合った性能だと信じたいですね!
書込番号:24431496
 2点
2点

>肉野郎さん
確かに高いレンズ材料込なんでしょうね。
写りサイコー! を期待しております。
書込番号:24431658
 3点
3点

日本製だから高いんかぁ。
ようつべでリッチーの動画(10/28)を見た限り、光学性能はもう一息。
180-400 のテレ端対決、x1.4のテレコン加えた560mm対決でも完全に負けてたので、
もう少し頑張って欲しかった。
しかし、望遠域での4倍ズームは魅力的。フォーカスブリージングもわずか。
4K、8K動画で威力を発揮しそう。
Z70-200持ってられる方は、素直にZ200-600を待つのが賢明かと思われます。
書込番号:24437152
 2点
2点

130万円のレンズと比べて論じる人間が居るんだね(笑)。
書込番号:24437194 スマートフォンサイトからの書き込み
 24点
24点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






 
 


 





 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

































 


 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


