LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
- CPU/メモリ/SSD
-
- Core i3/8GB/256GB
- Core i5/8GB/256GB
- Core i5/8GB/512GB
- Core i7/8GB/256GB
- Core i7/8GB/512GB
- Office詳細
-
- Office無し
- Microsoft Office Home and Business 2021
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1443
LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1WNEC
最安価格(税込):¥89,800
(前週比:+20,100円↑)
発売日:2021年11月19日
LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W のクチコミ掲示板
(152件)

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年9月23日 01:45 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2023年8月27日 00:00 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2023年7月27日 19:49 |
![]() |
13 | 4 | 2023年7月21日 17:26 |
![]() ![]() |
30 | 12 | 2023年7月13日 15:58 |
![]() |
15 | 12 | 2023年8月9日 07:17 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
このモデルのcore i8GB SDD512GBを購入しようと思っております
https://www.nec-lavie.jp/mtm/?materialnumber=NSLKC017NSSH1W
モデルでいうとPC-GN245JGASです
この価格コム限定モデルで63,600円なんですが(劇安い!)、
同モデルがメーカー直販売のサイトでもありまして同じような仕様に構成するとクーポン使っても10万円超えます。
これってどうしてこんなに値段が変わるものなのでしょうか?
何かからくりみたいなのがあるんでしょうか?
また価格コム限定でも使えるクーポンってありますか?
仕事のテレワークで使用予定で、動画の編集とかまでする予定はないんですが
このくらいの使用で大丈夫でしょうか?
PCに疎いのでいろいろ教えていただけますと幸いです。
いつもここの価格コムの意見を大変参考にしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

あと、すみません、このGN245JGASは液晶はノングレアなのでしょうか?
ほかの口コミ参考にいろいろ調べたのですがよくわからず・・・
書込番号:25433922
0点

在庫調整のための一時的な安売りです。下記の商品も昨日までは2万円安く売られていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001555721/SortID=25432435/#tab
ワイドLED液晶はノングレアです。搭載されているパネルは下記と同じTNタイプかと思います。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/22ideapad-slim170.html#display
書込番号:25433926
1点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
10万円未満で、Officeつきのものを探しています。
全くの初心者なのですが、家の人にできるだけ満たすように言われた条件、Core i7又はRyzen7、SSD512GB、メモリー16GB、で探すと、
現在発売中のものは、「Aspire 5 A515-57-H76Y」と、
「Lenovo IdeaPad Slim 170 AMD Ryzen 7 5700U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 オフィス付き 82R4009SJP」
の2つしかありませんでした。
この商品(LAVIE Direct N15N SLKC013NSSH1W)は、上2つよりメモリが少ないですが、気になっています。
上記3つについて、いい点、悪い点などアドバイスを頂けないでしょうか?
使用用途は、家で、OfficeやCanvaくらいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25395314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>全くの初心者なのですが、家の人にできるだけ満たすように言われた条件、Core i7又はRyzen7、SSD512GB、メモリー16GB、で探
家の人の方が詳しいのでは?
書込番号:25395332
6点

>はいはいですさん
家族から試されてるとか?(笑)
買ってきた途端にため息つかれたりとか!
書込番号:25395357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>現在発売中のものは、「Aspire 5 A515-57-H76Y」と、
>>「Lenovo IdeaPad Slim 170 AMD Ryzen 7 5700U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 オフィス付き 82R4009SJP」
の2つしかありませんでした。
>>この商品(LAVIE Direct N15N SLKC013NSSH1W)は、上2つよりメモリが少ないですが、気になっています。
ASUSのVivobook 15 M1502IA Ryzen 7 4800HS/16GBメモリ/512GB SSD/15.6型フルHD液晶/Microsoft Office H&B 2021搭載モデル M1502IA-BQ355WS がもう一つ見つかりました。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001400858_K0001551721_K0001529561_K0001512575&pd_ctg=0020
>>上記3つについて、いい点、悪い点などアドバイスを頂けないでしょうか?
良いところ
IdeaPad Slim 170、Aspire 5 はIPSパネル。
Aspire 5はThunderbolt 4端子搭載で、USB Type-C端子から画面出力、PD給電可。
Vivobook 15 M1502IA Ryzen 7 4800HSはCPU性能が良い。
LAVIE Direct N15(S)はDVDドライブ搭載。
見劣りするところ
LAVIE Direct N15(S)は第11世代 Intel Coreプロセッサ搭載のため性能が悪い。
書込番号:25395412
2点

Officeは仕事で使わないのであればWPSオフィスで十分ですし、
もっと言うとオンライン版のMicrosoftOfficeでも十分です。
ASUS推しが強めですが自分なら以下から選びますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001536159_K0001522607_K0001536161_K0001508620_K0001522608_K0001536154_K0001529562_K0001536160_K0001494197_K0001512575_K0001519584_K0001540312&pd_ctg=0020
書込番号:25395427
1点

少し予算オーバー( 価格:104800円 )ですが、下記モデルがコスパ良いかと思うので、検討してみて下さい。
Pavilion 15 G3 Core i5/16GBメモリ/512GB SSD/フルHD/IPSタッチパネル/Office Home&Business搭載 価格.com限定モデルhttps://kakaku.com/item/J0000041457/
書込番号:25395428
2点

Office使うために買うなら、絶対無料Officeは避けましょう。ましてやオンラインなんか、、、です。
GUIのためのツールなのに、GUIがMS Officeと違うツールなんか使ったら一生「Officeが使えるように」なんかなりません。
一番大事な自分が頑張った時間が、全てではないけど、無駄になります。当然モチベーションもだだ下がりです。
仕事ができる人と出来ない人の分かれ目です。仕事に使う道具をケチってはいけません。
個人で半年に一回使う程度、、、ならフリーのOfficeでごまかすことはできますし、そのために何万も出すのはためらわれますけど、それはMS Officeが使えるようになってからの話ね。
これから習得しなきゃいけないならフリーでなんとなるなどと思わない方がいいです。間違ったゴールに向かって走っていくことになります。
>Core i7又はRyzen7、SSD512GB、メモリー16GB、で探すと、
i7はスルーしましょう。
「i7が素晴らしい」というのは都市伝説の類です。i5とかi7とかは、単にCPUの価格の話しかしてなくて、動画制作するにしても、同世代であってもi5 < i7でさえ保証されません。ましてやOffice使うのにi7が貢献することはありません。結婚相手の盲腸のあるなしに拘るようなものです。
SSD, メモリーはその通りを推奨します。
まぁそれでも13件しかないですけどね。
で、出てくるのが海外格安メーカーばっかりなんですが、これらは決して日本語キーボードを見せようとはしないので、実機を見ないで買うのは避けましょう。
概ね、変則ピッチになっていて、タイピング困難です。
外部キーボードつないで使う前提なら構いませんけど。
https://thehikaku.net/pc/asus/23vivobook-go15-oled.html#key
https://thehikaku.net/pc/lenovo/22ideapad-slim170.html#key
小指の周りがぎっしり詰まっていて、すぐ隣にテンキーがあります。
不器用な小指に精度を要求することになるので、タイプミスを多発し、いつまでも使いやすくならず、指に負荷をかけて腱鞘炎になりやすいです。
台湾人に裏切られた気分ですが、まぁ、それは置いといて、、、
で、残ったのがThink Padですけど、これは伝統的には日本語キーボードに気を使ってます。多分まだ旧日本IBM (日本語キーボードを決めた人たち) が残ってるのだと思いますけど、、、
https://thehikaku.net/pc/lenovo/22ThinkPad-E14-Gen4.html
Gen5の写真が見つからなかったので油断しない方が良いかもしれません。あくまでLenovoの一部が現状なのでコストダウン圧力に潰されているかもしれないので。(Think Padも時々粗相がみられる)
というわけで、10万以内でOfficeに向いている可能性があるのはこの機種だけです。
ただし、中国メーカーなので、インフラや安全保障関連の仕事をしている家族がいるならやめといたほうがいいと警告します。
日本政府はグダグダって事も明らかになってますしね。防衛関係者の個人情報も漏れて狙われていると思います。
その場合はDellのInspiron 14が妥協の範囲じゃないかと思います。
https://tabletpcnavi.com/inspiron14-20230510/#toc9
多分これと同じキーボードで来ると思うんですけどね。
ネットでは裏が取れなかったので、発注する前に電話相談とかでよく確認したほうが良いかもれません。
前世代機種とキーボードが変わってなければ大丈夫でしょう。
書込番号:25395480
4点

すくに詳しく教えてくださりありがとうございました。
初心者過ぎて、書いてくださった内容、全ては理解できないのですが。
いい点、悪い点を教えて頂いたので、自分なりに比較したいと思います。
その他挙げてくださった機種も検討したいと思います。
また、お店に行ってキーボードも見てこようと思います。
とても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:25398246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
【使いたい環境や用途】
年に数回仕事でマイクロオフィスを使う
携帯の画像動画の処理。保管はUSBやディスク
ネットサーフィン
【質問内容、その他コメント】
上記問題なく使えたらいいのですが、
電気屋さんに行ったら15万のNECを勧められて、高いなぁと思いネットで検索。
最初にこれがヒットし、電気屋さんのよりスペックがよく安いので購入したいと思うのですが、
本当にこれでいいのか不安で。
PCN156CEAWを勧められました。
書込番号:25359835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁMifrosoft Officeの分値段上乗せではありますが。この仕様ならだいたいこれくらいの値段と言ってもいいかなと思います。
ただまぁ。グラフィックにもメモリを取られるので。今時のPCというのなら、もう一つ上のメモリ容量の方が安心かなとは思います。ネットサーフとかを普段はメインと言うことのなら、16GBくらいの製品を狙ってもよろしいかと思います。
書込番号:25359851
2点

その製品は、自分で対処できる方々が買うものです。
全然わからない、壊れた時とか不安だ、という人は高くても店舗のあるお店で買いましょう。
通販では安い代わりにサポートが不安だったり、自分で送らないといけなかったりと大変です。
それ故の価格差です。安いのには理由があるのです。
後悔したくなければ近所のお店で買いましょう。オススメを買うかどうかは別として。
書込番号:25359882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題があると思うのはキーボードの配列くらいですね。
右Shiftがカーソルキー跨いでるのと、テンキー隣接なのでタイプミスは多いかも。
Shiftは慣れるのかな? 個人的には無理だけど。
ディスプレイは格安で色域狭いけど、事務用には問題なし。
メモリーはなぜか遅いんだけど、デュアルchって事にはなってる。
オフィスだけなら8GBでも遅くなることはないと思いますけどね。
余分なメモリーは盲腸みたいなもんで何の役にもたってないので、使わないなら8GBで良いかと。
オフィスはあと2年です。サブスクが1.5万/年だから、3万分の価値があるともいえるし、2021搭載機 (2026終了) と比べて1.5万価値が低いとも言えますけど。
書込番号:25359912
1点

個人的には、PCの修理で一番いやなのがリカバリしてから渡さなきゃいけない (データ盗まれる&修理完了確認のため) 点で、受付が店になったところで何も解決しないので、店で買う必要はないと思います。
そんなことより、修理のときの手間を考えるならオンサイトサポートにはいるべきですけど、個人用は入れないんじゃないかな。
どうせ使い方サポートはNECがするんだろうし、店に持って行くより家から発送したほうが楽だし。
少なくても店舗も勉強して相場に近い価格提示して来るならいいけど、1.5倍はありえんでしょ。
書込番号:25359916
1点

先の方が回答されている様に、不安なら店舗でお勧めのやつを購入した方が無難でしょう。
初期設定・インターネット接続など、もし不安でしたら有料ですが、店舗でやってもらえると思います。
こちらの様な直販モデルは、何かあった時にご自身で電話やメール・チャットなどで対応する必要があります。
余談ですが、物は2年前のスペックで、結構売れているので、価格を下げることが出来ています。
物自体は、メモリ やや少ないが、特に問題ないでしょう。
なお、このモデルに限った話ではありませんが、office 2021 は 2026年10月13日でサポート終了は決まり事です。
失礼しました!
書込番号:25359931
2点

みなさんありがとうございました。
色々参考にして購入したいと思います。
書込番号:25361407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
価格コムのスペック検索の結果表には「ノングレア」との表示が無いのですが、
レビューには「非光沢」との書き込みがありました。
実際はどちらなのか教えて頂けませんか?
(私はノングレアが好きなのですが。)
どうぞ宜しくお願い致します。
8点

「メーカー直販サイト」をクリックしたらそのページに「ノングレア」って書いてありますけどね。
それなりのお値段の買い物なので、価格COMのページに頼らず、最終確認はメーカーサイトですることをお勧めします。
書込番号:25353162
2点

>オロナさん こんにちは
https://www.nec-lavie.jp/shop/corner/06/note/i7/index2.html?sc_cid=jp%3Aaffiliate%3A4zpss6&vc_lpp=MSYwODU1MDBiNTdhJjY0YjlkOGI1JjMzYjRhYSY2NTA4ZjJiNSZaTG5ZdFFBSlZ1UnFwcFRud0tocENjQ29hU2RhOFEmNAlaTG5ZdFFBSlZ1UnFwcFRud0tocENjQ29hU2RhOFEJMDg4NjYyMDY5MzAyODA3NTEzMjMwNzIxMDEwMDM3CQkJ
のWEB限定の下ツ目にノングレア液晶と書かれて今すら大丈夫でしょう。
書込番号:25353163
0点

NECのHPですが、
>LAVIE Direct N15(S)
>目に優しいノングレア15.6型 ワイド液晶搭載。
>15.6型ノングレア液晶搭載
>狭額縁のスタイリッシュボディ。
>目に優しいノングレア15.6型 ワイド液晶は、2辺(左右)狭額縁液晶を採用し、コンパクトなボディを実現。
https://www.nec-lavie.jp/products/notebook/lavie/n15s/
書込番号:25353183
3点

>ムアディブさん
>里いもさん
>キハ65さん
早速のご回答どうもありがとうございます。
>キハ65さんが書いて下さったぺージを見ていたのですが、画像をきちんと見ていませんでした。
すみません。どうもありがとうございました。
書込番号:25353610
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
機械に弱く 判断がつかないので教えて頂きたいです!
10年物のノートpcの動作がとても遅く、一部キーも反応しないので、(あまり使用しないのですがスマホのみも心許なく)買い換えを検討中です。
cpu、メモリ、ストレージが重要とのことで、
こちらの機種とdynabookの14インチの機種が候補になり、悩んでおります。
https://s.kakaku.com/item/K0001466968/
dynabookはcpu とメモリで優位かなと思い候補にいれました。光学ドライブの必要性はあまり感じられず、画面サイズも14でも問題ないかと思っています。
どちらがおすすめか、もしくは他に候補があれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
【使いたい環境や用途】
基本 自宅での使用。
使用用途はweb検索、年賀状作成、Word Excel、zoom、動画鑑賞程度です。
【重視するポイント】
値段。頻繁に買い換える予定はないので、5年出来れば10年と使う予定です。
【予算】
〜11万。
書込番号:25341152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cpu、メモリ、ストレージが重要とのことで、
私は、「液晶パネルの種類」と「ファンが静かなこと」も選択条件に含めますね。
※騒音は、持っている人じゃないと分からないけど。
書込番号:25341179
4点

>tsuntsun00さん こんにちは
タイトルへ上げられてるモデルのCPUは最高のタイプですね。
CPUのランクを下げても、ご利用の用途からすれば十分な気がしますので
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001484584&pd_ctg=0020
でもいけそうです、CPUスコアは2500弱ありますから。
動画を見るとすればメモリーを4G追加がいいと思います。
それと、持ち出ししないとすれば、ミニデスクトップと21.5型などの大きな画面の組み合わせ(当方使用中)では全く音がせず、
快適です
書込番号:25341191
2点

続けて失礼します。
当方使用中のデスクトップですが、現状タイプでは https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=31
Word, Excel を入れるには購入時に追加オプションで加えることでお安くなります。
デスプレーは2万円以内かなと。
書込番号:25341217
1点

Dynabook の方は メモリ 16GB なので、メモリ増設しないのなら Dynabook の方が無難でしょう。
書込番号:25341224
2点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001466968_K0001400858&pd_ctg=0020
ハード的には一世代新しいインテルCoreプロセッサ、16GBメモリー、DisplayPort、Power Deliveryに対応しているUSB Type-Cのdynabook MZ/MVが推しです。
書込番号:25341225
2点

>tsuntsun00さん
>値段。頻繁に買い換える予定はないので、5年出来れば10年と使う予定です。
ディスクトップ機と言う選択肢はないですか?
将来、故障しても新品、中古 パーツで具合の悪い部分だけの交換で延命出来ます。
ノートは、修理の面で不利です。多くの場合、基盤(マザーボード)交換で6万円前後の修理見積が普通です。
書込番号:25341230
3点

みなさん 沢山のご意見ありがとうございます!
〉猫猫にゃーごさん
「液晶パネルの種類」と「ファンが静かなこと」ですね。確かに液晶が悪すぎる物のははぶいていきたいと思います。
〉里いもさん
ミニデスクトップと21.5型などの大きな画面の組み合わせ(当方使用中)をご提案頂きありがとうございます!
大画面での作業はとても快適だと思うのですが、
記載しておりませんでしたが、家庭内で使用する場所が定まっていないのでノートpcで考えております。
〉naranoocchanさん
やはり メモリは大きい方がいいのですね。ありがとうございます。
〉キハ65さん
dynabookの優位点を分かりやすくあげてくださり、ありがとうございます
〉JAZZ-01さん
故障しても新品、中古 パーツで具合の悪い部分だけの交換で延命できるデスクトップは とても魅力的なのですが、
残念ながら 知識がそこまで追いつかないので ノートpcの購入にしたいと思います。
そして、すみません!
追加の質問になってしまうのですが。
ハード的にdynabookの方が優れており、コストパフォーマンスも良いとは思うのですが、
価格.comの順位が低く、コメント レビューが無いのは 何故なんでしょうか。 教えていただきたいです。
書込番号:25341379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dynabookのレビューが無いのは発売されて間もないからでしょう。
ノートでしたら、私もDynabookをおすすめします。
今迄Dynabookも10年以上使えてましたが、CPUの進歩で新しいものへ取り換えましたが、以前のデータ保存のため、残しています。
書込番号:25341469
2点

>>価格.comの順位が低く、コメント レビューが無いのは 何故なんでしょうか。 教えていただきたいです。
レビューが無いのは、購入する人が少ないのか、それとも購入して満足度が高いのでケチのつけようがない。
書込番号:25341470
1点

ブランド・イメージでは
その昔に国内のパソコン市場をNECが抑えて以降、現在までに他社が巻き返すということが出来なかったからのように思います。NECは自社規格に固執して黒船来航とともにシェアを落としましたが、世界標準規格になったけれども、各社とも製品では差を出しにくく、テレビでコマーシャルを流して無料のソフトをたくさん付けてお得ですっていうNECのシェアを、結局は切り崩せなかったように思います。他社にはチャンスだったんですけれどね
東芝はノートが主力でノートに優位があります。狭いオフィスにはノートが向いています。今では考えられませんが、昔は会社も家庭もデスクトップが多数でした。その後ノートが良くなるに連れて会社でも家庭でもノートが多く使われるようになりましたが、東芝はノート主体で家庭に入る機会を失ったまま現在まで来てしまったのでは無いかと思います
今やパソコンの中身はどこも中国製なんだけれども、それでも国内メーカのNECに対して、中国製のダイナブックが勝ると思う消費者も少なく、NECは国内大手メーカで、他社との差は良くは分からないけれど、安心して買っている消費者が多いっていうのが理由じゃないかなと思います
これからはそういう消費者も減るようには思いますが、パソコンに商品の魅力が無くなって単なる家電になった現在では、どこでも良いし、NECで良いやって感じもあると思います
書込番号:25341493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正します
東芝ではなくDynabookでした
SSDに換装してメモリを増量したので今も使えているダイナブックが東芝製だったので、間違えました
こちらも、もう暫くで10歳を迎えます
バッテリ以外は大丈夫
現在のCPUと比べれば非力でオモチャみたいなもんですが、利用に不満はありません
Office2013だけど問題無く使えています
だけど10年を経過して問題が出ているようなら、新しパソコンを買った方が良いと思います
書込番号:25341562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
>キハ65さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご意見 ありがとうございました!
ブランドイメージによる、販売数の少なさによるものと理解しました。合理的な理由がないようなので、dynabookを購入する方向で考えます。
皆さん ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25342431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
現在ダイナブックのT55-PTDBSを使用しているのですが、調子が悪いと起動に30分くらいかかる時もあったり、普通にネット検索だけでもとにかくびっくりするほど動きが遅いので買い替えを考えています。
候補に考えているのが今のところこのNECの機種と、HP 15 Ryzen 5 7530U/16GBメモリ/512GB SSD/フルHD/IPSパネル搭載 価格.com限定モデルです。(Officeをつけて)
パソコンに求めることは、エクセルやパワーポイントを使うのでOfficeが必須で、あとは写真や動画の保存、ネットサーフィン、動画の視聴くらいです。HPは見た目の良さと他にも色々な種類が選べるので気になっていますが、今まで海外ブランドのパソコンを購入したことがないのでサポート面や、さらには最初のセットアップも自分でできるか少し心配ではあります。
こんな状況なのですが、お詳しい方におすすめの機種を教えて頂けるとありがたいです。
6点

質問者さんの場合、
NEC一択
可能なら富士通。
もっと言えば家電量販店で購入すべし。
更に延長保証もつけるべし
※HPは論外。
書込番号:25317228
3点

その型番が検索しても出てこないので、間違ってる可能性もありますが、Dynabook って日本語キーボード配置にこだわってるメーカーなので、変なの買ったら嫌で嫌で仕方なくなるかもしれませんよ?
特に私は、ご指摘の2機種とも、カーソルキーの左右が絶対だめなやつで、どんなに安くても絶対に買わないと決めているやつです。もちろん個人差があり、こっちのカーソルキーの方が好きな人もいるでしょうが。
今日日、CPU の性能が上がりすぎてるので、常に CPU をフルで回す仕事でもしない限り、passmark 10000点も 20000点も体感できる差がないですが、キーボードは必ず触るので使用感に直結します。
書込番号:25317479
2点

アドバイスありがとうございます。
やはりHPはやめておいた方がよいのですね。
NECまたは富士通が良いとの事ですが、おすすめはありますか?
富士通は全然見てなかったのでこれから色々調べます。
今使っているダイナブックが3年くらいで調子が悪くなってしまったので5年くらいは快適に使える物が欲しいです。
価格は10万前後だとありがたいです。i7の11世代ならi5の12世代の方が良い、IntelよりRyzenの方が良いなどありましたら教えて下さると助かります。
書込番号:25317490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001400858_K0001543298&pd_ctg=0020
光学ドライブ、有線LAN、YouTubeの4K動画視聴で、NEC LAVIE Direct N15(S)。
書込番号:25317494
0点

海外メーカー要注意なのは、日本語キーボードが変配列なのと、格安はディスプレイの色が変って辺りです。
兎に角、日本語キーボードがおかしいのをひた隠しに隠そうとしてきます。写真を一切掲載しないみたいな。
何が来るのかわかんないようなメーカーで通販するのは止めといた方が良いとアドバイスします。
IT企業に居ますけど、HPのノートも買うんですよ。大量にテスト用のPCが必要な場合は。
でも、自分の作業用に使ってる人はまず見ないですね。異端児とみなされるAppleより少ない。
サポートは海外で評判いいところはAppleくらいだと思いますけど、今更サポート必要ですかね?
>さらには最初のセットアップも自分でできるか少し心配ではあります。
それはサポートしてもらえないというか、対応してくれるメーカーだとしても、横着して「はい」「はい」でどんどん進んでくださーいみたいになって個人情報ダダ洩れになると思うけど。
規約については法的な文書なので、もう「読んでよく考えて判断してね」としか言いようが無いんですよ。
そしと、あくまで規約なので、それに「はい」と答えると何が起きるのかは判然としないけど判断しなきゃいけないんです。保険とかと同じ。
>お詳しい方におすすめの機種を教えて頂けるとありがたいです。
格安でそれなりの作り (品質はともかく) なのは今は富士通だけですね。
キーボードとディスプレイが大事なら富士通をお勧めしますが、作りは相変わらずなので高級感があったりはしません。コイル鳴きしたりしますw
あとはワンチャンVAIOですけど、すごく高い割にキーボードは油断していると変配列です。
キーボードがダメなPC使うくらいならiPadのフリックの方が速いわけで存在意義が疑問なんだけど、メーカーはそういうPCを造り続けています。
ただ、人によっては慣れて何とかなるという人もいるので、そこはあなたの選択です。
PCが使えない人向きに慇懃なサポートならNECなんだろうなと思うけど、NECもレノボ製ですからキーボードはダメですね。元々ノートの作りもイマイチだし。
書込番号:25317548
3点

現在使ってるダイナブックの型番はPT55DBS-BJA3です。確かエディオンモデルだったような気がします。
ずっと動きが遅くて保証期間中に何度もサポートに電話したのですが、故障ではないとの事で対応はしてもらえず保証が過ぎてしまいました。本当に動きが遅くて一度固まるとしばらく動かないこともあり…。立ち上げに30分は珍しくないのです。回線はnuro光ですが少し前のADSLよりも遅いです。。
それで購入を検討しています。
書込番号:25317553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDなら起動に10分くらいはかかりますよ。
Win8以降はSSD + 8GBのメモリー前提です。
メインストリームの売れ筋がなぜ売れ筋なのかって事ですね。
ビジネス向けの高いPC買う人は金が余ってるからとか、金銭感覚がマヒしているから、、、ではないんですよね。
書込番号:25317701
1点

返信の仕方が間違っていたかもしれないのですいません。もう一度返信させて頂きます。
>男・黒沢さん
HPは論外なんですね。サポートがラインで出来たりすると見かけたので充実しているのかもと思ってました。
家電量販店も見てきましたが予算オーバーで諦めました。延長保証は考えています。
>のぶ次郎さん
今使っているパソコンの型番ですよね、下記に記載しました。エディオンで購入したのですが確かエディオンモデルだった気がします。ハズレでした。
>キハ65さん
比較してみるとNECなわけですよね。NECの方はメモリ容量が8Gで迷いましたが私の使い方なら足りる気がします。
>ムアディブさん
詳しく色々教えて下さりありがとうございます。素人は、そして今まで海外メーカーの物を使っていない私は国内メーカーの物を使っておいた方が良いのですね。
セットアップは一昨年、娘のパソコン(NEC製)を購入した際に一緒にセットアップしたのでNEC製ならできるのですが海外メーカーの物は自信がないです。
サポートは今のパソコンがあまりにも調子が悪くて何度も相談した経緯があるので充実していることに越したことはないかと思いました。(結局解決しなかったのですが…)
富士通は見ていなかったので今、見始めています。
「FMV LIFEBOOK AHシリーズWA/G3 Core i5・8GBメモリ・SSD512GB・Office掲載モデル FMVWG3A153_KC 」が手ごろな価格で気になったのですがこちらのNECと比べてどうでしょうか?ただCorei5のようなのでNECの方が良いでしょうか?
書込番号:25317719
0点

2017 年の発売のようですので、当時としたら別に外れではないと思いますよ。「3年で調子が悪くなった」と言うのが気になるのですが、もしそれを 3年前に新品で売りつける店があったとしたら、そっちが外れです。
書込番号:25317804
0点

>blueberryyさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001454174/SortID=25318124/#tab
安くて性能も良いですよ。
セットアップはWin10や11は簡単ですよ
書込番号:25318383
0点

>のぶ次郎さん
最初は普通に使えていたのですが2年過ぎた頃から調子が悪くなりました。今では立ち上げに30分以上かかったり、写真1枚を開くだけでも5分以上かかる時もあるのでさすがにそろそろ買い換えたいと思いました。今度はさくさく動いてくれる機種にしたいです。
>アドレスV125S横浜さん
私もずっと気になっています。デザインもスペックも価格も良いですよね。
でも皆さんに意見を色々聞くと、やはり海外メーカーは避けた方が良いかもしれないと思いました。
不具合が出た場合の対応重視で考えたい思いました。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
まずは富士通の機種で予算に合いそうなものを探してみようと思います。
予算オーバーの時は素直にNEC、N15を購入したいと思います。
書込番号:25318568
0点

今お手持ちのダイナブックを初期化されてはいかがでしょうか?買った当初は普通に使えたのなら、それで良いとおもいます。
もしかすると説明書36ページ 2章7
が初期化(回復)の方法です。
パソコンの動作が非常に遅くなった時にするように書いてあります。
なお、私なら、裏蓋開けて、HDDをSSDに交換するかも。
書込番号:25376374
0点



クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)

★安心の国内生産モデル★Corei7搭載ノート