LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
- 15.6型、フルHD (1920×1080)ディスプレイを搭載したノートPC。Microsoft Office Home & Business 2021が付属。
- USB×3、HDMI出力端子×1に加え、DVDスーパーマルチドライブを内蔵。音響面では1.5W×2のステレオスピーカーを内蔵し、Dolby Audio機能を搭載。
- キーピッチ19mm、テンキー付きのキーボードを装備。
NECの直販サイトで購入するメリット
- ご希望の仕様にカスタマイズが可能(一部モデルは対象外)
- 分割払い24回まで手数料0%(JACCS)!
- パソコン・タブレット全品送料無料!
- CPU/メモリ/SSD
-
- Core i3/8GB/256GB
- Core i5/8GB/256GB
- Core i5/8GB/512GB
- Core i7/8GB/256GB
- Core i7/8GB/512GB
- Office詳細
-
- Office無し
- Microsoft Office Home and Business 2021
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1783
LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1WNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年11月19日
LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W のクチコミ掲示板
(203件)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2023年7月21日 17:26 |
![]() ![]() |
35 | 12 | 2023年7月13日 15:58 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2023年6月28日 20:54 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2023年6月26日 22:31 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2023年5月22日 11:43 |
![]() |
25 | 5 | 2022年12月28日 12:45 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
価格コムのスペック検索の結果表には「ノングレア」との表示が無いのですが、
レビューには「非光沢」との書き込みがありました。
実際はどちらなのか教えて頂けませんか?
(私はノングレアが好きなのですが。)
どうぞ宜しくお願い致します。
9点

「メーカー直販サイト」をクリックしたらそのページに「ノングレア」って書いてありますけどね。
それなりのお値段の買い物なので、価格COMのページに頼らず、最終確認はメーカーサイトですることをお勧めします。
書込番号:25353162
2点

>オロナさん こんにちは
https://www.nec-lavie.jp/shop/corner/06/note/i7/index2.html?sc_cid=jp%3Aaffiliate%3A4zpss6&vc_lpp=MSYwODU1MDBiNTdhJjY0YjlkOGI1JjMzYjRhYSY2NTA4ZjJiNSZaTG5ZdFFBSlZ1UnFwcFRud0tocENjQ29hU2RhOFEmNAlaTG5ZdFFBSlZ1UnFwcFRud0tocENjQ29hU2RhOFEJMDg4NjYyMDY5MzAyODA3NTEzMjMwNzIxMDEwMDM3CQkJ
のWEB限定の下ツ目にノングレア液晶と書かれて今すら大丈夫でしょう。
書込番号:25353163
0点

NECのHPですが、
>LAVIE Direct N15(S)
>目に優しいノングレア15.6型 ワイド液晶搭載。
>15.6型ノングレア液晶搭載
>狭額縁のスタイリッシュボディ。
>目に優しいノングレア15.6型 ワイド液晶は、2辺(左右)狭額縁液晶を採用し、コンパクトなボディを実現。
https://www.nec-lavie.jp/products/notebook/lavie/n15s/
書込番号:25353183
3点

>ムアディブさん
>里いもさん
>キハ65さん
早速のご回答どうもありがとうございます。
>キハ65さんが書いて下さったぺージを見ていたのですが、画像をきちんと見ていませんでした。
すみません。どうもありがとうございました。
書込番号:25353610
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
機械に弱く 判断がつかないので教えて頂きたいです!
10年物のノートpcの動作がとても遅く、一部キーも反応しないので、(あまり使用しないのですがスマホのみも心許なく)買い換えを検討中です。
cpu、メモリ、ストレージが重要とのことで、
こちらの機種とdynabookの14インチの機種が候補になり、悩んでおります。
https://s.kakaku.com/item/K0001466968/
dynabookはcpu とメモリで優位かなと思い候補にいれました。光学ドライブの必要性はあまり感じられず、画面サイズも14でも問題ないかと思っています。
どちらがおすすめか、もしくは他に候補があれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
【使いたい環境や用途】
基本 自宅での使用。
使用用途はweb検索、年賀状作成、Word Excel、zoom、動画鑑賞程度です。
【重視するポイント】
値段。頻繁に買い換える予定はないので、5年出来れば10年と使う予定です。
【予算】
〜11万。
書込番号:25341152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cpu、メモリ、ストレージが重要とのことで、
私は、「液晶パネルの種類」と「ファンが静かなこと」も選択条件に含めますね。
※騒音は、持っている人じゃないと分からないけど。
書込番号:25341179
4点

>tsuntsun00さん こんにちは
タイトルへ上げられてるモデルのCPUは最高のタイプですね。
CPUのランクを下げても、ご利用の用途からすれば十分な気がしますので
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001484584&pd_ctg=0020
でもいけそうです、CPUスコアは2500弱ありますから。
動画を見るとすればメモリーを4G追加がいいと思います。
それと、持ち出ししないとすれば、ミニデスクトップと21.5型などの大きな画面の組み合わせ(当方使用中)では全く音がせず、
快適です
書込番号:25341191
2点

続けて失礼します。
当方使用中のデスクトップですが、現状タイプでは https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=31
Word, Excel を入れるには購入時に追加オプションで加えることでお安くなります。
デスプレーは2万円以内かなと。
書込番号:25341217
2点

Dynabook の方は メモリ 16GB なので、メモリ増設しないのなら Dynabook の方が無難でしょう。
書込番号:25341224
2点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001466968_K0001400858&pd_ctg=0020
ハード的には一世代新しいインテルCoreプロセッサ、16GBメモリー、DisplayPort、Power Deliveryに対応しているUSB Type-Cのdynabook MZ/MVが推しです。
書込番号:25341225
2点

>tsuntsun00さん
>値段。頻繁に買い換える予定はないので、5年出来れば10年と使う予定です。
ディスクトップ機と言う選択肢はないですか?
将来、故障しても新品、中古 パーツで具合の悪い部分だけの交換で延命出来ます。
ノートは、修理の面で不利です。多くの場合、基盤(マザーボード)交換で6万円前後の修理見積が普通です。
書込番号:25341230
3点

みなさん 沢山のご意見ありがとうございます!
〉猫猫にゃーごさん
「液晶パネルの種類」と「ファンが静かなこと」ですね。確かに液晶が悪すぎる物のははぶいていきたいと思います。
〉里いもさん
ミニデスクトップと21.5型などの大きな画面の組み合わせ(当方使用中)をご提案頂きありがとうございます!
大画面での作業はとても快適だと思うのですが、
記載しておりませんでしたが、家庭内で使用する場所が定まっていないのでノートpcで考えております。
〉naranoocchanさん
やはり メモリは大きい方がいいのですね。ありがとうございます。
〉キハ65さん
dynabookの優位点を分かりやすくあげてくださり、ありがとうございます
〉JAZZ-01さん
故障しても新品、中古 パーツで具合の悪い部分だけの交換で延命できるデスクトップは とても魅力的なのですが、
残念ながら 知識がそこまで追いつかないので ノートpcの購入にしたいと思います。
そして、すみません!
追加の質問になってしまうのですが。
ハード的にdynabookの方が優れており、コストパフォーマンスも良いとは思うのですが、
価格.comの順位が低く、コメント レビューが無いのは 何故なんでしょうか。 教えていただきたいです。
書込番号:25341379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dynabookのレビューが無いのは発売されて間もないからでしょう。
ノートでしたら、私もDynabookをおすすめします。
今迄Dynabookも10年以上使えてましたが、CPUの進歩で新しいものへ取り換えましたが、以前のデータ保存のため、残しています。
書込番号:25341469
2点

>>価格.comの順位が低く、コメント レビューが無いのは 何故なんでしょうか。 教えていただきたいです。
レビューが無いのは、購入する人が少ないのか、それとも購入して満足度が高いのでケチのつけようがない。
書込番号:25341470
2点

ブランド・イメージでは
その昔に国内のパソコン市場をNECが抑えて以降、現在までに他社が巻き返すということが出来なかったからのように思います。NECは自社規格に固執して黒船来航とともにシェアを落としましたが、世界標準規格になったけれども、各社とも製品では差を出しにくく、テレビでコマーシャルを流して無料のソフトをたくさん付けてお得ですっていうNECのシェアを、結局は切り崩せなかったように思います。他社にはチャンスだったんですけれどね
東芝はノートが主力でノートに優位があります。狭いオフィスにはノートが向いています。今では考えられませんが、昔は会社も家庭もデスクトップが多数でした。その後ノートが良くなるに連れて会社でも家庭でもノートが多く使われるようになりましたが、東芝はノート主体で家庭に入る機会を失ったまま現在まで来てしまったのでは無いかと思います
今やパソコンの中身はどこも中国製なんだけれども、それでも国内メーカのNECに対して、中国製のダイナブックが勝ると思う消費者も少なく、NECは国内大手メーカで、他社との差は良くは分からないけれど、安心して買っている消費者が多いっていうのが理由じゃないかなと思います
これからはそういう消費者も減るようには思いますが、パソコンに商品の魅力が無くなって単なる家電になった現在では、どこでも良いし、NECで良いやって感じもあると思います
書込番号:25341493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

訂正します
東芝ではなくDynabookでした
SSDに換装してメモリを増量したので今も使えているダイナブックが東芝製だったので、間違えました
こちらも、もう暫くで10歳を迎えます
バッテリ以外は大丈夫
現在のCPUと比べれば非力でオモチャみたいなもんですが、利用に不満はありません
Office2013だけど問題無く使えています
だけど10年を経過して問題が出ているようなら、新しパソコンを買った方が良いと思います
書込番号:25341562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
>キハ65さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご意見 ありがとうございました!
ブランドイメージによる、販売数の少なさによるものと理解しました。合理的な理由がないようなので、dynabookを購入する方向で考えます。
皆さん ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25342431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
【使いたい環境や用途】
学業用。ゲームとかは考えてません。
【重視するポイント】
すみません。何を重視すればいいのかがまず分かりません。
普通に勉強で使いたいのですが何が大事なんでしょう。
文書とかレポートとかできれば良いと思ってます。
【予算】
18万円までですけどできるだけ安く抑えられるのが良いです。
スマホとかだと一度買うと4年とか使いますよね。
そういうのが良いです。
【比較している製品型番やサービス】
掴みどころがなくて分からなくて何をどう比較すれば良いのか分かりません。
【質問内容、その他コメント】
周りの友達は何も考えずにパソコン決めちゃったみたいで、それで良いのかなと思って調べ始めたら訳が分からなくなりました。
NECご良いと言われましたが、ネットを見たらコスパが悪いとか言う情報があります。
全く分からなくて、比較して考える軸が無い状況なのですが、これを選んでおけば4年間は間違いないというノートパソコンはあるのでしょうか。
書込番号:25282342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

答える側としても、その情報だけだと漠然とした回答になりますが…
まずあなたが今中学生なのか高校生なのか大学生なのかわからない。文系か理系かも書いてない。
頻繁に持ち運びますか?それとも家にだいたい据え置きになりますか?これで大きさや重量が決まってきます。
そして一口に勉強と言っても、学校の電子教材をやるのか、学習塾などの通信教育を受講するのか、それとも大学の授業でタッチペンを使ったデジタルノート的な使い方をするのか、プログラミングをやるのかなどで何を重視するのかが変わってくるでしょう。レポートだけでいいのならそれでもいいのですが。
その辺り、自分が学業でやりたいことをよく考えて、情報をまず提示されては?
文面を見る限り恐らく大学生だと推察しますが、それなら大学の推奨パソコンもしくは推奨仕様というのがあるのでは?まずそれを調べてそれに近い仕様のものを選ぶのが間違いないです。
なお、NECは別にコスパがいいとは思いません。国内ブランドとして安心感はありますが、実際は既に中国のLevonoの子会社になっています。DELLやHPの方がコスパの面ではよいと思います。
また、あなたが今書き込んでいるこの機種はもう中身の世代が古いPCで、かつ15インチなので持ち運びには不向きです。性能的に大学のレポートを書くのに支障はないとは思いますが、積極的に選ぶものでもないと思います。
大学に頻繁に持ち運ぶなら、画面サイズ14インチ以下で重量も最低1.5kg以下、できれば1.2kg以下ぐらいのものを選んだほうがいいです。
書込番号:25282378
2点

すみません。
藁をも掴む感じだったのでそのような誘導は助かります。
なるほどもっともですね。
文系経済学部ですが、専門学校に行って看護師の資格を取るのも良いかと漠然と考えています。
蛇足情報かもしれませんが一応申し上げました。
持ち運びはすると思いますが毎日ではないと思います。
推察お見事でいちいち納得します。
確かに重さとかそういう感じで選択しなくちゃいけませんね。
質問して良かったです。
書込番号:25282384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経済学部なら既に学校指定のPCを持っていると思いますが。大学生協などで買えば保険もついているはずです。
書込番号:25282394
0点

すみません諸事情で今まで学校行ってません。
割引みたいなのがあってその期限が過ぎてしまったのと、そもそも生協のは良くないということで自分で調べてて訳が分からなくなってここで相談しました。
書込番号:25282414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生協のは良くないとは言いますが、あれはその大学の学部生の間に必要なPCの仕様になっているはずなので、仕様は参考になります。
大学が推奨スペックを公表しているかと同時に知っておいた方がいいですよ。
本当は同じ学部に通う先輩なんかに話を聞くのが一番いいんですがね…
書込番号:25282427
0点

一番いいのは、実際に学校で使っている友達情報と、学校が指定する推奨スペックに従う事。アカの他人に聞くと抜け漏れがあるかもしれないから確認はすべき。
それに加えて、それぞれのソフトや利用状況に沿って、仕事で使っている人の感覚でその機種が「どのレベルの使えるなのか」を知れば、いくら出すべきかが見えてくるでしょう。
40年もPC使ってると手書きが必要とは思わないんだけど、教材によっては手書きする前提で作られていることもあると思うので、そこは気にした方が良いかも。
学校に持ちこんで使うなら、ビジネス用のモバイルPC (〜1kg) がひとつは必要だと思います。
家で使うときは、それにディスプレイ/キーボード/マウスを接続するか、母艦PCとしてデスクトップを用意するかですね。
プロが選ぶようなモバイルPCなら、Web, Office, ネット会議はなんら支障なくこなせますが、動画制作、作曲、ゲーム等が使途に入ってくると性能飢餓になります。
以下、個人のブランド評価:
NECはレノボ合弁になってから、共通パーツ重視でキーボードの質が落ちてしまいました。
元々デスクトップはデザインも耐久性も素晴らしかった (未だに10年前のデスクトップが24h運転のメイン機です) のですが、ノートは華奢で性能低かったり電池のもちが悪かったりでイマイチでした。
ただ、サポートが厚いというブランドイメージはそのままなのかな?
その分高くてもいいっていう選択肢の仕方だと思います。
サポートについては「学生さんなのに補助輪が必要?」とは思いますけどね。
イマドキPCなしで頭使うような仕事は無理なわけで、仕事で使う道具を自分で吟味し、手入れが出来ることは必須だと思います。
そして、自分の苦手をサポートしてくれる「それぞれ得意なことが違う」友達ネットワークを持たないと、学生生活はシビアなものになると思います。特に、二足の草鞋を考えているなら、時間は貴重な資源ですよね。うまく人に教えてもらう処世術を身に付けないと非現実的と思います。
とはいえ、できないものはできないだろうから、そこはご自分の特性に併せて考えてみるといいでしょう。
個人個人で評価するポイントが違うので、それぞれのブランドが生き延びているというのが市場の選択です。(経済ですよね? w)
で、個人的にはキーボードが変配置だと、まともに口述筆記のスピードで打てなくなるので配置はシビアに評価してます。
でも、慣れたと言って同じ速度で打つ人もいるので、それが致命的かどうかは人に依ります。
そこが自覚できている人は自分で見て決めてくれればいいですが、変配置をするメーカーは、大概日本語配置をひた隠しにするので、通販だとハマる可能性がありますのでご注意ください。
この点で安心できる格安メーカーは、今では富士通しかありません。富士通も中国資本なんですけどね。
ただ、富士通がモノとして作りが良いかというと、そこは期待しない方が良いと言っておきます。
全てを満たすのはVAIOだと思いますが、VAIOは重量の点で富士通に負けてますね。
富士通直販サイトで登録した価格:
LIFEBOOK WU2/H1をMem 16GB 大容量電池(29.5h)にカスタマイズすると、878gで16.3万円くらい。
14インチ16:10で、プロユースでも文句のないスペックです。ネット会議でプレゼンも支障なし。タッチはありません。
書込番号:25282780
2点

ちなみに、上記の例は価格が上がってしまうのでSSDは256GBのままにしましたが、予算に余裕があるなら増やすといいです。
といっても、100g以内の外付けSSDがあるので、内蔵SSDは256GBあればそんなに困ることはないと思います。
書込番号:25282798
0点

絶対に壊れないPCというのはないので、1台だけ買って使い続けるのであれば保険の加入は必須となります。
大学生協では、下記のようにメーカーサポートにはない代替機貸し出しサービス付きの保険がつけられます。
https://www.univcoop-tokai.jp/gucoop/fresh/fresh_517.html
ただし、保険に加入しなくても、安めの予備機を用意しておけばいい話です。
なお、キーボードの操作性はideapadベースのLevieよりは、Thinkpad E14シリーズの方がいいでしょう。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/22ThinkPad-E14-Gen4.html#key
書込番号:25284227
0点

ありがとうございました。
勉強する良い機会になりました。
書込番号:25321403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
現在2010年製のdynabook T350(SSD換装済み)を使っています。
https://kakaku.com/item/K0000156090/
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/101005t350/spec.htm
HDDの頃は遅い!と思っていましたが、SSD化後は特に問題なく。
が、ここにきて電源コネクタの接触不良や
立ち上げ時のBIOSエラー?が散発するようになり更新を検討しています。
上記機種で10年以上使ってたくらいなので、更新後も壊れるまでは使いたいところ。
長期使用に耐えるためにはあまり低スペックでは心配、でも高スペックも不要。
といったところで、売れ筋で出てきたこの機種が目についたわけなのですが、
実際のところどんな感じでしょう。
今より悪いことはないだろうと漠然とは思いますが、
Win11にはスペック的に厳しいとか、12,13世代にしておかないと
あっという間に買い替え迫られそうとか。
そういうことがないか気になっています。
・このスペックでこのお値段はお得?
・ベンチマークは最近の機種からすると低めのようだけれど、
上記機種で問題なかった程度の使用なら支障ないレベル?
・長期使用を踏まえても12,13世代と比較してそんなに差は出ない?
(スペック的に買い替えを迫られる時期が早まることはあまり考えられない?)
・モニターがTNだから…
現在サブモニタにSamsung SyncMaster 204B
(たぶんTNモニタ)を使ってて支障を感じていないので
まあ大丈夫かな…
映像見るときにはHDMIでテレビにでも出せば。
・メモリ8GBって今時どうなのか
まあ使えるだろう?先々厳しいことになるかも?
最悪は自己責任でメモリ追加?
など、アドバイスいただければ。
よろしくお願いいします。
4点

>はずれ人間さん
Webの閲覧程度なら最新の低スペックは8年前の最高級品並みのスペックですよ
私は1万位で買った中古にWin11を入れて使っていますが8Gで不満もなく使用できています
YouTubeで検索すれば古い機種にWin11をインストールやり方も出ていますし
目的次第で選択肢も広がるのではないですか
書込番号:25314619
1点

>はずれ人間さん
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec105=29&pdf_so=Spec311_d&pdf_pr=-60000
候補としては多すぎますけど、価格帯は安くてWeb閲覧程度なら十分だと思いますよ
書込番号:25314655
0点

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
この機種でも十分高スペック。
もっとスペック下げても問題ないんじゃない?
という感じですかね。
長持ちのために高価格な高スペックに走るよりは
必要十分なスペックで価格を下げるのも考え方ですね。
アドレスV125S横浜さんのように
中古を再生して使ってる友人もいますが、
私はそこまでの知識量が無いので
今検討中の旧型に加え、
スペック下げも視野に入れてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25314718
0点

CPU。CPUスコア10398。高性能とは言いがたいけど、Office系とかネットサーフ程度なら。
メモリ、8GB。多いとは言わないけど、Office系ry
メモリが足りなければ遅くなりますが。過剰に積んでも性能は上がりません。8GBで足りないことをするかは、ユーザーの使い方次第。
ストレージ,SSD512GB。Office系ry まぁ標準的ですが、データをためる用途には外付けHDDなど用意しましょう。
TN。正面から見た場合ささほど違和感が無いですが。実際にショップでTNとIPSを見た方がわかりやすいのですが。私なら積極的に使いたくは無いかなと。
同列機種のスペックだけど。バッテリー持6時間弱、2.2kg。まぁ持ち運ぶと言うことでも無ければ問題なし。
値段。87800円。もうすこし安くてもいいかな?くらい。ぽったというほどでは無いですが、安くも無いです。
書込番号:25314793
0点

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
保存容量は別途外付けHDD持ってます。
すべてにおいてまぁまぁ…ってとこですか。
なら+1万で↓のほうが、「まあまあ」から「まあ」になりますかね?
https://kakaku.com/item/J0000041457/
現行モデルだしモニタもメモリも。
足らずといえば光学ドライブですが、外付け買っても数千円ですよねー。
か、「アドレスV125S横浜さん」のいうように
割り切って5万ほどのにするか。。
SSDにさえしておけば、昔のHDDみたいに立ち上げに数分とかいうレベルにまでは
遅くはならないのですかねー。
いまのPCはメモリ4GBですが常に80%くらいですね。。
書込番号:25314983
0点

>https://acadaptercheck.dynabook.com/AdapterUpdate/InformationJapan?region=TJPN&country=JP&lang=ja
東芝製パソコン用ACアダプターの交換・回収について(発煙・発火の恐れ)
このたび、当社製パソコンに同梱及びオプション販売されたACアダプターの一部(アダプター生産期間:2009年12月から2011年7月)で使用された材料の劣化により、発煙・発火に至る可能性があることが判明いたしました。
当社は、対象のACアダプターをご使用のお客様に今後とも安心してお使いいただくために、ACアダプターの交換・回収プログラムを実施し、対象のACアダプターを無償交換させていただきます(※1) 。ご使用のACアダプターが交換対象かどうかのご確認方法と交換のお申込みにつきましては、専用のウェブサイトにてご案内しております。
交換対象のACアダプターをご使用のお客様は、ノートパソコン本体及びコンセントから ACアダプターを外し、ご使用を直ちに中止いただくようお願い申し上げます。
とあります。
立ち上げ時のBIOSエラーは電池の劣化(これは仕方ないが)もしくは電源の3.3v供給が何らかの原因(多分アダプタ)で
うまくいかないのだと思います。
自分はCore 2 搭載機を15年持たせて、今も正常な状態をキープしつつ、そのPCのBiosを書き換える力を借りて今のRyzen環境作ったので
この製品もまだいけるんじゃあないですか?
アダプタだけ回収プログラムの対象となるACアダプターであれば、交換して貰って
サブ機として置いておいては?
いざと言う時役に立ちますよ
新型ノートはできるだけ第12世代以降(Ryzenで言えば Zen2以降)にして置いてください。
第10、第11世代はいつOSサポート外になるかわからないので
6−8万円台で普通にありますよ
書込番号:25315247
2点

>はずれ人間さん
https://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=23/?s2=33%2C28&s5=8000&ch_st=3
右側のチェックを自分の希望の物にして探してみても良いのではないですか?
中古でもWin11ですよ
書込番号:25315267
0点

>このスペックでこのお値段はお得?
それはご自身で判断してください
>長期使用を踏まえても12,13世代と比較してそんなに差は出ない?
今までと同じ使い方するならあまり気にしなくていいかと
>・モニターがTNだから…
個人的にTNなら速攻パス
動画見るならなおさら
>メモリ8GBって今時どうなのか
Windows11なら問題ないです。
10年考えているならもう少し盛ったほうがいいと思う。
ネットだけでなく足も使って色んな機種を見てください。
書込番号:25315274
0点

>なら+1万で↓のほうが、「まあまあ」から「まあ」になりますかね?
+1万円でそのスペックなら悪くないと思いますが。
ここまでのスペックが必要かどうかは使い道次第です。Office程度ならオーバースペックかなと思います。
光学ドライブ。私も一応PCに付けてはいますが。年に何回使う?ってくらいですね。
デスクトップPCならともかく。使わない物をずっとノートPCに入れておくのも無駄ですので。必要になってからUSB接続のドライブを買って必要なときだけ繋ぐのがスマートかなと思います。
書込番号:25315351
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
>きとうくんさん
私のは残念ながら(幸い?)ACアダプタはリコール対象ではなかったのです。
BIOSエラー、電源の影響で出ることもあるのですね。
確かにバッテリーは5秒ほどしか持ちませんし、電源コネクタの接触不良もありますしね。
接触不良は本体の基盤とコネクタ部分で、一度分解してみましたが半田ごても入らず、断念しています。
15年健在とはすごいですね。私はとてもそこまでは…。
とはいえアドバイス通り、買い換えても動く間はサブ機で運用するつもりではあります。
12世代以降がおすすめですか。
ですよねぇ…
>アドレスV125S横浜さん
カカクコムで中古も見られるのですね!中古の意識が全くなかったので気が付いていませんでした。
第8世代あたりですか。これで4年も持てば上等という考えもありますねー。
新たな視点をいただきました。ありがとうございます。
>肉たらしいさん
お得感はそれぞれですものね。ありがとうございます。
TNはほかの方も言われていますが、敬遠されがちなようですね。
メモリも若干不安ですよね。
お店にも行ってはいるのですが、私自身の知識が追い付かずで絞りこめない状態です。
もう少し考えてみますね。
>KAZU0002さん
そうですよねー、さらにスペック・金額上げる必要あるのか、というところ。
でも現在検討中のもののモニタとかメモリでちょい難あり…。
難しいですね。
----
皆さんのお話を聞いて、金額とスペックの落としどころを決めていかないと、と思いました。
現在検討のこの機種でも不可ではないけれど、中途半端感もあり、ってところで。
10万で長持ち品か、中古か低スペックの5,6万で使い捨てか。
現在HPのアウトレットに、i5の12世代、office付きが91,000で出ており、いまご相談している機種よりいいかも?と思いつつ、PCの箱(シリーズ)が不明で迷っています。Pavilionなら買いかなぁ、その他だと、まずはスペック見てみないと…と。
もう少し悩んでみます。
書込番号:25316062
2点

皆さんのご意見を参考にしつつ、結局↓にすることにしました。
https://kakaku.com/item/K0001536748/?lid=myp_favprd_itemview
HPだけど、13世代インテルi5でofficeもついてて、と
無難なところに落ち着いてしまった感はあるのですが、
金額で攻めるよりは将来の安定への期待をとることにしました。
あとは突然死とかせず、長持ちしてくれることを願うばかり。
goodはお早い方から3人とさせていただきました。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
またご縁があればよろしくお願いします。
書込番号:25318599
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
【困っているポイント】
メモリ追加(交換)の方法が知りたい。
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
windows11
メモリは8GBです。メモリ利用率はWEBブラウザ利用くらいで、80%を超えています。
主に写真加工、動画視聴、動画編集に利用
【質問内容、その他コメント】
painter。PAINTSHOP、VIDEOSTUDIO等ソフトウェアが8GBだとうまく動作しない可能性があり、現在同じLAVIEのNS/600Hfで利用している16GBのメモリを流用できるかと、流用できない場合、対応しているメモリとメモリ追加手順についてメーカーに問い合わせをしたら、下記の回答でした。
@答えられない。メモリー交換は対応していない。
Aメモリ交換できない仕様の機種で、メモリ交換方法、メモリ交換できない理由を聞いても答えられない。問い合わせ先も無い。
Bメモリ交換はご自分の責任でと言われ、メモリ交換をしたら改造になるため保証対象から外れる。
CPU(11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-1165G7 @ 2.80GHz) は64GBまでメモリ増設可能なはずです。
本当にメモリ交換できない機種なのでしょうか?メモリ交換の手順もしくは、他の対象方法をご存じの方がいたら、教えてください。
1点

メーカーは商品仕様に「メモリ交換不可」と明記しているので、メモリ増設は自己責任ですね。
4GBはオンボードで交換不可です。
1スロットあるのでCPU仕様上は、4+32=40GBが上限でしょう。
BIOSで容量制限している可能性もあります。
書込番号:25267928
2点

返信ありがとうございます。タスクマネージャのメモリタグで2/2ってなっているので、両方ささっているんでしょうかね?
自己責任でするしかないですかね。
以前利用していた16GのメモリがDDR4でSODIMMなので、そのまま使える?などの回答が欲しかったのに、
メーカーが答えられないというのが不思議です。
差し替え試してみればいいのかなあ。
BIOSで容量設定しているってどこかでわかりますか?
それともやらないほうがいいのかしら
書込番号:25268201
0点

>タスクマネージャのメモリタグで2/2ってなっているので、両方ささっているんでしょうかね?
8GBモデルは、オンボード:4GB+メモリスロット:4GBです。
12GBモデルは、オンボード:4GB+メモリスロット:8GBです。
OS的にはオンボードも1スロットと認識しているのでしょう。
搭載されているメモリは、PC4-23466(DDR4-2993)のようです。
>BIOSで容量設定しているってどこかでわかりますか?
これはNECでないと判りません。回答も期待できないと思われます。
通常は、BIOSで容量設定している場合は、制限解除はできません。
開けて手持ちのメモリを挿してみるしかないです。
開けたら保障は効かなくなるので、自己責任になります。
書込番号:25268312
1点

返信ありがとうございます。
コスパが良いパソコンと言っても高い買い物ですし、使い方は、ユーザー次第なので、パソコンのメモリやSSDの追加は、ユーザーができるようにして欲しいものですよね。
しばらくは、現状で利用して、固まることが激しくなったら、メモリ交換をトライしてみようと思います。メモリスロット着ける場所が、分かりやすいといいな。メモリ認識しなかったら、対象の型番のメモリ買ってトライしてみます。
書込番号:25269845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
最近の価格.com限定モデルの発売年月日。
2019/1/24
2019/3/14
2019/10/ 9
2020/1/10
2020/9/ 3
2021/4/ 5
2021/7/ 5
2021/7/ 9
2021/10/ 4
2021/10/26
2021/11/19
2022/1/ 7
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=57&pdf_so=e2&pdf_kw=%89%BF%8Ai.com%8C%C0%92%E8%83%82%83f%83%8B
2022年1月7日以降、価格.com限定モデルは登場していないので、10月以降何か出てきそうです。
書込番号:24942315
3点

本題ではないですが、メモリー16GBあったほうがいいっす。まじで。
書込番号:24942344
10点

>キハ65さん
情報ありがとうございます!
この感じだとそろそろ出そうですよね。
このノートで内容は充分で安いし、これで良いかなと思いつつ、
滅多に買わないのでもっと良いものが出るかもしれないなら…と考えてしまいます。
書込番号:24942700
4点

なかなか新モデルでないですね…。第12世代Core i7でメモリ16GBのモデルが出るといいのですが…。
ビジネス的に儲からないのでしょうか。
書込番号:25072319
0点



この製品の最安価格を見る

LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年11月19日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

