LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W のクチコミ掲示板

2021年11月19日 発売

LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W

  • 15.6型、フルHD (1920×1080)ディスプレイを搭載したノートPC。Microsoft Office Home & Business 2021が付属。
  • USB×3、HDMI出力端子×1に加え、DVDスーパーマルチドライブを内蔵。音響面では1.5W×2のステレオスピーカーを内蔵し、Dolby Audio機能を搭載。
  • キーピッチ19mm、テンキー付きのキーボードを装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

NECの直販サイトで購入するメリット

  • ご希望の仕様にカスタマイズが可能(一部モデルは対象外)
  • 分割払い24回まで手数料0%(JACCS)!
  • パソコン・タブレット全品送料無料!
CPU/メモリ/SSD
Office詳細

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第11世代 インテル Core i7 1165G7(Tiger Lake)/2.8GHz/4コア CPUスコア(PassMark):9928 ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics OS:Windows 11 Home 64bit LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wの価格比較
  • LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wのスペック・仕様
  • LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wのレビュー
  • LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wのクチコミ
  • LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wの画像・動画
  • LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wのピックアップリスト
  • LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wのオークション

LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1WNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年11月19日

  • LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wの価格比較
  • LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wのスペック・仕様
  • LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wのレビュー
  • LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wのクチコミ
  • LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wの画像・動画
  • LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wのピックアップリスト
  • LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W

LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W のクチコミ掲示板

(143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W」のクチコミ掲示板に
LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wを新規書き込みLAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W

クチコミ投稿数:17件

現在2010年製のdynabook T350(SSD換装済み)を使っています。
 https://kakaku.com/item/K0000156090/
 https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/101005t350/spec.htm

HDDの頃は遅い!と思っていましたが、SSD化後は特に問題なく。

が、ここにきて電源コネクタの接触不良や
立ち上げ時のBIOSエラー?が散発するようになり更新を検討しています。

上記機種で10年以上使ってたくらいなので、更新後も壊れるまでは使いたいところ。
長期使用に耐えるためにはあまり低スペックでは心配、でも高スペックも不要。

といったところで、売れ筋で出てきたこの機種が目についたわけなのですが、
実際のところどんな感じでしょう。

今より悪いことはないだろうと漠然とは思いますが、
Win11にはスペック的に厳しいとか、12,13世代にしておかないと
あっという間に買い替え迫られそうとか。
そういうことがないか気になっています。

・このスペックでこのお値段はお得?
 
・ベンチマークは最近の機種からすると低めのようだけれど、
 上記機種で問題なかった程度の使用なら支障ないレベル?

・長期使用を踏まえても12,13世代と比較してそんなに差は出ない?
 (スペック的に買い替えを迫られる時期が早まることはあまり考えられない?)

・モニターがTNだから…
 現在サブモニタにSamsung SyncMaster 204B
 (たぶんTNモニタ)を使ってて支障を感じていないので
 まあ大丈夫かな…
 映像見るときにはHDMIでテレビにでも出せば。

・メモリ8GBって今時どうなのか
 まあ使えるだろう?先々厳しいことになるかも?
 最悪は自己責任でメモリ追加?
 
など、アドバイスいただければ。
よろしくお願いいします。

書込番号:25314593

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/24 14:02(1年以上前)

>はずれ人間さん

Webの閲覧程度なら最新の低スペックは8年前の最高級品並みのスペックですよ

私は1万位で買った中古にWin11を入れて使っていますが8Gで不満もなく使用できています

YouTubeで検索すれば古い機種にWin11をインストールやり方も出ていますし

目的次第で選択肢も広がるのではないですか

書込番号:25314619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/24 14:25(1年以上前)

>はずれ人間さん

https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec105=29&pdf_so=Spec311_d&pdf_pr=-60000

候補としては多すぎますけど、価格帯は安くてWeb閲覧程度なら十分だと思いますよ

書込番号:25314655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/06/24 15:09(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。

この機種でも十分高スペック。
もっとスペック下げても問題ないんじゃない?
という感じですかね。

長持ちのために高価格な高スペックに走るよりは
必要十分なスペックで価格を下げるのも考え方ですね。

アドレスV125S横浜さんのように
中古を再生して使ってる友人もいますが、
私はそこまでの知識量が無いので
今検討中の旧型に加え、
スペック下げも視野に入れてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25314718

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2023/06/24 15:53(1年以上前)

CPU。CPUスコア10398。高性能とは言いがたいけど、Office系とかネットサーフ程度なら。

メモリ、8GB。多いとは言わないけど、Office系ry
メモリが足りなければ遅くなりますが。過剰に積んでも性能は上がりません。8GBで足りないことをするかは、ユーザーの使い方次第。

ストレージ,SSD512GB。Office系ry まぁ標準的ですが、データをためる用途には外付けHDDなど用意しましょう。

TN。正面から見た場合ささほど違和感が無いですが。実際にショップでTNとIPSを見た方がわかりやすいのですが。私なら積極的に使いたくは無いかなと。

同列機種のスペックだけど。バッテリー持6時間弱、2.2kg。まぁ持ち運ぶと言うことでも無ければ問題なし。
値段。87800円。もうすこし安くてもいいかな?くらい。ぽったというほどでは無いですが、安くも無いです。

書込番号:25314793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/06/24 18:07(1年以上前)

>KAZU0002さん

コメントありがとうございます。
保存容量は別途外付けHDD持ってます。

すべてにおいてまぁまぁ…ってとこですか。

なら+1万で↓のほうが、「まあまあ」から「まあ」になりますかね?

https://kakaku.com/item/J0000041457/

現行モデルだしモニタもメモリも。
足らずといえば光学ドライブですが、外付け買っても数千円ですよねー。

か、「アドレスV125S横浜さん」のいうように
割り切って5万ほどのにするか。。
SSDにさえしておけば、昔のHDDみたいに立ち上げに数分とかいうレベルにまでは
遅くはならないのですかねー。
いまのPCはメモリ4GBですが常に80%くらいですね。。

書込番号:25314983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/24 20:55(1年以上前)

https://acadaptercheck.dynabook.com/AdapterUpdate/InformationJapan?region=TJPN&country=JP&lang=ja
東芝製パソコン用ACアダプターの交換・回収について(発煙・発火の恐れ)

このたび、当社製パソコンに同梱及びオプション販売されたACアダプターの一部(アダプター生産期間:2009年12月から2011年7月)で使用された材料の劣化により、発煙・発火に至る可能性があることが判明いたしました。

当社は、対象のACアダプターをご使用のお客様に今後とも安心してお使いいただくために、ACアダプターの交換・回収プログラムを実施し、対象のACアダプターを無償交換させていただきます(※1) 。ご使用のACアダプターが交換対象かどうかのご確認方法と交換のお申込みにつきましては、専用のウェブサイトにてご案内しております。

交換対象のACアダプターをご使用のお客様は、ノートパソコン本体及びコンセントから ACアダプターを外し、ご使用を直ちに中止いただくようお願い申し上げます。


とあります。

立ち上げ時のBIOSエラーは電池の劣化(これは仕方ないが)もしくは電源の3.3v供給が何らかの原因(多分アダプタ)で
うまくいかないのだと思います。

自分はCore 2 搭載機を15年持たせて、今も正常な状態をキープしつつ、そのPCのBiosを書き換える力を借りて今のRyzen環境作ったので
この製品もまだいけるんじゃあないですか?

アダプタだけ回収プログラムの対象となるACアダプターであれば、交換して貰って
サブ機として置いておいては?

いざと言う時役に立ちますよ

新型ノートはできるだけ第12世代以降(Ryzenで言えば Zen2以降)にして置いてください。
第10、第11世代はいつOSサポート外になるかわからないので

6−8万円台で普通にありますよ

書込番号:25315247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/24 21:11(1年以上前)

>はずれ人間さん

https://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=23/?s2=33%2C28&s5=8000&ch_st=3

右側のチェックを自分の希望の物にして探してみても良いのではないですか?

中古でもWin11ですよ

書込番号:25315267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/24 21:12(1年以上前)

>このスペックでこのお値段はお得?
それはご自身で判断してください


>長期使用を踏まえても12,13世代と比較してそんなに差は出ない?
今までと同じ使い方するならあまり気にしなくていいかと

>・モニターがTNだから…
個人的にTNなら速攻パス
動画見るならなおさら

>メモリ8GBって今時どうなのか
Windows11なら問題ないです。
10年考えているならもう少し盛ったほうがいいと思う。

ネットだけでなく足も使って色んな機種を見てください。

書込番号:25315274

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2023/06/24 22:06(1年以上前)

>なら+1万で↓のほうが、「まあまあ」から「まあ」になりますかね?
+1万円でそのスペックなら悪くないと思いますが。
ここまでのスペックが必要かどうかは使い道次第です。Office程度ならオーバースペックかなと思います。

光学ドライブ。私も一応PCに付けてはいますが。年に何回使う?ってくらいですね。
デスクトップPCならともかく。使わない物をずっとノートPCに入れておくのも無駄ですので。必要になってからUSB接続のドライブを買って必要なときだけ繋ぐのがスマートかなと思います。

書込番号:25315351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/06/25 11:54(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

>きとうくんさん
私のは残念ながら(幸い?)ACアダプタはリコール対象ではなかったのです。
BIOSエラー、電源の影響で出ることもあるのですね。
確かにバッテリーは5秒ほどしか持ちませんし、電源コネクタの接触不良もありますしね。
接触不良は本体の基盤とコネクタ部分で、一度分解してみましたが半田ごても入らず、断念しています。
15年健在とはすごいですね。私はとてもそこまでは…。
とはいえアドバイス通り、買い換えても動く間はサブ機で運用するつもりではあります。
12世代以降がおすすめですか。
ですよねぇ…

>アドレスV125S横浜さん
カカクコムで中古も見られるのですね!中古の意識が全くなかったので気が付いていませんでした。
第8世代あたりですか。これで4年も持てば上等という考えもありますねー。
新たな視点をいただきました。ありがとうございます。

>肉たらしいさん
お得感はそれぞれですものね。ありがとうございます。
TNはほかの方も言われていますが、敬遠されがちなようですね。
メモリも若干不安ですよね。

お店にも行ってはいるのですが、私自身の知識が追い付かずで絞りこめない状態です。
もう少し考えてみますね。

>KAZU0002さん
そうですよねー、さらにスペック・金額上げる必要あるのか、というところ。
でも現在検討中のもののモニタとかメモリでちょい難あり…。
難しいですね。


----
皆さんのお話を聞いて、金額とスペックの落としどころを決めていかないと、と思いました。
現在検討のこの機種でも不可ではないけれど、中途半端感もあり、ってところで。
10万で長持ち品か、中古か低スペックの5,6万で使い捨てか。

現在HPのアウトレットに、i5の12世代、office付きが91,000で出ており、いまご相談している機種よりいいかも?と思いつつ、PCの箱(シリーズ)が不明で迷っています。Pavilionなら買いかなぁ、その他だと、まずはスペック見てみないと…と。

もう少し悩んでみます。

書込番号:25316062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/06/26 22:31(1年以上前)

皆さんのご意見を参考にしつつ、結局↓にすることにしました。
https://kakaku.com/item/K0001536748/?lid=myp_favprd_itemview

HPだけど、13世代インテルi5でofficeもついてて、と
無難なところに落ち着いてしまった感はあるのですが、
金額で攻めるよりは将来の安定への期待をとることにしました。

あとは突然死とかせず、長持ちしてくれることを願うばかり。
goodはお早い方から3人とさせていただきました。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
またご縁があればよろしくお願いします。

書込番号:25318599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W

【使いたい環境や用途】
学業用。ゲームとかは考えてません。

【重視するポイント】
すみません。何を重視すればいいのかがまず分かりません。
普通に勉強で使いたいのですが何が大事なんでしょう。
文書とかレポートとかできれば良いと思ってます。

【予算】
18万円までですけどできるだけ安く抑えられるのが良いです。
スマホとかだと一度買うと4年とか使いますよね。
そういうのが良いです。

【比較している製品型番やサービス】
掴みどころがなくて分からなくて何をどう比較すれば良いのか分かりません。

【質問内容、その他コメント】
周りの友達は何も考えずにパソコン決めちゃったみたいで、それで良いのかなと思って調べ始めたら訳が分からなくなりました。
NECご良いと言われましたが、ネットを見たらコスパが悪いとか言う情報があります。
全く分からなくて、比較して考える軸が無い状況なのですが、これを選んでおけば4年間は間違いないというノートパソコンはあるのでしょうか。

書込番号:25282342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:280件

2023/06/01 00:34(1年以上前)

答える側としても、その情報だけだと漠然とした回答になりますが…

まずあなたが今中学生なのか高校生なのか大学生なのかわからない。文系か理系かも書いてない。
頻繁に持ち運びますか?それとも家にだいたい据え置きになりますか?これで大きさや重量が決まってきます。
そして一口に勉強と言っても、学校の電子教材をやるのか、学習塾などの通信教育を受講するのか、それとも大学の授業でタッチペンを使ったデジタルノート的な使い方をするのか、プログラミングをやるのかなどで何を重視するのかが変わってくるでしょう。レポートだけでいいのならそれでもいいのですが。
その辺り、自分が学業でやりたいことをよく考えて、情報をまず提示されては?

文面を見る限り恐らく大学生だと推察しますが、それなら大学の推奨パソコンもしくは推奨仕様というのがあるのでは?まずそれを調べてそれに近い仕様のものを選ぶのが間違いないです。

なお、NECは別にコスパがいいとは思いません。国内ブランドとして安心感はありますが、実際は既に中国のLevonoの子会社になっています。DELLやHPの方がコスパの面ではよいと思います。

また、あなたが今書き込んでいるこの機種はもう中身の世代が古いPCで、かつ15インチなので持ち運びには不向きです。性能的に大学のレポートを書くのに支障はないとは思いますが、積極的に選ぶものでもないと思います。
大学に頻繁に持ち運ぶなら、画面サイズ14インチ以下で重量も最低1.5kg以下、できれば1.2kg以下ぐらいのものを選んだほうがいいです。

書込番号:25282378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/06/01 00:46(1年以上前)

すみません。
藁をも掴む感じだったのでそのような誘導は助かります。
なるほどもっともですね。
文系経済学部ですが、専門学校に行って看護師の資格を取るのも良いかと漠然と考えています。
蛇足情報かもしれませんが一応申し上げました。
持ち運びはすると思いますが毎日ではないと思います。

推察お見事でいちいち納得します。
確かに重さとかそういう感じで選択しなくちゃいけませんね。
質問して良かったです。

書込番号:25282384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2023/06/01 01:15(1年以上前)

経済学部なら既に学校指定のPCを持っていると思いますが。大学生協などで買えば保険もついているはずです。

書込番号:25282394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/01 02:07(1年以上前)

すみません諸事情で今まで学校行ってません。
割引みたいなのがあってその期限が過ぎてしまったのと、そもそも生協のは良くないということで自分で調べてて訳が分からなくなってここで相談しました。

書込番号:25282414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:280件

2023/06/01 02:31(1年以上前)

生協のは良くないとは言いますが、あれはその大学の学部生の間に必要なPCの仕様になっているはずなので、仕様は参考になります。
大学が推奨スペックを公表しているかと同時に知っておいた方がいいですよ。

本当は同じ学部に通う先輩なんかに話を聞くのが一番いいんですがね…

書込番号:25282427

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/06/01 11:36(1年以上前)

一番いいのは、実際に学校で使っている友達情報と、学校が指定する推奨スペックに従う事。アカの他人に聞くと抜け漏れがあるかもしれないから確認はすべき。
それに加えて、それぞれのソフトや利用状況に沿って、仕事で使っている人の感覚でその機種が「どのレベルの使えるなのか」を知れば、いくら出すべきかが見えてくるでしょう。

40年もPC使ってると手書きが必要とは思わないんだけど、教材によっては手書きする前提で作られていることもあると思うので、そこは気にした方が良いかも。

学校に持ちこんで使うなら、ビジネス用のモバイルPC (〜1kg) がひとつは必要だと思います。
家で使うときは、それにディスプレイ/キーボード/マウスを接続するか、母艦PCとしてデスクトップを用意するかですね。
プロが選ぶようなモバイルPCなら、Web, Office, ネット会議はなんら支障なくこなせますが、動画制作、作曲、ゲーム等が使途に入ってくると性能飢餓になります。

以下、個人のブランド評価:
NECはレノボ合弁になってから、共通パーツ重視でキーボードの質が落ちてしまいました。
元々デスクトップはデザインも耐久性も素晴らしかった (未だに10年前のデスクトップが24h運転のメイン機です) のですが、ノートは華奢で性能低かったり電池のもちが悪かったりでイマイチでした。
ただ、サポートが厚いというブランドイメージはそのままなのかな?
その分高くてもいいっていう選択肢の仕方だと思います。

サポートについては「学生さんなのに補助輪が必要?」とは思いますけどね。
イマドキPCなしで頭使うような仕事は無理なわけで、仕事で使う道具を自分で吟味し、手入れが出来ることは必須だと思います。
そして、自分の苦手をサポートしてくれる「それぞれ得意なことが違う」友達ネットワークを持たないと、学生生活はシビアなものになると思います。特に、二足の草鞋を考えているなら、時間は貴重な資源ですよね。うまく人に教えてもらう処世術を身に付けないと非現実的と思います。
とはいえ、できないものはできないだろうから、そこはご自分の特性に併せて考えてみるといいでしょう。
個人個人で評価するポイントが違うので、それぞれのブランドが生き延びているというのが市場の選択です。(経済ですよね? w)

で、個人的にはキーボードが変配置だと、まともに口述筆記のスピードで打てなくなるので配置はシビアに評価してます。
でも、慣れたと言って同じ速度で打つ人もいるので、それが致命的かどうかは人に依ります。
そこが自覚できている人は自分で見て決めてくれればいいですが、変配置をするメーカーは、大概日本語配置をひた隠しにするので、通販だとハマる可能性がありますのでご注意ください。
この点で安心できる格安メーカーは、今では富士通しかありません。富士通も中国資本なんですけどね。
ただ、富士通がモノとして作りが良いかというと、そこは期待しない方が良いと言っておきます。
全てを満たすのはVAIOだと思いますが、VAIOは重量の点で富士通に負けてますね。

富士通直販サイトで登録した価格:
LIFEBOOK WU2/H1をMem 16GB 大容量電池(29.5h)にカスタマイズすると、878gで16.3万円くらい。
14インチ16:10で、プロユースでも文句のないスペックです。ネット会議でプレゼンも支障なし。タッチはありません。

書込番号:25282780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/06/01 11:56(1年以上前)

ちなみに、上記の例は価格が上がってしまうのでSSDは256GBのままにしましたが、予算に余裕があるなら増やすといいです。

といっても、100g以内の外付けSSDがあるので、内蔵SSDは256GBあればそんなに困ることはないと思います。

書込番号:25282798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2023/06/02 13:14(1年以上前)

絶対に壊れないPCというのはないので、1台だけ買って使い続けるのであれば保険の加入は必須となります。

大学生協では、下記のようにメーカーサポートにはない代替機貸し出しサービス付きの保険がつけられます。
https://www.univcoop-tokai.jp/gucoop/fresh/fresh_517.html

ただし、保険に加入しなくても、安めの予備機を用意しておけばいい話です。

なお、キーボードの操作性はideapadベースのLevieよりは、Thinkpad E14シリーズの方がいいでしょう。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/22ThinkPad-E14-Gen4.html#key

書込番号:25284227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/28 20:54(1年以上前)

ありがとうございました。
勉強する良い機会になりました。

書込番号:25321403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LAVIE Direct N15(S)の拡張性について

2022/09/19 14:19(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W

このPCのメモリスロットの空きを確認する為に裏側のネジを外して中身を確認しました
スロットは一つでサムスン製のメモリで空き無しです
8Gなので普通に使うには問題なしです
バッテリーはパック式では無く埋め込み式で、劣化して交換をする際は、メーカーのサポートを受けるしかないようです
SSDは500Gにしたのですが、2.5インチのSSDが見当たりませんでした
メーカーも安くするためにタブレットのようなストレージ式でPC用2.5インチのSSDを使わない方式を選んだのかと
思いますが、しかしこれでは簡単なSSDの交換もメーカーサポートに頼るしかありません
これからのPCはタブレット仕様で使い捨てタイプになるのかもですね
今回このPCを購入してこの様な感想で使っています
何か面白い意見があればお聞かせください

書込番号:24930443

ナイスクチコミ!7


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2022/09/19 14:44(1年以上前)

LAVIE Direct N15(S) シリーズとIdeaPad L360i シリーズは筐体寸法は同じ、第11世代インテルCore プロセッサー搭載で兄弟モデルです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001400860_J0000037781&pd_ctg=0020

LAVIE Direct N15(S) シリーズの分解サイトは見当たりませんが、Lenovo IdeaPad L360iなら有ります。
>Lenovo IdeaPad L360iレビューとSSD・メモリー増設方法
https://iditte.com/2021/07/19/lenovo-ideapad-l360i-82hl001njp/

また、Lenovo IdeaPad L360iのマニュアルサイトは多分こちら。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/ideapad-l-series-laptop/l3-15itl6/82hl/document-userguide/doc_userguide
ハードウエア保守マニュアル
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/l3_15itl6_hmm.pdf

書込番号:24930475

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/19 15:00(1年以上前)

2.5インチHDD/SSDを搭載している機種も交換が劇ムズなのが多いです。
ひと昔前みたいに裏フタ開ければOK的なものじゃないのが多数かと。

M.2よりも速度、スペースでも劣る2.5インチのスペースを作る理由は多分ないんじゃないかな?

書込番号:24930499

ナイスクチコミ!4


KS1998さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:280件

2022/09/19 16:40(1年以上前)

今のSSDはM.2規格の2280サイズや2242サイズといった基板状の物が入っていることが多いですが、それがメインボード上に搭載されていませんでしたか?
https://chimolog.co/bto-ssd-m2-type/

そちらの方が2.5インチSSDに比べ実装面積を取りませんし、転送速度が速いものが多いので主流になってきています。基本底面部分を開ければスロットにアクセスできるので、2.5インチSSDと交換の手間は変わらないですよ。

ただ確かに製品によってはタブレットやスマホと同じようにSSDが基板に直付けで交換不能の機種もありますが、それは現状ノートPCとしてはそこまで多いわけではないと思います。

書込番号:24930656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:129件

2022/09/19 17:23(1年以上前)

>杉太郎のオスギさんさん

>何か面白い意見があればお聞かせください

マザーボードに4GBのメモリが直付けなのは現在では全く問題ないのでしょうかね。
20年位前の富士通ノートPC等で、直付けのメモリーが熱で故障して、交換できずに困った経験があるので。

スレ主さんのおっしゃる通り、メーカーも製造原価を安くするためにSSDはM.2 SSDを採用していると思います。
2.5インチベイがまるっと空いているのは、1TBの2.5インチ内臓HDDを大容量データドライブとして追加するのに便利ですね。

個人的には新品のPCの裏ブタを開ける気がしませんw。下手したら補償対象外になる気がして。それに面倒ですし。
以前ですが、HDD仕様のノートPCで起動が遅いため、新品ですし裏蓋を外すのが手間で躊躇して、DVDドライブなら
ねじ一本で外れるので、そこに2.5インチSSDを入れて起動ドライブにした経験はあります。
ノートPCドライブマウンタ光学ドライブベイ用を購入して、OSの起動ができました。

書込番号:24930725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/09/20 09:21(1年以上前)

>キハ65さん

解説ありがとうございます
とても分かりやすいです
Lenovo IdeaPad L360iと中身は全く同じでした

>令和の小心者さん
M.2 SSDは知りませんでした

>SK1998さん
M.2 SSDは交換出来そうですね

>かおり16さん
2.5インチベイがまるっと空いているのは
増設するのにとてもべんりですね

皆さん、貴重なコメントありがとうございます

ノートPCを買うのは久々で、かなり進化しているのですね
10年前に写真や動画専用に自作のPCを組み立てたのですが
デスクトップでは消費電力が無駄なので
ネットや軽作業用に、このノートPCを購入しました

問題なく使えそうなPCなのが理解できました
皆さんありがとうございました


書込番号:24931671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ソフトについて

2022/07/13 18:20(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W

スレ主 VALMETさん
クチコミ投稿数:3件

購入を検討しています。
メーカーのサイトを見ても付属ソフトの記載がありません。
年賀状作成に使う 筆まめ 筆ぐるめ・・・などのは入っているのでしょうか。
どんなソフトが入っているかご存じの方、教えてください。

書込番号:24833270

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/07/13 18:26(1年以上前)

https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/213q/share/software/note_ld.html

標準ソフトウェアパック、ミニマムソフトウェアパックでそれぞれどんなソフトが入っているかが確認できます。
で、このPCは標準ソフトウェアパックらしいので、筆ぐるめ for NECがあるのかな、と思います。

書込番号:24833275

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 VALMETさん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/13 19:30(1年以上前)

有難うございます。
リンクページで確認出来ました。 なかなかここまで辿りつけませんでした。
これで迷うことなく購入できます。

書込番号:24833338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10にダウングレード

2022/03/31 19:32(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W

スレ主 takara1029さん
クチコミ投稿数:3件

使いたいソフトがWindows11にまだ対応していないため、10のノートパソコンを探しています。
こちらは11から10にダウングレードすることは可能かどなたかご存じでしょうか?


勉強の関係でWindowsのノートパソコンが必要となり、office付で探しております。
普段Windowsを使用していないため、常識外れな質問でしたら申し訳ありません。

書込番号:24678204

ナイスクチコミ!9


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2022/03/31 19:59(1年以上前)

>>こちらは11から10にダウングレードすることは可能かどなたかご存じでしょうか?

Windows 11へダウングレードする方法は、下記サイトからWindows 10のインストールメディアを作成して、クリーンインストールする方法です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

ただ、問題点は、クリーンインストールすることによって、Microsoft Office 2021を始めプリインストールアプリが全滅状態になるのです。

ダウングレードする際は、USBメモリーに回復ドライブを作成して、Windows 10へ戻せれるようにして下さい。

でも、Windows 10へダウングレードするリスキーな方法は止めて、最初からWindows 11のPCを購入したら良いかと思います。

参考URL
>windows 10へのダウングレードに成功しました
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036703/SortID=24543321/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=Windows+10+%83_%83E%83%93%83O%83%8c%81%5b%83h#tab

書込番号:24678248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2022/03/31 20:03(1年以上前)

できないのでWindows10搭載PCを選ぶしかありません。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=57&pdf_Spec105=26&pdf_Spec301=14.5-17&pdf_so=d2

書込番号:24678258

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2022/03/31 20:18(1年以上前)

仮想マシン(VMware Workstation Player等)を導入し、
ゲストOSとしてWindows 10をインストールする手もあります。
Windows 11環境はそのままで、Windows 10も使用できます。
ただし、Windows 10のライセンスを購入する必要があります。

書込番号:24678284

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2022/03/31 20:38(1年以上前)

>takara1029さん

マイクロソフトのライセンス条項でOEM版 Windows 11 では11 Proしかダウングレード権がなかったと思います。

https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/windows/windowsdowngrade.aspx

ですからスレ主さんのご希望ですと以下のような選択肢になるかと思います。

1.Windows 10 Home搭載パソコンを購入する。
2.使用したいソフトがWindows 11の互換モードで完全に動作するか確認して、動作するのであればWindows 11Home
 搭載ソコンを購入する。
3.Windows11 Proが選択可能なパソコンを購入する。

書込番号:24678323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/31 20:53(1年以上前)

問題ない

@Windows11の状態で OSとOfficeのライセンス認証をする(MSNアカウントとの紐づけ)
AWindows10をSDカードかUSBにダウンロードする
BWindows10でクリーンインストールする(Aのsetup.exe実行)

全く問題ない

※個人データはバックアップすること(というか、使う前に@〜Bをやればいい。
※心配なら@のリカバリディスクを作成する。
※やり方はググれば出てくるのでここでは述べない

書込番号:24678360

ナイスクチコミ!1


スレ主 takara1029さん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/31 20:56(1年以上前)

>キハ65さん
>ありりん00615さん
>猫猫にゃーごさん
>ミッキー2021さん


皆様、回答ありがとうございました。
いただいたご意見を参考にし、もう少しどのパソコンを買うか調べてみようと思います。
大変助かりました!

書込番号:24678362

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2022/03/31 21:08(1年以上前)

>クリーンインストールすることによって、Microsoft Office 2021を始めプリインストールアプリが全滅状態になるのです。

と書きましたが、Microsoft Office 2021はWindows 11の初期セット後、インターネット認証でMicrosoftアカウントと紐づけして下さい。
>Office 2021で、ライセンス認証を行う方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023075

Windows 10へクリーンインストール後、MicrosoftアカウントのWebページからMicrosoft Office 2021再インストールすることができます。
>Office 2021を再インストールする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023078

書込番号:24678387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/01 08:04(1年以上前)

WIndows10+Officeなんて製品は、まだまだたくさんあるんだから、初めからそれを選べば悩むこともない。

なぜ、これを選んだのでしょうか?

書込番号:24678906

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保証について

2022/03/06 20:11(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W

スレ主 Maru子さん
クチコミ投稿数:1件

メーカー保証とあんしん保証の違いはどう違いますか
どちらかの保証に入ったほうがいいですか?




書込番号:24636034

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2022/03/06 20:22(1年以上前)

https://www.nec-lavie.jp/shop/kiyaku/02/

これによると、通常では修理対象ではない保証を受けられる。どちらがいいかはスレ主さん次第。

書込番号:24636055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/06 20:32(1年以上前)

私は内容については見ませんが、長期保証って結構その年数ごとで、
割引内容も変わったりするのもあるから気を付けるべきですよ。
3年目以降は、半額未満の保証であったりなど・・

結局修理の間の2週間〜1か月は何もできないので、別なのを買って修理上がれば売ったりすることになる^^;

書込番号:24636071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/03/06 20:32(1年以上前)

https://www.nec-lavie.jp/shop/service/warranty/

メーカーサイトくらいは見ましょうね
破損水没等の物的破損に対応するのが安心保証 対応しないのがメーカーの標準保証

特にノートPCの場合、飲み物をキーボード上にこぼして壊したり、液晶画面を開くときに割ったりというトラブルが多いので、気にするなら入るべきでしょうね
持ち運ぶなら圧迫されて画面割れというのもよく聞きます
重度な破損だと新品買ったほうが安いということもありますし、安心保証に入っておけば少なくともPC本体はお金がかからず修理されて帰ってきます

>どちらかの保証に入ったほうがいいですか?

メーカー保証は買ったら自動的についてくるので入るという考えは不要です
延長保証という意味であればどちらか入っておいたほうが安心ですが考え方次第ですね

書込番号:24636072

ナイスクチコミ!8


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2022/03/06 20:32(1年以上前)

>>メーカー保証とあんしん保証の違いはどう違いますか

メーカー保証は、1年間保証が原則。
メーカー保証サービスパックは、メーカー保証の延長。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/direct/info/product/warranty/03/common/index.html?_ga=2.254829899.250699680.1646565194-1725824317.1644993200
あんしん保証サービスパックは、引取修理+特別保証。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/direct/info/product/warranty/01/common/index.html?_ga=2.246187463.250699680.1646565194-1725824317.1644993200
延長保証サービスのご案内
https://www.nec-lavie.jp/shop/service/warranty/

書込番号:24636074

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2022/03/06 20:35(1年以上前)

>>どちらかの保証に入ったほうがいいですか?

特別保証は、水こぼし、落下などに対する保証ですから、心配性ならあんしん保証サービスパックに入って良いでしょう。

書込番号:24636078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2022/03/06 20:51(1年以上前)

メーカーの追加保証をつける以外にも、AMEXの家電総合補償制度等のクレジットカード付帯保険を利用する手もあります。PC・タブレットの保険に特化したASCIIカードというものもあります。

https://www.americanexpress.com/jp/insurance/products/guarantee-kaden.html
https://weekly.ascii.jp/asciicard/

書込番号:24636107

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/06 22:52(1年以上前)

>Maru子さん
両者はNECがバックについているので大丈夫そうですね。

わたくしは保証”○○”にひっかかってしまいました。 購入時に 1から3千円程度の少額で5年サポートにはいりました。 有名販売店の保証サービスとおもっていたのですが、保証サービスの契約会社はまったく別で、有名販売店はその紹介のみのようでしたね。受付のホームページデザインはしっかりしてたのですが。。。

いざ機器が自然に壊れて、保証サポートを依頼しましたが、できないの一点張り。 労力がムダなので結局あきらめです。 販売終了品は同等製品と交換とかなってましたけどもね。
なんの保証なのか? 違約であるし、少額○○だったですね。

ひどかったです。 気を付けてくださいね。

○○はNGワードだそうです。

書込番号:24636379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/03/07 08:39(1年以上前)

Maru子さんが保証をどう願うかで、加入は決まるでしょうね。
メーカー保証(自然故障)が1年、お金を払い3年なり5年にするのか。
少し金額を上げて、自然故障だけでなく、落下や水濡れも保証に入れるのか。
メーカーが違うと、盗難も保証に入る場合もあります。
どのくらい長く使うのか、使用環境・使用方法(持ち運ぶのか)などで決めればいいでしょう。

書込番号:24636759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2022/03/07 14:16(1年以上前)

ECショップの場合、延長保証は外部の保証会社に委託するのが普通です。その場合、メーカーから修理見積もりが出れば、保障は下りるはずです。

非正規流通品でメーカー修理がしないケースもありえますが、そのようなショップは避けるべきでしょう。返品条件に初期不良交換はしないような記述があるショップが該当します。

書込番号:24637273

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W」のクチコミ掲示板に
LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wを新規書き込みLAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
NEC

LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年11月19日

LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1Wをお気に入り製品に追加する <1783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング