WD80EAZZ [8TB SATA600 5640] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:8TB 回転数:5640rpm キャッシュ:128MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:CMR WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の価格比較
  • WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のスペック・仕様
  • WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のレビュー
  • WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のクチコミ
  • WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の画像・動画
  • WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のピックアップリスト
  • WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオークション

WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年11月下旬

  • WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の価格比較
  • WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のスペック・仕様
  • WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のレビュー
  • WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のクチコミ
  • WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の画像・動画
  • WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のピックアップリスト
  • WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオークション

WD80EAZZ [8TB SATA600 5640] のクチコミ掲示板

(579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]」のクチコミ掲示板に
WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]を新規書き込みWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信24

お気に入りに追加

標準

8Tギリギリまでデータを保存できますか?

2022/06/12 14:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

クチコミ投稿数:8件

現在7.9Tほどのデータのバックアップ先を検討していますが、
このHDD容量8Tで7.9TのデータのBackupはできますか?

書込番号:24789854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2022/06/12 15:07(1年以上前)

無理です★
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1087.html

2枚買うか、10TB買ってください。

書込番号:24789870

ナイスクチコミ!7


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2022/06/12 15:09(1年以上前)

HDDを所有していますが、プロパティを見ると容量は7.27TB。
以下サイトも参照。
https://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/why-does-my-hard-drive-report-less-capacity-than-indicated-on-the-drives-label-172191en/

>>このHDD容量8Tで7.9TのデータのBackupはできますか?

無理です。

書込番号:24789878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/06/12 15:20(1年以上前)

他の方が書いてみますが、無理です。
表記容量と実用量は、換算しなければならず、実容量は1割ほど低くなります。

8TBでは、実用量は7.2TB程度です。
10TBのHDDで9TBほどなり、こちらなら可能です。
先々考えてもう少し余裕ある方が良いというなら、12TB以上になります。

書込番号:24789898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/06/12 15:22(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。リンク先を拝見したところ、Mac OSXは10進法で8Tは8Tと表記されるようですが、現在、私が使用しているOSはmacOS Montereyですが、やはり、難しいでしょうか?

書込番号:24789902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/06/12 15:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2022/06/12 15:49(1年以上前)

>イデオロギーさん

このBlueの8TBは持っていませんが、6TBだと
Mac OS catalinaのディスクユーティリティ上では
目一杯使えそうです。

windowsのことは知りません。

書込番号:24789948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/06/12 15:55(1年以上前)

>Mac OSXは10進法で8Tは8Tと表記されるようですが
それでも止めた方が良いでしょう。
0.1TB以下の差では、微妙過ぎます。

Time Machineを使用する場合、空き容量が少ないと判断すると、そこで動作が止まってしまいます。
空きがギリギリだと、中途半端になる可能性がありますy

書込番号:24789962

ナイスクチコミ!7


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2022/06/12 16:02(1年以上前)

>>Mac OSXは10進法で8Tは8Tと表記されるようですが、現在、私が使用しているOSはmacOS Montereyですが、やはり、難しいでしょうか?

無線というか無茶は、止めた方が良いでしょう。
空き領域は、ある程度確保して下さい。
10TBのHDDをお勧めします。

書込番号:24789970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/06/12 16:07(1年以上前)

>イデオロギーさん

保管用なら、目一杯保存しても問題はないでしょう。
ただし、壊れても良いように2つ以上用意してください。

書込番号:24789978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2022/06/12 16:12(1年以上前)

クラスタサイズ(ファイルアロケーションユニットサイズ)を最小サイズで
フォーマットしないと、容量分のデータが収まらないことも。
特に小容量ファイルが多数を占める場合。

ドライブ圧縮を有効にして容量を稼ぐこともできます。

書込番号:24789984

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/06/12 16:42(1年以上前)

7.9TBのファイルが、1つのHDDに保存されているのでしょうか? 複数のHDDで合計7.9TBなのでしょうか?

1つのHDDに保存されていて、そのHDDの全容量が8TBならそのPCで7.9TBが保存できるでしょう。
1つのHDDに保存されていて、それが8TB以上のHDDなら10TB以上のHDDを購入しましょう。
複数のHDDに合計7.9TBなら、やはり10TB以上のHDDを購入しましょう。

バックアップという事ですから、空き容量はそれなりにあった方が運用面で楽かと思います。
後で増えたときにまたHDDを購入するとかしなくてすみますし。
10TB以上だと廉価モデルのHDDがないので、分けてバックアップできるのなら6TB 2台購入して、分けて保存する方が容量的にNAS向けの上位モデルを買うより安価にすみます。

書込番号:24790041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2022/06/12 16:48(1年以上前)

>イデオロギーさん

試しに追加で書き込んでみました。
当方はこんな感じで容量目一杯まで書き込んだ倉庫用の
HDDを10台以上所有していますが、不具合が発生した事は
ありません。

Time Machineなどのソフトを使うとエラーになる可能性は
ありそうですが、手動であれば問題ないと思われます。

※WD80EAZZに7.9TB書き込めるかどうかは保証はしません

以上、ご参考まで。

書込番号:24790057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/06/12 17:29(1年以上前)

皆さま、迅速かつ沢山のご返信をいただき、誠にありがとうございます。大変参考になり方向性が見えてきました。映像のBackup倉庫に利用しようと思っていましたので、前向きに検討しようと思います。貴重なご意見、ご回答を誠にありがとうございます。

書込番号:24790121

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/06/12 17:45(1年以上前)

zip圧縮すれば入るかもね

書込番号:24790146

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2022/06/12 18:13(1年以上前)

WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]をmacOS Montereyに接続しました。

書込番号:24790197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/06/13 10:20(1年以上前)

皆さま、ご返信いただきありがとうございます。大変勉強になります!現在、映像倉庫用としてSeagate BarraCuda 3.5" 8TB ST8000DM004に保管していた7.9Tの映像データのbackup先としてWD80EAZZを検討していました。一度、購入して試してみようと思います。ご意見くださいました皆さま、大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:24791141

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/06/14 10:09(1年以上前)

>>ST8000DM004に保管していた7.9Tの映像データのbackup先としてWD80EAZZ・・・

私も
  ST8000DM004 と
  WD80EAZZ
の両方を使っています。
共に安くてCMR方式なので安定しています。お気に入りのHDDです。
ぜひ使ってみてください。

しかし7.9TBの映像データとは、ずいぶん動画撮影されていますね。
私も動画はいろいろ撮りますので、動画はNASに入れています。
NASなら、1台のHDDが故障してもデータは守られます。
私もNASでのHDD故障を1度経験しました(10TBのHDDが故障)。データは安全でした。

書込番号:24792681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/06/14 11:39(1年以上前)

Promise PegasusのRAID5で映像管理・運用していただのですが、それが一杯になり、また、メーカーよりPegasusのサポート期間が終了したとのことだったので、心もとなくなって避難先を探していました。『裸族のカプセルマンション 5BAY』 CRCM535U31CISを購入して2台ずつのHDDでバックアップしようと検討したところ、このHDDに辿り着きました。コピーが完了した1台目のシーゲートST8000DM004はSMRで、さらに、色々調べていくうちにCMRのWD80EAZZ-ECにたどり着いて、更に調べていたところ、実容量が7.3Tとの情報がありましたので、SMRとCMRでは実容量が違うのか?と不安になって、この場をお借りして質問させていただきました。ご回答いただきました、皆さま、とても勉強になりました。誠にありがとうございます。

書込番号:24792821

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/06/14 13:44(1年以上前)

動画の保管庫としてなら、SMRの方がいいです。
SMRのデメリットである瓦書きの回数を最低限に抑えられるし安くて大容量の場合が多いです。

NASにぶっ込む場合は適しているかどうかは分かりません。

書込番号:24792986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/06/14 14:11(1年以上前)

>SMRとCMRでは実容量が違うのか?

SMRとCMRで実容量に違いが出るのかが心配だったのですね。
基本的にディスク上への記録の仕方が違うだけで、物理フォーマット、論理フォーマットにおいて実際の容量に差が出ることはないはずです。
OSによって表記の仕方が違うことがあっても、最低明記してある10進数計算での容量より少なくなるような事はないです。
あればそれは不具合品。
調べた値もWindowsでの使用した際に表示された容量であっただけで、容量が実際に減った訳ではないのでしょう。

書込番号:24793010

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DELL ALIENWARE 保証外

2022/06/03 17:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

【使いたい環境や用途】 ゲーミングデスクトップ

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
デスクトップ本体には 3.5インチベイがあって 当然、HDD 増設をと思いきや DELLというメーカーさん ストレージ容量2TBまで動作保証と説明書PDF  大容量HDDを載せるのは自己責任でしょうか
 最近のHDDは初期の頃に比べてトラブルが少ないような感じがしますが、 本体に影響するなんて事あるでしょうか?

書込番号:24776109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/06/03 18:02(1年以上前)

いつの時代のデスクトップPCなのか分かりませんけど、10年以上前の製品でもなければまず8TBのHDDでも問題はありません。
ただ、メーカー製PCの場合、もともと増設できるようにSATAや電源のコネクタ類が準備されているかどうかの方が問題かと思いますが。

書込番号:24776141

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2022/06/03 18:04(1年以上前)

私は、このHDDを最近購入し、外付けケースに入れてUSB HDDとして問題なく使用しています。
デスクトップPCの内蔵HDDとして使用しても、問題7ないでしょう。

書込番号:24776142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/06/03 21:42(1年以上前)

そもそも開けて増設する時点で自己責任なので。。。

32BitOSだと2TBまでしか認識しないとかはあったけど、それに該当しないなら、取り付けられれば認識はすると思いますよ

書込番号:24776410

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/06/03 21:44(1年以上前)

いいのありました
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?010762
Windows7以降ならGPTで使えば問題なさそうですけどね

書込番号:24776412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/06/03 22:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます 今年の2月に購入した最近のモデルなんですけど 海外メーカーで 拡張性が低いなぁ と思っています

書込番号:24776521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/06/08 20:18(1年以上前)

>>DELLというメーカーさん ストレージ容量2TBまで動作保証と説明書PDF

うん、昔のWindowsにはHDDに2TBの壁があった。
つまり2TB以上のHDDは使えなかった。

その壁は、HDDのフォーマットを変えることにより克服された。確かEXFATだったかな。
もしかしたらDELLはいまだに昔流のFAT形式を使っているのかな?
新しいPCと最近のWindowsなら、EXFATでフォーマットすれば、いくらでも大きなHDDを使えますよ。
おそらくDELLはマニュアル変更を忘れているだけだと思います。
サポートセンターに問い合わせても、そこにはサポート専属会社のオペレータがいる場合が多い。彼女たちもマニュアルを見て答えるだけ。実戦経験はない。しかし耳学問はすごそうだ、毎日サポートしているのだから。

書込番号:24783994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/06/08 20:37(1年以上前)

>うん、昔のWindowsにはHDDに2TBの壁があった。

2TBの壁ではなく2.2TBの壁で、これはハード的な問題です。
これは10年くらい前に解消済みです(それより古い製品ではだめですが)。

2TB以上が使えないのはFAT32のフォーマットの話ですが、NTFSであれば2TB以上のHDDは使用可能です。
exFATも2TB以上が使用できますが、WindowsはやはりNTFSが主流です。

「ストレージ容量2TBまで動作保証」についてはマニュアルの変更がなされてないのだろうという話には同意ですが、現状2TB以上のHDDを取り付けて普通にNTFSでフォーマットすれば基本使用可能です。

書込番号:24784022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2022/06/09 04:08(1年以上前)

 ファームウェアが BIOS か UEFI かで、起動ドライブのフォーマットが 2TB までという制限のある MBR か、より大容量に出来る GPT かというのもありそう。今更、32bit OS をサポートする必要があるかは大いに疑問ですが、32bit OS をサポートするなら、BIOS(UEFI の CSM サポートでも良いけど ^^;)なので、そこまでの互換性を重視するなら、2TB の制限があっても良さそう。ただ、それだと、Windows11 には対応できないんだよねぇ・・・。

書込番号:24784381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2022/06/09 11:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございました
 もう一度 DELLさんサポートに 問い合わせしてみます

書込番号:24784707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良なの?

2022/05/23 07:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 夢絞りさん
クチコミ投稿数:1件

10年ぶりに自作したパソコンに増設しました。しかし、ディスクの管理で認識されません。デバイスマネージャーで認識されているにもかかわらずです。SATA接続でも、USBケースで接続しても同じです。不良品なのでしょうか?
M/B : H470IAQRUS PROAX CPU : Corei5-1040F  RAM : 32.0GB  OS : windous10home です。
Windows11にアップグレードしたノートパソコンにUSBケースで接続しても同じでした。
よろしくお願いします


書込番号:24758428

ナイスクチコミ!0


返信する
MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2022/05/23 08:17(1年以上前)

>夢絞りさん
別PCにSATA接続、もしくはUSBケースを換えて再テストしてみてください。
それでもダメならHDDの不良です。
それだけのテストでは現状、PC側、USBケース側の不調も捨てきれません。

書込番号:24758450

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/05/23 08:41(1年以上前)

USBのHDDケースが他のHDDであれば問題なく、このHDDではディスクの管理上に認識されないのであれば、不良の可能性が高いでしょう。
マザーボードもAHCIからRAIDに変更していなければ、SATAにおいて特に制限のあるマザーボードでもないので通常認識されるはずです。

早々に購入店に相談して交換してもらうなどされた方が良いでしょう。

書込番号:24758475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/03/26 16:33(1年以上前)

先月この製品を購入しましたが、BIOS、デバイスマネージャーでは認識され、CrystalDiskInfo でも正常と診断されているものの、ディスクの管理では認識されないという同様の症状が発生しました。
購入店に持っていったところ、購入店でもこの症状が再現されたため、初期不良で新品と交換してもらいました。交換品はその場で開封して購入店のPCで認識することを確認してから持ち帰り、自宅のPCに増設して問題なく使用しています。
この製品はWDのHDDの中では廉価版の位置づけなので、詳細な出荷検査はされてないんでしょうね。

書込番号:25196320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
Read/Write速度がとても遅いです

【使用期間】
2022年1月より

【利用環境や状況】
容量は半分ほど使用

【質問内容、その他コメント】
Crystal Disk Markで確認したところ
添付写真の通りでした。

【備考】
@エラーチェックは問題ありませんでした。
A異音などはしていません(Read/Write時のカリカリ音はします)
Bデバイスマネージャー→プロパティ→ポリシー→デバイスの書き込みキャッシュを有効にするにチェックが入っています
C先代のHDDも読み込みが遅い気がしていたのでもしかすると設定の可能性があるかもしれません。

皆さんの知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24731407

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/04 22:35(1年以上前)

接続方法は?
もし、USBであれば、USB2.0で動作しているようです。USBケーブルの差し込みがゆっくりだと、USB3.0端子でもUSB2.0で認識することがあります。
内蔵であれば、SATAケーブルを変えてみてはどうですか。

書込番号:24731425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/04 22:36(1年以上前)

まさかのHDDケースに入れてUSB接続と言うオチではないですよね?

書込番号:24731426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/04 22:48(1年以上前)

>パーシモン1wさん
早速の回答、ありがとうございます。内臓型なのでSATAケーブルを変更してみます

>あずたろうさん
早速の回答、ありがとうございます。内装型で使用しています。

書込番号:24731460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/04 23:36(1年以上前)

CrystalDiskInfo

この画面見せてください

書込番号:24731548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/04 23:45(1年以上前)

こうじゃなかったら、ごめんなさいです。

書込番号:24731566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/05 00:02(1年以上前)

>あずたろうさん
CrystalDiskInfoかけてみました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24731585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/05 00:21(1年以上前)

はい、接続は問題ございません。失礼しました。

書込番号:24731602

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/05 03:11(1年以上前)

ドライブレター 「A」 余り見かけない・・・・ですが,
「D」「E」辺りと差し替えて見ては如何でしょう !

書込番号:24731686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/05/05 07:09(1年以上前)

>ジャック主任さん
一度SATA(AHCI)のドライバーを入れなおすか、他のバージョンのドライバーをインストールしてみてはどうでしょうか?
他のHDDも遅いならドライバーのバグの可能性はあるかもしれません。


あとはSATAケーブルの替えがあれば変えてみる、
このHDD以外最低限のドライブ構成にしてみる、
等して鯨飲個所を絞り込んでみてはどうでしょう。

ちなみにマザーは何をお使いでしょうか?
こっちのBIOSアップデートは無いですか?
電源が粗悪品だったり容量がギリギリだったりしませんか?

書込番号:24731761

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/05 07:38(1年以上前)

>ジャック主任さん

エクスプローラー-プロパティー-ツールでデフラグとか最適化とかやってみた?

CDMを実行している最中や実行後にイベントビューアーの管理イベント見てみた?

書込番号:24731785

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/05/05 08:22(1年以上前)

うちの60%程使用している WD80EAZZ

うちで使用している WD80EAZZ(60%程使用、他に書き込みをしながら測定)でもRead/Writeは160/150MB/sは出てます。
それを考えるとかなり遅いですね。
前のHDDも遅かった気がするということですので、アテゴン乗りさんも書かれていますがまずはSATAケーブルの交換を試してみるのが良いかと思います。
あとSATAポートを変更してみるのも良いでしょう。
システムドライブに使用していないのであれば、HDDケースや別のPCに組み込んで測定してみるのも良いかと思います。
マザーボードのSATAポートやSATAケーブルに問題があるか確認できるかと思います。

書込番号:24731817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/05 10:01(1年以上前)

>ドライブレター 「A」 余り見かけない・・・・ですが,
そうですね。
AとBは、FDDで使用していたモノで、今でも使用はC〜が一般的です。

>内臓型なのでSATAケーブルを変更してみます
逆に、外付けHDDとしてUSB3.0で接続はできませんか?
内蔵は遅いけど、USB接続なら普通に速度出たというのは聞いたことあるので。
その方は、フォーマットし直しで、正常になりました。

書込番号:24731925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/05/05 12:42(1年以上前)

なんかすごい変なタイプミスしてますね(笑)

鯨飲個所>原因箇所
です。(^^;

書込番号:24732128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/05 13:39(1年以上前)

皆さん、お知恵をお貸しいただきありがとうございます。
>沼さんさん
ドライブレターをA→Gに変更してみました

>アテゴン乗りさん
1TBのSSDをパーテーションでCドライブとZドライブに分けています(各500GB)
SATA接続しているのですが、なぜかCドライブだけRead/WriteがZドライブの半分しか出ません。
■PC構成
CPU:AMD Ryzen5 2600
メモリ:32GB(8GBx4)
マザーボード:GIGABYTE X470 AORUS ULTRA GAMING-CF
電源:650W BLONZE
グラボ:NVIDIA 1660SUPER
記憶域構成:M.2 1個 HDD 4TBと8TB SSD 1TB
となっています。

BIOSアップデートなどにつきましてはGIGABYTEサイトで確認しましたが最新っぽいです。

>Gee580さん
エラーチェックのみ行っています。
デフラグはとりあえず後にしています。
CDMのイベントビューア解析はあまりよくわかりません。

>EPO_SPRIGGANさん
うーん、やっぱりそのくらい出るのが普通ですよね・・・
昨日、SAPAのPort変更してみましたがあまり変わらずです。
HDDに使用しているSATAケーブルはマザー買ったときの同梱品だったので
サンワサプライが出している一体型のケーブルに変えてみようかと思います。
※SSDがサンワサプライのケーブルを使っているので

>パーシモン1wさん
ドライブレターをA→Gに変更してみましたが、速度変わらずです。
SATAケーブル交換してもダメであれば外付けで試してみます。

書込番号:24732219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/05/05 13:48(1年以上前)

>ジャック主任さん
繰り返しになりますが、
SATAドライバーを
MS提供、マザーボードメーカー提供、
使っていない方を試してみては?

一度アンインストールしてみるのも手です。

書込番号:24732232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/05 14:31(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
早速、写真の赤で囲ったか所よりドライバーのアンインストールを行いました
が、速度は相変わらずでした。
MSIのサイトよりX470用のAM4 RAID Driver-9.3.0.296一式をDLしました。
が、.sysファイルを手動でインストールする方法がわからないので検索中です。
※デバイスマネージャーからローカルで検索する方法ではだめでした。

書込番号:24732290

ナイスクチコミ!0


antmothさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/05 19:47(1年以上前)

>ジャック主任さん
もし他にデスクトップパソコンがあるなら、そちらにつないで速度が出るかためしてみる。

MSIじゃなくAMDからドライバをダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/x470

クイックフォーマットじゃなく時間の掛かる普通のフォーマットをやってみて改善するか試すのはいかがでしょうか?
(数時間かかる可能性大ですが)とりあえず試しに50GBだけ区切ってみる。
念のためですが、フォーマットするので保存したデータは吹き飛ぶので必要なデータがある場合にはバックアップはしてください。

書込番号:24732758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/05/05 20:34(1年以上前)

ドライブ内で一部のパーティションが遅くなるのは、オフセットがずれている可能性がありますね。

HDDもひょっとすると…
もしクローンなどしたなら可能性がありますが…

書込番号:24732822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/05/05 21:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
>antmothさん
もう一台PCありますのでSATA接続で試して見ようと思います。

>アテゴン乗りさん
実は、以前のHDDが容量不足になったので移行の際にクローンしました。

試しにHDDをパーテーションで分けてみたところ、分けた先の速度が回復しました!
が、パーティションを元に戻したら速度低下しました。
※おそらくSSDが遅いのも同じ原因かと・・・

パーティション開始オフセットを確認しましたが4096で割り切れました

書込番号:24732906

ナイスクチコミ!1


aperaさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:11件

2022/05/06 00:16(1年以上前)

>ジャック主任さん
興味深い内容です。次のソフト面2点、ハード面1点は大丈夫でしょうか?
容量半分あるならまだ落ち込まなそうで、デブラグもお気持ち程度な気がするため、上から原因な気がします。

ソフト
1. PIOモードになっている
PIO病で検索ください。

2. システム ファイル チェッカーを走らせる
そのパーティション中の一部がおかしいのかも?
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8windows-365e0031-36b1-6031-f804-8fd86e0ef4ca

ハード
3. ケーブル
ポートは皆SATA3、ケーブルもSATA3のようですが、それ以外は大丈夫でしょうか?
・差込が甘い
・ケーブル長が必要以上に長い
・ノイズ食らってる
・低インピーダンス
・インピーダンス混在で不安定
等で遅くなることがあります。
同メーカーシリーズで揃え、各々最低限の長さで接続推奨です。おまじない程度ですが意外と…。
私はラウンド、ラッチ付きで揃えます。

書込番号:24733139

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み時の動作について

2022/04/22 09:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

数GB以上のデータを別ドライブからコピーした際、ほぼ無音のまま数十秒(書き込み速度は約120MB/s)→激しいシーク音が数十秒(約50MB/sまで落ちる)→再度ほぼ無音のまま数十秒(約120MB/sまで復帰)→激しいシーク音が数十秒(約50MB/sまで落ちる)→以下繰り返し…といったような動作になるのですがこれは正常な動作でしょうか?

1GBほどのファイルを1つずつ時間を空けてコピーした場合は一定速度で書き込みが完了しますが、連続でコピーした場合は数GB分書き込んだところで同じように速度低下と激しいシーク音が出ます。

連続して書き込んだ場合にのみ起こるので、書き込みキャッシュを使い切っての速度低下&激しいシーク音なのかなと思っているのですが、今まで使ってきたHDDではここまで激しいシーク音や速度の増減がなかったため少し不安に感じています。

環境はWindows10 64bit、HDDはコピー元、コピー先(本製品)共に本体内蔵でSATA3接続です。
デバイスの書き込みキャッシュは有効になっています(無効にしたところ15MB/s程度まで速度が落ちました)。

ファイルのコピーは標準のエクスプローラーの他、バックアップ用のファイルコピーソフト等も使用してみましたが特に変化はありませんでした。

書込番号:24711880

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/04/22 10:38(1年以上前)

うちで購入したWD80EAZZは特にそのような音はしていませんでした。
まっさらな状態から数百MBから2GB無い位のファイルを合計1TB強分連続コピー(LAN経由で接続はSATA3、エクスプローラーでのコピー)をしましたが、3回ほど行いましたけど特に音らしい音はしていませんでした。

すでにファイルがバラバラに保管されていてシークが起こりやすいとか、実はコピー元の方で音がしているとか、はないのでしょうか?
書き込みキャッシュの問題であればこちらで連続コピーを行っていたときも発生していたかと思うのですが、特に大きく転送速度の低下もなかったです。

書込番号:24711950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/04/22 10:50(1年以上前)

>名無しになりたいさん

こちらのテスト結果でも、大容量ファイルの書き込み時は速度変動が大きいので、正常だと思います。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1377840.html

書込番号:24711963

ナイスクチコミ!1


FTKKさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:42件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/04/22 11:30(1年以上前)

>名無しになりたいさん
> ~正常な動作でしょうか?

音だけでは、判断できないので分かりません。
ただ、次の様な場合に、おっしゃっていた現象は生じ得ます。
1) 書き込まれるセクタが物理的に連続して空いている場合、ヘッドの動きが小さいので書き込みが早くて静か。
2) 書き込まれるセクタが物理的に連続して空いていないので、ヘッドが(大きく)動く場合、ヘッドの移動が多くて書き込みが遅くてうるさい。
特に大きなファイルの場合、小さいファイルに比べて上記1)と2)が交互に生じる確率が高いので、目立つだけです。
確かにこのHDDは、これまでの多くのHDDよりヘッド移動時の音が大き目なので騒音は目立つと思いますが、S.M.A.R.T.を見て異常が無ければ気にしない事をお勧めします。
自宅のNASにこのHDDを使用していますが、週一でS.M.A.R.T.の詳細チェックをしている時は、前のHDDよりも結構賑やかな音がしていました。


書込番号:24712023

ナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2022/04/22 12:11(1年以上前)

エクスプローラーは大きいファイルや大量のファイルをコピーするとキャッシュ切れが起きて
速度が落ちることがありますので下記のソフトにコピーハンドラ変更して使っています
「TeraCopy」
バッファ機能があるので正しく調整すれば速度低下およびHDDガリガリ音が大きく減少しますので。
サーバー系のシステムにはこれが標準と言って良いくらい使われています。

本家
https://www.codesector.com/
窓の社
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/teracopy/

書込番号:24712063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/04/23 03:42(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
まっさら状態からのコピーは夜間、寝ている間に済ませたのでどんな動作だったかわからないのですが、その後データの整理を何度かしているので多少の断片化はしているかもしれません。SSDからのコピーでも同じような動作音なので、音自体は本製品からで間違いないかなと思います。

>あさとちんさん
ご紹介のページを見させていただきました。画像、動画ファイル転送時の書き込みレートのグラフがまさに同じ状態です。この製品の特性なのかもしれませんね。

>FTKKさん
読み出し時の騒音も大きいので余計気になっているというのはあると思います。S.M.A.R.T.は時々チェックしているのですが、今のところ異常などは出ていないのでこのまま様子を見てみようと思います。

>tkbbsさん
ありがとうございます。ご紹介いただいたソフトも一度試してみようと思います。

皆さまご回答ありがとうございました。即異常とも言えなそうなので少し様子を見てみたいと思います。

書込番号:24713270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

温度、どれくらいですか?

2022/04/06 15:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

クチコミ投稿数:71件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

4月に入り温かい日が続いています。
関西では20度を超える日が続き汗ばむ日も…

このHDD温度が38℃を示すようになり少し気になっています。
同製品を計4台使用してますがいずれも35度を超えております。
(ES35やPC筐体、裸で外付けでもほぼ同じ)
これから猛暑日になっても50℃くらいまで上がらないならあまり気にしなくても良いとは思いますが、6TB東芝製HDDが現在でも28℃、こちらより10℃も低いので…
因みに室温23℃アイドル状態:WD3TBレッドが30℃、WD6TBが28℃程度で何故かこの8THDD4台だけ35℃を超えています。

皆さんお使いのWD80EAZZはどの程度の温度を示していますでしょうか?
※温度はすべてCrystalDiskInfoでの表示です。

書込番号:24687428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/06 15:41(1年以上前)

https://www.cfd.co.jp/product/hdd/3_5inch/wd80eazz/

動作温度は0〜65度だし
猛暑日に冷房も使わないような環境でお使いになるの?

書込番号:24687453

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2022/04/06 15:55(1年以上前)

ちょい元データは古いですが。負荷状態で45度前後、最大でも50度以下に押さえたい。こんな感じですかね。
35度なら全く問題なし。体温より低い温度に危機感を感じる必要は全くないです。

>WD3TBレッドが30℃、WD6TBが28℃程度
Windowsは、アクセスのないHDDは止めます。単にPCケース内の温度に平衡しただけでは?
そもそも室温20度超えてたらPC内部が何度になるかあたりで。

ついでに仕様書の温度。「使用環境」ですので読み間違えないように。
…流石に65度は、PCの内部温度としては異常で、他のパーツの方が心配になりますが。

ついでに。故障率で言うと、HDDの温度が25度以下でも故障率が上がるようです。もっとも、動作しているHDDの温度が25度以下って、どんなところで使っているんだ?となりますが。

書込番号:24687472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/04/06 16:50(1年以上前)

特に暖房も入れていない部屋でファイルを60GBほどを読み書きした結果
・読み出した直後の温度が22度
・その後書き込んだ直後の温度が24度
PCは冷却重視でファン類は全開ですけど。

ちなみに別のPC(ファンは静音設定)に取り付けているHDDがアイドリング状態でこんな感じ。
MN08ADA800 36度 -> 60GB程読み書き後 40度
WD60EZAZ-RT 31度
WD2003FZEX 37度

たいした時間稼働させていないし、ケースの大きさやファンの風量などによっても変わるので、こちらの温度が妥当とは限りませんけど。

書込番号:24687529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/04/06 16:53(1年以上前)

>KintotoKantaroさん

かなり昔ですが、Googleのデータで、50度以上と35度(30度だったかも)以下でHDD故障率が上昇するというのがあったと思います。
低過ぎても良くないらしいので、50度以下ならOKと割り切るべきでしょう。

ちなみに、SamsungのHDDは室温より低い温度を示していたので、センサーの信頼性もイマイチと思っています。

書込番号:24687531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/04/06 16:59(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!!

”MN08ADA800 36度 -> 60GB程読み書き後 40度
WD60EZAZ-RT 31度
WD2003FZEX 37度”
非常に参考になりました。
(特に6Tと8TBの温度差が)
実際使っている方の回答が欲しかったのでとても喜んでおります!

書込番号:24687542

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/04/26 16:20(1年以上前)

私はこのWD80EAZZを2台NASに入れて使っています(全体で4台構成のNASです)。
温度は2台ともに40度です。
これで普通だと思っています。

書込番号:24718743

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]」のクチコミ掲示板に
WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]を新規書き込みWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]
WESTERN DIGITAL

WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年11月下旬

WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]をお気に入り製品に追加する <4110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング