『pantone認定 ディスプレイパネルを搭載したノートPC』のクチコミ掲示板

2022年 1月15日 発売

Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214W

Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214W 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥140,728
CPU/メモリ/SSD
  • Ryzen 7/8GB/512GB
  • Ryzen 7/16GB/512GB
  • Ryzen 9/16GB/1TB
  • 比較表
Office詳細
  • Microsoft Office Home and Business 2021
  • WPS Office 2 Standard Edition

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Ryzen 7 5800H/3.2GHz/8コア ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:8GB ビデオチップ:AMD Radeon Graphics OS:Windows 11 Home 64bit 重量:1.855kg Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wの価格比較
  • Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wのスペック・仕様
  • Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wのレビュー
  • Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wのクチコミ
  • Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wの画像・動画
  • Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wのピックアップリスト
  • Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wのオークション

Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214WASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月15日

  • Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wの価格比較
  • Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wのスペック・仕様
  • Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wのレビュー
  • Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wのクチコミ
  • Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wの画像・動画
  • Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wのピックアップリスト
  • Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > ASUS > Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214W

『pantone認定 ディスプレイパネルを搭載したノートPC』 のクチコミ掲示板

RSS


「Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214W」のクチコミ掲示板に
Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wを新規書き込みZenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214W

出先でも趣味の写真編集をするためのノートPCを検討しております。
用途はphotoshop、lightroomさえ動けば良いでのですが
折角なのでディスプレイだけは色域が良く既に良質なキャリブレーションがされている
pantone認定がされている物をと考えてます。

最初は何も考えずmacbookproをと考えましたが色々調べるうちに・・・

調べでこの認証が確認されているメーカーが
asus、ギガバイト、エイサーなのですがasusとギガバイト2社で迷っております。
上記のソフトさえ動けば良くオーバースペックは必要ないのですが
2社ともゼンブック、aero15シリーズどちらも新型旧型があり
型の古い新しいによりディスプレイパネル性能が同じか否かが調べてもわからず迷っております

ディスプレイパネルが据え置きで中身のスペックが上がっているのか
それとも両方上がっているのか・・・

買うなら最新のパネルでそこそこのスペックの物をコスパ良く買いたく思っておりますので
わかります方が居られましたら是非ともご教授の程を宜しくお願い致します。

書込番号:24573876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/01 00:54(1年以上前)

>初心者丸出し(本当ですさん
Macbook Airを主に動画編集・写真編集で使ってます。

確かにディスプレイ性能ではMacより良さそうですね。

出先で使われるとの事ですがサブ機としてですか?
メインのディスクトップPCがあると考えて良いのでしょうか?

自分があえてMacbook Airを使ってて良いなと感じた点を書いてみます。
・小型・軽量。1.3kgギリギリ持ち運び可能です。
・Airはファンレスなので無音とにかく静か。出先で使う時に周りを気にしなくて済む。
・バッテリーが非常にもつ、余程重たい作業しない限りは無くならない。
・USB-Cでの給電がモバイルバッテリーでも簡単に出来るので楽、荷物も減らせる。
・iPhoneを使ってるとデーターのやり取りが簡単。
 自分はiPhoneで動画・写真を撮る事も多いので便利。

自分は出先で使うならディスプレイ性能もですが、こういった細かい点も
重視した方が良いかもしれないです。

ただ、ディスプレイ性能、CPUなどはZenbookは良さそうですね。
インターフェイスの豊富さもMacには無い良い点。

書込番号:24573903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2022/02/01 09:07(1年以上前)

>>ディスプレイパネルが据え置きで中身のスペックが上がっているのか
>>それとも両方上がっているのか・・・

MacBookを含め、各メーカーでは、色々な文言で出来が良いように宣伝します。
でも実際に買って、がっかりと。
ノートPCのディスプレイのレビューについては、the比較 実機レビューを参考にした方が良いかと思います。

書込番号:24574192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2022/02/01 11:24(1年以上前)

ギガは買ってないのでわかんないでけど、ASUSはそもそもマイナーアップでディスプレイのスペックから変えてくるというのはありますね。

あと、appleでも、ロットによってパネル違うとかはやってると思いますけど。
少なくてもiPadとかは話題になったりしてます。

>買うなら最新のパネルで

新しければいいってわけじゃないんですけどね。

というか、そのためのpantone認証では?

そんなことよりOLEDかIPSかは気にしないんでしょうか。
なんつーか、木を見て森を見ずな気がしますけど。

https://www.appbank.net/2021/09/17/technology/2126290.php

"遅ればせながら"macにも搭載のウワサ。

書込番号:24574364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2022/02/01 13:32(1年以上前)

>ねこさくらさん
コメント有難う御座います^^!
macbookairを私と同じ用途の範囲でお使いなのですね

ノートは出先で空いた時間に編集したり出先で宿泊した時にあれば
便利だなと思っておりましたので

メインのPCは自作の物が家にありますがi7の9世代の物ですので意図しては古いですが
アドビサブスクフォトプランアプリ系ではまだストレスなくサクサク動くので現役バリバリです笑

macbookの利点有難う御座いますmm
アップル商品は実際に実機を目にする事があり触る事が出来ますので
素晴らしさは重々理解しているものの
使い慣れたOSと一回pro購入を検討してどのようなしようかを調べた所
ディスプレイを重点としていた為 キャリブレーションテストでは意外と色域カバーが狭いという結果がちらほらありましたので・・・
あとは今ではproの値段と比べるとそれなり以上の高スペックのノートが購入してしまえる所

そこから色々吟味しましてpantone認定されたディスプレイに辿り着きました汗
シリーズモノノートの旧世代新世代 中身はグレードアップしてもディスプレイパネルは据え置きかグレードアップか・・・据え置きならコスパ良く旧式を買いたい 旧式でも使用用途では十分すぎる程の性能ですので^^

久々にノートの情報を調べたらば今はかなり重いゲ3Dームでもノートで動く時代なんですねビックリしました^^;

>>ディスプレイパネルが据え置きで中身のスペックが上がっているのか
>>それとも両方上がっているのか・・・

>キハ65さん

コメント有難う御座います^^!

そうなんですよね・・・macbookproでもディスプレイの色域カバーは良くないキャリブレート検証記事を
ちらりほらり見たりしておりますので汗

レビューはthe比較拝見したりしてました!
中身の事はあってもやはりディスプレイパネルはどこのメーカーの物とあっても一新してあるとかないとか
そう言った そこ気にするか!笑と言った知りたい細かい情報はやはりのってないんですよね;;

実際実機見に行ければいいんですが
最寄りの量販店等にはmacbookproは余裕であっても
やはりこう言ったノートPCは置いてないのが通常 悲しきです;;

>ムアディブさん
コメント有難う御座います^^!

た、確かにアップルはロットでも当たり外れとか聞いた事があります

買うなら最新のパネルというのは
シリーズ物ノートでディスプレイパネルも一新してスペックも高スぺならば金額高くても購入に踏み切れるのですが
パネルもほぼ変わらずできているならば旧式を買えばコスパ的に良いと思った次第です^^;
言葉足らずすみませんmm

新型 macbookproのoledの情報有難う御座います!
自身 ディスプレイで迷走して辿り着いたのが
もう公式でpantone認証されてしまったディスプレイが付いているものに絞ろうと思っておりましたので・・・

情報サイト見てまわりましても
このメーカーの製品を使用しているとはありましても新シリーズで新しくなった等の情報が見つからなく
手詰まりそうなここは情報通の方が数多く居られるカカクコムのユーザーの方々にお力添えをと思いましてmm

有機ディスプレイは焼き付きの多少のデメリットはある分
写真編集での黒の締まりコントラスト等、非常に作業意欲が湧いてきますのでOLEDですね

書込番号:24574571

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214W」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214W
ASUS

Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214W

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月15日

Zenbook Pro 15 OLED UM535QA UM535QA-KY214Wをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング