ストラーダ CN-HE01D
- 高精細「HD美次元マップ」を搭載した、180mmサイズの7V型ワイドカーナビ。表示解像度が従来比約2.4倍に向上。
- 高速CPUの採用で処理能力が大幅に向上し、ルート探索に掛かる時間が従来比で半分以下に短縮されている。
- 上下判定や自車位置の精度を高めた「ストラーダロケーションシステム」を搭載。ハイレゾ音源に対応し、高音質を楽しめる。
ストラーダ CN-HE01Dパナソニック
最安価格(税込):¥59,140
(前週比:+1,656円↑)
発売日:2021年12月中旬

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2023年1月15日 12:10 |
![]() |
8 | 4 | 2022年12月14日 14:04 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2022年10月17日 10:57 |
![]() |
6 | 4 | 2022年9月25日 22:03 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2022年8月6日 19:15 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2022年5月21日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D

>メモリー機能が対応するusbありますか?
メモリー機能が対応って何の事ですかね?
別売のCA-LUB200Dを取付けて、それにUSBメモリーを挿してるのですかね?
車に標準のUSBに挿して使えないってオチは無いですよね?
容量は32GBまでの製品をつかっていますかね?
情報が少な過ぎます
まぁSDカードでも良くないですか?。
書込番号:25097256
1点

>kikutemさん
メモリー機能? 「そりゃSUBメモリーならメモリーはあるでしょうが?」
という話ではないようですが、いわゆる「レジューム機能」でしょうか?
それなら取説にないので、使えないと思います。
書込番号:25097258
0点

ありがとうございます。そうです。レジューム機能のことです。10年前のカーナビで普通にレジューム機能がついていたので勝手にこの機種についていると思っていました。ないのですね。
ならばsdカードならレジューム機能はついていますか?
書込番号:25097277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kikutemさん
レジューム機能については取説に5か所ありますが、いずれもCD/DVDです。しかもストップボタンを押すと解除されますので、電源が切れた後は分かりません。
USBメモリーとSDカードメモリーは原理的には同じものなので、レジューム機能はなさそうですが。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/he01d_wd_ha01d_wdtop.html
書込番号:25097342
0点

ありがとうございます。我慢するしかなさそうですね。買う前に調べればよかった。
書込番号:25097396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kikutemさん
こんにちは
レジューム等の機能はカーナビ側のソフトで実装する物で、SDカードなどメディアやインターフェースについてくる物ではありません。メディアを変えたら機能がついてきたりはしません。
パナソニックは本機の年度からOSプラットフォームをAndroidに変えたので、その際に仕様が割と変わっています。
過去機種の実装と比べて改善した点と簡略化した点と両方あります。
書込番号:25097979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetooth Audio再生使ってはどうですか?
ただし、こちらの機能は再生デバイス側(スマホアプリ等)にも依存しますけど
書込番号:25098147
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D
中古車販売店で車を買い替えた際にこのカーナビを勧められました。
地図更新について調べてみましたが、よく分からなかったです。
ダウンロードでの更新なのか、更新データの入ったSDカードを買うタイプの更新なのか。
また、何年分か無料ダウンロードがついているのか、1年毎に有料で更新するのか、パイオニアのナビのように地図割定額プランみたいなのがあるのか。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25051030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く詳しくはないのですが、仕事の合間にちょっとググってみました。
https://beiznotes.org/cn-he01d-vs-cn-ha01d/
こちらの記事によると、CN-HE01D(カーショップ限定モデル)は無償地図更新はつかないようです。(有料更新は可能)
ほぼ同じ内容のCN-HA01Dであれば無償で可能のようですが、しかし1度限りみたいですね。(^^ゞ
なんだかちょっとケチくさい気がしますねぇ、Panasonicさん・・・
書込番号:25051068
1点

>あんだーGCさん
こんにちは。
パナソニックは約3か月に一度の部分地図更新と、年に一度の全地図更新があります。
HA01Dは購入後3年間に1度のみ無償全地図更新可能、HE01Dは有償更新のみ(下記地図SDカードを購入)になります。HA01Dは部分地図更新は随時ダウンロード可能です。
https://panasonic.jp/car/navi/products/map/CA-SDL23DD.html
書込番号:25051111
3点

CN-HE01D(&CN-HE01WD)には無料地図更新が付いていませんので、地図更新を行うには有償版の更新版地図ソフトを購入するしかありません。
※パナソニック製ナビ用の地図更新については、カロッツェリアやケンウッド(&イクリプスの旧モデルのごく一部)などのような地図更新ソフトの割引サービスやサブスクリプションサービスはありません。
また、パナソニック製ナビでも2020年モデル以前の旧モデル用の2023年度版の更新版地図ソフトにはSDカード版以外にSDカード版よりも4割ほど安価&翌年12月中旬までの最大年6回の部分更新サービスが付いたダウンロード版の設定がありますが、CN-HE01Dを含む2021年モデル用の更新版地図ソフトについては先ごろ(2022年12月に)発売された2023年度版にはダウンロード版の設定が無くSDカード版のCA-SDL23DD(18,700円)しかありません。
上記についてメーカーに問い合わせてみたところ、CN-HE01Dを含む2021年モデルもハードウェア的にはダウンロード版にも対応しているのですが2021年モデル用の2023年度版の更新版地図ソフトについてはダウンロード版の発売予定は無いそうです。ただし、将来的(2024年度版から?最大3年間の無料全地図更新&部分更新が付いているCN-F1X10BHDなどの上位モデルの無料期間が終わった後の2026年度版から?)にはCN-HE01Dを含む2021年モデル用の更新版地図ソフトにもダウンロード版が設定される予定であるとのことでした。
※旧モデルで新品状態で部分更新が付いていないモデル(REシリーズ/RAシリーズなど)もダウンロード版で地図更新を行うと翌年12月中旬までの最大年6回の部分更新が可能になるのですが、2021年モデルの場合でも同様に新品状態で無料の部分更新が付いていないHEシリーズ/HAシリーズなどでもハードウェア的には部分更新に対応しているそうでダウンロード版で地図更新を行えば翌年12月中旬までの最大年6回の部分更新が可能になる予定とのことです。
※パナソニックの部分更新サービスは基本的に偶数月の中旬に最新の部分更新用データが配信されています。
パナソニック製ナビの2021年モデルの無料地図更新の有無やその内容については「https://panasonic.jp/car/navi/freemap/」などを確認してみると以下のようになっています。
・CN-F1X10BHD、CN-F1X10HD
無料地図更新は2024年12月15日までに全地図更新1回(2023年度版or2024年度版or2025年度版のうちいずれか1回のみ)と年最大6回の部分更新。
※後継モデルの2022年モデル「CN-F1X10BGD」「CN-F1X10GD」が発売中です。
・CN-F1D9HD、CN-HA01D、CN-HA01WD
無料地図更新は2024年12月15日までに全地図更新1回(2023年度版or2024年度版or2025年度版のうちいずれか1回のみ)で部分更新は無し。
※CN-HA01D/CN-HA01WDは特定カー用品店(←大手カー用品チェーン店など)向け専用モデルになります。
※CN-F1D9HDの後継モデルの2022年モデル「CN-F1D9GD」が発売中です。
※CN-HA01D、CN-HA01WDの後継モデルの2022年モデル「CN-HA02D」、「CN-HA02WD」は2022年12月中旬発売予定です。
・CN-HE01D、CN-HE01WD
無料地図更新無し。
※後継モデルの2022年モデル「CN-HE02D」、「CN-HE02WD」は2023年1月中旬発売予定です。
書込番号:25052938
3点

皆さん、迅速な回答ありがとうございました。
特にEL31 sx-iさんには、メーカーに問い合わせいただいた上でのとても丁寧な回答をいただき感謝いたします。
パイオニアとパナソニックとの違いやこれからの予定など大変勉強になりました。
書込番号:25052969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D
【使いたい環境や用途】
Bluetooth接続でAmazonMusicが再生可能か知りたいです。
機種によってはAmazonMusic再生が出来ないようですので誰かわかる方がおられたら教えてください。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24968180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種はわかりませんが、私が所有する6年前の三菱サウンドナビも、3年前のカロッツェリアサイバーナビも、どちらもiPhoneとBluetooth接続させてアマゾンミュージックの再生は問題なく可能です。
どちらもナビ側で操作できます。
パナソニックも問題ないんじゃないですかね?
ただし、アンドロイドスマホは接続が不安定な印象なので、iPhoneのほうがいいかと思います。私のiPhoneは11です。
アンドロイドは以前使っていた京セラトルクG03での印象です。
ちなみにサイバーナビはドコモインカーに対応したモデルを使っているので、車内WiFiが利用できるのでiPhone側のパケット代がかかりません。
https://kakakumag.com/car/?id=14482
書込番号:24968512
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D

>藤タクさん
適合は取れているのでOKだと思います。
https://panasonic.jp/car/guide/controller.html
プリウス30ならCN-HE01WDの方が良くないですか?
パイオニアからパナソニックに変えると色々使い難く無いですか?
書込番号:24936637
1点

>藤タクさん
こんにちは。
ステアリングスイッチの適合確認は下記ページで見れます。
https://panasonic.jp/car/guide/controller.html
見ればわかるとおり、本機CN-HE01D含めて最近のカーナビ機種への適合確認情報がありません。
メーカーに確認された方がいいですが、おそらく取り付け店に確認してくれとふられるだけかと思います。
おそらく大丈夫かと思いますが、HE01Dなど21年モデルはOSがAndroidベースに代わっていますので、やや心配な点があります。私も同世代のF1X10BHDユーザーなのですが、国産車ではないためステアリングスイッチの確認はしていません。21年モデルユーザーからの口コミが寄せられれば良いのですが。
書込番号:24939153
2点

>藤タクさん
申し訳ありません。
パナソニックのステアリングリモコン適合は何も変わっていません。(たまに使えない物がありますが)
https://car.jpn.faq.panasonic.com/category/show/871?site_domain=default
https://panasonic.jp/car/navi/200mm_ss_compatibility/
接続は20Pコネクターのトヨタ配列です。(イクリプス配列と同じ)
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/stk/maker_search/pdf/2011/toyota/11prius2105.pdf
EJC-0002等を使うとわかりやすいです。
書込番号:24939236
1点

アドバイスありがとうございました。
本日、オートバックでCN-HE10WDを予約してきました。
書込番号:24939752
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D
カーナビを色々調べてますが、この商品のBluetoothのコーデックはSBCオンリーでしょうか?iPhoneユーザーなのでAACがあるとありがたいのですが...
あと、パイオニア楽ナビ、ケンウッド彩速ナビ、パナソニックストラーダでルート案内に差があるのかどうか知りたいです!有識者の皆様ぜひご意見お聞かせくださいm(_ _)m
書込番号:24865120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のんけまんさん
コーディックはSBC/AACですね。取説P125。
ルート検索結果はブランド・モデルが違うとアルゴリズムも違いますから結果も違います。
同一モデルですら同じ出発点から同じ目的地を検索して(時間帯・混雑情報無関係に)異なるルートが計算される事があります。
ルート検索アルゴリズムとはそういうもので、毎回同じ結果が計算される事は保証されません。
書込番号:24865158
1点

Bluetoothのコーデックを気にするならケンウッド、SモデルでAAC、MモデルでLDACに対応
ナビ機能を気にするなら昔からパイオニア です
パナは昔はTVの受信感度が最高だったが今は並み、Blu-rayモデル以外は積極的に選択する理由が無い。
書込番号:24865194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のんけまんさん
こんにちは
SBC/AACに対応です。Bluetoothのコーデックは全て圧縮なので、コーデック間の差はさほど大きくないので気にする必要ないです。
言ってしまえばSBCがあれば十分です。
ルート案内の差ですが、メーカー間でアルゴリズムに差がありますのでやはり差はありますね。
ケンウッドとパイオニアは地図が同じなので計算される経路も似た感じになりがちな印象はあります。両社ともデフォルト設定では比較的細い道も平気で案内してきます。
パナソニックは21年末発売の最新モデルから地図の表示クオリティはアップしました。経路はデフォルト設定で比較的広い道を案内しがちです。
到着予想時刻も差があり、ケンウッドは誤差大きめです。
引いた経路のルート案内等も差があり、例えば交差点拡大図などの数も差があります。インターチェンジなどの看板表示なども差があります。
総合的なルート案内という意味では、パイオニア、ケンウッド、パナソニックあたりなら実用性という点で問題は少ないとは思います。
私はずっとパイオニアを使い続けてきましたが、最近アルパインとパナソニックに乗り換えました。両者共にルート案内で困ったことは今のところないです。ケンウッドは短期間使ったことがありますが、こちらも案内で困るということはなかったです。
書込番号:24865266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のんけまんさん
パーキング云々についてはともかく、パナソニックのカーナビでテレビ画面をPinPで左右分割2画面や、小画面表示させることは可能です。
カタログにもホームページにも画面写真載ってますからご参考に。
ケンウッドやパイオニアは書いたように比較的狭い道も案内しようとしますが、設定で緩和は可能です。ただ広い道ルートが好きなら、パナソニックの方がスレ主さんにはあっているように思います。
書込番号:24866015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
テレビを垂れ流すだけのつもりでしたが書き方が悪く消されちゃいましたね(^_^;)
ピクチャインピクチャについてはわかりました!
とりあえず大きめの車量販店とかで実際に触ってこようと思います。皆様ありがとうございました〜m(_ _)m
書込番号:24866198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D
SDカードに入れた曲順について質問です。MacからSDカードへ取り込みを行い、WindowsでUMSSortを使用して曲順変更を行いましたがカーナビで使用すると変更されていません。どうすれば任意の曲順に変更できるでしょうか?
以下、試してみた事です
@SDカードへ曲を入れる際は一曲ずつ入れる
A各曲タイトル前に番号をつける
(例-1.ドレミの歌 2.校歌 etc...)
B形式は全てmp3
CUMSsort使用時には、まとめてソート、ファイルのソート共に行いました。
書込番号:24755221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yottun914さん
どうやら「番号+ファイル名」ではなく、「ファイル作成順」なようです。
PCでファイルをまとめて転送するときちんと表示された順に転送されるわけではないので、再生順がばらばらになってしまいます。
解決策はPCからSDに転送するときに1曲ずつ転送するのがコツのようですが、数曲なら可能ですが、数百曲をコピーする場合は現実的ではありません。
お使いの『UMSSort』はファイル転送順に再生される仕様の機種には使えるはずですが、作成日時に基づいてソートしただけでは、「作成日時」が順に並ばないので、「作成日時」を変更できるソフトに変えてみてはいかがでしょうか。できなかったという事例もありますので、パソコン環境によるかもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1655319/blog/44294572/
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se488593.html
書込番号:24755346
1点

>yottun914さん
こんにちは
同じ世代のF1X10BHDのユーザーです。
フォルダ表示での曲順ですよね?
本機の世代からプラットフォームがAndroidに変わっているので、その辺りはシステムがコントロールしていると思われます。私も色々やりましたが書き込み順でもないのでそこを任意順にするのは難しいです。
私の場合、マックは知りませんがwindowsにはMP3TAGと言うアプリがありますので、これを使ってタグ情報を作り込んでます。
アーチスト名は、
ま_松任谷由美
のようにすればアイウエオ順に並びます。
アルバム名は
20_DUO
の様に発売年次を入れておけばリリース順に並びます。
アルバム内の曲順は何もせずとも順番に並びます。これで実用的に何の問題もないです。
書込番号:24755579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yottun914さん
書き忘れました。タグを作り込んでおいて、曲選びはフォルダ表示ではなくアーチスト表示から探します。
書込番号:24755583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
