プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
- 高画質・高音質設計を採用した4Kチューナー内蔵プレミアムモデルのブルーレイ/DVDレコーダー(6TB)。画質や音質に影響する不要な振動を低減。
- 映画やドラマをオリジナルのフレームレートに変換する「4K/24p、30p変換出力」を搭載。新4K衛星放送の3番組同時録画が可能。
- 新4K衛星放送の22.2ch音声をDolby Atmosに変換して出力する機能を搭載。22.2chを生かした立体的な音場空間を体験できる。
プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1パナソニック
最安価格(税込):¥297,800
(前週比:-8,021円↓)
発売日:2022年 1月28日

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2022年4月2日 12:33 |
![]() |
7 | 6 | 2022年3月28日 20:20 |
![]() |
6 | 8 | 2022年3月24日 12:20 |
![]() |
22 | 8 | 2022年3月23日 15:13 |
![]() |
11 | 5 | 2022年4月5日 09:31 |
![]() |
25 | 6 | 2022年3月19日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
DMR-BZT910を長年使ってきてその後継としてDMR-ZR1を購入しました。
画質、音質は申し分無いのですが、一点不満があります。
録画した番組の整理に関する内容です。
番組をまとめて格納したホルダが位置的に先にあって、個別の番組が後の位置にある場合、個別の番組をホルダに
まとめる動作を行うと、まとめてできたホルダは、ホルダがあった元の位置から移動し、個別の番組があった位置に移ります。
これだとホルダの位置がまとめ番組作成するたびにあちこち移動し、整理ができません。
DMR-BZT910の場合、こうはならず、まとめたホルダは、元のホルダがあった位置に留まります。
まとめ番組作成の際、ホルダが移動しない良い方法があると良いのですが。
2点

仰る通り。
パナのレコーダーはソート機能も無いし、まとめ番組の表示順すら利用者で選べない。ほんとお粗末。
ソフト改定すれば済むはなしなんですけど、それすら着手しようとしない。
開発陣はどういった頭の構造してるのか理解に苦しみますね
書込番号:24675177
6点

パナの昔のレコーダーはまとめ作成すると
まとめ内の先頭の番組位置にフォルダ固定されてたんですが
いつ頃からかまとめ内の最新の番組位置に来るようになりましたね。
個人的には後者のほうが続き録画された際に見逃さなくて良いと感じてはいますが
どちらかユーザーで好きなほう選べるようにしてくれたらいいのに。
書込番号:24676449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>メロンにゃん太郎さん
>ライン攻防さん
>masa2009kh5さん
貴重な情報頂き有難うございます。
パナに問い合わせたところ、皆様おっしゃるように、2015年秋モデル以降まとめ番組の仕様が変わって、
新しい番組の位置にまとめ番組が作成されるようになったようです。
フォルダに類似の番組をまとめて整理しているんですが、これだとフォルダがあっち行ったりこっち行ったり
して整理がつかなくて困ることはないんですかね。
書込番号:24676741
0点

まとめの表示順、慣れると新しい方式のほうが便利なんですよね。
新しい録画をチェックする際にいちいちサブメニュー出して「全番組表示」に切り替える必要がないから。
書込番号:24680690
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
DMR-4W400ですが、詳しい方のお見えになりそうなこの場で質問さしていただきます。
DMR-4W400〜マランツSR-6015〜ソニーKV-9550Dと接続してAVライフを楽しんでいます。5.1.2のホームシアターシステムを組んでいます。
質問ですがレコーダーでBS 4K視聴中に出力している信号AVアンプ側で受信シグナルを見てみるとPCMと表示されておりAACになっていません.
BS 4Kで録画した5.1チャンネルの映画放送を録画してみた信号もPCMの号店1チャンネルになってます。
地デジ、BS放送の時はAAC Mpeg2で表示されるし録画もできます。BS 4K放送の時AACMpeg4で視聴したいですし録画したいです。ビットストリーム76にはなってるのですが。。よろしくお願いします。
書込番号:24667467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZR1は、不明ですがそれ以外の機種は
MPEG4AACは、PCM変換だったような
書込番号:24667504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさくん2020さん
DMR-4W400では4K放送ではMpeg4AACは出力されず、必ずLPCMに変換されて出力されます。
録画はMpeg4AACで記録されていると思いますので、BDに焼けば他機種でMpeg4AACが再生できる場合があるでしょう。
書込番号:24667551
2点

Minerva2000さんがおっしゃる通りです。
マランツSR-6015は、MPEG-4 AAC入力に対応しているので、
お気持ちはわかります。
パナの4Kレコ(ZR1は除く)は、MPEG-4 AACはLPCMに変換されますが、
22.2ch音声記録できるのはパナの4Kレコのみです。
蛇足ですが、
ソニーの4Kレコは、BS4Kの音声はMPEG-4 AAC出力可能です。
書込番号:24667693
1点

説明書に「4k画質の音声ch数 優先」ってあるけど。
デフォルトは切。
これを「入」にすれば。
書込番号:24667733
0点

>DMR-4W400ですが
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428408495372.pdf
上記の149ページ。「4k画質の音声ch数 優先」
書込番号:24667749
0点

音声設定、HDMI出力の設定で22.2ch出力をatmosに設定すると22ch放送以外の5..1出力等ははマルチチャンネルにPCMに纏められる
この辺りはatmos変換の制御上仕方無いと思うのですが使いづらい
22ch放送なんて殆どないからそのatmos変換の設定は止めた方が良いと思う
書込番号:24673353
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
お尋します。
光テレビを利用しているのですが、諸事情により、解約することになりました。
となると、外付けHDDに録画したものが見れなくなります。
@ PCにダビングする方法がありましたので、物は試しに実践し、正常に行えましたが、そもそもPCでは動画は見ません。
A 光テレビの契約を解約ではなく「お手軽プラン」に変更すれば使用料0円で録画したものだけ見ることは可能ですが、根本的な解決にはなりません。
B ダビング対応の推奨レコーダーを使用することで問題は解決するのですが、性能、機能がもう一つなので購入する気になりません。
C そこでたどり着いたのがダビング機能があるデーガです。
この件について、別機種等の過去の口コミはある程度拝見しておりますが、
・◯◯年以降に発売された機種は大丈夫。
・できる機種とできない機種がある。
・使ってみないとわからない。
と意見がまちまちです。
使用環境によって可否はあると思いますが、DMR-ZR1は基本的にダビングできると考えて良いのでしょうか。
ご教示よろしいお願い致します。
書込番号:24661120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hatusubaさん
基本的に大丈夫です。
こういう場合、チューナーの機種名が何か?
ダビングとはLANダビングと想定しますが具体的に書く。
そうすればもう少し具体化できます。
チューナーとの組み合わせで確認してみてください。
書込番号:24661170
1点

kockys 様
ご教示いただき誠にありがとうございます。
チューナーはST-3400で、おっしゃる通りLANダビングでございます。
基本的に可能ということは、不可の可能性もあろうかと考えますが、どう言った環境において不可になるのか、お解りでしたらご教示お願い致します。
書込番号:24661419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hatusubaさん
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
ここにあるようにZR1はネットワークダビングのコピー元、コピー先両対応です。
チューナーがパナソニック製ならば良かったですが、他メーカー機種の場合ダビングできないような場合があります。
これで出来ない場合には
PCにダビングしてそこから再度レコーダーへ試してみる。
バッファローのLANダビング対応HDDに一旦落としてそこ経由で実施する。
等が次策です。
書込番号:24661441
1点

kockys 様
早速ご教示いただき誠にありがとうございます。
自身の環境では、ダビング不可の可能性があることが解り良かったです。その事を念頭に置いてシステムを構築して行こうと思います。
また次策についてのご教示もありがとうございます。
PCにダビングして、、、等の方法は把握して無かったので、情報収集を行った上で色々と試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24661496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前ひかりTVを契約していたときは、SONYの「PC TV Plus」を使ってPCに取り込み、ブルーレイに焼いていました。
書込番号:24661507
1点

茶風呂Jr. 様
ご回答ありがとうございます。
その方法については、PCへ取込みができることは確認したので、よほどお気に入りの動画はブルーレイに保存するのも良いかもしれませんね。
ところで、ブルーレイディスクに保存した動画は、プレイヤー側でなんらかの規格に対応してしていないと見ることはできないのでしょうか。
最近のプレイヤーなら大丈夫とか、、、
ソニー製のプレイヤーなら大丈夫とか、、、
ご存じでしたらご教示ください。
書込番号:24662790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヤス緒 様
ご教示いただきありがとうございました。
色々と試したみたいと思います。
書込番号:24665726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
音楽CD(市販されているもの)を挿入すると取り込むか再生するか聞いてきて再生を押してようやく再生が始まります。
CD入れたら即再生するように出来ないでしょうか?
ZR1でリッビングするつもりもないし音楽聴くのにTV点けたくないのです。
書込番号:24658435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nyaxxterさん
それは仕方ないのでは、HDD,もしくは光学ドライブの
どちらを再生するかまでは判断が付かないでしょう
書込番号:24658797
1点

Panasonicのよくあるご質問にはこう書いてあるのですが?
すべてのディーガで音楽CDを再生でき、お楽しみいただけます。
音楽CDを入れると、自動的に音楽CDの再生が始まります。
書込番号:24659057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nyaxxterさん
そんなに邪魔くさがる人はこういう機種は購入しないほうがいい
書込番号:24659550
8点

>nobo64さん
邪魔くさがっているというのはどうかと
全てのDIGAがCD自動再生すると書いてあるのですからZR1でも出来ると考えてはいけないのですか?
書込番号:24659603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これの姉妹機にあたる、UB9000を使用していますが、自動再生しませんし、音質を重視する殆どのCDプレーヤーも同様です。
基本的に音楽をゆっくり楽しもうという方々は、CD挿入、ソファにゆっくり腰を下ろして、再生ボタンを押します。
書込番号:24664025 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>nyaxxterさん
こんにちは
10年前のディーガでは、自動再生になりました。
ただHDMI制御をONにしているので、テレビの電源は入ります。
AVアンプかなにかで 聴くのでしょうか?
仕様が変わったのかもしれないですね。サポートに相談されてはいかがですか?
書込番号:24664129
0点

>SHUN-METALさん
コメントありがとうございます
UB9000ではCD再生したことなかったです、CDは全部リッピングするので。UB9000もそうなのですか。
MQA-CDを試しに買ってみたのでZR1で再生しました。
自動再生云々というよりディスプレイを点けなければならないのが嫌なんですよね グレースノート読み込んだ頃合いを見計らって決定ボタン押せばいいのかな
書込番号:24664150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます
>AVアンプかなにかで 聴くのでしょうか?
DACアンプです
>仕様が変わったのかもしれないですね。
>サポートに相談されてはいかがですか?
サポートから回答がきまして(他の件も有ったのでかなりかかりました)取り込みか再生かの画面で選択しなければならなく、自動再生する設定もないとのことでした。
また、全てのDIGAでCD自動再生する記載は関係部門に連絡するとのこと。
書込番号:24664172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
素人な者です。宜しくお願い致します。
Fire TV Stick 4K Maxをテレビに接続してAVアンプにてドルビーアトモス楽しんでおりました。
ZR1を購入して早速、内蔵されているアマゾンプライムも視聴したのですが
今までドルビーアトモスだった映画の殆どがアトモスに成りませんでした。
その中で、ジャック・ライアンだけアトモスで視聴出来ました。
ネットフレックスは、Fire TV Stick 4K Maxと同様に全てにおいてドルビーアトモスに視聴できます。
ZR1の音声の設定が何処か間違っているのですか?
現在の接続 RA1→AVアンプ(denon AVC-X6700H)→TV( 東芝REGZA 55X8900K)
よろしくお願い致します。
また、ZR1のネットフレックス&アマゾンプライム共に立ち上がりが遅いので改善方法は有るのでしょうか?
3点

訂正
誤り 現在の接続 RA1→AVアンプ(denon AVC-X6700H)→TV( 東芝REGZA 55X8900K)
↓
訂正 現在の接続 ZR1→AVアンプ(denon AVC-X6700H)→TV( 東芝REGZA 55X8900K)
書込番号:24650376
1点

Amazon Primeにはジャック・ライアン以外にほとんどドルビーアトモス対応のソフトが収録されていませんよ。Netflixはドルビーアトモスのソフトはかなり多いですね。あとディズニー+がドルビーアトモスは多く収録されています。この2つ以外はほとんどドルビーアトモスの収録はないですね。
書込番号:24667489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさくん2020さん
ありがとうございます。
アマゾンプライムを今までFire TV Stick 4Kで
トゥモロー・ウォー
イントゥ・ザ・スカイ
エクスパンス
ジャック・ライアン等のatmosの作品は全てOKでした。
何故かZR1に内蔵されているアマゾンプライムでは
ジャックライアンだけがアトモスに成るだけなんです。
内蔵のネットフレックスはアトモス作品は全てアロモスで楽しんでおります。
内蔵されている、アマゾンプライムの仕様がFire TV Stick 4Kと違うのでしょうか?
引き続き宜しくお願い致します。
教えて下さい。
書込番号:24672652
1点

本機ではなくpanasonic TVで同様の経験をしました。
Panasonicアプリの仕様のようです。
アマゾンサポートからは以下の回答がきました。
「Dolby Atomsがご利用いただけるコンテンツは端末によって異なりますので、Fire TV端末でDolby Atmosがご利用いただける場合でもスマートTVのPrime Videoアプリではご利用いただけない可能性がございます。
スマートTVのPrime VideoアプリでDolby Atmosに対応しているコンテンツかどうかの確認方法についてでございますが、担当部署からの返答では「商品ページなどには記載がございませんため、再生をお試しいただきDolby Atmosで再生できれば対応作品」というように判断くださいませ。」
書込番号:24681963
3点

>ぶる〜んさん
御回答ありがとうございます。
このZR1のアマゾンプライムのアプリはアトモス作品でも
アトモスに成らない作品 アトモスに成る作品が有るんですね!!
東芝のレグザに内蔵されていたアマゾンプライムは全てにおいてアトモスなりませんでした。
ぶる〜んさんの御回答の通り
アプリによって違いが出るのですね。
お陰様でスッキリ致しました。
ありがとうございます。
書込番号:24685502
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
DP-UB9000を所持していますが、DMR-ZR1 は発売前から興味が有りました。凄い人気と半導体の不足で予約しないとすぐには入手できない事は判っていましたが、以前初期ロットを購入して苦い経験から初期ロットの製品購入は控えているので発売前予約は止めました。
しかし、予想以上の品薄で、1カ月半待ちを知り急遽購入を決意しました。期待通りの性能でしたが、一点だけ不満があります。
静止画と動画 (AVCHD) が混在しているSDカードを再生する場合、DP-UB9000 と同じ規格で静止画も動画も再生できるものと思い込んでいましたが、動画は現行のBlu-ray recorder と同じ様に HDDに取り込む必要があるので一寸残念でした。
(一昔前のBlu-ray recorder は、SDカードのスロットがあって便利に活用していました。)
4点

自身の勝手な思い込みとよく調べずに即購入したのが失敗でしたね。
今後気をつけましょう。
書込番号:24649639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>S_DDSさん
返信ありがとうございました。
>自身の勝手な思い込みとよく調べずに即購入したのが失敗でしたね。
>今後気をつけましょう。
失敗したとは思っていません!
事前にPanasonic にメールで質問しましたが、的確な返事は無く ・・・・・・
本機が展示してあるヨドバシ・アキバに出向き、静止画と動画が混在しているSDカードを持参してパナソニックの
社員同席のもとチェックしました。その際、動画は現行のBlu-ray! recorder 同様 一旦HDDに取り込む必要があることを確認しました。
書込番号:24650035
4点

AV機器は見るべきところが多すぎて、再生できるかは使うまでわからないなんてこと、
よくある事ですよね。
増して先進の機器なのだから、形式が混在していても、マルチで認識出来るよう、
ファームで改善の要望がある方が自然ではないでしょうか?
よく調べてから買ったら? ○○なのだから当然でしょ? みたいな書き込みならする必然性なし!
価格コムも、ヤフコメのように、「そう思わない」ボタンも押せるようになれば、
頭ごなしのコメントも読む上で、もっと客観的になるのになあ。
書込番号:24656527
5点

>DCR-777さん
「わからないこと」が他の人へのヒントになる事がありますよね。
ここのスレは、自分が困っている事情を書く人が、
教師 とか 牧師 たりえるのだと思えます。
メーカーサポートに質問したとしても、その内容を他のユーザーが知ることは難しいですよね。
最安値を調べていて、
ここを見たら機能的なことまで書いてあった!なんて、購入を検討している方にとっては、
時間の節約と、判断が下せて、所有しているところを想像する悦び(微笑)に繋がります。
メーカーさんだって、ここに書いてある事を参照して、次の開発に活かしているところもあるでしょうね。
書込番号:24657181
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





