プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
- 高画質・高音質設計を採用した4Kチューナー内蔵プレミアムモデルのブルーレイ/DVDレコーダー(6TB)。画質や音質に影響する不要な振動を低減。
- 映画やドラマをオリジナルのフレームレートに変換する「4K/24p、30p変換出力」を搭載。新4K衛星放送の3番組同時録画が可能。
- 新4K衛星放送の22.2ch音声をDolby Atmosに変換して出力する機能を搭載。22.2chを生かした立体的な音場空間を体験できる。
プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1パナソニック
最安価格(税込):¥304,590
(前週比:+9,790円↑
)
発売日:2022年 1月28日
このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 10 | 2023年10月14日 15:38 | |
| 1 | 3 | 2023年9月23日 17:58 | |
| 9 | 8 | 2024年2月23日 13:54 | |
| 1 | 10 | 2023年9月2日 16:50 | |
| 1 | 6 | 2023年8月28日 07:00 | |
| 3 | 5 | 2023年8月19日 14:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
まとめ番組作成したら、手持ちパナと違う動きをするので、変だと思ってググったら、最新録画に合わせる仕様だとか。これのどこが改善なんですかね。なれると便利とかありえない。
じゃあ、PCでフォルダが勝手に動いたら便利か?
おまかせ録画も仕様が変わって、新番組はいちいち選ばなくてはだめ。また、詳細ダビングでの進捗表示も面倒な手順になってる。ホーム画面もいじれない。
もう、仕様考えたやつ知能がもう。。
画質音質が良くなってる?外部DAC使ってる時点で大差ないから、本体側に振動対策とかアース取ったりすれば、oppo205とは画質音質は変わらん。むしろBZT9000の方が2K画質も上だと思う。
これで30万?ホントにひどいな。
さすがに30万もすると足はついてるが、10万くらいのやつには足もなくなってる。
そういえば、録画一覧の中も色が変わってる。
これも違和感あると言うより、今なんの操作してるのか分かりづらくなってる。
ソフト面、画質音質、価格。どれをとっても過去と比べて改悪と結論付けます。
おまけ。
4Kになると外部アンプ側は強制的に2chにされて固定されサラウンドでの視聴ができない。設定すればできるけど、22.2chのアトモスがただの5.1になってしまう。
おまかせ設定したら、番組予約に130もの予約が溜まっててびっくりしました。
書込番号:25437962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
足ってインシュレーターだと思いますが、白いペットボトルの蓋を足代わりにするだけで高級感が出ます。少しスペルから滑り止め対策はした方がいいかもですが。白いのでセラミック製のインシュレーターのように見えます。全部のレコーダーがワンクラス上の風情に変貌するでしょう。
高さが確保されるので通気対策としても便利です。
書込番号:25438231
1点
うにごーるどさん
購入の参考にしたいと思います。
置場所の関係で大型4Kテレビを導入できず、2Kテレビをメインで視聴しているので、この様な意見も良いと思います。
今春発売になったパナレコが4KBSチューナーが2つになり、現行のパナレコ4KBS3チューナーはこれだけになったので、注目はしています。
書込番号:25438303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、まだ試してないのですが、1クールのアニメを外付けhddに移動するとします。これが昔のパナだと、hddでまとめたときに1話が上にくる→1話から順に移動、のですが、最新のにまとめられるとなると、13話からならぶことになります。
hddに移動する順を逆に13話から移動すればよいのかもしれませんが、人間の生理を無視した仕様になります。これは慣れればと言うレベルではないと思います。
パナはよくも悪くも、こういった編集仕様は開発当初から一貫してたのに、数年前からガラッと変わったのですね。しかも、ここまでか改悪されてたとはw
やっぱり傑作さん
おっしゃる通り、足とはインシュレーターのことです。できればペットボトルの蓋でなく、振動対策ゴムあたりが画質アップに繋がります。自分は人工大理石とソルボセインを組み合わせてます。
ひでたんたんさん
こういった仕様面だけ考えると、中古で昔のを探した方が使い勝手よいかもしれません。
自分は最高画質、最高音質との情報を鵜呑みにしてしまいました。画質音質であれば、上で書いたように、自作物で安く向上させることも可能かと思います。
足付きモデルであっても、自作インシュレーターはあった方が、よいと思います。
書込番号:25438397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うにごーるどさん
操作性について不満に思われている点は
まとめ番組作成したら、最新録画に合わせる仕様
おまかせ録画は、新番組はいちいち選ばなくてはいけない
詳細ダビングでの進捗表示も面倒な手順
録画一覧の中も色が変わってる
と、挙げられているだけで4つあるようですが、
私のようなごく最近の機種は持っていない者からすると
この文言では、具体的に何をおっしゃっているのかがよくわからないです。
使いづらくて文句を言いたいことはわかるのですが、
これでは、貴方が言いたい「使いにくさが」全然具体的に伝わらないと思います。
何のことかわからない表現では、参考にしたい側としては???といった感じです。
書込番号:25438640
4点
静かなトルネフさん
わかりづらくて、すいません。
使いづらいではなく、使い物にならない、が正解です。
上にも書いてますが、パナはブルーレイの第一号機から、編集結果はほぼ変わらなかったのですが、数年前からガラッと変わったそうです→他の機種のとこにも書いてました。
最初はなかった、番組結合とか、新番組だけを録画するとか、ディテールで操作性が向上した例はあります。
BTZあたりはホーム画面のインターフェースだけ変わって、その後は画面の構成、色までほぼ同じと言うものでした。
静かなトルネフさんがどんな機種を使ってて、それに対してどう思ってるのかとかがないので、実際に使ってみた方がよいと思います。
書込番号:25438667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まとめ番組について
まとめを行うと、まとめタイトルは最新録画のタイトル、でまとめの中身は録画時点の時間順w
つまり、1クールで例えると、タイトルは13話のタイトルで中身は1話から順になるw
で、まとめたタイトルはどんどん、すべてフォルダの下になっていく。これがまとめの中が未視聴か済かに関わらず、こうなる。
すごいな、よくこんな仕様思いつくなʅ(◞‿◟)ʃ
自分には無理です(_ _).。o○
書込番号:25438876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあいろんな考え方 あるみたいですね。
まあいずれは消えていく運命だと思いますけども
それでも今 購入 悪い選択とは 私は思いません。
書込番号:25444700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>うにごーるどさん
>最新録画に合わせる仕様だとか。これのどこが改善なんですかね。なれると便利とかありえない。
全く持っておっしゃる通り。
購入して1年半経ちますがフォルダが勝手に動いて便利さを感じたことはありません。
この前は単一の番組を消すつもりが、1年かけて撮りためた100数十ものまとめ番組誤ってフォルダごと
全部消してしまいあちゃーとなりました。
書込番号:25462050
1点
>まとめ番組について
まとめを行うと、まとめタイトルは最新録画のタイトル、でまとめの中身は録画時点の時間順w
つまり、1クールで例えると、タイトルは13話のタイトルで中身は1話から順になるw
で、まとめたタイトルはどんどん、すべてフォルダの下になっていく。これがまとめの中が未視聴か済かに関わらず、こうなる。
3年前、BZT710以来8年ぶりに4W200を購入したけど、
この仕様変更は私には”改善”と感じました。
初回からの録画が入ったフォルダーを探す
手間がかからなくなった。
書込番号:25462337
1点
自分も改善と考えますね。
masa2009kh5さんのと同世代のBZT810を現役ので使用していますが撮りだめして放置してると探すのが超大変。
まとめを一時解除して最新のを探し出し、もう一度まとめ
なおして古いのを再生してますが今のはその手間をかけずにすみます。
それにBZT810と違い最近のはどこでもDIGAに対応してるから探すのに手間はかからないと思いますが。
どれがべんりかはその人の使い方によるでしょうからどちらがいいとか一概には判断できないですよね。
書込番号:25462612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
録画タイトルの編集を行いたいのですが、タイトル数が多いので
キーボード(PC)で行いたいのですが、どのような方法がありますか?
またリモコンでコピー&ペーストは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
DIMORAの利用がいちばん簡単だと思います。
録画一覧に入れば、自由にPCキーボードでタイトル編集が可能です。
シーン検索など一部サービスを除いて無料で使えます。
前提として、DIGA本体のインターネット接続が必要なので注意して下さい。
https://panasonic.jp/diga/apps/premium.html
書込番号:25434439
![]()
0点
リモコンでコピペは出来ません。
範囲選択して出来ると楽なんですが。
ディモーラのタイトル編集がコピペも出来て今の所これが楽です。
ただし本体の動作状況で受け付けてくれないこともあります。
書込番号:25434766
![]()
0点
DIMORAのタイトル名編集ではコピペが簡単にできます。
連続ドラマ、アニメなど、WikipediaなどWEBサービス利用してタイトルコピーしそのまま使えます。
例えば、「化物語 #01 ひたぎクラブ 其ノ壹」など、簡単に編集出来るので、タイトル画面がスッキリします。
テレビ放送タイトルそのままだと、何気に長すぎて見にくいんですよね。
まとめて編集する場合は、一旦テキストエディタなどで元データ作るとスムーズです。
書込番号:25434812
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
新参者です。宜しくお願い致します。
先日オーディオルーム用にソニーのXRJ-75X95Lを購入したのですが、この数年での液晶の画質向上に大変驚きました。
プレーヤーはUDP-205を購入しておよそ6年使用していますが、「DMR-ZR1のほうがUDP-205より画質は上回る」との書き込みを
をこちらのサイトで拝見しました。
液晶がこの進化ですから、そういうことも十分あるとは思いますが、どれくらい差があるのでしょうか?
ちなみにUDP-205は映像観賞用のみに使用し、CD・SACDなどはミドルクラスのプレーヤーを持っていますので、CD等の再生性能
に興味はありません。また録画もしないのでそちらもこだわりはありません。
レコーダーではありますが4K UHDプレーヤーとしての性能がどれくらいのものか、買い換えるに値するか知りたいです。
皆様のご意見、お聞かせください。
1点
>求道者Kさん
こんにちは
プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1とUDP-205は、異なる機能を持つ機器ですので、性能差は一概には言えません。
DMR-ZR1は、4Kチューナーを3基搭載したブルーレイ/DVDレコーダーで、
4K放送の3番組同時録画や22.2ch音声のDolby Atmos出力などが可能です。
UDP-205は、オーディオ専用設計の4K Ultra HD Blu-rayプレーヤーで、高品質なDACやアナログ出力などが特徴です。
どちらも高画質・高音質を目指した機器ですが、用途や接続する機器によって選択するポイントが異なります。
録画や多チャンネル再生を重視するならDMR-ZR1、ステレオ再生やアナログ出力を重視するならUDP-205という感じでしょうか。
書込番号:25418632
![]()
1点
>オルフェーブルターボさん
詳しい説明ありがとうございました。ご説明を拝見する限り、買い替えの必要はなさそうです。
REAVONとかは論外なので、そのうち、再生専用機が国内のメーカーから出てくれるのを期待するしかないですね。
書込番号:25420404
0点
>オルフェーブルターボさん
と思ったら
https://www.phileweb.com/news/d-av/202309/13/58905.html
こんな記事が・・・。
こうなる気がしてたんですよね。壊れたらただの箱ということになりますね。
これは決断しないといけないかもしれません。
書込番号:25420847
1点
>求道者Kさん
>>4K UHDプレーヤーとしての性能がどれくらいのものか、買い換えるに値するか知りたいです。
4kbdpとしてのクオリティは現状最強でしょうが、私は買って数日でお金が惜しくなり売りました。
期待したほどではありませんでした。
画質はソニーの60型有機elで観た感じNetflixなどと比べて良くなったとは感じませんでした。
音も解像度は気持ち高いような気もするが、あっさりというか、udp205も持ってましたが、205の方が濃厚な感じ映画観るにはいい気がしましたね。
配信は画質はいいが、音質は微妙ですから、不便だが、bdpでも買おうかと思ってたりしますが、オワコン臭いし、数十万かけてまで買うようなものでもないと考えますね。
出してもソニーの5、6万ので良いんじゃないでしょうか。
書込番号:25432007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
求道者kさん
自分も205所有でこれを買いましたが、後悔してます→3日前に買いました。
画質、音質はモニター、アンプ側に の要素が大きく、これ単体でとてつもなくすごいとは思えません。
とても30万の価値はあるとは思えません。
他スレで書き込みしましたが、録画編集機能は使い物になりません→昔のパナを知ってる人には。
ただ録画したいだけでしたら、10万以下のをお勧めします。
書込番号:25438894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うにごーるどさん
>>とても30万の価値はあるとは思えません。
30万のほとんどは人件費や音とは無関係か、
あっても微々たるものでしょう。
とは言え、微々たるものに多大な費用がかかるのが
この手の製品なのでしょうが。
書込番号:25441674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ソヤンソブさん
当方も期待値以下でした。まぁ、レビューにも書きましたが買ってしまったものは仕方ないので使います。
>うにごーるどさん
画質、音質はモニター、アンプ側に の要素が大きく・・・おっしゃるとおりだと思います。35万の価値はいずこに(笑)
エミライが保守をやめなければ、発生するはずのない無駄な費用でした。
書込番号:25443475
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
皆さん、初めまして。
現在使用中のUCX4060の調子が悪い為、
定年退職を期に買い換えを考えています。
※1番高価なDIGAの版に質問させて頂いています。
版違いでしたら御容赦願います。
BW930
BZT860
BZT910
BRX4020
UCX4060
を使ってきました。
下記条件で、お勧めの機種をお教え願います。
今迄もBDレコーダーはDIGAばかりなので他メーカーは考えておりません。
@全録
A無線リモコン
BHDD容量の大きな機種
C外付けHDDを含め、保存容量の大きな機種
画像は標準並み以上を希望しますが、音質に拘りはありません。
お勧めの機種はありますか?
書込番号:25400342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001435609_K0001229443&pd_ctg=2027
とりあえず、全録でHDD容量が大きいのは、この2機種でしょ。
書込番号:25400390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EL_PRIMEROさん
こんばんは。
予算度返しであれば4X1002
4K非対応でよければ2X602
コスパ重視なら2X302
といったところでしょうか。
2X202は地デジしか全録出来ないの要注意です。
ちなみに、私は2X301を使っています。
ところで、「リモコン」でなく「無線リモコン」と書かれているのは、何か特別な意図があるのですか?
書込番号:25400391
![]()
0点
>bebezさん
>ところで、「リモコン」でなく「無線リモコン」と書かれているのは、何か特別な意図があるのですか?
数年前まで一部のDIGAのリモコンでは赤外線方式とbluetoothによる無線方式の切り替えができたのです。赤外線も無線ですがDIGA用語としてはこうなのです。そしてEL_PRIMEROさんには大変残念なことに無線方式は絶滅してしまいました。
書込番号:25400524
1点
皆さん、ありがとうございます。
クロビトさんの情報に拠ると残念ながら、無線(Bluetooth)リモコンが絶滅しているとの事で、機種選びの無限ループに陥りそうです。(^_^;)
UCX4060を2台買えば良いのかも知れないと考えて市場を見てみましたが、8万円程度で買ったと記憶しているUCX4060が、中古で14万円の価格が付いているのにはびっくりしました!
新品で10万円程度で売られていたら、UCX4060を2台買うのですが。。。
機械物ですので中古品を買うつもりは無いので、bebezさんお勧めの4X1002かな?
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25401013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bebezさん
未だ機種は決められておりませんが、UCX4060を2台入手できなかった時には、お勧め頂きました、4X1002に決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25401020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EL_PRIMEROさん
近々、NHKBSプレミアムが廃局になり、BSはNHKと民放キー局5局、BS11、BS12、放送大学、BS松竹東急、BSジャパネクスト、BSよしもと、他WOWOWなど有料放送へ。
NHKBS4Kの放送時間拡大に伴い、4KBSの全録需要が高まるでしょうけど、レコがこの程度。
4KBSチューナーを増設した全録レコが欲しいところですが。
書込番号:25401022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EL_PRIMEROさん
>無線(Bluetooth)リモコンが絶滅しているとの事で、機種選びの無限ループに陥りそうです。
きちんと調べていなかったので私もこの書き込みで知りました...。
UCX4050を現役で使用していますがこの無線リモコンは便利ですよね。
特に音声検索が便利で活用しています。
UCX4050も8万円を切る価格で購入していますのでメーカー指定価格で安くならない30万もする現行機種に付いていないのはびっくりです。
Fire TV Stick 4K(これも無線リモコン) で事足りるインターネットサービスなど外して無線リモコンは残して欲しかったですね。
4X1002に決められたとの事で予算が許すならベストな選択でしょうね。
現行機種で比較して残念なところは全録DIGAは8TBにUSBHDDが対応していない事ぐらいでしょうか?
書込番号:25401790
0点
皆さん、ありがとうございます。
一応、パナのHPの問い合わせから下記の質問をしました。
【DIGAは5台使ってきたのですが、現在使用中のUCX4060の調子が悪く、定年退職を期に買い換えを予定しています。
色々探したのですが、Bluetoothリモコンが使える機種が見つかりません。
Bluetoothリモコン付属の機種はありますでしょうか?
又は今後の発売予定があればお聞かせ願います。
全録、4T以上で探しております。】
との内容です。
さて、どんな回答が届く事やら。。。
書込番号:25401954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほどPanasonicから質問に対しての回答がありました。
やはり、Bluetoothリモコンは全滅で、BluetoothリモコンはUBX・UCXシリーズが、最後との事でした。
UCX8060の2台体制を狙おうかな?
書込番号:25403503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
途中報告
取り敢えず、UCX8060の新品未開封を\100,272(税・送料込)で注文しました♪
もう1台UCX8060を買うか、4K用に4X1002を買うか、思案のしどころです。(^_^;)
やはり4X1002かな?
REGZAで外付け8T✕8台繋げる機種も気になっていたりします。。。(笑)
書込番号:25406167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
AVアンプ ヤマハのAVENTAGE RX-A8Aをこのレコーダーと同時に購入したのですが
接続のところで頭がこんがらがってきました。
それはDMR-ZR1からHDMIで音声と映像を別々につなぐセパレートで接続したいのですが
レコーダー映像HDMI→TV
レコーダー音声HDMI→AVアンプIN
本来はOUTのところに接続しないといけないのですが・・・
もう一本TVとAVアンプに接続しないといけないということでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点
>アルカポネさん
間違ってたらすみません、こうゆうのは大抵、
レコーダーHDMI→AVアンプ→TV
で良いのではないかと思いますが・・・
あとは、取説良く読んで、
レコーダーの光デジタル音声出力→AVアンプ→TVの光デジタル音声入力
を光ケーブル?でつなぐと音質が良くなると書いてあればつなぐといいかもです。
たぶんレコーダー映像HDMIとかレコーダー音声HDMIとか分かれてはないですよね?
書込番号:25399167
0点
>アルカポネさん
いいんじゃないですか、AVアンプ経由だとどうしても画質が落ちるのでセパレートがベストです
書込番号:25399244
0点
>アルカポネさん
セパレート接続したDMR-ZR1以外のテレビや他の機器の音声をAVアンプから出したりHDMIリンク機能を使うのでしたら、テレビとAVアンプをHDMI接続して下さい。
この接続の場合はHDMIの信号がループしてしまうためセパレート接続したDMR-ZR1のHDMIリンク機能は「オフ」にして下さい。オフにしないとテレビやAVアンプの入力切替えがうまく行きません。
セパレート接続での1番のメリットはジッター低減による「音質向上」ですので、シングル接続とセパレート接続を聴き比べてみて操作性(リンク機能)と音質のどちらを優先させるかですかね。
それとセパレート接続ではリップシンクを手動で合わせる必要がありますのでデメリットも多いです。
書込番号:25399282
![]()
0点
私が持っているのはDMR-ZR1ではないですが、パナソニックの4Kレコーダー(DMR-4X600)も同様にHDMIが2系統あるので参考にしていただきたいのですが、
(TVの情報がないので、TV側の接続端子が詳しく書けないですが…)
●DMR-ZR1 HDMI音声出力 → A8A HDMI 1端子
●DMR-ZR1 HDMI映像出力(映像・音声) → TV (eARC/ARC以外のHDMI入力)
●A8A HDMI OUT 1端子 (eARC/ARC) → TV (eARC/ARC対応のHDMI入力)
と接続すれば、DMR-ZR1視聴時は、A8Aをリモコンの[← INPUT →]ボタンで「HDMI 1」にして、TV側入力をTVのリモコンでeARC/ARC以外のHDMI入力に設定
TV視聴時は、TVのリモコンで視聴する番組を選択すると自動的に「TV」に切り替わってTVの音声がA8Aから出力されると思います。
書込番号:25399290 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
TVとAVアンプは、必ずしも繋ぐ必要はありませんが、AVアンプの設定を調整する場合にTVに繋がっている必要があるので、安価なケーブルでも良いので、繋いでおいた方が良いと思います。
書込番号:25399424
1点
>MCR30vさん
>en-zoさん
回答ありがとうございます。
皆様のおかげでうまく接続出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:25399566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
NHK BS4K22.2ch放送予定はあるのでしょうか。
色々調べてみましたが、わかりません。お分かりの方がいらっしゃればお知らせください。
書込番号:25388718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SHOTGUN25さん
おまかせ録画で設定すれば便利です
書込番号:25388944
1点
>masa2009kh5さん
>nobo64さん
早速のご回答、誠にありがとうございます。当方まだDMR-ZR1を所有していません。22.2ch放送の動向を確認してから購入検討したいと考えておりました。また、本機を試聴出来る店舗が有れば教えていただけたら幸いです。当方首都圏在住です。AVACの新宿本店あたりにあるでしょうか?今開店前で午前11時にならないと聞けません。AVACは定価販売の様ですし値引は無理そう?
書込番号:25389027
0点
AVAC新宿本店で試聴できるようです。しかしオーディオビジュアルの泥沼にハマりそうな自分が怖いです。また散財しそうです。
書込番号:25389174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
泥沼にハマりますよ。
私は効果なければ手放す予定で買いましたから。今なら6万も安いからお得。
これから分かりますがかなり丈夫でメカノイズも少ないので長持ちするかも?
ソニーのレコーダーと並べてますが潰れてるんじゃないかと思う(笑)
ソニーのレコーダーの方が音の再現性は好きですね。相性かな?
書込番号:25389377
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








