プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
- 高画質・高音質設計を採用した4Kチューナー内蔵プレミアムモデルのブルーレイ/DVDレコーダー(6TB)。画質や音質に影響する不要な振動を低減。
- 映画やドラマをオリジナルのフレームレートに変換する「4K/24p、30p変換出力」を搭載。新4K衛星放送の3番組同時録画が可能。
- 新4K衛星放送の22.2ch音声をDolby Atmosに変換して出力する機能を搭載。22.2chを生かした立体的な音場空間を体験できる。
プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1パナソニック
最安価格(税込):¥306,142
(前週比:-1,858円↓)
発売日:2022年 1月28日

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 23 | 2023年8月27日 01:25 |
![]() |
4 | 7 | 2023年7月29日 19:13 |
![]() |
2 | 12 | 2023年7月8日 13:04 |
![]() |
120 | 58 | 2023年7月8日 21:35 |
![]() |
22 | 10 | 2023年6月1日 18:49 |
![]() |
132 | 29 | 2023年7月4日 06:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
先月、AVアンプを導入してPS4/BD90でブルーレイロスレスなどを楽しんでますが、UHD鑑賞への欲求が出てきました。
4K放送も規格が進化していっているようなので、そろそろUHDプレイヤー兼レコーダーを購入したいと思っています。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19794
■確認点
・この機種のメリットと、他にも同レベルの機種があれば教えてください。
・特に新4K衛星放送の番組で放送されている22.2ch音声のサラウンド放送をDolby Atmosに変換する
DOLBY MATについてはどんな効果がありますか?
環境
アンプ/X1700H
TV/OLED42C2PJA
使っている方いましたら、効果を教えてください。
書込番号:25353413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
UB9000と比較して再生能力はどちらが上でしょうか?
特に音質面。
レコーダー機能はあまり重心していません。
書込番号:25355045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UB9000は画質音質ともにナチュラルでZR1の画質は解像度が上がった印象
音質は重量感があります、ただし22.2放送はほとんどありませんので宝の持ち腐れですが
書込番号:25355576
0点

>nobo64さん
情報ありがとうございます。
リビングのTVはこっちでした。
https://s.kakaku.com/item/K0001254398/
アンプは後々、アップグレードする予定ですが、
4Kプレイヤーが欲しいので、UB9000かZR1で検討中です。
DENON販売員に聞いたら、オーディオ的にはUB9000の方が上って言ってましたね。
TECHNICS監修マークがZR1からは無くなっているのが、原因でしょうか?
アンプは、AN1000、X4800H、CINEMA50、LX805辺りをリストアップしてますが。
書込番号:25355695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
音質ですがZR1のほうがパワフルで好きですね
UB9000は物足りなさを感じます
書込番号:25356175
0点

>nobo64さん
音源はどの場合でしょうか?
書込番号:25356179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エラーゴンさん
私はUB-9000の音に満足できず、DMR-ZR1の方が上という情報をどこかで得てこちらに乗り換え計画中です。
現状UB-9000はCOAXのデジタル出力をプリアンプ(eso n-05xd)に接続しています。
映像を余り気にしない私にはUB-9000の画質で十分なのですが、音はがっかり。
ソースそのものの問題かもしれませんが、ブルーレイオーディオのディスクも期待以下でした。
同じ演奏のレコードやCDの方が遥かに良い印象。現在UB-9000は映画を観る時に利用する程度です。
私も音質の観点でUB-9000とDMR-ZR1比較に興味があるので、情報期待しています。
書込番号:25356198
0点

>tontoncozyさん
情報ありがとうございます。
>現状UB-9000はCOAXのデジタル出力をプリアンプ(eso n-05xd)に接続しています。
映像を余り気にしない私にはUB-9000の画質で十分なのですが、音はがっかり。
ソースそのものの問題かもしれませんが、ブルーレイオーディオのディスクも期待以下でした。
いいプリをお持ちですね。
それでもイマイチとなると、プレイヤー性能に問題あるのかかもしれませんね。
私もブルーレイオーディオ(ヤマト2199)持ってますが、CDより圧倒的に高音質です。
逆にCD音源がショボすぎて聴くに絶えないです。
>私も音質の観点でUB-9000とDMR-ZR1比較に興味があるので、情報期待しています。
何人かのDENON系の販売員に聞きましたが、どちらもUB-9000の方がオーディオとしては上という意見でした。
UB-9000を試聴できるところがほぼないので、出来るのはZR1の情報提供ぐらいですね。
実際に以下のシステムでブルーレイオーディオを試聴しました。
プレイヤー/ZR1
アンプ/X3800H/3.1.6
スピーカー/DALI
サラウンド/DENON
ウーハー/DENON
自宅システムよりも明らかに高音質で、天井を音が移動していき立体感と臨場感に包まれました。
現状、映画系の音質は特に不満ないので、私としてはオーディオとしての音質面を向上させたいと考えています。
電源系の強化は着手中なので、他で強化する部分はプレイヤーとフロントスピーカーぐらいですね。
書込番号:25356229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
早々のコメント有難うございます。
>何人かのDENON系の販売員に聞きましたが、どちらもUB-9000の方がオーディオとしては上という意見でした。
本コメントへの質問ですが、これはアナログ出力それともデジタル出力、もしくは両方に対する評価結果なのでしょうか?
本体のDACには期待があまり持てないというのが、UB-9000を聞いた私の印象です。
>電源系の強化は着手中
とのことですが、電源重要ですね。私も先月AccuのPS-550というクリーン電源を導入したのですが、驚くほどの効果でした。
私のところの電源がいかに汚染されているかという事ですね。
書込番号:25356249
0点

>tontoncozyさん
>本コメントへの質問ですが、これはアナログ出力それともデジタル出力、もしくは両方に対する評価結果なのでしょうか?
本体のDACには期待があまり持てないというのが、UB-9000を聞いた私の印象です。
DENON販売員いわく、レコーダーが悪影響してると言ってましたね。
出力方式までは聞かなかったですが、個人的には電源との兼ね合いかなと思いました。
別スレでは、プレイヤーよりもアンプ部の基礎体力で決まるというコメントもありました。
今のところ、アナログ/プリ出力は想定していないので、デジタル出力での話になりますね。(ブルーレイオーディオはHDMI出力が高音質との認識)
DACチップは2ch出力(XLR/RCA)には、「AK4497EQ」、7.1ch出力用には「AK4458VN」なので、旧型ですね。
書込番号:25356278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ、以下によれば、
UB9000を超えるために、音声DACを含むアナログオーディオ基板やアナログ専用電源を排除し、その物量をデジタル/ドライブ電源に集中投下しつつ、各回路を徹底的にブラッシュアップする方法が採られた。
「UB9000の電源はアナログ専用電源とデジタル/ドライブ兼用電源という構成だった。ZR1はアナログ専用電源を排除し、デジタル専用とドライブ専用に分離。これにより、各々に最適かつ強力な電源供給、そして光ディスクやHDDからデジタル系へのノイズ低減に繋がった」のだという。甲野氏も「まず最初に着手したのが、独立電源だった。電源を見直しが非常に重要で、画音の向上を見て、UB9000を超える手応えを掴んだ」と話す。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1374672.html
と、あるので理論上はZR1の方が高音質設計のハズですね。
DENON販売員の話はどこまでが事実なのかは疑問が残ります。
ただの思い込みかもしれません。
。
書込番号:25356330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI周りも強化されているので、普通に考えればZR1の方が音質的にも上回ってそうですね。
https://caelumst.com/dmrzr1review2/
書込番号:25356342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
DENONはどうしてもレコーダーを発売していないのでプレーヤーの優位性
に凝り固まってるのでは?
書込番号:25356362
0点

>tontoncozyさん
>現状UB-9000はCOAXのデジタル出力をプリアンプ(eso n-05xd)に接続しています。
そもそも、これが一番の問題点では・・・
これでは、ブルーレイオーディオのディスクも全く意味がありませが・・・
書込番号:25356779
4点

>nobo64さん
>プレーヤーの優位性
に凝り固まってるのでは?
オーディオメーカーなので映像を録画する発想は無いので、レコーダーを見下してる感はありますね。
ただ、ピュアオーディオ的にはセパレートするのは正しいので、言ってることは一理ありますね。
実際には、同環境で試聴比較しないとなんとも言えません。
この価格帯ですと、キッチリ比較試聴してから購入した方が後悔は少ないと思っています。
書込番号:25356965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
一番のポイントはレコーダーとして使用するかどうかでUHDBD化していない
映画も4K放送で録画ダビングできるので楽しみが広がります
NHKBS4Kでは8Kからのダウンコンバートされた映像には見とれますよ
ドラマでは どうする家康 の4KHDR映像をPJで堪能してます
ちなみにUB9000を処分してもう一台ZR1を購入しました
勿論画質音質ともにワンランク上と判断したからです
書込番号:25356974
2点

>kika-inuさん
>そもそも、これが一番の問題点では・・・
とのことですが、具体的にはどのような対応が相応しいのでしょう。
HDMI音声出力をお勧めですか。
書込番号:25357035
0点

>nobo64さん
そうですね。
音質は確認済みなので、あとはレコーダー機能を活用するかですね。
今はnasneで録画していて4K録画ほとんどしてないですが、家康は毎週観てます。
基本民放で、たまに4K観るぐらいですね。
UHD映画は何本か持ってますがまだ再生してないので、そろそろUHDプレイヤーが欲しいところでZR1を知ったのですが、4K放送で観たいのが増えないと録画機能が活用されなそうで、そこがネックですね。
特にDOLBY MAT機能に興味がありますがまだコンテンツ少なそうなので。
今後、大河とかそれに対応してくれたらいいですね。
まあ、プレイヤー機能に20万、レコーダー機能に10万と考えれば妥当な価格帯ですし、4K録画したいのあれば買っておいて損はなさそうですね。
書込番号:25357131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tontoncozyさん
ブルーレイプレーヤー&レコーダーの同軸デジタル出力は、著作権保護の関係上、 ブルーレイオーディオやブルーレイ音楽ライブ等の96kh/24bitリニアPCMの音源でも、DVD並みの48kh/24bitリニアPCMにダウンサンプリングされて出力されてしまいます。
>現状UB-9000はCOAXのデジタル出力をプリアンプ(eso n-05xd)に接続しています。
つまり、tontoncozyさんは、映像は別にして、DVD音源を聴いているのと同じ事をやっています。
>HDMI音声出力をお勧めですか。
いいえ、HDMI音声出力お勧めではなく、HDMI音声出力一択です。
96kh/24bitリニアPCMをそのまま出力するには、現在HDMI端子しかありません。
HDMI入力端子のあるDACもしくは、プリアンプが理想ですが、現在その手の機種は少なく私が知っている限りでは、LINN,マッキントッシュ,クレルくらいでしょうか?
エソテリック N05XDは、プリアンプ機能のあるネットワークプレイヤー兼DACですが、、まだ新しいので買い換えは考えていないでしょうから、プレーヤーとDACの間にコレを挟んでやれば良いと思います。
https://www.geerfabaudio.jp/
この機種のスレも紹介しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000687455/SortID=25246063/#tab
これより安いのは、サンワサプライなどでありますが、オーディオグレードとしてはこれだけでしょうか。
高いか安いかは人それぞれですが、そこそこDACを持っておられるのなら、これしかないと思いますが…
私も使っています。
以前は、ブルーレイプレイヤーからLINN AKURATE DSM(ボリューム固定にしてHDMI DACとして使用)、そこからXLRでプリアンプに接続していましたが、現在はプレイヤーからHDMIでGeerfab Audio D.BOBへ、そこから同軸デジタルでDAC内臓プリアンプに接続して、2chで聴いています。
ちなみに、サラウンドはマランツ AV10をプリアンプとして使っています。
書込番号:25357347
0点

結局のところ、今、検討中のプレイヤーは以下です。
■プレイヤー
ZR1
UB9000
UDP-LX800の後継機(音展で試聴済み、この時はプレイヤーを意識してなかった)
現行品で買うならZR1、中古ならUB9000、PIONEERの最新型のプレイヤーが発売されるなら、もう少し待ってから買うかといったところですね。
結局は、PIONEER最新型プレイヤーの音質次第ですが。
AVアンプまだ買ったばかりのなので、グレードアップは2年後ぐらいを想定してますが、既にPIONEER、ONKYO系は試聴済みなので、PIONEERで統一出来れば一番ベストな気がしてます。
書込番号:25357524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kika-inuさん
BOBお使いなのですね。本機とても気になっていたのですが、やはり効果ありますか。
検討させていただきます。
書込番号:25359733
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
本機を使用し、OLED65G1PJA(LG65型)とXGIMI AURAに繋ぎたいのですが、hdmi分配器を何にするか悩んでおります。
本機を使用されている方で分配器を使用されている方がおられましたら、アドバイスを頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:25348588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エレコムとかでじゅうぶんですよ
知ってるメーカーなら
書込番号:25348746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K社の分配器 これ最強。
書込番号:25350517
0点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
因みに何を使用されていますか?
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
最高の分配器教えてほしいです!
書込番号:25351344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陰翳礼讃さん
AVアンプにつないで分配したら結構画質が薄っぺらくなるので結局もう1台購入しました
TVとPJに各1台繋いでいてお部屋ジャンプリンクでどちらも見れるので便利
行きつくとこうなってしまって悩まなくていい
書込番号:25351677
1点

ちょっと長くして 差し替え というアイデアはどうですか?
まあ 邪魔くさいですけどもしょっちゅう 差し替えすることもないし2台購入は無理やし。一方だけ ぶら下げとくとか。
書込番号:25353315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んc36改さん
の対応では切替は出来ても分配は出来ないですね、スレ主が聞いているのは分配器ですよ
>陰翳礼讃さん
分配2画面視聴する方は少なそうです。切替器や分配器のメーカーならATENが個人的に気に入っております。
ATEN VS182B HDMI 2分配器あたりでしょうか
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
K社=Kowaだったり...KD104HM4Kなら10万円切るぐらいのようですね
クイズみたいな書き方をしないで、教えて差し上げれば良いと思いますが....
いずれにしても、使ったことは無いので参考まで
書込番号:25354915
1点

>陰翳礼讃さん
私はマランツのVS3003という8K/4K 120p対応のセレクターを使っていますね。
本機を使用して「競合他社を上まわる具体的な効果」と聞かれると首を傾げる部分はありますが
HDMI CEC機能のON/OFF機能あり、ONにすれば他のメーカーの機器としっかり連動してくれます
ので個人的には高価格帯のセレクターなので当たり前ですが信頼性は高いと感じています。
(ただ全ての機器との相性は分かりませんので、相性問題発生したら申し訳ない)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09HMKY7TH/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
後は本機のデザインが堅牢、剛健、質感高いので個人的には自己満足出来る逸品です。
書込番号:25363728
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
日曜日に 犬神家の一族4Kでやるでしょ。
私 ブルーレイも持ってるんですけどね
さあどっちが綺麗でしょう?
皆さんはどう思いますか。
私の予想では映像はブルーレイディスク
音はね 皆さん言ってるほどいいと思わないんですよ 正直
ソニーの A9と相性 もう一つなんかな?
音はソニーのレコーダーとかテレビの音 そのまま A 9に入れた方が迫力あるんですけどね
ディーガのセッティングもいろいろ調べたんですけども もう一つ良くならないんですけどもアイディアがあれば教えてください。
好みの問題かな?
音はソニーの方が好きです。
書込番号:25332698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んc36改さん
以前BS4Kで見た映画が「4Kデジタル修復版」でした。
Blu-rayと比較しましたが、BS4Kの方が解像感が良かったです。
今回の犬神家の一族も「4Kデジタル修復版」ですが、BS4Kに期待しても良いと思います。
結果は見なきゃ分かんないw
書込番号:25332712
0点

あまりよくわかんないんですけども 正直 仮面の色で決まりそうですね(笑)
結構好きな映画 何回も見るタイプなんですよ。
新しい映画 あんまり見ないですけどもキングダムぐらいかな?
この映画古いけど結構お金かかってるんじゃないでしょうかね 昔にしたら。
書込番号:25332747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理屈で言えば4K放送でしょうけど。HDRマークがないからイマイチかも。
先日、NHKでドラマ放映したけど。生誕記念か何か。?
書込番号:25332909
0点

民放でしたよ。 でも100年そうかもしれませんね。
外しますがソニーのスマホ録画のアプリ性能がいいんで色々教えてくれるんですよ。ディーガにない機能です。
それで気に入ったらディーガの番組表から録画予約入れますが探すの大変な時有ります。ディーガで番組表1行4文字とかも有りますし。
ディーガのスレですがソニーさんも頑張って対抗してほしいです。
ナビも10年以上前のソニー使い勝手いいので使ってます。大阪ではまだ何とか使えます。(関東では無理でした)
書込番号:25332946
0点


>次世代スーパーハイビジョンさん
4K放送はHDRですよ、究極はUHDBDだろうけどお値段が高すぎる
書込番号:25334319
0点

>4K放送はHDRですよ、
そういうことではありません。番組表にHDR有無の話。
つまり、アップコンバーターなのか。?
書込番号:25334331
0点


「犬神家の一族」4K版は、2021年12月に日本映画+時代劇チャンネル4K(CS4K880)で
ピュア4K放送されました。4KSDRでしたが画質は良かったです。
民放の4K放送は、SDRでもシステム上自動的にHDR表示になってしまうので要注意です。
この映画の「4Kデジタル修復版 新マスター完成までの道のり」については、下記参照して下さい。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17493177
書込番号:25334668
1点

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17493177
記事読んだけど素手で触るのはだめでしょう。
再スキャンニング。
余談ですが整理していたら防水型ニコンコンパクトカメラL35AWADがありました。
試しに電池を入れたら全て正常でしたが日時が00年まででつまり2000年までしか
ありません。フィルムを発注していますが品薄で納期が決まっていません。
現像はキタムラやヨドバシカメラできるんで。再びニコンのフィルムスキャナーが稼動です。
ちなみに巷では「写るんです。」が静かなブームだそうで。
現像液で現像しないと絵がでない事と一発勝負がいいようです。
ウケルらしい。
セルはHDRですね。
「12月24日(金)には4K UHDブルーレイ「『犬神家の一族』4Kデジタル修復 Ultra HD Blu-ray【HDR版】」の
リリースが決定している。」
書込番号:25334728
0点

同じ角川の戦国自衛隊が結構な高画質だったので期待できるのでは?
書込番号:25334791
0点

私は4K版を昨年購入しましたが、画質は文句なしでしたが、音質が2K版と変わりなく、ちょっと残念でした。
それもあってか戦国自衛隊は音もアトモス化してきました。
書込番号:25335021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
皆様のお知恵をお貸し下さい。
新築引っ越しに伴い、
◾️TV:4K有機EL Panasonic MZ-2500 65インチ予約
◾️サウンドバー:SONY HT-Z9F(専用リアスピーカーも所有)
上記の環境の中、DMR-ZR1を購入検討しております。
HDMIケーブルですが、精査したところ、FIBBR ULTRA8KIIが、現在の最高峰とのことですが、
今年発売された、FIBBR ULTRA Pro3を購入するか悩んでおります。
PS5用にもULTRA Pro3で検討しておりますが、妥協せずに8KIIにするべきなのか、ULTRA pro3でも十分なのか、、、
どんなご意見でも構いませんので、恐れ入りますがご教示いただければ幸いでございます。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:25327086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆう71017さん
100均取り扱いの4k対応ケーブルでも問題ないですよ
ただ、高いケーブルだと柔らかくて取り回しが楽ですけどね
スピーカーケーブルと違い何を使っても特別差は出ないはずです
書込番号:25327122
3点

>ゆう71017さん
4Kまでなのであれば「18Gbps対応」と明記してある製品であれば、何を選んでも同じです。よく知っているブランドのものが良いでしょう。規格が同じデジタルケーブルで差が生じるというのはオカルト以外の何者でもありません。
我が家はリビングのテレビもシアタールームのプロジェクターも8K@60p対応なので、48Gbps対応のケーブルを使用しています。
書込番号:25327145
6点

FIBBR ULTRA8KIIを購入出来る資金があるのなら買うべきです。
TVもレコーダーも最高峰なので安物と違いは絵も音も直ぐに分かるでしょう。
試しに他の方が仰ってる100均のケーブルを買ってみて繋ぎ変えてみて下さい。
買ってよかったと心から思いますよ。
いまだにケーブルで変化が無いと言ってる人がいるのにビックリします。
それか間をとってpure3は如何でしょう?
FIBBR ULTRA8KIIよりも安いですし、FIBBR ULTRA8KIIが出るまではフラッグシップモデルでしたからね。
書込番号:25327377 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ゆう71017さん
HDMIケーブルで映像品質、音声品質は変化しますが、1mで4万円以上の有名メーカー品を買っておけば問題無いでしょう。
私はAIM電子のケーブルを使っています。
書込番号:25327382
2点

>ゆう71017さん
こういうページでは、高価なケーブルがいかに意味のないものかという記事を読めます。
https://www.expertreviews.co.uk/tvs-entertainment/7976/expensive-hdmi-cables-make-no-difference-and-heres-why
https://www.cnet.com/culture/why-all-hdmi-cables-are-the-same/
ビットバイビットで情報が同じなのに画質・音質が異なるという理屈は成り立つはずがありません。
ま、「高いケーブルは良い」と信じたい人は大勢いるのも事実で、趣味の世界なのでそっちに行きたいのならどうぞって感じです。
ただ、ケーブルに散財する人は、部屋とかシステムとか、残念なパターンが多いですね。
書込番号:25327408
8点

DENONは公式でHDMIケーブルで音質変わるという記事書いてます。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/10055/index.html
デジタルデータなのになぜ変わるのかの理屈が知りたい人はジッターの音への影響とかを調べれば納得出来るかと思います。
5m未満であれば取り回し含めてメタルケーブルの方が個人的にはオススメです。
下記サイトなど参考になるかと。
https://hometheater.phileweb.com/2021/11/19/03-150/
書込番号:25328001 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

違う話ですいません。
私は寝室に設置してますが当時まさかモニター85にアトモス、録画機含め2台は想定してませんでした。
おかげで凄い超タコ足配線です。(笑)
こんな状況でも高価なケーブル メリット有りますかね?
それでも現状 異次元の高画質楽しんでます。
書込番号:25328056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記します。
テレビに外付けHDD
レコーダー2台分外付けHDD
スーパーウーハー
アマゾンステック
コントロールハブ
これで配線
新築予定の方 コンセント多く取りましょう(笑)
書込番号:25328061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう71017さん
海外には変なことを主張する方がゴロゴロいます。
エイリアンにさらわれたとか(笑)。真に受けてはいけません。
書込番号:25328072
4点

>んc36改さん
高価なケーブル、メリットありますよ。
ケーブルで画質、音質に影響しないケーブルはアンテナケーブル位です。
アースケーブルでも激変します。
書込番号:25328083
3点

>Minerva2000さん
それなりの電源タップ 買ったんですけどね。
あれよあれよと増えて行きました。
すごい 二股配線ですけども
こんな状況 マニアにはいないでしょうね
しつこいですがこんな状況でもコードを変える意味ありますかね。
臭い匂いは元から立たなければ ダメ という話もありますけど(笑)
書込番号:25328095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>んc36改さん
電源環境を変えた方がよりメリットを感じられると思いますが、現状でもケーブルによる改善はあると思います。
私はAV機器専用分電盤を設置し、コンセントごとにブレーカーを割り当てています。
書込番号:25328115
1点

>Minerva2000さん
色々ありがとうございます。
岸田さんじゃないですけども 検討してみます。
書込番号:25328225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出力が良くないと意味がないので、現状で十分なケーブルをお使いでしたら、新調する必要はありませんよ。
出力元より良くなるわけはないので。
書込番号:25328352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bjヘビーさんが言われる通り、5m辺りがメタルか
光ファイバーかの分岐点かと思います。
うちは5mなので迷いましたが、スープラのHD-8を
選択。フィバーpure3と迷いましたが、価格も4割
安かったこともあります。
書込番号:25328381
1点

こういうのってエンジンオイル高級品に変えたりとか燃費良くするために部品 買ったりとかそんな感じで自己満足 もあるんじゃないでしょうか?
現状でコストに見合うかどうかですね?
まあ ぶっちゃけ 私も 寝室でここまで 音響が再現できる とは 信じられないですけどね。
でももう限界は来てそうですよね。
まあ そのうち8K出てくるでしょうけども。
書込番号:25328396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>んc36改さん
>まあ そのうち8K出てくるでしょうけども。
無理でしょ。
書込番号:25328451
1点

>ゆう71017さん
ケーブルに頼らなくても、TVの画質、音質を弄ってみれば良いのではないですか
書込番号:25328501
1点

ケーブルで劣化した画質、音質はテレビなどの調整では元に戻せません。
書込番号:25329040
2点

>ゆう71017さん
まだZR1購入されてないんですね。
電源タップはいっぱい差せるのオススメします。すぐ増えますよ!
消去方で始めアマゾンの映像コード使って下さいよ。
おそらくは映像度肝を抜かれると思います。
私のテレビの裏配線ぐじゃぐじゃで良くこれで綺麗に映るなーと感心してます(笑)
ゆう71017さんここからどれだけ映像コードでか変わるか興味深いです。
すいません報告お願いいたします。
書込番号:25329280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
先週家電量販店Yで価格交渉したところ、価格ドットコムの最安値には届かないもののベスト5くらいのところまでは頑張ってくれましたが、その日は閉店間際だったので後日来ますと言って帰りました。
今週、再びYで尋ねてみると一切値引きには応じられないと言います。販売員曰くメーカーから量販店は一律価格で一切値引きに応じないよう通達されているそうです。
本当かと思い家電量販店Bで聞いてみたところ同じ反応でした。ボーナス商戦を控えて価格統制しているのでしょうか?
小売店への再販売価格の拘束は独禁法違反にならないのでしょうか?
書込番号:25280856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小売店への再販売価格の拘束は独禁法違反にならないのでしょうか?
なりません
パナソニックが、小売店に販売を委託しているだけです。
https://panablog.net/shiteikakaku/
書込番号:25280916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高級モデルは、指定価格が多いです
ある通販サイトで購入を決めていた時突然大幅な値上げがあり理由を聞いたところ
値引き販売をしていたらパナから指摘されて指定価格に合わせたとのことでした。
価格を守らないと卸して貰えないようなことも言っておりました。
書込番号:25281075
5点

>mokochinさん
ありがとうございます。こんなサイトがあるのですね。勉強になりました。
>まんぼうくんさん
ありがとうございます。確かに高級モデルは特にそうですね。
書込番号:25281136
2点

その割に通販で安売り 出てくるでしょ
安売り 通販で 5年保証つけて購入したら ベストだと思いますよ
私も手放す可能性があるんで ジョーシンで買いましたけども無駄でした
おそらく 普通に考えて この映像を見れば手放すことは考えにくいと思いますよ。
5年保証 込みの安売り店で購入しましょう
書込番号:25281523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>んc36改さん
ありがとうございます。ちょうど私も同様にことを考えていました。今日日、安売り店でも5年保証付き(有料)で購入できるお店はありますからね。
書込番号:25281766
1点

>「メーカー指定価格」って独禁法的には問題ないのかと思ったら、売れ残りのリスクをメーカーが負う(返品自由)なら良いんですね。
https://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/h29/h28nendomokuji/h28nendo01.html
書込番号:24995651
書込番号:25282074
1点

ちょっと気になるのは安売り販売の5年保証はメーカー見てくれんですかね
4から5年先にメーカーが知らんとか言わないですか?
書込番号:25282955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大手家電量販店以外で買うなら、怪しい延長保証より自分で延長保証に加入する方が良いですよ
損保ワランティ
https://www.sompo-swt.com/extension/category_index.html
TEPCO
https://www.service.tepco.co.jp/s/Warranty_kaden/
とか
書込番号:25283013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。私もこのサイト見ました。公取が認めているのだから仕方がないですね。
>んc36改さん
>mokochinさん
ありがとうございます。結局、某X社(通販サイト)で延長保証5年付きにて購入しました。ここはアウトレット扱いなのがちょっと不安ではありますが、運営母体は大手ホームセンター経営会社であり、メーカー保証1年+低減なしの4年延長保証、延長保証はSOMPOワランティーだったので、まあ大丈夫かなと。
書込番号:25283038
2点

安く買えて良かったですね。
私テレビのチューナー使わなくなりました。
過去にアナログから地デジに変わった時のようなインパクトですよ。
まー信用してもらえないでしょうね。私も購入するまで期待半分でしたし。
書込番号:25283267
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
4月以降のNHK BS4Kの劣化ぶりには、目を覆うものがあります。
22.2chの放送は、1回もなし。
「4Kプレミアム」と称して、ハイビジョンのアプコン再放送の帯。
4Kも再放送ばかりで、新規コンテンツが激減。
受信料を下げると製作が劣化しますよと、脅しているようなものです。
政治的な駆け引きよりも、公共放送として、先駆者の役割をキチンと果たしてほしいですね。
書込番号:25249806 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>極北の旅人さん
>政治的な駆け引きよりも、公共放送として、先駆者の役割をキチンと果たしてほしいですね。
政治的と指摘されている時点で公共放送ではないですよねww
これで別途お金を要求しているのでしょう悪質ですね
書込番号:25249824
9点

言いたいことは判るが、この製品に対して『悲』は
違いますよね。
書込番号:25249845 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

製作費がかかるものはむやみに沢山は造らない。普通の考え方だと思います。
資金が潤沢なNHKも考えていると思いますが ? NHKってラジオ第一 第二 短波 FM 地上波デジタル BS 4K 8Kってあるけど予算配分ってどうなっているのかとふと疑問に思いました。民放だとこんなに持っていたらとうに経営破綻ですね。
書込番号:25249855
7点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そもそも朝ドラ、大河に話題性のあるキャストで製作費をかけているのが問題なんじゃないですか?
公共放送にそんな物いらないでしょ?ドラマやバラエティーは民放で放送すればいいのだし
そうすれば国の予算で十分賄えるんじゃないんですか?
書込番号:25249951
8点

国の予算=税金なんだが(笑
税金として天引きすれば良いと言うことですか?
書込番号:25249961
2点

>DECSさん
>そもそも朝ドラ、大河に話題性のあるキャストで製作費をかけているのが問題なんじゃないですか?
これが無駄遣いだと言ってるんですそうすれば4k制作に使える予算は増えるでしょ
書込番号:25249972
9点

>そもそも朝ドラ、大河に話題性のあるキャストで製作費をかけているのが問題なんじゃないですか?
日曜の朝から時代劇やったり、他にも見る気も起こらないドラマ多すぎません?
書込番号:25249986
11点

>茶風呂Jr.さん
公共放送と言い張るなら、いらない番組が多いと思います
そうすればイギリスみたいに運営できるのではないですかね
書込番号:25250042
5点

いや ほんとコストダウン思いっきりですね。
犬神家の一族 期待してたんですが、NHKほんと今まではこういうの得意だったんですよ。
キャスト見てこれは無いと思った方多かったんじゃないでしょうか。
珠世はどこにでもいるおねーさんにしか見えないし。
書込番号:25250163
1点

>珠世はどこにでもいるおねーさんにしか見えないし。
笑わせていただきました。
NHKもさながら民放の4Kチャンネルは皆さん
どんな番組ご覧になっているんでしょうか?
私が知らないだけで高画質の良い番組を何か
やってるんでしょうか。
書込番号:25250242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NHKは ぜっていに 紅白歌合戦の再放送というものをしません。これって伝統でしょうか ?? 何かわけでもあるんでしょうか。
他の歌番組は、再放送をビシバシとやりますが。
宝の持ち腐れの一つと思います。
アーカイブの有料のものがあるかもしれませんがそこまでしてみようとは思いません。
書込番号:25250263
2点

>NHKは ぜっていに 紅白歌合戦の再放送というものをしません。これって伝統でしょうか ?? 何かわけでもあるんでしょうか。
個人的見解としては、時間が長すぎるのと権利関係の対象が多すぎるというのがあるのかなと思ってます。
(許可が出ないミュージシャンに対してモザイクやカット処理では番組自体が台無しです)
書込番号:25250282
3点

何年前か忘れましたが20年ぐらいかな?
思い出の紅白歌合戦 BS でやってましたよ。録画して保存されてる人もいるかもしれません。
書込番号:25250286
1点

あんぽんたん元総務大臣女史が悪いんですよ。私は大嫌いですけど。早く落選しませんかね。
無理やりチャンネル削減。コスト削減。
国民的なスポーツイベントの時にどうするんですかね。
BSプレミアムとBS4Kの統合。
時代の流れオンデマンドですが。
書込番号:25250849
2点

>これが無駄遣いだと言ってるんです
はぁ
BBC見た事ないんですね
BBCでもドラマやバラエティはやってるんですが
イギリスみたいに?
郵便局で許可証買わないとTVが買えない様な制度になって欲しいんですか?
書込番号:25250886
1点

>これが無駄遣いだと言ってるんですそうすれば4k制作に使える予算は増えるでしょ
今時、NHKやキー局など大手は全てと言わないが撮影を4Kカメラで行っている。
2Kカメラを使うのは稀だと思うけど。
書込番号:25250918
2点

> 無理やりチャンネル削減。コスト削減。
件のBBCなどでは、デジタル移行後、一部チャンネルを配信のみにして停波したものの、結局、再放送することになりました。
自分が見ない、キャストが気に入らない→無駄って意味不明な発想は公共放送を語る資格ありませんって言ってる様なもんですが。
書込番号:25250950
8点

話題性のあるキャストでドラマの制作費が多くなっているかは確証無し。
ドラマの予算が削減されたからと言って4K番組の制作費に
回されるかも確証無し。
予算は運営方針に沿って配分されます。
視聴者の声として運営にあげるのは良いと思いますが
自分が興味無い=不要だけではなかなか通らないと思います。
書込番号:25251449
5点

>cbr600f2としさん
>そもそも朝ドラ、大河に話題性のあるキャストで製作費をかけているのが問題なんじゃないですか?
NHKのドラマのギャラは民放の数分の1というのわりと知られた話ですよ。
たとえばどうする家康の松本潤で1本50万円だそうです。
書込番号:25251477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NHK潰れろ派なので、どうでもいいです。
ほんまどうでもいいです。
書込番号:25251694
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





