プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
- 高画質・高音質設計を採用した4Kチューナー内蔵プレミアムモデルのブルーレイ/DVDレコーダー(6TB)。画質や音質に影響する不要な振動を低減。
- 映画やドラマをオリジナルのフレームレートに変換する「4K/24p、30p変換出力」を搭載。新4K衛星放送の3番組同時録画が可能。
- 新4K衛星放送の22.2ch音声をDolby Atmosに変換して出力する機能を搭載。22.2chを生かした立体的な音場空間を体験できる。
プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1パナソニック
最安価格(税込):¥306,269
(前週比:-1,731円↓)
発売日:2022年 1月28日

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年10月30日 23:31 |
![]() |
43 | 29 | 2024年9月29日 15:19 |
![]() |
4 | 2 | 2024年8月1日 00:26 |
![]() |
15 | 10 | 2024年7月8日 18:23 |
![]() |
3 | 0 | 2024年6月18日 09:27 |
![]() |
19 | 8 | 2024年5月18日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
スマホで走行中にワールドシリーズ見てて思ったのこれ高いからかな音声、映像がぶれませんでした。
普通に使う分にはナスネ、とかソニーのレコーダーがアプリ関係で使いやすいですが車で視聴ならダントツです。
パナソニックのレコーダー他持ってないので不明ですけど。拾う電波が同じなのにこんなに違うのに驚き。映像走行中一切ぶれません。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
先程到着
まずはの感想は放送画質が1ランクアップした印象
音質ではUB9000と比べてプラス柔らかみが感じられました
不満は高級電源コードが上部のでっぱりによって差しにくくなっている
7点

重いですか?
書込番号:24566028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The 1stさん
宅配人が重いですよと言いました
はい、見た目よりはるかに重いです
書込番号:24566068
2点

>nobo64さん
ご購入おめでとうございます!
お尋ねしたいのですが、
操作の体感速度はいかがでしょうか?
UB9000では、同時期に発売の、他社フラッグシップ機と比較して、
ディスク再生開始まで決してスピーディーとは言い難いと思えましたが、
高速化は図られておりますでしょうか?
書込番号:24567359
2点

>CMカッターさん
私自身あまり気にする方ではないので何とも言えませんが
変わらない印象で特にストレスを感じません。
画質音質ともにUB9000は鮮烈で
ZR1は解像度が上がって骨太で
思わず引き込まれる印象です
60P〜24P30P変換も効果的です
書込番号:24567730
5点

>nobo64さん
電源ケーブルですがオーディオブランド品に多いFURUTECHのFI-xxだと挿しにくいというか
真直ぐには挿せないですね。少し斜めになります。
メーカー的には付属品以外考える必要は無いのですが、品物の性格上そこは考慮してほしかった。
書込番号:24568999
2点

購入者の多くの人が交換するであろう電源ケーブル交換が配慮されていないこれ本当にひどい設計ですよね
フルテックのNCF BOOSTER SIGNAL-Lで持ち上げ気味にすればなんとか水平にすることはできました
書込番号:24569030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SF大好き!さん
>TXR77さん
私もお気に入りのXLOケーブルが斜めで差さってます
他のケーブルを使いたくないので
コネクターを買うかどうしようか思案中です
それにしてもHIVI2月号の記事で配線した写真に何故か
AC入力部が写っていなくて故意と勘繰ってしまうなあ
書込番号:24569159
1点

>nobo64さん
回答下さり、ありがとうございます。
なるほど。レスポンスの向上はないものの、
レコーダー機能を得て、9000愛好者の方には
満足を与えてくれそうですね。
自分も電源周りの影響を感じるタイプなので、
端子部の情報は有難く思っております。
書込番号:24571258
1点

>CMカッターさん
おかげさまで電源ケーブルHDMIケーブル変えたりで大変
そのだびに絵が写らない音が出ないで四苦八苦
自分好みにするのに苦労するもそれも楽しみ
書込番号:24571985
2点

>nobo64さん
やってて楽しい苦労は、充実、と言い換えることができるでしょうか。
SONYもプレミアムモデルが出ないかなー。
ところで、光HDMIケーブルが8K対応になってから、
急に勢いを増したように思えるのですが、
自分はメタルタイプしか使用した事がないので、
モニター上で違いが見えるのか気になっております。
書込番号:24573754
1点

私は本格的なVisualマニアではなく「ちょっと熱心なファン」くらいでして、TVも古いプラズマですが、それでも光HDMIケーブルの効果は絶大だとわかります。
圧倒的なノイズの少なさと精細感の高さは、メタルHDMIケーブルを大きく上回っていると思います。高額モデルでなく1〜2万円のものでも、5m以上でなく1mのものでも、その効果はハッキリわかります。音も同様です。
ですが、ハイエンド・モデルはこれはこれで確かにスゴい。Audioマニアである私は、Audio部分にはハイエンド・モデルを、Visual部分には1〜2万円のモデルを使って、十分幸せになっています(笑)。
光HDMIケーブルを使う際には1つだけ「コツ」がありまして、それは「光ケーブルとメタルケーブルを混在させないこと」です。これは販売元の方がおっしゃっていたのですが、私も最後に残っていたメタルケーブルを光ケーブルに替えたら、何もしない他の機器の画質・音質まで良くなってしまい、驚きました。
自分が一番重要だと思う部分にハイエンドを投入し、他は1ランク下で済ませ、メタルは残さない、というやり方が、最もコスパが良いように思います。
書込番号:24575751 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1/28に到着して、週末に色々と試しています。
画質は、すでに手放したUB9000と比較しても向上しています。地デジやBSがこんなに高画質になるとは…。
しかし黒バックで何かがきらめくようなシーンではUB9000同様の沈み込みがでています。
音質はLX800に及ばないです。この点ではLX800をまだ手放せませんね。特にプロジェクターでは差が顕著かと…。
レコーダーとしては、間違いなく買いでしょう。
書込番号:24576108
1点

>たたんたたさん
なるほどUB9000がヤフオクで数台出品されていますが
これってZR1オーナーなのかな?
書込番号:24576316
0点

たたんたた さん
レポートありがとうございます。
LX800の一つ前のLX88を使い続けているAudioマニアのオヤジです。
ZR1とLX800の音質比較なら当然デジタル(同軸・HDMI)音声でしょうから、AVアンプか単体Audio DACに繋いでの比較だと思います。
差し支えなければ、比較に使われたAVアンプか単体Audio DACのメーカー名・製品名を教えて戴けませんでしょうか?
そろそろLX88からの音質向上を図りたくなっていて、ZR1に興味津々なんです(笑)。
書込番号:24576400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マッハスピードさん
情報有難うございます。
一部意味がよく判らなかった箇所がありますので質問させてください。
>「光ケーブルとメタルケーブルを混在させないこと」です。
テレビには複数のHDMI入力がありますが、
a.光ケーブルに変更する場合は全てのHDMI入力を光ケーブルに変えるべき
b.特定のHDMI入力についてのはなしであり、(HDMI切換器を経由しているなどで)光・メタルを混在させている場合は
光に統一するべき
a.b.いずれでしょうか?
>最後に残っていたメタルケーブルを光ケーブルに替えたら、何もしない他の機器の画質・音質まで良くなってしまい驚きました。
上記b.をおこなうと、別のHDMI入力の"メタルケーブル接続機器(レコーダー)"まで画質・音質まで良くなったという意味に
受け取れますが・・・
書込番号:24576579
2点

>nobo64さん
そうかもしれませんね。再生能力がUB9000を超えているとおもうので…。
個人的にはUB10000とか、更なるブラッシュアップ機種を出して欲しいです。
>マッハスピードさん
アンプはDENONのA110、HDMIです。LX88は物量投入の名機ですので、購入されたら比較が楽しみですね(LX88のアナログ出力は侮りがたしです)。DACはまだ試していません。ご参考までに。
書込番号:24576740
0点

>マッハスピードさん
ありがとうございます。
光とメタルを混在させない、というのはまた新しいアプローチで興味深かったです。
プラズマの特性で、特にノイズには効果あり、という事かも知れませんし、
フルHDまでの結果としても試してみたいですね。
特に高額な商品は不要との事で、Premium HDMI Cable以上の認証を受けた
光HDMIケーブルであれば、メタルの数万円モデルにも匹敵する事があり得ますか?
書込番号:24578209
1点

>CMカッターさん
ようやくセッティングも終わり一段落したところで
光HDMIケーブルに興味がわいてきました
以前試しに安価な光HDMIケーブルを購入
したところケバイ画に驚きましたがメタルの
落ち着いた画が好みでそれっきりになりましたが
評価の高いフィバー製ならどうなのか気になりました
試しに購入するか検討中ですがよければまたもや
片っ端から交換して大変な出費になりそうで心配
書込番号:24578507
1点

メロンにゃん太郎 さん
疑問を抱かせてしまってスミマセン。以下にお答えします。
ソース機器1・2・3の3台があり、1がTV直結、2と3がHDMIセレクターを介してTVと接続されていて、全てが光HDMIだったとします。
2のケーブルをメタルに替えると、2の映像にノイズが乗るのは当然ですが、3にもノイズが乗ってしまいます。さらに、1にも少しノイズが乗ってしまうのです。
また、映像・音声分離HDMIの両方にメタルを使っている場合、一方を光に替えるとそちらのノイズが減るのは当然ですが、メタルのままのもう一方もノイズが減ります。両方を光にすると、両方とも更にノイズが減ります。
1つの機器のノイズが別の機器にまで影響することは誰もが知っていますが、メタルだけを使うとどのケーブルもノイズレベルがさほど違わないので、ケーブルを替えてもノイズの増減にほとんど気付かないのです。
ここで、どこか1ヵ所を光に替えるとその部分のノイズが激減してすぐに気付くと同時に、他の機器へのノイズ影響も減って意外なほどの効果があるわけです。
ですから、せっかく光を導入するなら全ての部分を光化して、光の恩恵を余すところなく享受するのが得策かと。
決して高額なハイエンド・モデルは必要ありません。まっとうな製品なら、普及価格帯のもので十分です。そして自分が最重要と考える部分にだけ一点集中でハイエンドを投入。これでコスパ最高です。
書込番号:24579205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たたんたた さん
ご返答ありがとうございます。
AVC-A110ですかっ! スゴいアンプをお使いですね(汗、汗、)
本格的な音質比較に何の不足もありませんね!
それでZR1よりLX800が上となると、LX88なら…
これは悩みます(苦笑)。
書込番号:24579219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
ニュースの類はおまかせ設定していないにも関わらずBS4Kのニュース番組がおまかせ予約されてしまいます。
ニュース録画設定は切。そもそもこれは地デジしか予約できません。
おまかせ録画の設定は以下の3つですがこれらがニュースに引っかかるとは思えません【】は記号
1.[BS/CS 4K][映画]【4K】
2.[BS/CS 4K][8K]
3.[BS/CS 4K]【4K】【22.2】【再】(再は除外で設定)
見つける度に消していますが今の時点で予約されているのは
【4K】【生】プライムオンラインTODAY
【4K】【生】【デ】BSフジLIVEプライムニュース
共通点となるとフジのプライムということでしょうか
どなたか、何か思い当たることはありますか?
2点

>勝手にエロクマさん
>勝手にニュースが予約録画される
リセットされてみては
しか煎餅さんが書込番号:23095271 他の機材で、記載されていました。
方法は
電源ONの状態で本体右上の電源ボタンを5秒長押しして電源OFF→テレビ本体の電源OFF→HDMI抜き差し→テレビと本体電源ON
書込番号:25825490
2点

ご返答ありがとうございます
ご教示いただいたようやってみて数日様子を見ましたが録画予定表にニュース番組はないようです。
ありがとうございました。
書込番号:25833191
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
SONYのUBP-X800M2と本機とどちらか買おうか検討してますが、価格は大違いですが、音質も大違いでしょうか?
おかしな質問と思われるかもしれませんが、本機はプレーヤーではなくAVアンプにHDMI出力するなら実質uhdbdトラポではないんでしょうか?
であればAVアンプは同じだし、トラポの質の差が音質の差になるのではと思われますが、両者は大分違うもんでしょうか?(画質より音質がどうなのか重視しております。)
どなたか比べた方はおられないのでしょうか?
ちなみにUHD BDやBDの映画視聴でしか使う予定はありません。(音楽用はアキュやラックス等が他にありますので) avアンプはDENONの8500 spはb&wの804d3等です。
書込番号:25450409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TOTO一体形便器ZR1さん
釈迦に説法ですが
お持ちのアキュフェーズとLUXって音が違いますよね。
でも両方所有するのは違いを利用して楽しんでいるのでは無いですか?
結局、音が違っても実機を聞いてみて好きか嫌いかで判断するしか無いと思います。
書込番号:25450497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

映画用なので音の違いというより質ですね。
迫力は言わずもがな抜け感(移動感)など。
映画用なのでハイエンドピュアオーディオのような直接対決させた場合によくよく聴き比べて分かるか分からないような微細レベルの追及はしてません。
(そのレベルの違いならソニーにします。)
只、パッと聴いてすぐに分かるほど大きな違いがあるのか、そこまでではないがそれほど意識せずともやっぱ違うなと言うくらいには違うなら本機を買おうかと思っている次第です。
両方聴き比べできればいいんですが、なかなかそれができるところがないもので、、、。
書込番号:25450537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新宿のAVACで本機とSONYを聞き比べたことがあります。
正直、映像は見分けがつきませんでしたが、音は誰でも分かるレベルで違いましたね。
もっとも、再生・鑑賞するだけなら他のプレーヤーでも十分なので、音の違いに大きな差額を払うかどうかです。
書込番号:25451244
2点

>さんぷぅさん
貴重なご意見助かります。
>>正直、映像は見分けがつきませんでしたが、音は誰でも分かるレベルで違いましたね。
そうですか。
やはり誰でも分かるレベルで違いますか。
ググってもプロジェクター使いが、画質の良さばかり評価するが、音質については良いとはいっても使ってるスピーカーがサウンドバーとかだったりで参考にするには乏しいと言わざるを得ない。
ですが、アバックならピュアオーディオレベルの高音質スピーカーで組まれてるのでしょうから、そこで聴いて誰でも分かるレベルであれば買う価値ありそうですね。
その辺りも含めて前向きに検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25451356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

終わったスレです 申し訳ない。
過去に 両方 所有してました。
2台もいらないんですぐ 1台 処分しましたけども
音は難しいですよ。
音の話をするとマニアックで専門的な話になるでしょう?
映像は明らかに違いますよ。
まあ これも モニターで変わるかもしれませんけども。
書込番号:25458273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んc36改さん
>>終わったスレです 申し訳ない。
>>過去に 両方 所有してました。
どうでしたか?
値段は大幅に違いますが、音質はどうでしたか?
値段なりに解像度や抜け感や迫力などなど違いますか?
それともどんぐりの背比べレベルでしょうか?
すでに解決済みで恐縮ですが、主観で構いませんので、ご所感などお願いできればありがたいです。
(もし後者だった場合に無駄な投資は避けたいもので。)
書込番号:25459121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音声に関してですけども
音はいいっすよ。
これは昔からです。
一応 専門メーカーですから悪いわけないしソニーのレビューにも入れてますんで 参考までに。
正直このモデルあまりに高いんで売る予定で購入しました。(ヤフオク)使ってみると 非常に気に入ったんで使ってますけども
まあこんなこと言う とおかしいかもわからないですけど 音声はこんなもんでしょう(笑)
まあ 聞いてみればわかると思いますよ。
書込番号:25459693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んc36改さん
解決済みにも関わらずご回答いただきまして有難うございます。
何となく言わんとしていること分かる気がします。
只これ以上突っ込むと良くない気もしますので、
よくよく考えて決めたいと思います。
書込番号:25459784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオ専門店で聴き比べてきましたが、結論から言うと大違いでした。比べるのも愚かでした。
やはり高いものは高いなりに良いですね。
只、あくまでAVアンプもスピーカーも本機が安く見えるようなシステムでの比較においてですので、安価なシステムであれば大差ない場合もあるのかもしれません。
書込番号:25461397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックのUB-9000とソニーの800MK2を所有していますが、音だけでなく画質もUB-9000の方がかなり良いのは一目瞭然です。17インチの業務用モニターPVM-1741Aで2KのBDを視聴していますが、SNと立体感の違いがすぐに分かります。ましてやUB-9000の後継機(?)のZR1と800MK2の画質の違いが分からないというのは?明らかに参考にならないと書き込みだと思います。
書込番号:25803072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
DMR-4T403を所有しているのですが、
昨年10月に早見2.0倍速に対応した時に、
この機種も更新されることを期待したのですが、
もう1年くらいファームフェアが更新されないので、
外付HDD8TB対応や早見2.0倍速対応は無理でしょうね。
機能的にはファームウェアアップデートで出来そうな気がしますのにね。
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
この機種をお使いの方に質問です
現在、Panasonic DMR-SUZ2060をBlu-ray再生と4K番組の録画再生用に、VOD視聴にはApple TVを使っております。
普段はピュアオーディオ中心に楽しんでいるのですが、AVアンプをAVプリのYAMAHA CX-A5200の中古をヤフオクで落札して変えたところ思いの外、音質が向上し最近は音楽系のディスクやNetflix なども見るようになりました。
先日、何気なくTHIS IS ITのBlu-rayとNETFLIXの配信とを見比べて音の違いにびっくりしました。Blu-rayからの再生の方がはるかに高音質でした。そこでAppleTVの環境をいろいろ変えて少しはNETFLIXも良くなったのですが、まだまだBlu-rayとの差が大きいです。
この機種の導入でVOD、特にNetflixとU-NEXTの音質は改善するものでしょうか?また今手持ちのBlu-rayプレーヤーDMR-SUZ2060と比べてBlu-rayビデオや録画番組の音質は良くなるものでしょうか?
使用機器はAVプリ YAMAHA CX-A5200、この出力をオーディオ用パワーアンプに入れています。画像はSONYの4Kプロジェクターでの100インチでの再生です。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25700041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZR1、Apple TV両方所有しており、JVC V7で130インチ投射して使用しております。
ZR1のディスクメディアや放送メディア再生時のユーザーインターフェイスは及第点といった感じですが、配信放送のインターフェイスは20年前のPCのような惨憺たるもので、数世代前の機種の使い回しです。画質云々以前にレスポンスが悪く、Disney+にも対応しておらず、使う気になりません。また、ZR1独自の高画質化処理も通ってない印象で、少なくともApple TVと画質・音質ともに大差ありません。
配信に期待して購入するのは、避けるべきかと思います
書込番号:25700078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
Blu-rayのロスレス音声と配信のロッシー音声とでは決して超えられない音質差がありますので、ZR1にしたところで配信のロッシー音質はAppleTVと変わらないでしょう。
純粋にBD再生機として見ればDMR-SUZ2060よりもDMR-ZR1の方が画質音質共に良いでしょうけど、20万円以上の価格差に対して納得できる差なのかどうかは人それぞれでしょうね。
BD再生機の音質を求めるのであればUDP900なども候補にしても良いかと思います。
書込番号:25700603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shige1さん
画質音質はデータ量が多い方が良いので、配信よるストリーミングよりディスクの方が
密度が高いって事でしょう、これが4kの配信とかなら内容も変わると思いますよ
ただしこれはレコーダーなのであくまでBDのディスクを見る前提の話ですよ
書込番号:25700612
1点

>どろんぱっさん
非常に貴重な情報、感謝いたします。
配信に期待して、購入は避けるべきとの実際に使っていらっしゃる方のご意見で本当に参考になります。
使い勝手が最悪とのこと、これも実際に使っていらっしゃる方で無ければわからない内容で助かります。
ありがとうございます。
ちなみにディスク再生や録画した4K映画等の再生ではZR1に買い換える価値はありますでしょうか?
もし、よろしければご意見をうかがえればと思います。
まあ、実際には自分の目で見るしか無いのでしょうが、
オーディオ機器と違ってなかなか自宅視聴させてはいただけないですし、主観的なご意見で構いませんので
よろしくお願いいたします。
>MCR30vさん
配信は確かにロッシーですからね。それは仕方ないと諦めるしか無いですね。
>アドレスV125S横浜さん
そうですね。データ量が違いますからね。音に関しては4K配信でもそれほど良くは無い感じでした。
書込番号:25700945
1点

>shige1さん
国内メーカーの機種ならこれでしょうけど
今年久しぶりに海外メーカーからも高級機が出たので検討して見ては?
https://magnetar-audio.jp/news/udp900-udp800/
書込番号:25702167
0点

>shige1さん
ZR1にささっている電源ケーブル、HDMI映像&音声セパレート等しているのであれば、単品AppleTVと比較すれば、前者の方が良いと思います。一般的に大きな差はないにしても、AppleTVに搭載されている電源系や映像処理回路などが異なるので良いと思います。
システムが高い製品使っているので導入してみる価値はあります。
ちなみに私はPJだとZR1でNetflixを見ていますね。それはAppleTVより好みの映像だからです。
色乗りがよくきれいな映像美です。AppleTVはどちらかとクッキリハッキリですね。
NetFlixとU-NEXTですが、前者の方が画質良いですね。
このあたりはVODでも画質に差があります。
書込番号:25707947
1点

貴重な情報ありがとうございます。
参考になります。
今のところ購入に動きつつあります。
書込番号:25715310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局購入してみました。結果、大成功でした。
試聴等ができない中で不安もありましたが、音質についてはネット動画であってもApple TVやだけ電源を最大限高品質にしたSony UDP-X700と比較しても大幅に向上しました。
ここまでよくなるとは思いませんでした。
SUZ2060に録画した4KDR映画をお引越しダビングでダビングして見ましたが、画質、音質共に別物でした。
流石にこの値段だけのことはあります。
書込番号:25740080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





