プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
- 高画質・高音質設計を採用した4Kチューナー内蔵プレミアムモデルのブルーレイ/DVDレコーダー(6TB)。画質や音質に影響する不要な振動を低減。
- 映画やドラマをオリジナルのフレームレートに変換する「4K/24p、30p変換出力」を搭載。新4K衛星放送の3番組同時録画が可能。
- 新4K衛星放送の22.2ch音声をDolby Atmosに変換して出力する機能を搭載。22.2chを生かした立体的な音場空間を体験できる。
プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1パナソニック
最安価格(税込):¥305,395
(前週比:-827円↓)
発売日:2022年 1月28日

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2023年4月13日 18:35 |
![]() |
20 | 7 | 2023年4月1日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2023年4月1日 20:44 |
![]() |
10 | 8 | 2023年3月25日 12:36 |
![]() |
8 | 8 | 2023年3月23日 22:13 |
![]() |
1 | 6 | 2023年3月23日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
野球放送 見てますが テレビ 入力と明らかに映像が違います。
BS ですがまるで 4 k を見てるみたいな感じです。
当然このまま録画されるならやっぱり価格相応の価値はありそうですよ。
まあ 私は専門知識がないんで 見たままなんですけども まあ 確かにいいもんのはいいですね。
書込番号:25219260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んc36改さん
TVは何処ののメーカーで型番はなんでしょうか?
書込番号:25219370
0点

XRJ-85X90K です。
DMR-ZR1 いいですね。お気に入りになりました。今安いし延長保証で購入してください。
これからこの機種どこに行くか分からないです、辞めちゃうかもしれません。
書込番号:25219408
0点

XRJ-85X90Kのチューナーで見るより、外部入力のDMR-ZR1で見た方がいいってことですか?
チューナーの性能差なのかな。
書込番号:25219852
1点

そうみたいですね。
おそらく 他のスレッドにも入ってると思いますけども明らかに違いますね。
素人でもわかるレベルです。
まあ いろいろやってますけど私のシステムでは音声はわからないですね。
映像を明らかに違います。
書込番号:25219892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BS 日テレ4 K でもやってるんですけど ほとんど違いがわからないんです?
書込番号:25220350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
Twitterで苦労されていた方がいたので
NHKの22.2ch放送のみ録画する方法ですが、本機には外字で「22.2」という記号文字がありこれをフリーワード登録しておけば、22.2ch放送は全録されます
まあ、オルセー美術館が何度も撮れたりそもそもろくなコンテンツがないという問題はありますが。先週放映された池袋のオルガンコンサートは良かったです
15点

>名無し無し奴さん
すごい機能を教えて頂きありがとうございます。
22.2CHのお任せ録画の方法手順を詳細に教えて頂けたら幸いです。
設定をしたいのですが素人の私には出来ませんでした。
BS・NHK4K&8K共に22.2CH番組が有りますのでたのしみです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24696234
0点

・取扱説明書活用ガイド (P69)を見て、おまかせ録画を設定する
・録画条件でフリーワードを選択する
・フリーワード入力画面(P64)で、フリーワードを登録する。その際の文字入力画面(P149)で、黄色ボタン(記号)を押すと、登録されている記号が一覧で表示されるのでそこで「22.2」というマークを探しそれだけを設定し保存
で出来ると思います。これ以上はマニュアルを読もう!
書込番号:24697659
3点

>名無し無し奴さん
昨夜、詳しく説明頂いた通り設定しましたら・・・
出来ました!!
本当にありがとうございました。
8Kの方が22.2CHの番組が多いので
8Kのチューナー内蔵して欲しいです。
書込番号:24698962
1点

>名無し無し奴さん
スレ主さま、遅レス陳謝します。
本機は2022年12月にやっと入手し、年明けから番組名の変更操作で22.2chアイコンだけを登録してフリーワードに登録し、22.2ch音声番組を自動録画できるようになってから記号の中に22.2chアイコンがあった事に気付きました・・もっと早くこちらの書き込みを見つければ。。(笑)
今年になってから「22.2chで楽しむ日本エコー遺産 ゴスペラーズの響歌」シリーズの新作「広島の響き」の放送に伴って過去3作品が再放送され、自動録画でしっかり記録されてました。
過去の2回目「横浜の響き」と3回目の「京都の響き」は古い4Kレコーダーでデフォルト設定のまま長時間モードで録画してしまい、22.2ch音声が削除されていましたので、今般、やっと再放送を録画できイマーシブ・サラウンドが楽しめました。
1回目の番組は、皮肉にも4K長時間録画モードのない初代4Kレコーダーに残っていたので、お引越しダビングでZR-1に移すことができ、22.2ch音声の「響き」が楽しめましたので、2回目と3回目を長時間モードで録画していたことが自分的に痛恨の極みでしたので、22.2ch音声の自動録画は助かります。
それにしても、2021年の紅白から22.2ch音声が無くなり、NHKホールに戻った2022年も22.2ch音声は復活がなかったし、最近では22.2ch音声番組の新作も風前のトモシビ状態でNHKは8K放送をやめちゃうのではないかと気がかりです。(汗)
書込番号:25198432
0点

プレミアムシネマ4K NHK も放送決まらないですね。
金が無いんでしょうか?
楽しみにしてるんですね。
最近DMR-ZR1の良さが分かってきました。
書込番号:25198483
1点

>んc36改さん
>最近DMR-ZR1の良さが分かってきました。
本機の良さが理解してもらって良かったです。一時は値上がりし、もしや製造中止かと思っていましたが、この頃は落ち着いてきたのでコンスタントに売れているのかもしれませんし、当面はモデルチェンジが無いのかもしれません。
本機の製造原価のかなりの部分が22.2ch音声のDolby Atmos変換機能やパテント料らしく、率直に言って、この機能が無ければ20万円でも割高だと思います。
んc36改さんも、この機能を活用され本機の良さが理解できたと思いますが、いかがでしょうか?
【追伸】ちょっと気になるのは民生用22.2ch音声対応アンプが近々リリースされるみたいで肝心要のチューナーやレコーダーが対応しないと仕方ないので、本機もファームウェアのアップデートで対応するのかどうかが気になりますが、でも、シャープの製品だったらスルーするかも知れません。
書込番号:25203874
0点

>皆さん
高いので満足は満足です。
良すぎる 完全にマニアの世界ですね。書き込み見てもよく分かりますよね。
実はこれ購入でUBP-X800M2処分しました。同じような商品2台必要ないですから。
アトモスは個人的に映画だけで十分な気がします。UBP-X800M2も負けず劣らず音がいい。
DMR-ZR1とX800M2の間位の機種が丁度いい様に思うけどそれじゃ商売にならんのでしょうね(笑)
X800M2は3万位で購入しました。今わ値上がりしてますがコストパフォーマンスはかなり高いのに気付きましたね。
AT-H9 ならちょっともったいないのかな。
X90K このモニターは使えそうです。
書込番号:25204961
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
表題のとおりです。
自分としては、アナログ端子撤廃とパナのレコーダーとしての使い勝手が
不安要素(レコーダーはずっとSONY派でした)でありましたが、昨年末に乗り換えました。
交換してよかったことは
@レコーダーとプレーヤーが1台になったのでラックがすっきりした
A録画したものをこの機種の能力で画質・音質(特に22.1→アトモス)ともに良い状態で視聴できる
です。
逆に最近デメリットを感じてきた点は
@アナログ端子がないのでプリメインアンプなどの接続に不利
(特にバランス端子がある機種との接続。デジタル出力して外部DAC使えばいいといえばいいですが…)
A録画中に音声の出力を変えれない
(同軸でプリメインにつないでいますが、録画中はPCMに変えれなく音声を出力できずイライラします…)
DP-UB9000乗り換え組がいらしたら、この辺のことについてどう感じてらっしゃるのか
ご意見をいただきたいです。
0点

>ProfessorDさん
乗り換えでなく、買い足しですが、
@UB9000とZR1横並びでラックに入れてますが、中々に壮観。
A22.1ch⇒アトモスは本当に良いですね。
UB9000と比較した時に音は良いと感じましたが、画質は言われているほど
差があるように感じなかったです。
AVアンプの同じDACで差が出る理由はよくわからないです。
BAVアンプのバランス入力とUB9000を繋いでいますが、ダイレクトで2chで
CDを聞いている時の音が一番好みです。←音が良いかどうかでなく。
この辺りは、DACの優秀なアンプに買い替えると変わるかもです。
CZR1録画中は、UB9000で再生したりと切り替えて使用できるので、
「録画中に音声の出力を変えれない」と言うのは気にしなかったです。
DYouTubeが再生できる点がUB9000の利点かも。
片方が故障した時のディスク再生を考慮したら、買い足しも有りではと
思いました。
書込番号:25204939
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
野球で見てましたが、安定性。画質ディーガの方が上ですね。
ソニーはアプリでお金取られた記憶が有ります。
アプリはソニーの方が豊富で見やすいです。
間違ってますか?私の環境だけですか?
1点

SONYのTVsideviewなら無料化されましたよ。
有料時代に外出視聴機能を買った私には利点はありませんが…
書込番号:25189591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も有償でしたね。
ソニーの便利なんわパソコンで見れることかな
ディーガでも見れますか?
書込番号:25189799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DLNAサーバーとして使った時の話です。
我が家にはソニーとパナの4Kレコが二台ずつあります。
パナの4KレコはDLNAでネットワーク越しで見る時も(そのまま実機で再生する時も)、「内蔵HDD」とか「外部USB HDD」とか「おまかせ」とかフォルダが細分化されて並び替えもできないのに対して、ソニーの4Kレコは実機再生同様、ネットワーク越しでもシームレスに使えて検索性も圧倒的に便利です。オートキャプチャーもおまかせ録画も大差でソニーの圧勝。画質は大差なし。DLNA越しではパナの方がリストが出てくるのが遅いですね。
ソニーもパナもタブレットのソフトで操作していますが、こちらは大差なし。
色々な部屋から「どこでも」視聴するなら、ソニーがオススメです。
書込番号:25189894
2点

>新・元住ブレーメンさん
検索は優れてますよね。
ソニーのナビ未だに使ってます。優秀なエンジニアが過去にはいたんでしょう。
パナの方が携帯で安定してますし画質も綺麗ですがこれは価格が影響しているのでしょうか?
そんなに変わるもんでしょうか?かなり綺麗に映ります。
書込番号:25190082
0点

PC(windows)でディーガを見るならDiXiM Play for DIGA(有償)が必要です。
https://www.digion.com/sites/diximplay/diga/
書込番号:25190426
1点

>んc36改さん
私はソニーもパナもそれこそ殻付きBDの頃から使っていますが、クロスバーUIを思い切ってやめたソニーの最近の機種は、実際の使い勝手は上がっていて、建て増ししかしてきていないパナ機の二周くらい先を走っている感じです。
書込番号:25190989
4点

>新・元住ブレーメンさん
恐竜超世界2番組表でみてもソニーのレコーダーは外せませんね。
パナの番組表では次のスポーツが大半占めてて見落とす所でした。(NHKスペシャルだけしか書いてない1行)
パナソニック使用されてる方ソニーのお任せ録画に似た機能有りませんか?
私も二刀流で行きます。(ソニーで番組調べてパナ録画)
書込番号:25192835
0点

スマホの反映も遅いしあり得ない。
昨日の101回目のプロポーズ 録画予約してるはずなのに朝スマホに反映されてない。
まさかと思って本体起動したら録画されてました。
有えへん。
パナ押す人が多いけどやっぱソニーのレコーダーの方が安心して使えます。
書込番号:25194508
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1

テレビ視聴は、DIGAのチューナーで観ているんですよね?
『画面表示』を押すと出ませんか?
書込番号:25183507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダビング開始後、決定、画面表示
と押せば
表示されるはず。
書込番号:25183819
0点

仰られている表示は出ることはわかっています。テレビ視聴中に、画面に表示を出す方法がわからないです。
書込番号:25183830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダビング中に番組視聴画面や再生画面にしたら、〇〇%は
出せないんじゃないですかね。
少なくとも安いDIGAでは、出せませんでした。
ZR1の活用ガイドでも、ダビング中に番組視聴画面や番組再生させたら、
表示窓に DUB が表示される
と、あるだけですね。
書込番号:25183874
2点

昨年8月にZR-1を購入し、使用していた中でダビング中のテレビ視聴で画面の右上にダビング進捗表示●●%がでていました。しかし、いつからか、それの表示がでなくなり、いろいろ、調べてみましたが、解決していないのです。
書込番号:25184868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sifo-Dyasさん
取説活用ガイド106Pに次の様に記載があります
「ダビングの進行状況を表示するにはホーム画面の「残す」を選ぶと進行状況を確認できます」
以前は画面表示ボタンで右上に出ましたが4KDIGAになった頃から変わった様です
番組視聴中(活用ガイド52P)や再生中(活用ガイド95P)に画面表示ボタンで出る情報の中には進行状況は有りません
書込番号:25187848
3点

活用ガイドにはそう記載されていますが、繰り返しですが、昨年購入して数ヶ月はテレビ視聴中に画面右上にダビング進捗情報がでていたのです。
書込番号:25192588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
本機種をシアタールームのプロジェクター・AVアンプに、HDMIケーブル2本(音・映像別)使って接続しています。
そこへさらにAppleTV4KをAVアンプに接続したいのですが、そうなると、AVアンプから天井付けのプロジェクターに長いHDMIケーブルを新たにつなぐ必要が生まれます。
シアタールーム建設時にHDMIケーブル1本は壁内に通してもらったので、もう1本追加すれば済むのかもしれませんが、長尺のHDMIケーブル(光)は高いので気が進みません。
簡単なのはHDMI切替器に本機種とAVアンプから接続し、さらにプロジェクターを繋ぐことかと思います。
ただ、その場合は画質が劣化しないか気になります。
説明がわかりにくいとは思いますが、どのような接続が有利なのかアドバイスいただければ幸いです。
0点

さんぷぅさん
そのプロジェクターってどの位置に設置されていますか?
AppleTVやAV機器とAVアンプは、ラックなどでまとめられていると思います。AVアンプからプロジェクターへの距離を短くする工夫が必要かと。
ブログや雑誌のAVルームを見ると、部屋の中心にソファーやイスを置き、正面壁にスクリーンと壁に沿って囲むようにスピーカーを設置、ソファーやイスの手前にAVラックにしまわれたAVアンプとAV機器、そして後方の天井から吊るされた、ラックの上部にプロジェクターというイメージです。
これなら部屋の中心から後方上部への、ケーブルの長さが必要なので、思い切ってAVラック自体をプロジェクターの真下に置いてみます。
問題はリモコンも含めた機器の操作が、視聴体勢では無理なことで、無線リモコンで届くかも。
HDMIケーブルの交換が早そうですが。
書込番号:25184395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんぷぅさん
つまり、AVアンプには現在は映像機器はこのレコーダーしかつながっていないということなのでしょうか。
我が家はプロジェクターは天吊ですが、プロジェクターにHDMI入力端子が二系統あるので、壁や天井を通した直径36mmのPC管を使って、10mの18Gbps対応のHDMIケーブルを2本(そのほかLANケーブルやコントロールケーブルなど)通して使い分けています。
私のおすすめは、現在このレコーダーからプロジェクターにつながっているHDMIケーブルを、AVアンプからプロジェクターを繋ぐように変更し、AVアンプにレコーダーとAppleTV 4Kを繋ぐことです。これはつまり、このレコーダーの特徴の一つである、HDMI出力と、映像・音声分離を諦めることになります。ケーブルの質や設置環境にもよりますが、これでまず画質・音質に不満が出ないか、確認をするのが良いと思います。
切り替え機は互換性の問題が出ることが多いので、オススメしません。
AppleTV 4Kは私は各部屋に合計四台持っていますが、Apple Musicの3Dオーディオを再生したり、Amazonプライムのビデオを視聴したり、iPhoneやiPadからAirplayで写真やビデオを大画面で再生できるので、非常に便利でオススメです。
書込番号:25184846
1点

お返事ありがとうございます。
>ひでたんたんさん
既にAVラックはプロジェクターの真下に置いてあります。
なのでケーブルの長さはそこまで長くなくても良いのですが、自分では壁内に通せないので天井から垂れ下がることを懸念してます。
>新・元住ブレーメンさん
映像・音声分離を諦めるのが手っ取り早いですよね。ただ、せっかくの機能なので使いこなしたいという未練がありまして。
書込番号:25187136
0点

>さんぷぅさん
>せっかくの機能なので使いこなしたい
よくわかります。
ただ、私の過去の経験では、プレーヤー、アンプ、プロジェクターで物理的なHDMIループができると、不具合が出たこともあるので、シンプルで安価な選択肢から確認していくことをオススメします。
書込番号:25187386
0点

DIGA以外のモデルが分からないので 価値や効果は分かりません。
答えのアンサーに 其れほどの距離ではなさそうなので もう一本でも良いと思えました。
自分もプレーヤーには2系統の出力が有るので プロジェクターへはアンプからとプレーヤーからと2系統の接続をしてましたが… 明らかな違いはなく またアンプの操作状況がスクリーンでは確認出来なくて イライラが募りましたので(笑) 今はAVアンプに入力機器は集結しています。 クオリティー的には十分です。
ウチのは10mです。 長いと高いですね(笑)
書込番号:25187719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





