HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー] のクチコミ掲示板

2021年12月20日 発売

HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]

HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー] 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

HPの直販サイトで購入するメリット

  • 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
  • 最短翌日発送でお届けいたします。
  • Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
CPU/メモリ/SSD
Office詳細
  • Office無し
カラー
  • ナチュラルシルバー
  • ピンクローズ

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Ryzen 5 5500U/2.1GHz/6コア CPUスコア(PassMark):12809 ストレージ容量:M.2 SSD:512GB メモリ容量:8GB ビデオチップ:AMD Radeon Graphics OS:Windows 11 Home 64bit 重量:1.6kg HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー] の後に発売された製品HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]とHP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 AMD Ryzen 5/256GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデルを比較する

HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 AMD Ryzen 5/256GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル

HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 AMD Ryzen 5/256GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2022年 6月28日

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Ryzen 5 5625U/2.3GHz/6コア ストレージ容量:M.2 SSD:256GB メモリ容量:8GB ビデオチップ:AMD Radeon Graphics OS:Windows 11 Home 重量:1.6kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]の価格比較
  • HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]のスペック・仕様
  • HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]のレビュー
  • HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]のクチコミ
  • HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]の画像・動画
  • HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]のピックアップリスト
  • HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]

HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー] のクチコミ掲示板

(205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]」のクチコミ掲示板に
HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]を新規書き込みHP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

ACアダプターの発熱について

2022/07/29 21:17(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル

クチコミ投稿数:1件

本日、届きました。ACアダプターを接続し充電したところ、発熱が凄いです。
これは、通常なのでしょうか?

書込番号:24854780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/07/29 21:34(1年以上前)

「凄い」というのは温度はいろいろで、うちのモニターのACアダプタは
40度くらいですが、すごいといえば、すごい。でも発火はしませんね。

書込番号:24854805

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2022/07/29 22:00(1年以上前)

ACアダプタは熱いですよ。出力電力の10〜15%がACアダプタで熱になりますので。
このPCのACアダプタは45W。まぁ。6W前後が熱になっていると思えば熱くて当然。

書込番号:24854839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/29 22:30(1年以上前)

PCの仕様消費電力が65Wのところ、付属されてるACアダプターが余裕ない65Wものを用意されてたら熱々ですよ。

95WのACアダプターを用意してくれてたら、そんなには熱くはなりません。
メーカーの姿勢次第です。

書込番号:24854897

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/07/29 23:18(1年以上前)

放熱しやすいところに置いてるか確認を。

物載せたり、ごちゃごちゃしているところに置いたり、ケーブル括り付けたりしてないか。

書込番号:24854983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2022/07/31 16:15(1年以上前)

金曜日に到着してセッティング等一通り行いましたが、ACアダプターは特別熱くはなりませんでしたね。
バッテリー充電と重たい作業が同時だったりすると熱くなるかもしれません。USB機器を多く接続している場合とかも。

書込番号:24857388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/09/01 23:32(1年以上前)

私も先程初期設定を終え、初めての充電途中にふと触れたら、あまりの熱さに驚きました。即火傷というものではないのですが、数秒指先で触れてるだけでかなり不快に感じる熱さで、交換を依頼しようか悩み中です。

書込番号:24903881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2022/09/05 09:24(1年以上前)

HPサポートセンターに確認したところ、室温+35℃以内であれば、想定範囲内とのことでした。私は室温28度でアダプタの発熱が55℃から60℃くらいだったので、メーカー判断としては、許容範囲内ということでした。まあこの程度の温度で樹脂が溶けたりすることはありませんが、気になる人には気になるのではないかと思います。

書込番号:24909155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2022/09/16 22:11(1年以上前)

どう考えてもやっぱり熱いので、結局メーカー修理していただきました。戻ってきてからのアダプタの発熱は問題発生時の半分くらいの温度になっていて、安心しました。例えるなら購入当初は温泉くらい、今は温水プールくらいです。

書込番号:24926208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 本製品のリンク速度について

2022/01/28 20:12(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル

スレ主 TOTSUMKさん
クチコミ投稿数:8件

本製品の受信時のリンク速度が遅い
この製品は受信側はストリーム数が2本であり
リンク速度は(AC接続)866Mbps(最大)であると思うのですが、半分の433Mbpsです。
AX接続でも半分しかリンク速度が出ません。
サポートに連絡し現在修理依頼中ですが、2週間たっても進展がありません。
本製品をお持ちの方のリンク速度は問題ありませんか?

書込番号:24567572

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2022/01/28 20:18(1年以上前)

無線LANルーター親機のメーカー、型番は?

書込番号:24567588

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTSUMKさん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/28 20:31(1年以上前)

連絡ありがとうございます。
申し訳ありませんでした。
無線ルータはNEC製WG1800HP3です。
書き忘れましたが他のパソコンでは同じ環境で866Mbpsで受信できています。
また、修理依頼先のHPリペアーセンターでは2回程部品交換を行ったようですが
現在修理品を検査中とのことです。

書込番号:24567613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/28 21:02(1年以上前)

デバイスマネージャで、WiFiのカード(ネットワークアダプター)をご覧になったほうがよいかも。

AX200 なら WiFi6で速度も高速タイプでしょうけど、万一AX9260辺りならWiFi5 でリンク速度も落ちたりはあるかも。

一応仕様的にはWiFi6のようですが。。
https://thehikaku.net/pc/hp/21hp-15s.html

あと、WiFiルーターから離れすぎてるとか。。

書込番号:24567670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/28 21:04(1年以上前)

2.4G で繋がってたり。。

書込番号:24567675

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTSUMKさん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/28 22:31(1年以上前)

連絡ありがとうございます。
本製品に搭載されている無線LANカードはRealtek RTL8852Aeです。
ストリーム数は送信1 受信2と仕様書に記載があります。
(デバイスマネージャーで確認)
無線ルーターとは5Ghzで接続にて確認しました。
距離は3m位で障害物はありません。

書込番号:24567868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/28 22:57(1年以上前)

Realtek RTL8852Ae  仕様:

若しかしてアンテナの片側でも抜けてるとか。

開けて確認がダメなら、メーカー相談がよいかと。。

書込番号:24567908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2022/01/29 14:26(1年以上前)

>TOTSUMKさん
>ストリーム数は送信1 受信2と仕様書に記載があります。

送信1というのが本当ならOS上での表示のリンク速度は433Mbps止まりです。

調べてみると、

https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/15s_eq2000_d.pdf
仕様の下の方に、
「本製品のアンテナ数は送信1、受信2です。(エントリーモデルG2のみアンテナ数は送信2、受信2となります。)」

と書かれているので仕様ですね。
異常ではないと思われます。

USBのWiFIで1X2のを持っていますが、それも1ストリーム相当のリンク速度しか表示されません。
(たぶん送受信で少ない側の速度で表示される。)

書込番号:24568873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2022/01/29 14:41(1年以上前)

>TOTSUMKさん
上記の方の分は、すでにご存じの内容でしたね。

USBのWiFIで1X2のを持っていますが、(NECのWL300NU-G)
それも1ストリーム相当のリンク速度までしか上がりません。
送受信で少ない側のリンク速度が表示されるのは仕様だと思います。

実際は1X1よりは快適になっているとは思われます。

1800HP4(3X4)という変則的なルーターを一時期子機として使ってた時にも感じたことですが、
リンク速度はあくまでも目安程度に見ておいた方が気が楽だと思います。

参考程度に

書込番号:24568902

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTSUMKさん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/29 16:01(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

貴重なコメントありがとうございます。
コメントの内容であればリンク速度の件理解できます。
購入当初よりHPサポートに3回程相談しましたが
解決せず、最終的に修理と言うことになりHPリペアーセンターへ
送りました。
送って2週間以上経ちますが、まだ返却がありません。
2回程部品を換えたみたいですが状況は不明です。
コメントの内容であれば部品を換えても問題は解決しませんよね。
来週リペアーセンターへ連絡し確認してみます。
結果は別途連絡します。

書込番号:24569055

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTSUMKさん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/09 20:53(1年以上前)

本日、4週間ぶりに修理に出していたPCが返却されてきました。
アンテナと無線LANカードを交換したそうです。
LANカードは部品番号が変わっていましたので、単なる部品
交換ではなかったのではと思います。
お陰様でリンク速度は866Mbpsと表示されるようになりました。
本件についてコメント頂いた各位にお礼申し上げます。

書込番号:24590022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/09/02 00:53(1年以上前)

2ストリームのルーターを使用しているにも関わらず、リンク速度が433までしか出ず、私も同じく困っております。修理に出そうと思っています。

そこで1つ教えていただきたいのですが、リンク速度が866になったことで、実測値にも変化があったのでしょうか?それともあくまでも表示だけの問題だったのでしょうか?

是非とも参考にさせていただきたいので、情報共有をよろしくお願いします。

書込番号:24903955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTSUMKさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/02 11:19(1年以上前)

>あきDATAさん

リンク速度が433Mbpsしか出ないと言う事ですが受信側でしょうか?
私の場合は、本製品でリンク速度表示数値が規格の半分の数値しか表示されないため
不具合として修理に出しましたので、リンク速度は実測しておりません。

受信側のみ           修理後     修理前
リンク速度表示: AC接続   866Mbps   433Mbps
           AX接続    1201Mbps   600Mbps

設定→ネットワークとインターネット→WiFiプロパテーで確認しました。
高速なネット環境回線での使用であれば気になるかと思いますが
そうでなければあまり気にしない方がよいと思います。

書込番号:24904346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/02 16:55(1年以上前)

>TOTSUMKさん

解決済みであるにも関わらずご返信いただき、ありがとうございます。

私も同じく購入してすぐに【設定→ネットワークとインターネット→WiFiプロパテー】で確認したところ、本製品でリンク速度表示数値が規格の半分の数値しか表示されない状況です。axには対応していませんがac対応で、ルーターのアンテナが2×2なので、このPCでは866Mbpsは出ないとおかしいのですが。

【現状】
受信側のみ               
リンク速度表示: AC接続     433Mbps

ちなみに実測値は光1G回線で、ウェブ上のスピードテストでは、時間や曜日にもよりますが、概ね上下共に150から300Mbpsくらいは出ているようです。
(色んなテストを試しましたが、結果はまちまち)

現時点での通常使いでは何ら問題がないのですが、長く使うことを考慮すると、数年後には今よりもっと大容量を日常的に扱う時が来るのではないかと思い、初期不良として今のうちに修理しておいたほうが良いのではないかと思ってしまいました。

しかし、修理に4週間も掛かるのであれば、精神衛生的にはこのまま気にしないで使うという選択肢も有りかもしれないですね。

あるいは、修理せずに設定するだけで解決できれば理想なので、もっと情報収集してみます。

書込番号:24904776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTSUMKさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/02 20:23(1年以上前)

>あきDATAさん

修理に4週間程掛かりましたが、原因を特定するために
部品(アンテナ、LANカード、マザーボード、OS等)を
交換してはチェックの繰り返しを行ったために、時間が
掛かったそうです。
不具合内容が同じであり、HPでは原因は解っていると
思いますので1週間ほどで返却されるのではないでしょうか?
HPカスタマーサポートと相談されたらよいのではと思います。
私の場合はLANカードとアンテナを交換したそうです。

書込番号:24905060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/09/05 09:18(1年以上前)

>TOTSUMKさん

ご回答ありがとうございます。
HPカスタマーサポートに電話して現象を伝えたところ、まずは引き取り点検ということになりました。時間も半月以内には返却できる見通しとのことでした。詳細なアドバイスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:24909144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/16 22:04(1年以上前)

>TOTSUMKさん

修理から戻ってきて、無事に866Mbpsと表示されるようになりました。実測値も80から100mbpsほど改善しました。ご相談に乗っていただき、ありがとうございました。

書込番号:24926196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 リカバリーメディアか回復ドライブ

2022/09/12 15:32(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル

クチコミ投稿数:25件

こちらのパソコンを購入しましたが、リカバリーディスク等がついていなかったのですがリカバリーメディアか回復ドライブどちらを作成したらよいのでしょうか?
パソコンにはあまり詳しくなく、リカバリーメディアと回復ドライブの違いもいまいち理解しきれていないのですが、何かあった時用にリカバリーできるものは必要と認識しています。
よろしくお願い致します。

書込番号:24919730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2022/09/12 15:35(1年以上前)

どっちも作ればいいのでは?
どっちかしか作れないものではなかったよね?

書込番号:24919735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/09/12 15:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
リカバリーするのに、どちらも必要になるのでしょうか?
例えばパソコンがフリーズしてしまったりして初期化?が必要になった時に、リカバリーメディアか回復ドライブどちらか1つでできるのかと思っていました。

書込番号:24919742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/09/12 15:50(1年以上前)

どちらか片方でも問題は無いですよ。
別に両方作って二重にリカバリーできるようにしておいても良いですよ、って話。

メーカーがリカバリーメディア作成ツールをインストールしてあるならリカバリーメディアを作成すればいいし、
ないなら回復ドライブを作成すれば良いと思いますけど。

書込番号:24919752

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2022/09/12 16:05(1年以上前)

Windows 標準機能でUSBメモリーに回復ドライブを作成した方が無難です。
また、今後年1回の大型アップデート後に回復ドライブを作成し直しましょう。
下記はWindows 10の場合ですが、Windows 11でも同様な方法です。
>HP PC - MicrosoftリカバリUSBドライブの作成と使用方法 (Windows 10)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04755123

以前リカバリーメディアはHPのPCで作成出来て、ある時点から出来なくなったと記憶しているのですが、最近復活したみたいですね。
>HP PC - Windows11及びWindows 10リカバリディスクの作成手順&リカバリ方法
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01522306

※HP クラウド リカバリ ツール(Cloud Recovery tool)でリカバリーメディアを作成する方法より、Windows 標準機能でUSBメモリーに回復ドライブを作成する方法が簡単です。
回復ドライブを使用した初期化(リカバリー)は何回か実行したことが有りますが、問題有りません。

書込番号:24919772

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2022/09/12 16:17(1年以上前)

連投済みません。

Windows 標準機能でUSBメモリーに回復ドライブを作成する場合は特にインタネット接続する必要は有りませんが、HP クラウド リカバリ ツール(Cloud Recovery tool)でリカバリーメディアを作成する方法ではインタネット接続する必要が有ります。
>3.作成する際に、USBメモリ以外の周辺機器はパソコン本体から、ACアダプターとインター ネットを接続します。
>4.他のPC(64bit Windows搭載)での作成も可能です。
>5.ネットワーク環境によって作成完了まで時間がかかる場合があります。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01522306

書込番号:24919793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2022/09/12 19:59(1年以上前)

どっちも作らないとだめというわけではなく、悩むんならどっちも作っとけばいいんでは?というだけです。

リカバリーメディアを作成したら回復ドライブが作成不能になるわけでもないだろうし、回復ドライブを作成したらリカバリーメディアを作成できなくなるわけでもないでしょう?
なら両方作ってしまっても構わんのでは?という脳筋な考え方ですな(^_^;)

書込番号:24920059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/09/12 21:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そういうことだったんですね!!
たしかに、2重で作っておけば安心だと思うのでそうしようと思います^^
アドバイスありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:24920177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/09/12 21:12(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。

詳しく教えて頂いてありがとうございます。
1年に1回大型アップデートの後に作成し直したほうがいいんですね!!
知りませんでした!!
忘れないようにしたいと思います^^

載せて頂いた作り方を見ながら頑張ってリカバリーディスクを作ろうと思います。

ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:24920183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/09/12 21:16(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

再度ご回答ありがとうございます。
そういうことだったんですね!!
たしかに、2つ作れないわけではないんだからそうした方が今後安心そうですね^^

2つの違いもよくわかっていなかったので1つあればいいのかなーと呑気に考えていました(笑)

アドバイス頂いた通り2つとも作ろうと思います!!
ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:24920189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/09/13 10:43(1年以上前)

最後に頼りになるのはリカバリーメディアだけです。

回復ドライブはWindows Updateなどが掛かった状態で保存されますので、そのWindows Updateが元凶なら手の施しようがなくなります。

>1年に1回大型アップデートの後に作成し直したほうがいいんですね!!
>知りませんでした!!

これは最悪の手だと思います。
トラブルが出ないか確認する前に、以前の安定版を捨ててしまうことになります。

インストーラーを仕事としてやったことがありますが、汚染されているかもしれない回復ドライブは使いません (上記したようにあんまり意味がない)

リカバリーメディアが無ければ、ダウンロードした最新のWindowsのインストールパッケージをUSBメモリーにセットしてインストールします。
個人的にはリカバリーメディアは面倒なので使いたくないんですが、たまに独自仕様のツールやドライバーがあるので、面倒でもメーカーの提供するリカバリーメディア(作成機能)を優先的に使います。

Windows Updateは度々問題を起こしますが、その解決に最も良いのは、上記したように最新のWindowsインストーラーを使うことで、その方が整合性が壊れる可能性は少ないし長いWindows Updateに付き合う必要もなく、手間もかかりません。
次が、リカバリーメディアから最新のFUパッケージをあててジャンプすることで、段階が少ない分、トラブルの可能性も下がります。

書込番号:24920797

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/09/13 11:11(1年以上前)

ちなみに、普通に(事務用として)使う分にはMSからダウンロードしたインストールメディアで用は足ります。

それでダメだった経験はありません。(リカバリメディアを使うのは単なる愛情=過剰サービス → インストーラー部門の評判のため)

書込番号:24920831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/13 17:33(1年以上前)

実はもう一つの案があります。

無料のバックアップソフトで、毎日バックアップを取ります。
例えばmacrium

ほかのバックアップ手法では、毎日実施できないため、復元しても最近の状態ではない。

書込番号:24921306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 理由が知りたいだけなのですが

2022/08/14 16:30(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
男・黒沢さん、2022/07/13 23:00にH・Pのノートパソコンの事で、『いくら安くてもH・Pだけはやめておくべき』と投稿されていますよね。何故この様な投稿をされたのですか?。具体的にこの投稿をした理由が如何しても知りたいのです。

書込番号:24877674

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/14 16:45(1年以上前)

そういう時は、左下に出てる書き込み番号を、ここにコピペしたら良いですよ。

書込番号:24877703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2022/08/14 16:56(1年以上前)

多分キー配列じゃないですかね、エンターキーの横に一列ある、(普通の日本語配列では無い)

書込番号:24877727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/08/14 17:39(1年以上前)

回答有難う御座いました。番号をコピペですね。それからキー配列ですか? 使い勝手が悪いってなる訳ですね。まあ後は黒沢様に投稿をお願いし真相が暴かれる事を願うばかりです。

書込番号:24877789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2022/08/14 18:01(1年以上前)

>番号をコピペですね。

で、貼ってないじゃないか!!
(-_-)

書込番号:24877815

ナイスクチコミ!3


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2022/08/14 18:21(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037456/SortID=24833505/#24833651

上記の書き込みについてかな。
この人の過去の書き込みを軽く見た感じでは、この機種を使った上で書き込んでるんじゃなくてHPというメーカーを嫌ってるだけのような気が……


最近、職場で使われているノートパソコンのうちHP製の割合が増えているんですが、触った感じではLenovoとかDELLと大差ないって印象ですね。
パッケージとか付属品なんかは似たようなものですし、初期不良はLenovoとかDELLでも滅多に出なかったし、故障率については使ってる期間が短いから不明です。
ただ、HPの法人窓口の印象があまりよろしくないので、個人的にはHP製パソコンは買わないと思うし、知人にも勧めないかな。

書込番号:24877843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2022/08/14 18:43(1年以上前)

HPの一番の問題はオンラインショップの評判の悪さにあります。
https://kakaku.com/shopreview/3904/?ScoreType=Total&ScoreYesNo=2

これは主に納期が確定していない製品を販売していることが原因です。ただし、昨年と比べると今年は改善されているようです。

納期の目安はカートに入れることで表示されます。この製品の場合は「在庫引当後最短5営業日」と記載されているので納期トラブルは起こりにくいと思います。

書込番号:24877882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2022/08/14 19:02(1年以上前)

>ありりん00615さん
おそらくスレ主はこの商品に関する質問をしているのでは無いですよ。

>ktrc-1さん
私も男・黒沢さんが言ってることは
>HPというメーカーを嫌ってるだけのような気が……
に同感です。特に納期・サポートでの此所の口コミを見てると、私でも嫌な印象を受けますね。
特に納期では、安く誘導しておいて納期が先になるから即納できる商品に鞍替えをしてください、みたいなことをするところ。
LenovoやDELLでも同じことをやってるみたいですが、企業としては仕方ないかも知れないが、嫌な商売のやり方だ。
(>_<)

書込番号:24877919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/08/14 19:23(1年以上前)

HPは品質悪いからですね。ところどころ作りが悪い(初期不良も多い。出てる台数が多いからという以上に)。
というわけで二大メーカーならDELLをお勧めします。

※HPのPCは何台か使ってました(今も使わされている)が、スペック以上に遅いことが多かったです。
※この遅いというのはベンチなどの「スループット」の話ではなく、実際に使ってみたときの
※操作性(レスポンス)のことです。

※モニターも同様にDELLをお勧めしますよ。

書込番号:24877957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2022/08/14 19:52(1年以上前)

PCのレスポンスはCPU・メモリ・SSDに依存するので、HPだから駄目ということはないと思います。

Dellは販売ページにスペック詳細を掲載せずに販売している点が駄目ですね。確認のためにサポート情報を開くのは面倒です。

書込番号:24877983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/08/14 21:30(1年以上前)

>男・黒沢さん
登場して頂き有難う御座います。やっぱり納期や使い勝手では無かった訳ですね。このスレッドを立てたのは、あれだけの事を書くには相当の理由がある筈だと思ったからです。実は今回初めてH・Pのノートパソコンを注文しました。納期は既に電話で告知されています。

話が戻りますが、他の人のコメントがほぼ賞賛されている中で、唯一酷評している黒沢さんの投稿が物凄く気になったのです。気にしているうちに最安値を逃した為、ワンランク下の機種を選択する事になってしまいました。

回答して頂いた皆さんどうも有難う御座いました。後は自身の当り運を信じて天命を待ちます。

書込番号:24878139

ナイスクチコミ!3


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/15 07:51(1年以上前)

パソコンに詳しくない人では壊れた時に困る、くらいです。サポートを頼りにくい、とか。
壊れない、自分で対処できる、なら問題ありませんがね。
まあ、日本の大手の製品以外はみんなそんな感じなので初心者などにはお薦めしませんね。

あと、ここには不自然に製品を賞賛する人や叩く人がいますから、どれを信じるかは主さん次第。充分ご注意を。

書込番号:24878560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2022/08/15 08:24(1年以上前)

>ドラキチ2022さん
自分はHPのPCはつい最近まで使ってましたが、キー配列は慣れれば問題ないです、
自分はRyzen7の物を使ってました、操作に不満もあるません、
ただし、他のメーカーでも言えるのですが、自分としては、最安の商品は買わないです、
値段相応で、どこか品質が落ちるところがあります。
液晶の視野角とか、メモリーがシングルチャンネルだったり(増設できる人なら問題ないが)とか、SSDが少ないとか、媒体がプラスチックで冷却性が悪いとか、
色々あります。
あくまで自分の意見ですが、安かろう悪かろうは、
実際にありますので、買う場合は、買うモデルの口コミや、ネット検索で確認してから、
買うことをおすすめします、

あくまで私個人の意見なので、安くていい物もある事は、わかっております。

書込番号:24878600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2022/08/15 08:50(1年以上前)

HPには2種類のイメージがあります。

1つはUNIXサーバーやワークステーションのメーカーとして、あこがれの的というか近寄りがたいイメージ。
一般ユーザー向けの製品にしても、HPの電卓やHP100LX、HP200LXのハンディパーソナルコンピューターも、他とはひと味違うユニークさがあって、あこがれの的でした。

もう1つは、compaqを併合して以降のコストパフォーマンス重視の大衆向けパソコンのイメージです。

現在のHPの体質としては、ほとんど後者のみなのですかね。

書込番号:24878653

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/08/15 12:45(1年以上前)

インストーラーやったことがありますけど、HPが特に酷いって言う経験はないですね。
渡されて嫌だなと思うのはむしろdynabookかな。リカバリがやたら遅いのでw

ただ、プロが自分のマシンにHPを選ぶかというと、そんな人は見たことないですけど。(テスト用とか、作業依頼用のまとめ買いは多い)

個人的にもキーの配置がダメなんで (慣れで解決しない) 買いませんけど、価格に惹かれて買うにしてもDellかなぁと思います。
どっちも使ってる液晶とかはイマイチなので個人では買いませんが。

今自分が買うなら富士通かASUS(dGPU機)ですね。
VAIOも一昔前は良かったんだけど、今はスペックのわりに割高感だけ残ってる感じ。

他は中国に買われたりで堕落してしまったので見る影もなく。

書込番号:24878992

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/08/15 12:49(1年以上前)

サーバに関しては、自分の仕事の範囲ではHPが勝つことが多いんですけど、多分理由はDellがあんまりサービス (サイジング〜キッティング、あるいは運用管理) 面でドライというか、ユーザに寄り添う姿勢を見せないからだと思います。

本番環境でDell入れるのはちょっと怖いというか、、、

テスト環境とか自家消費のサーバなら安くて安定で寿命の長いDellにしますけど。

書込番号:24879002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信28

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル

スレ主 mogbonさん
クチコミ投稿数:54件

2週間ほど前に納品されて使い始めたのですが、休止状態にしてもバッテリーが尋常じゃないスピードで減っていくので困っています。
大体1時間に4〜5%位減ってしまいます。夜12時に100%だったのが朝の8時には60%位になってしまっています。
もちろんシャットダウンすれば、全く減りません。

スリープ状態だと1時間に2%程度の減りのようですから、スリープ状態よりも休止状態のほうがバッテリーを消費するという本末転倒のような状況です。しかも、スリープが数時間続くと休止状態に移行するのか、スリープにして、最初1時間2%程度だった減りが、数時間経つと5%程度減るようにになってしまいます。

ちなみに、この電源の減りの状況は、設定>システム>>電源とバッテリー の中にあるバッテリーのレベルのグラフで確認しています。
また、この休止状態の際に、アプリ毎のバッテリー使用量を確認すると、「この期間中にバッテリーを使用したアプリはありません。」
と出ています。

他の方で同様の現象出ている方、いらっしゃいますか?
また、直し方お分かりになる方、いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:24829767

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2022/07/11 00:17(1年以上前)

電源プランの詳細設定においてハイブリッドスリープが有効になっていませんか?ハイブリッドスリープではRAMの内容はSSDに退避されますが、高速起動のためにスリープ状態のままとなります。

書込番号:24829801

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/07/11 01:23(1年以上前)

>mogbonさん
>休止状態にしてもバッテリーが尋常じゃないスピードで減っていくので困っています。

なんかおかしいね。 休止状態では電源OFFのはずだけど。 
電力がリークしてるみたいね。 その前にほんとに休止状態になっているの? 

サポセンにコンタクトして点検修理してもらえば?

書込番号:24829830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:136件

2022/07/11 06:12(1年以上前)

>mogbonさん

一応、マイクロソフトコミュニティのリンク貼っときますが、HPのサポートに問い合わせてください。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E4%BC%91%E6%AD%A2%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%AB/2e2b87db-6c50-499f-8e9c-8409d4a03754


https://support.hp.com/jp-ja

書込番号:24829886

ナイスクチコミ!2


スレ主 mogbonさん
クチコミ投稿数:54件

2022/07/11 08:51(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

電源プランの詳細設定に、ハイブリッドスリープの項目が出てきません。
そもそもスリープした場合に、ハイブリッドスリープになることはわかるのですが、
休止状態では、ハイブリッドスリープになることはないかと。

この機種の問題かなと思っていたのですが、皆様の回答を見る限り、私の個体の問題のようですね。

やはりHPのサポートセンターに問い合わせするしかなさそうですね。

ただ、HPの問い合わせ先がなかなか見つけられませんでした。
そのため、ここで相談したのですが・・・
もう一度HPの問い合わせ先探してみます。

書込番号:24829976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:136件

2022/07/11 09:11(1年以上前)

>mogbonさん

先程HPのサポートのリンク貼っといたんですが、ここではないのですか?

https://support.hp.com/jp-ja

書込番号:24829999

ナイスクチコミ!2


スレ主 mogbonさん
クチコミ投稿数:54件

2022/07/11 09:57(1年以上前)

>ミッキー2021さん

ありがとうございます。

せっかく教えていただいていたのに
マイクロソフトコミュニティのページかと思って、見落としていました。
早速問い合わせしてみようと思います。

書込番号:24830037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2022/07/11 22:49(1年以上前)

私の端末(この機種です)で確認してみました。試しに1時間ほど休止状態で寝かしてみましたが、バッテリーは全く減っていませんでした。

書込番号:24830993

ナイスクチコミ!2


スレ主 mogbonさん
クチコミ投稿数:54件

2022/07/13 21:08(1年以上前)

>dokkoisho2さん

確認ありがとうございます。
やはり私のPC個体の問題のようですね。
今HPのサポセンで調査中です。

すぐにはわからないようで、
3日たってまだ回答待ちです。

書込番号:24833493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/07/19 10:18(1年以上前)

私も同じ現象で困っています。
5月に購入して1週間ほどいろいろ試みましたが1日でバッテリー残量ゼロになります。
なんといっても休止状態へしてしばらくするとパソコンがかなり熱をもちます。
ネットでいろいろ調べましたが原因が分からずメーカーに問い合わせて不良品という結論までけっこう時間がかかりました。
メーカーに修理依頼に出して3週間ほどでやっと戻ってきたのですが仕事が忙しくて時間がとれないので、フル充電して再度休止状態で放置し数日後に起動したらやはりバッテリーゼロでした。
それで再度調べてたところこのページたどり着きました。
何日もかかってセットアップしたのに初期状態へ戻し送り返し、購入から約2か月経って未だに使えない状態で返品不可能と腹立たしい思いです。
何か進展ありましたら是非投稿お願いします。

書込番号:24840671

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogbonさん
クチコミ投稿数:54件

2022/07/19 12:22(1年以上前)

>ジェフデベソさん

同じ状態の方、いらっしゃったのですね。
こちらは、一度電話かかってきましたが、まだ調査中との回答しかもらえていません。
そもそも現物ないのに、どうやって調査出来るのか、わけわかりません。

私がやったことといえば、休止状態が出来るようにしたこと、クロームを入れ、WIFI設定した位しかやっていませんから、
ハードがおかしいとしか思えません。

しかし、修理扱いというのはひどいですね。
私は、調査の結果、新しいものと交換すると言われると思っていましたが、修理対応とは絶句です。
しかも3週間も時間がかかって、結果直っていないというのは、とんでもないことだと思います。

普通の店なら即交換でしょう。
lアマゾンなんかの中国の怪しそうな店でも、不良品だと即交換、しかも返品も不要なんてことも多いのに、大手HPでその対応はありえないと感じます。

交換にしろ、修理にしろ初期状態になってしまいますから、何も設定する気にもならずほぼ使っていません。

これで修理対応と言われるなら・・・・消費者生活センターに相談したくなってきました。

書込番号:24840779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/07/19 15:21(1年以上前)

修理内容は、バッテリー交換、SSD交換、OS再インストールの3つで
「弊社ハードウェア診断ツールで各種診断を実施し正常に動作することを確認しました」
ということですが、実際に休止状態での確認は行っていないのではないかと思います。
修理依頼するまでにもメーカーとのやりとりであれこれ指示されて診断テストしましたがどれも正常でした。
にもかかわらず休止状態にするとパソコン本体が発熱し、冷めたころにバッテリー残量がゼロになります。
もしかするとハードウェアが休止状態をカバーしきれていなのではないかと疑問に思います。
返品を交渉中なのですが返答がきません。

書込番号:24840954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2022/07/19 16:28(1年以上前)

問題の内容から一般的な出荷検査では対応できないので、そのことを踏まえた上で対応してもらうしか無いですね。

なお、タイマーでスリープに入れている場合は、条件を満たさないと休止状態に移行しません。
http://winkit.blog.fc2.com/blog-entry-21.html

電源ボタンから直接休止状態に移行しても問題が出るのであればBIOS修正などが必要になると思います。

書込番号:24841026

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/07/19 18:44(1年以上前)

>mogbonさん
>こちらは、一度電話かかってきましたが、まだ調査中との回答しかもらえていません。

3週間もかかって、とんでもないよね。 アメリカのように、こちらからコンタクトしないと、急いでいないとということでどんどん後回しにされるきらいがあるから気を付けて。 HPはアメリカが大元だし。

で、わたくしならコンタクトして、
@そんなに長期間調査して、いままでわかっていること、試していることはなんだ?
A当ケースのスケジュールはどうなっているんだ?
B全体の何%まですすんでいるんだ?
C他にも同じケースのカストマーはいないのか? :わざと訊いてみる。
D 上記@からCを踏まえて、修理を予想して満足に使えてなく、いい加減にまてないので、新品交換ですぐにおくってくれないか?

で、オペレーターや担当者レベルではダメなので、マネージメントとコンタクトさせろ、と言ってみれば?

書込番号:24841184

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogbonさん
クチコミ投稿数:54件

2022/07/19 22:26(1年以上前)

>ありりん00615さん

電源ボタンではなく、Windowsのメニューからの休止です。
スリープだと画面パネル開くだけですぐ画面表示しますが、
休止だと電源ボタン押さないと起動しませんし、起動時間もかかります。
ですので休止状態にはなっているかと。

でもバッテリー消費は休止のほうが2.5倍。訳わかりません。


>Gee580さん

ありがとうございます。
その線でアタックしてみようと思います。

ただ、同じような症状出た方いないのですか?という問いには
いないです。という答えでした。

担当者は丁寧だけど日本語がたどたどしいので、なかなか話がうまくつたわりません。

書込番号:24841486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2022/07/20 00:29(1年以上前)

HP Directの場合、ソフトウェアが未開封であれば8日以内の返品が許されています。
https://jp.ext.hp.com/directplus/business/howto/condition/

初期不良の場合は修理もしくは交換での対応になりるので、問題が見つかったら期間中に返品した方が良いかもしれません。

15インチのノートPCはACアダプタ直結のまま据え置きで使う人のほうが多いので、問題があっても大きな騒ぎにはならないでしょうね。

書込番号:24841598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2022/07/20 01:01(1年以上前)

Windows10リリース時は同様な問題が各社PCで起きていたようです。HPはBIOS更新で対応しています。
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/battery-draining-to-zero-on-hibernate-windows-10/d4cecdf4-3a3a-476d-8462-709763d46e68

Windows 11でも起きているようですが、返信なしですね。
https://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Software-and-How-To-Questions/Extremely-high-battery-drain-on-both-awake-and-sleep-states/td-p/8290179
ここで問題となっているProBook 450 G8には休止状態が絡む修正を行ったBIOSがリリースされているのでこっそり改善している可能性はあります。
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/swdetails/hp-probook-450-g8-notebook-pc/37973141/swItemId/ob-292724-1

書込番号:24841621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/07/20 07:27(1年以上前)

前回は1時間でしたが、試しに一晩寝かしてみたところ、私の端末でもバッテリーが減ってました。。。。減り具合は、約7時間で9%です。イベントログを見た感じ、一応ステート5の休止状態に移行しようとはしているようです。もしUEFIレベルの問題となるともうお手上げですかね。。。

書込番号:24841751

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogbonさん
クチコミ投稿数:54件

2022/07/20 09:18(1年以上前)

>ありりん00615さん

情報ありがとうございます。
ソフトウェアは付属してませんが、8日は過ぎていますので、この規定では返品出来ないようですね。
コストパフォーマンスは良いので、なるべく返品はせず、交換で行きたいところですが。

>dokkoisho2さん

試していただいて感謝です。
やはり休止状態でもバッテリー消費してましたか。
それでも7時間で9%であれば、3日は持つということになるので、
私のPC(20時間しか持たない)のに比べればだいぶましではありますが。

この感じだとこの機種はかなり同様の問題が起きている可能性がありますね。

ただ、ありりん00615さんがいうように
>15インチのノートPCはACアダプタ直結のまま据え置きで使う人のほうが多い
のと、休止状態はデフォルトでは出てきませんから、使っていない人がほとんどいないため
あまり気づかれていないように思われます。

だとすると、交換しても同様の事象は出そうですので、HPでも個体の問題だから
即交換というわけにはいかないのかもしれません。

今やっている調査は、同様のことがHPでも普通に再現するので、根本(BIOS含め)から
治さなければと調査している気がしてきました。

もし個体の問題だとすれば、もう少し私の方に、
「ここの設定どうなっていますか、とか、ここの情報を送って下さい」といった個別の状況を確認しそうですし。

HPでは、ジェフデベソさんのような方がすでに多く問い合わせしていて、もう商品自体の問題というのは把握。
ありりん00615さんの言う通り、BIOS更新で対応しようと考えているように思えてきました。

書込番号:24841852

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogbonさん
クチコミ投稿数:54件

2022/07/20 19:36(1年以上前)

Gee580さんの助言にしたがい、HPのサポートにかなり強い口調で問い詰めました。
で昼に連絡して、夕方返事が返ってきました。

まず交換は出来ないと。
ただ、これは交換しても同じ症状が出る可能性が高いからということのようでした。

はっきりとは言えないようでしたが、先方のニュアンスからは、
この機種にはその問題が出る可能性が高く、それについて現在調査中ということが
伝わってきました。

原因もまだわかっていないし、目途もついていないようなので、修理対応も当然不可です。

返品に関しては応じる気配はあったのですが、私の使い方でいくとこの機種のコストパフォーマンスは
現状販売されている中ではぴか一ですので、返品しても代わりに購入したい機種が現在ありません。

ということで、とりあえず私が出した結論は、現在の調査が終了しいつかはBIOS更新等で解消されることを願い、
それまで休止状態を使わず、基本スリープでいくことにしました。

残る問題はスリープにしても4時間も経たずに休止状態に勝手に移行し、
その後バッテリーがみるみるうちに消費されてしまうことです。
これだとスリープも使えません。

ということから、休止状態機能を下記コマンドで無効化しました。
 powercfg.exe /hibernate off

昼にこれを設定してスリープ状態にしておいたら、5時間で5%しか減っていませんでした。
これなら十分です。スリープにしたままでも4日は持つということになりますから。

それにしても、スリープで5時間かかって消費する電力を、休止状態では1時間で消費するって、
どういうことなんでしょうかね。
そして、あまり電力を消費しないスリープだと画面開くとすぐ復帰、ガンガン消費する休止状態では、
電源スイッチ押してしばらくしないと復帰しないわけですから、ほんと意味がわかりません。

あと、前にも書きましたが、スリープでは全く熱を持たないのに、休止状態では結構熱くなります。
そりゃ電力使ってるよねって感じです。

長文になってしまいすみません。
皆様にはいろいろと、助言いただきありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます

書込番号:24842508

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/07/20 20:40(1年以上前)

>mogbonさん

お返事どうも。

なるほど、返品/返金 してもらっても、代替がないということかぁ。 つらいところだよね。

もし、まだ心に余裕があれば、同じ製品に交換は無理だけど、同程度の機能を持った別製品にしてくれと頼むこともできるよね。 アメリカの会社ならOKの場合も十分ありえるよ。 担当マネジメントのさじ加減なんだけどね。

ちなみに
powercfg /a

で Standby (S0 Low Power Idle) になってますかね?

書込番号:24842595

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル

スレ主 KameG6さん
クチコミ投稿数:45件

HP 15s-eq3000 Ryzen 5 5625U 16G とどちらを購入すべきか迷っています。差額は17,000円です。

HP 15s-eq2000 G2を購入した方で16GBに増設したいという情報もあるので迷っています。

書込番号:24819916

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2022/07/03 11:43(1年以上前)

>KameG6さん

16GB必要かどうかは、用途によるでしょう。
動画編集、画像編集などでは16GBのほうが良いですが、ネットサーフィンや事務処理なら8GBで十分です。
CPUスコアも14%ほど高いですが、実用上は大きな違いではありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037456_K0001454174&pd_ctg=0020

書込番号:24819992

ナイスクチコミ!2


スレ主 KameG6さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/03 12:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。3Dのスライサー系のソフトを扱います。 

書込番号:24820035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2022/07/03 12:56(1年以上前)

>KameG6さん

使用ソフトやモデリングの規模によりますが、大規模なものでは16GBメモリやGPU搭載が推奨になります。
仕事に使うなら、GPU搭載PCのほうが良いかもしれません。
https://www.pc-koubou.jp/sales/faq_detail.html?id=10084&category=138&page=2

書込番号:24820077

ナイスクチコミ!2


スレ主 KameG6さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/04 17:24(1年以上前)

ありがとうございます。3Dプリンタ用のデータをいじるので、
それほど規模の大きなデータは扱わないと思います。

16GB以上のメモリとデスクトップも選択肢に入れてみようと思います。

書込番号:24821652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデルのオーナーHP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデルの満足度5

2022/07/05 12:25(1年以上前)

HP 15s-eq2000 G2 シルバー を購入し
クルーシャルのメモリ16GB(3200MHz 8GB×2枚)に交換しました。

当機はDDR4 3200MHz 4GB を2枚搭載しているので
メモリ増設ではなく交換になってしまいます。
上記のクルーシャルは7980円でした。

交換作業は難しくないのですが、ツメを壊さずに
底面を外す作業が心臓に悪いです。
運よく1個もツメを壊すことなく作業完了し
メモリも1発で認識し成功しました。


買ってきたメモリが認識されなかった場合を考えると
15s-eq3000 を選択することはアリかと。
(底面を開ける作業を、しなくていい)

書込番号:24822632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデルのオーナーHP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデルの満足度5

2022/07/10 09:08(1年以上前)

HP 15s-eq3000
(Ryze 5 5625U メモリ:16GB・SSD:512GB)
の値下がりが始まりましたね。

今だと
HP 15s-eq2000 G2
(Ryzen5 5500U メモリ:8GB・SSD:512GB)
買わずに、もうちょっと待っておけばよかった。
と、なりそうですね。

書込番号:24828649

ナイスクチコミ!0


neopom2さん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/24 11:05(1年以上前)

5500uと5625uの性能の差が結構あると推測しています。
5625uに一票!^^

書込番号:24847286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2022/07/26 04:51(1年以上前)

こちらの機種より安くなっている、56000円のeq-3000のメモリ8GBタイプがいいのでは?
CURAだとメモリー8GBで十分と思います。Fusion360も問題ないです。Blenderは辛そうですが。
また、3Dプリンター扱っている方なら必要に応じてメモリー換装も楽勝でしょうし。

こちらの機種は、52000円だったので魅力あったのですが、59800円だと魅力ないです。

書込番号:24849730

ナイスクチコミ!2


スレ主 KameG6さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/26 08:54(1年以上前)

>アリカ・ユメミヤさん
ありがとうございます。参考になります。

書込番号:24849853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]」のクチコミ掲示板に
HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]を新規書き込みHP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]
HP

HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2021年12月20日

HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル [ナチュラルシルバー]をお気に入り製品に追加する <730

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング