B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル のクチコミ掲示板

2021年12月27日 登録

B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

  • B660チップセット搭載のMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
  • 出力にはD-Sub×1、HDMI×1、DisplayPort×2を装備。
  • ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbEを備えている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B660 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルの価格比較
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのスペック・仕様
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのレビュー
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのクチコミ
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルの画像・動画
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのピックアップリスト
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのオークション

B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2021年12月27日

  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルの価格比較
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのスペック・仕様
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのレビュー
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのクチコミ
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルの画像・動画
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのピックアップリスト
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル のクチコミ掲示板

(62件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル」のクチコミ掲示板に
B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルを新規書き込みB660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンは回るものの電源が落ちます。

2022/12/07 23:02(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】

パーツの換装はしばしばやっていますが本格的な自作は初めてです。一瞬ファンは回るものの早々に電源が切れてその先に進むことができません。
ドスパラ通販サイトで既出のようですがマザボとCPUの相性が悪いのではないかと疑っていますのでここが主な質問になります。
故障の場合MBやCPUが真っ先に疑われるかと思います。

【利用環境や状況】
電源 KRPW-BK650W/85+ ※ファン通電確認但し回り続けない。別環境では正常に作動中
CPU Core i3 12100F BOX ドスパラによれば初期不良はないそうです。
メモリ F4-3200C16D-32GIS [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] これもドスパラによれば初期不良はないそうです。原則一枚差しで起動チェックしています。
マザボ ドスパラによれば初期不良はないそうです。診断後触り続けて故障した可能性は考えられますが…
相性チェックは行われていません。

GPU  別で使用していた玄人志向の1650です。ファンは回るもののこれも回り続けません。但しこれがあってもなくても現象が発生するので現時点では原因とは考え難いです。
備考:これもドスパラで動作チェックしてもらいましたがなぜかDVIポート以外では動かないそうです。

そもそもBIOSどころか電源が入って安定した駆動すらしていませんのでストレージなどは記載しません。必要があればお答えします。

MB,CPUのみでもメモリありでもGPUアリでも同じ状態です。 

【質問内容、その他コメント】

・どちらにしろ用意するであろうことを考えてMBを購入すべきでしょうか?
・それともサポセン行きで解決するでしょうか?
・beepスピーカーはこちらの投稿を見て注文しました。
・M2SSDは購入すべきでしょうか?

以上です。よろしくお願いします。

書込番号:25043528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/07 23:14(1年以上前)

Q-LEDもない安価なマザーなら、Beepブザーくらいは付けましょう。

一体何のステップまで進行して止まってるかを把握するのです。

たぶん静電気あたりで自分で壊してそうな気がします。
ドスパラなので、交換の申し出は、ハードル高いかもですよ。

書込番号:25043552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/12/07 23:18(1年以上前)

CPUとマザーの相性は多分ないです。

個人的には代わりのマザーがないとわからないかも。。。

サポセンでどこまでやってもらえるかどうかです。
一応、全部ドスパラで購入したのなら説明を求めてもいいとは思います。
M2 SSDは必須というわけではないので、必要に応じてになります。

書込番号:25043556

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2022/12/08 02:29(1年以上前)

650って何ですか?
これだけだと間違ったものを想定される可能性もあるので正しく書きましょう。

GeForce GTX 650の場合、UEFI GOPに対応していない可能性があります。
対応していないとCSMが無効の場合に起動出来ません。
Windows 11向けの設定としてCSMが無効の状態が初期状態として登録されているので起動出来ない可能性があります。

書込番号:25043696

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2022/12/08 02:33(1年以上前)

訂正1650が650に見えていました。
GeForce GTX 1650ならそういったことはないので無視してください。

書込番号:25043698

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2022/12/08 02:46(1年以上前)

玄人志向にGeForce GTX 1650はないみたいです。
GeForce GTX 1650 Superならあります。
両者は別物なので区別はしてください。

そしてGeForce GTX 1650 SuperならPCI-Express補助電源ケーブルが必要なので、それが原因である可能性があります。
別な電源のケーブルを使ってしまったとか、4+4ピンや8ピンで分割不可能なものを接続してしまった等が考えられます。
プラグイン電源のケーブルに互換性がないので他の電源ケーブルを使うと+-が逆転してしまったりしてショート保護が働く可能性があります。
またCPU用電源とも形状は似ていますが中身は別物で、普通はコネクター自体入らないのですが入ってしまうと上記と同じ状態になります。

一度ビデオカードの電源ケーブルを抜いて起動させてみましょう。
勿論、正常に起動しませんが問題なければ画面に電源ケーブルを挿してくださいという意味の英文が表示される筈です。

書込番号:25043704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/12/08 06:15(1年以上前)

これは、ケース外でチェックしてますか?

どこかショートしてるとかないですか?
CPU OK信号が出てないか、保護回路が入ってるような動作な気はしますが

書込番号:25043745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11802件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2022/12/08 08:28(1年以上前)

>ああああ三号さん
>MB,CPUのみでもメモリありでもGPUアリでも同じ状態です。 

ストレージはもちろん、
ケース(スイッチ、LED類含む)やキーボード、マウスを含めUSB機器も外した状態でトライしてみてますか?

稀だとは思いますが、
キーボードの相性で電源入らないとか経験有ります。

書込番号:25043846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/12/08 10:08(1年以上前)

>あずたろうさん
購入したので届くの待ちです。  故障だとしたら静電気ですよね…

>揚げないかつパンさん
ひとまずサポセン行きでやってみます。
あとマザーは買います。やめておいたほうがいい型番があれば教えてください。

チェックはケース外プチプチ上です。今晩段ボールでもチェックしてみますね。

>uPD70116さん
箱確認しましたが1650で合ってました。補助電源もいらないやつです。


>アテゴン乗りさん

全部付けたことないです。

書込番号:25043961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11802件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2022/12/08 10:14(1年以上前)

>ああああ三号さん
>チェックはケース外プチプチ上です。

まさかと思いますが、
マザーボードが入っていたりした、
色付きのプチプチではないですよね?

絶対やめた方が良いです。
(最悪と場合壊します。)

書込番号:25043969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28026件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/08 15:46(1年以上前)

「8-pin ATX 12V power connector」に接続している電源ケーブルは電源ユニットから直出しのものを使用していますか?
真逆,PCI-E 用の流用何てことは有りませんよね〜

書込番号:25044350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/12/22 04:59(1年以上前)

お久しぶりです。保証の甲斐あってマザーボードが交換されましたが全く状態は変わりませんしBEEP音もありません。
残念ながら明日も動かなければ再び問い合わせてみてもらうことになります。交換理由はCPUソケットの曲がりということでした。
段ボール上で起動しても動かないし持ち上げて接地点無くしても同じ状態なので私にはどうにもなりません。
相変わらずのファンが回り即電源落ちです。

>沼さんさん

それもありません。プラグイン電源直結です。

書込番号:25063841

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28026件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/22 06:02(1年以上前)

左様でしたか・・失礼致しました。

マザーボードを交換しても改善されない・・・原因が他にあるのかも〜

段ボール上でのテスト状況の写真を数枚提供頂けませんか ?

書込番号:25063860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11802件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2022/12/22 06:36(1年以上前)

他のスレでありましたが、
電源の主電源だけ入れて、
ケース側のパワースイッチ入れていないとかという落ちではないですよね?

書込番号:25063872

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2022/12/22 16:51(1年以上前)

SATA電源のストレージを使っているなら、その電源全部外して、他に電源とつながってる機器があれば全部外して起動テスト
してみましょう。

書込番号:25064479

ナイスクチコミ!0


black2000さん
クチコミ投稿数:15件

2023/01/16 06:56(1年以上前)

もう解決されましたでしょうか?

私の経験ですが、7年ほど前にPCを組んだ時にマザボと電源の相性問題がありました。
購入した店舗で症状を確認してもらい、別の型の電源に付け替えたところ無事起動し、そのまま保証で電源の差額分を払って交換してもらったことがあります。

可能であれば別の電源に交換して確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:25099396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/07 20:10(1年以上前)

CPUファンが止まって→CPU熱暴走→安全装置作動→停止。

というパーターンは考えられますか?

書込番号:25131902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/11/07 07:14(1年以上前)

長らく放置してしまいましたが結果から言いますと交換(初回のものは一部パーツに破損があったらしい、それを保障で交換)で頂いた代品が全く動かず返金となりました。
代わりに買ったのはTUF GAMING B660Mです。こっちになってからは一瞬で起動したのでマザボがイカれてたんでしょうね。サポートセンターの対応は相当丁寧なものでここだけはかなり高評価したいです。

何事もなく動いたもののその後転居でリテールクーラーが外れて戻らなくなってしまいAK400を購入。

と随分遅れてしまいましたが事の顛末です。あれこれチェックして起動しない時はマザボを最優先に疑うのが正解なんでしょうね。今からこれを見る方が居れば参考にしてください。
皆様もコメントありがとうございました。

書込番号:25494871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

スレ主 yrtohoyrさん
クチコミ投稿数:11件

このマザーボードにCore i7 12700と手持ちにあるGTX950を搭載したときにオンボードとグラフィックボードの同時出力は可能でしょうか。
マニュアルなどを見ても同時出力に関することが明記されていなかったため質問させていただきます。
用途としてはゲームをする用で、メインモニターはGPUから、サブモニター(結構旧式のD-SUB)はオンボードから出力させたいと思いました。

書込番号:25033860

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40439件Goodアンサー獲得:5692件

2022/12/01 13:13(1年以上前)

最近のマニュアルには、BIOSの細かい項目まで説明は書いていないことが多いですが。
「ビデオカードを検出したら内蔵グラフィックを自動的に切る/切らない」または「「Internal Graphics」をAutoからEnableに出来るなどの項目は、大抵のマザーにはあると思います。

ただまぁ。
内蔵グラフィックはメインメモリの容量と性能を消費しますので。D-subモニターの方をなんとかしてビデオカードに直接2枚繋げた方が良いかなと。

書込番号:25033881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/01 13:48(1年以上前)

内蔵GPUのみ

グラボのみ

同時出力はBIOSデフォルトで可能じゃないかな。

以前のIntelマザーは、敢えてIGPU Mulch設定必要だったけど、Alder以降のマザーじゃ何処もデフォで有効になってる。


それに内蔵GPU時と、外部GPU(グラボ)の時で、そんなに気にするほどメモリー使用量も変わらんです。
今時、自作デスクPCで8GB使いの人も居ないでしょうけど。

同じYoutube 4K動画映しています。

書込番号:25033931

ナイスクチコミ!0


スレ主 yrtohoyrさん
クチコミ投稿数:11件

2022/12/01 15:24(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
早速の返信ありがとうございます。

確かに変換かませばいいですかね(タハハ

AlderLake以降のマザーボードは同時出力がデフォルトになっていることは初めて知りました。

今は4世代Core i7のデスクトップを使っていて買い替えを検討していたところでしたのでお二人の回答参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:25034063

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:810件

2022/12/01 20:55(1年以上前)

B660M D2H DDR4 BIOS Setup Guideより

>yrtohoyrさん

B660M DS3H DDR4のサポートサイトにはBIOSのマニュアルは無い様ですが、B660M D2H DDR4 のサポートサイトに日本語のBIOS Setup Guideがありますので参考になると思います。(BIOSの設定項目はほぼ同じだと思います。)
グラフィックスの設定は18ページです。

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B660M-D2H-DDR4-rev-10/support#support-manual

グラボとCPU内蔵グラフィックスとの同時出力は以下の設定で有効になると思います。

Settingタブ > IO Ports > Internal Graphics > Enabled

うちのASRock B660M Pro RSではBIOSの初期設定ではグラボとCPU内蔵グラフィックスの同時出力の設定は無効でしたので全てのマザーボードが初期状態で同時出力にはなっていない様ですので、映像が出力されない場合は設定が必要になるかと思います。

書込番号:25034499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:2件

B660M DS3H DDR4
INTEL Core i3 12100F
GSK F4-2666C19D-16GNT
CF-GT1030-e2GB/LP/D5


電源スイッチを押すとしばらくしてビープ音(長音)が4回なり5回目の途中で再起動してる感じが多いです。

cpuやグラボのFANは回ってるので電気は大丈夫だと思います。

メモリーを2枚刺ししているんですが、全部外しても1枚にしても同じ事象です。

全部新品なので故障はほぼ無いと思います。

どなたか分かる方いたらアドバイスお願いします。


書込番号:24997768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/06 20:21(1年以上前)

メモリーエラーじゃないの?

メモリーは交互に1枚だけを挿してやってみてください。

書込番号:24997800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/11/06 20:35(1年以上前)

自分はZ690 UDを持ってましたが、BEEP 5回長音はメモリーエラーで再起動の時が多かったように思います。

メモリーを外して起動すると違うエラーかな?

グラボを外して(当然j起動しませんが)それでも同じならメモリーだとは思います。

書込番号:24997827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/11/06 20:37(1年以上前)

追記

メモリーをA1B1につないでるとか?ないですよね?

書込番号:24997833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/06 20:48(1年以上前)

8割がた、組み立て方が悪い。

書込番号:24997849

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28026件Goodアンサー獲得:2467件

2022/11/07 03:56(1年以上前)

書込番号:24997875 スマートフォンサイトからの書き込み

上記はこちらに書き込むべき投稿でしょう !
「解決済」処理をしておきましょう。

書込番号:24998218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

グラボの効果はあるでしょうか

2022/04/09 13:08(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

初歩的な質問で、すみません。
今回、このマザーボードにCore i5 12400,メモリ 32GBで新たにPCを組みました。
これまで、GIGABYTE B85M のマザーボード、Core i7 4770、メモリ16GBの環境で、動画の編集をするときの安定性を求めて、
MSI GT710 1GBを使用していましたが、上記の新しい環境では、このグラボを使用する意味はあるでしょうか?それとも、かえって動画編集が遅くなるなど、足かせになるのでしょうか。
どなたか、ご教示いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24691793

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15235件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/04/09 13:15(1年以上前)

GT710なんていうウルトラローエンド、
Intel第6世代Core iシリーズに内蔵されてるHD530よりも低い性能のヤツをわざわざ使う理由がない。

書込番号:24691802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/04/09 13:23(1年以上前)

CPUエンコで済ませる方なら、それだけで十分たけど、自分のようにGPU CUDAで少しでも早く終わらせたいなら、TU116以上のGPU使用します。

書込番号:24691810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/09 13:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:13815件Goodアンサー獲得:2900件

2022/04/09 13:43(1年以上前)

>hangyo513さん

GT710のNVEncは、H.264までしか対応していません。
i5 12400のQSVは、H.265に対応しているし、H.264のエンコード速度も710より早いのではないかと思われます。

こちらも参考に。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11174711466

書込番号:24691840

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/04/09 14:52(1年以上前)

DDR3がメインメモリの時代には、GDDR5のGT710は
静音で、描画の切れの良さがメリットでしたが、メインメモリが
DDR4やDDR5の時代には用なしですね。
DDR3のGT710なら、なおさらです。

書込番号:24691925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/09 16:01(1年以上前)

>hangyo513さん



Core i5 12400に内蔵されているGPUの方が高性能ですね。

https://www.videocardbenchmark.net/compare/Intel-UHD-730-vs-GeForce-GT-710/4379vs2910

書込番号:24692022

ナイスクチコミ!1


スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/09 16:10(1年以上前)

>ZUULさん
>あさとちんさん
>男・黒沢さん
>あずたろうさん
>MIFさん

早速丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。
やはり、使う意味はないというより、使わない方がよいということがわかりました。
大変参考になりました。

書込番号:24692027

ナイスクチコミ!0


スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

2022/04/09 16:12(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

ご助言、ありがとうございました。

書込番号:24692033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/04/09 17:57(1年以上前)

@ CPU

A GPU

CPU i5 11400 、GPU GTX1650のPCで、4K動画のCPUエンコとGPUエンコを行いました。

@ CPUエンコ  75%経過時 平均FPS 36.2 、 経過時間2分46秒
A GPUエンコ     〃          74.9 、       1分21秒


※ほぼ倍の速度差です。

書込番号:24692170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/04/09 18:19(1年以上前)

UHD730のQSVでのエンコードも入れても良いんじゃないかな?

書込番号:24692215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/04/09 19:04(1年以上前)

QSVエンコ

QSVも確かに早さでは優秀ですね。

QSVエンコ  75%経過時 平均FPS 69.9 、 経過時間 1分28秒

スレ主さんが、各エンコ方法について拘り無いなら良いんじゃないでしょうか。

書込番号:24692301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

Easy tuneの設定

2022/03/10 15:02(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

すいません、このソフトの設定はどうしたらいいのでしょう?ざっくりですいません。

そのままの設定にしてフォートナイトをあそんだらCPUが100度になってしまい、周波数を40半ばだったのを、半分にしました。
あと、電力制限がもともといくつだったのかわすれました、、、

cpuはcorei5 12400F ファンは付属の物で、いまのところこのままでいこうと思います。
gpu RTX2070super
メモリ16G

よろしくおねがいします。。。。

書込番号:24642148

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/03/10 15:07(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52082900.html
GIGABYTEのOCツール「EasyTune」

悪いことは言わないです。 BIOSD側からの設定に慣れることです。
あまりユーティリティ・ツールに頼らない方が・・

書込番号:24642153

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/03/10 15:18(1年以上前)

そもそも、何をしたいのか?によりますが、OCしたいとかでなくゲームをしたいだけならEasyTuneと言うOCツール自体が不要な気がします。
自分はgigabyteユーザーですが使った事は無いです。

書込番号:24642171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2022/03/10 15:25(1年以上前)

早速返信ありがとうございます!
でも、どうしてBIOSからのほうがいいのでしょう?たぶん細かい設定ができるからかなとおもいますが。
CPUが熱暴走してたら下げれたし、起動後でも変更できるのはいいことではないでしょうか??

したいのはフォートナイトをしたい。オーバークロックはこのCPUではできないのでそもそも考えてません。

書込番号:24642183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/03/10 15:31(1年以上前)

デフォルトの設定に戻す項目は無いのでしょうか?
昔はあったと思うのですが。

OCするならきちんと負荷をかけて温度などの状態を確認し、問題が無いと判断した上で常用する物だと思いますけど。

「フォートナイトをしたい」だけならEasyTuneはアンインストールしてしまえば良いのでは?

書込番号:24642196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/03/10 15:33(1年以上前)

要は何のために必要としてますか?ということです。

ゲームするのに必要なもの?

OCせず(出来ずで)で、ただの各データモニター用ですか?
見栄えが格好いいからだとは思いますが、
温度管理等なら、汎用のツールで不通にカバーできます。

使ったことないけど、このツールでゲーム中のFPS表示など出来たりするのかな?

書込番号:24642199

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2022/03/10 15:53(1年以上前)

返答ありがとうございます!!

デフォルトの設定に戻す項目 →すいません ありました。標準ってボタンがありました、、、が、
                   電力制限125wになってしまいますけど、これは普通ですか?標準は65wですよね??

Easytuneは確かファンの調整をしたくてて適当にいろいろいれただけです。たまたまCPUの周波数がかえれたから使ってます。

熱暴走したときに「ファンをまわさなっくっちゃ!!」とおもったのに、もっとスペックの低い前のPCはこんなことならなかったのでおかしいとおもい、この行動にしました。
温度は表示されないので別のソフトを使ってます。afterburner等。
カッコよさとかは、、、興味なし、、・。

熱暴走したので、とりあえづ、easytuneはつかいこなせたら便利かなとおもい、ここの掲示板ならつかってる方がいて、
こうこうこういう設定にしたらいいかもね、、、しらんけど、、みたいな返答を期待してました。

書込番号:24642221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/03/10 16:06(1年以上前)

Z690 ATXマザーなら 電力は無制限が各社マザーのデフォルトです。
Intel のCPU仕様としては、i5 12400(F)であれば、PL1 65W PL2 117W です。

マザーメーカーのデフォルトだと、仰るような電力設定ではないでしょうか。

BTOメーカー(マウスなど)は、インテル仕様に合わせてる感じです。

書込番号:24642236

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/03/10 16:06(1年以上前)

ファンコントロールはBIOSの、Q Fan使った方が楽です。
発熱は、BIOSならTDPのPL1 PL2の設定をした方が楽だと思います。
メーカー製のアプリは扱いやすいかはわかりませんが、ASUSのでとんでもない設定になってから、自動はかえって怖いので使ってません。、

書込番号:24642237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/03/10 16:09(1年以上前)

デフォルトの状態で使用しても、12400(F)はCPU電力75W程度で収まるみたいですが。

付属のファン使用であれば、少しでも下げておいた方が良いでしょうね。

書込番号:24642239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/03/10 16:34(1年以上前)

@

A

因みに、ひとつ前のB560Mマザーの設定です。

@ ここから入ります
A PL1、PL2の設定は数字手打ちで入力です。

書込番号:24642268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2022/03/10 19:47(1年以上前)

デフォルトをクリックするだけでいいいんじゃないですかね?

書込番号:24642574

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2022/03/11 12:16(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

いまのところeasytune を使ってる方が居ないということで、おもった回答がえられてないのですが、

>あずたろうさん のいう通りBIOSにいってきましたが、、、写真の通りどこにあるのか 初見ではわからない状態で、またgoogleでしらべたり研究しておきます。

>KIMONOSTEREOさん 「デフォルト」てのはなかったですが「標準」がありました。でも先ほどいいましたがこれにすると熱暴走します。

>揚げないかつパンさん わかりましたっ

書込番号:24643548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2022/03/15 16:50(1年以上前)

今更ですが、
熱暴走って最近張るようですね。それほど詳しくはないですが、グリスの塗り方1つで温度はガラッと変わります。少しいいグリスをCPUに塗って、→これかなり薄く塗るのがコツです。均一にかなり薄く塗るです。ものすごく薄くです。これがコツです。少しでも厚く塗ると温度が劇上がりします。

書込番号:24651027

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2022/03/15 17:13(1年以上前)

>テラフォーマーズ2016さん
返信ありがとうございます。
それもそうなんですよね、、、
いちおうクーラーについてたままCPUにつけましたが、それでは足りないとの記事をみかけたことがあるので、
ようすみて、あと数か月後に社外品のクーラーをつけてみようとおもってます。

書込番号:24651059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

限定モデル

2022/02/09 23:02(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

スレ主 s9aiさん
クチコミ投稿数:6件

ドスパラWeb限定モデルで販売されていますが、wi-fiとBluetoothの機能が無いモデルと考えて良いのでしょうか?

書込番号:24590292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/02/09 23:08(1年以上前)

そのようです。 不要なら4000円近く安いこちらで十分でしょう。

書込番号:24590300

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/02/09 23:08(1年以上前)

こちらの商品はGIGABYTEのホームページには記載があるので日本国内ではドスパラ限定になってるけど、ワールドワイドではWifiなしの普通の商品だと思います。

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B660M-DS3H-DDR4-rev-10#kf

GIGABYTEのZ690 B660はWifiなしとありの両方の商品展開があるみたいですが、なぜかB660のWifiなしは専売になってますね。

書込番号:24590301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/02/09 23:09(1年以上前)

あら、VGA出力が。。

書込番号:24590310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/02/09 23:19(1年以上前)

これVGA出力も削られてるんですね。GIGABYTEの紹介ページではあるので、削られたんですかね?

AXには最初からないので、WiFなしバージョンってことですかね?

書込番号:24590324

ナイスクチコミ!0


スレ主 s9aiさん
クチコミ投稿数:6件

2022/02/10 21:08(1年以上前)

良く分かりました、ありがとうございました。

書込番号:24591935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル」のクチコミ掲示板に
B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルを新規書き込みB660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル
GIGABYTE

B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2021年12月27日

B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルをお気に入り製品に追加する <231

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング