B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル のクチコミ掲示板

2021年12月27日 登録

B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

  • B660チップセット搭載のMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
  • 出力にはD-Sub×1、HDMI×1、DisplayPort×2を装備。
  • ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbEを備えている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B660 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルの価格比較
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのスペック・仕様
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのレビュー
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのクチコミ
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルの画像・動画
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのピックアップリスト
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのオークション

B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2021年12月27日

  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルの価格比較
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのスペック・仕様
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのレビュー
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのクチコミ
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルの画像・動画
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのピックアップリスト
  • B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル のクチコミ掲示板

(369件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル」のクチコミ掲示板に
B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルを新規書き込みB660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイオスについて

2025/02/11 15:19(8ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:86件

この度、CPU交換を考えていて、第14世代を乗せるためバイオスを更新しようと試みたのですが、最新のF30(?)がIDチェックエラーの為
F28までしか更新できませんでした。

どなたかF30更新できた方いらっしゃいましたら方法教えていただけませんか

よろしくおねがいします

書込番号:26070796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2025/02/11 15:26(8ヶ月以上前)

別にF27でも14世代サポートしてるようですけどね。F28で何か困ることがあるのでしょうか?

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B660M-DS3H-DDR4-rev-10/support#support-cpu

明確に困ることが無ければ無闇にバージョンアップデートしないがいいと思いますけどね〜。
F30ってベータ版のような気がしますしね〜。

書込番号:26070803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13815件Goodアンサー獲得:2900件

2025/02/11 15:51(8ヶ月以上前)

>あみだもりさん

ドスパラ限定モデルだから、チェックがかかるのかも。
F28で14世代CPUはサポートされているから、諦めるしか無いかも。

書込番号:26070821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/11 15:57(8ヶ月以上前)

>あみだもりさん
ブラウザのキャッシュやクッキーをクリアして再試行を試してみてください。

書込番号:26070823

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/11 15:59(8ヶ月以上前)

マイクロコード0x125、0x129、0x12BがF30でないと当たらないので、i5の下位機種以下以外のCPUを載せるのは避けたいところですね。

GIGABYTEかドスパラに相談してみては如何でしょう?

書込番号:26070827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2025/02/11 16:01(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

返信ありがとうございます
14世代のCPUの電圧とかに対応など説明に書かれてるみたい(英語ネットで飜訳)
一時期ユーチューブで買わないほうがいいとか騒がれていたようです。
それが気になってバイオス更新をしたのですが

>あさとちんさん
ドスパラ限定モデルだから諦めるしかないか、12世代のCPU探すしかないのですね

書込番号:26070833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2025/02/11 16:15(8ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
>かぐーや姫さん

アドバイスありがとうございます

ブラウザのキャッシュやクッキーをクリヤを試みても、
バイオスのIDチェックエラーの為、これ以上すすまないようです

GIGABYTEかドスパラに相談してみます、ありがとうございました

書込番号:26070847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/11 16:19(8ヶ月以上前)

>あみだもりさん
ダウンロードは正常ということであればアップされているファイル自体がおかしいのでしょうね。

書込番号:26070854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2025/02/11 16:22(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
返信ありがとう御座います

ダウンロードは正常ということであればアップされているファイル自体がおかしいのでしょうね。

また時間を待ってトライしたいと思います

書込番号:26070860

ナイスクチコミ!0


erusamさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/12 21:21(8ヶ月以上前)

私は普通に更新できました。
何が違うんでしょうね?

F28 から F30 への更新でしたが、何の問題もありませんでした。
ただ更新でボードがResetされたようで、Windows11のPINがRESETされたようで再設定が必要でした。

手順は パッケージを解凍した中にある導入手順書 efiflash SOP_MElock.pdf 通り実施しただけです。

@GIGABYTEのサイトから F30 のパッケージをDownload
ADownloadしたパッケージを解凍し、回答した全部をUSBメモリーのMain Directoryにコピー
BBIOS(UEFI)を起動しBoot メニューから USBメモリーから起動を選択し EFI SHELL MODE で起動する。

   以下、キーボードがUS English で起動されるので 入力文字がキーにプリントされた文字と一部異なるので注意

CEFI shell が起動出来たら FS0:と入力
Dfs0:\> と表示されるので flash.nsh と入力すると EFI(BIOS)の更新が実行されるので終わるまで待つ。
以上です。

参考になれば.......

書込番号:26072672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2025/02/23 10:46(7ヶ月以上前)

>erusamさん
貴重なご意見ありがとうございます
実は諦めて新しいマザーボードとCPU購入しまして、外してしまいました

バージョンアップできれば、CPU交換だけで、済んだのでしたが、根気よく待てずに交換に至りました

親切にありがとうございました

書込番号:26085683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2SSD取り付けについて

2023/12/03 16:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:86件

今回始めてM.2SSDを購入予定です

M.2スロットが2個あるようですが、M.2ヒートシンクのある方に、つけたほうがいいのでしょうか?
M.2の寿命も長いので、次にマザーボードなど変えたときに付属のヒートシンクを使用し、
サーマルパットの張替えを考えたときより他社製のヒートシンクを付けて、そのまま使え回して付けられるように、
もう一つのスロットを使いたいのですが、性能の低下などありますでしょうか?

付属のヒートシンクをは、他のマザーボードでも使用可能ですか?

ご教授ください

書込番号:25531221

ナイスクチコミ!1


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4663件Goodアンサー獲得:149件

2023/12/03 18:02(1年以上前)

同じマザーボードを使ってます。
 性能差はありませんので、どちらでも同じです。仮にあったとしても、体感できるほどではありません。
 ヒートシンクは、ほとんど飾りでしかありません。それより空気の流れ、ケース内をスムーズに空気が流れ、窒息状態にしないことが肝心です。ファンの風が当たる工夫が良いでしょう。
 ヒートシンクの使いまわしは、その見てくれから、あまりお勧めできません。

 SSDは、Dramレスが増えてきたように思えるんですが、優秀なキャッシュ有りと無しとでは大きな違いが出ます。安物は敬遠した方が良いと思います。

書込番号:25531339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:810件

2023/12/03 18:03(1年以上前)

>あみだもりさん

このマザーボードは使用しておりませんので分かる範囲での回答になりますが、

>M.2スロットが2個あるようですが、M.2ヒートシンクのある方に、つけたほうがいいのでしょうか?
>もう一つのスロットを使いたいのですが、性能の低下などありますでしょうか?

性能の低下は二種類の条件が考えられます。
M.2 SSDの読み書き速度が低下するかと、ヒートシンクの違いによりSSDの冷却性能の違いが発生するかです。

ヒートシンクが付属している側のM.2スロットはCPUに直結、ヒートシンクの無い側のM.2スロットはチップセットを介してCPUと接続されています。
どちらのスロットも接続規格はPCI-E Gen4 x4接続になりますので同等の速度です。
技術的にはCPU直結側の方が速度が低下しにくいのですが、チップセット側に負荷がかかる様な使い方はされないと思いますので、まず違いは判らないと思います。

どちらに取り付けても良いとは思いますが、CPU直結側に取り付けのが一般的な様です。

ヒートシンクを他社製のものにすると性能の違いはあるかですが、当然コストがかかっている部品の方が冷えるとは思いますが、過剰な冷却性能のものは必要無いと思います。
うちのPCで使用しているものは1000円〜2000円のもので十分に実用になっています。

>付属のヒートシンクをは、他のマザーボードでも使用可能ですか?

付属のヒートシンクの固定方法はM.2ソケットがGIGABYTE独自の形状をしており、M.2ソケットの上側に設けられた差し込み口にヒートシンクの片側を差し込み、M.2 SSDを取り付けてヒートシンクの反対側をネジで共締めになっている様ですので、他社のマザーボードではまず再利用は出来ません。

GIGABYTEのマザーボードでも同様の形状をしているものしか利用できないでしょう。

書込番号:25531341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2023/12/03 18:22(1年以上前)

>>M.2スロットが2個あるようですが、M.2ヒートシンクのある方に、つけたほうがいいのでしょうか?

マニュアルから見たマザーボードの配置を見ると。使えるでしょう。

書込番号:25531363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2023/12/03 18:29(1年以上前)

基本的には、ヒートシンクがついてる方から使うのが一般的だとは思いますが、別にヒートシンクを用意するなら、あまり関係は無いと思います。
ただ、チップセット経由よりもCPU直結の方から使う方が一般的かな?とは思いますが体感上は変わらないと思います。

他社製のヒートシンクを使えるか?と言うなら使えます。
他社のマザーへの流用なら無理です。
メインからサブへの付け替えも形状的には無理かと思います。

書込番号:25531369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4663件Goodアンサー獲得:149件

2023/12/03 18:34(1年以上前)

このマザーはドスパラ仕様で、Gigabyteの同番号よりも低い性能になっています。過剰な期待はしないほうが良いです。
 図は、SanDisk Extreme Pro(NVMe PCIe3x4)からWD Blue SN570(同規格)に125GBのシーケンシャルデータをコピーしたものですが、15〜6GBでキャッシュ切れ、あとは500GB前後で続きます。
 NVMeだとて、しょせんNANDのSSDです。この程度の性能しか出ません。YouTibeで見たのですが、WD社のSN580だとSLCキャッシュで350GBくらいまで書き込みの落ち込みがないそうです。(本当かなあ)
 
 SSD購入の際は、キャッシュにはくれぐれにもご注意を。ただし、システム起動用ではこのように大量データを書き込みませんが・・・

書込番号:25531375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2023/12/03 18:40(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>uechan1さん
早速ありがとうございます。
うまく伝わったか不安でしたが、的確なアドバイス感謝いたします。

>性能差はありませんので、どちらでも同じです。仮にあったとしても、体感できるほどではありません。
>どちらのスロットも接続規格はPCI-E Gen4 x4接続になりますので同等の速度です。
>GIGABYTEのマザーボードでも同様の形状をしているものしか利用できないでしょう。

今のSSDは、長く使えそうなので社外のヒートシンクを使用してWD SN770を取り付ける予定です。
スペックは、
i312100(グラフィック無)
16GB
GTX1660SUPER
SSD INTEL256GB
sharkoonのS1000のケースに12センチファン2機付けてあります。
お二人のアドバイスで安心いたしました。
お忙しいところご意見いただきまして、久しぶりのPCアップグレードやっていきたいと思います



書込番号:25531390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2023/12/03 18:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん

アドバイスありがとうございます

>チップセット経由よりもCPU直結の方から使う方が一般的かな?とは思いますが体感上は変わらないと思います。
社外のヒートシンクを今マザーボードのヒートシンク付いているところに付けたほうがいいということですね

>Gigabyteの同番号よりも低い性能になっています
ちょっとショック受けてます。時々ゲームする程度で、ほとんどサブスクで映画見たり、ネット観たりハードな使い方しませんが

ハードの構成あんまり良くなかったかな〜特にマザボ店員に勧められたのにガッカリです

書込番号:25531421

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4663件Goodアンサー獲得:149件

2023/12/03 19:35(1年以上前)

私の勘違いなら良いのですが、PCIe Gen4ではなくGen3、よってNVMeのSSDもGen4x4ではなくGen3x4だと思うのですが・・・

書込番号:25531449

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:810件

2023/12/03 20:01(1年以上前)

>uechan1さん

>NVMeのSSDもGen4x4ではなくGen3x4だと思うのですが・・・

メーカー仕様表に以下の記載が有りますが、このマザーボードは使用していませんので実際の仕様は判りません。
このマザーボードをご使用との事ですので実機で確認頂けるとと思います。

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B660M-DS3H-DDR4-rev-10/sp#sp

CPU:
1 x M.2 connector (Socket 3, M key, type 2260/2280 PCIe 4.0 x4/x2 SSD support) (M2A_CPU)

Chipset::
1 x M.2 connector (Socket 3, M key, type 2260/2280 PCIe 4.0 x4/x2 SSD support) (M2P_SB)

書込番号:25531479

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4663件Goodアンサー獲得:149件

2023/12/03 20:19(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ドスパラ仕様でここが落としてあるのでその分値段が安いとどこかで読んだ気がするのです。
 Gen4、Gen3はそれほどこだわってませんので・・・ 

書込番号:25531501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2023/12/03 20:23(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>uechan1さん

こんばんは、とにかくこのマザーボード取説紙1枚しかなく、久しぶりの自作大変でした
PCIe 4.0 x4=GEN4だと思って、M.2SSD決めたのですが、x2 SSD supportの意味が把握できてません大丈夫なのか不安です。
もしよかったら教えてもらえますか

書込番号:25531512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2023/12/03 20:28(1年以上前)

Gen4であってますよ。
ちなみにSSDの速度の落ち込みはSSDによるので選ぶSSD次第だと思います。
個人的にはHynix(ソリダイム)が割と好きです。

書込番号:25531524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:810件

2023/12/03 20:45(1年以上前)

>あみだもりさん

返信ありがとうございます。

x2 SSDの意味ですが、NVMe M.2 SSDはマザーボード内でPCI Expressバスに接続されますが、このバスは最小単位がx1接続で、接続数を増やす事で一定時間単位でのデータの転送量を増やす事が出来ます。(=速度が速くなります)

同じPCIe世代(Gen表記)での比較になりますが、仕様上x2接続のSSDの最大速度はx4接続のSSDの半分程度になります。

市販の一般的なNVMe M.2 SSDはPCI-E Gen3or4 x4接続ですので、知っていて損はありませんが、あまり気にされる必要は無いと思います。

書込番号:25531543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2023/12/03 20:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>Gen4であってますよ。
ちなみにSSDの速度の落ち込みはSSDによるので選ぶSSD次第だと思います。
個人的にはHynix(ソリダイム)が割と好きです。

良かった、安心しました
自分はYou Tubeやネットでこれ買っておけば間違いないというここととWdクローンソフト使えるのでSN770をポチりました

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。久しぶりに価格コムの質問して、色々な人に助けていただきました。
また何かありましたらよろしくお願い致します

書込番号:25531550

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4663件Goodアンサー獲得:149件

2023/12/03 23:53(1年以上前)

 最後に、
 WD Blackなら大丈夫だと思います。ちなみに私の場合、メイン機にはSN850を使ってますが、快調ですよ。四日市NANDバンザイ。

参考
 7月のスレです。
     https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001424274/SortID=25343383/#tab
 その中の>夏のひかのさんご紹介のちょっと面白いYouTube動画です。
     https://www.youtube.com/watch?v=umDDAckFAmw&t=650s

書込番号:25531775

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4663件Goodアンサー獲得:149件

2023/12/06 21:34(1年以上前)

お詫びと訂正
 どうも私が勘違いしていたのかもと思い、同SN770(250GB)を購入して調べてみました。
 (250GBにしたのには別の理由があったからです)

 図のとおり、PCIe 4.0 x4 でした。謹んでお詫びいたします。<m(__)m>

書込番号:25535368

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンは回るものの電源が落ちます。

2022/12/07 23:02(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】

パーツの換装はしばしばやっていますが本格的な自作は初めてです。一瞬ファンは回るものの早々に電源が切れてその先に進むことができません。
ドスパラ通販サイトで既出のようですがマザボとCPUの相性が悪いのではないかと疑っていますのでここが主な質問になります。
故障の場合MBやCPUが真っ先に疑われるかと思います。

【利用環境や状況】
電源 KRPW-BK650W/85+ ※ファン通電確認但し回り続けない。別環境では正常に作動中
CPU Core i3 12100F BOX ドスパラによれば初期不良はないそうです。
メモリ F4-3200C16D-32GIS [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] これもドスパラによれば初期不良はないそうです。原則一枚差しで起動チェックしています。
マザボ ドスパラによれば初期不良はないそうです。診断後触り続けて故障した可能性は考えられますが…
相性チェックは行われていません。

GPU  別で使用していた玄人志向の1650です。ファンは回るもののこれも回り続けません。但しこれがあってもなくても現象が発生するので現時点では原因とは考え難いです。
備考:これもドスパラで動作チェックしてもらいましたがなぜかDVIポート以外では動かないそうです。

そもそもBIOSどころか電源が入って安定した駆動すらしていませんのでストレージなどは記載しません。必要があればお答えします。

MB,CPUのみでもメモリありでもGPUアリでも同じ状態です。 

【質問内容、その他コメント】

・どちらにしろ用意するであろうことを考えてMBを購入すべきでしょうか?
・それともサポセン行きで解決するでしょうか?
・beepスピーカーはこちらの投稿を見て注文しました。
・M2SSDは購入すべきでしょうか?

以上です。よろしくお願いします。

書込番号:25043528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/07 23:14(1年以上前)

Q-LEDもない安価なマザーなら、Beepブザーくらいは付けましょう。

一体何のステップまで進行して止まってるかを把握するのです。

たぶん静電気あたりで自分で壊してそうな気がします。
ドスパラなので、交換の申し出は、ハードル高いかもですよ。

書込番号:25043552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/12/07 23:18(1年以上前)

CPUとマザーの相性は多分ないです。

個人的には代わりのマザーがないとわからないかも。。。

サポセンでどこまでやってもらえるかどうかです。
一応、全部ドスパラで購入したのなら説明を求めてもいいとは思います。
M2 SSDは必須というわけではないので、必要に応じてになります。

書込番号:25043556

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2022/12/08 02:29(1年以上前)

650って何ですか?
これだけだと間違ったものを想定される可能性もあるので正しく書きましょう。

GeForce GTX 650の場合、UEFI GOPに対応していない可能性があります。
対応していないとCSMが無効の場合に起動出来ません。
Windows 11向けの設定としてCSMが無効の状態が初期状態として登録されているので起動出来ない可能性があります。

書込番号:25043696

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2022/12/08 02:33(1年以上前)

訂正1650が650に見えていました。
GeForce GTX 1650ならそういったことはないので無視してください。

書込番号:25043698

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2022/12/08 02:46(1年以上前)

玄人志向にGeForce GTX 1650はないみたいです。
GeForce GTX 1650 Superならあります。
両者は別物なので区別はしてください。

そしてGeForce GTX 1650 SuperならPCI-Express補助電源ケーブルが必要なので、それが原因である可能性があります。
別な電源のケーブルを使ってしまったとか、4+4ピンや8ピンで分割不可能なものを接続してしまった等が考えられます。
プラグイン電源のケーブルに互換性がないので他の電源ケーブルを使うと+-が逆転してしまったりしてショート保護が働く可能性があります。
またCPU用電源とも形状は似ていますが中身は別物で、普通はコネクター自体入らないのですが入ってしまうと上記と同じ状態になります。

一度ビデオカードの電源ケーブルを抜いて起動させてみましょう。
勿論、正常に起動しませんが問題なければ画面に電源ケーブルを挿してくださいという意味の英文が表示される筈です。

書込番号:25043704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/12/08 06:15(1年以上前)

これは、ケース外でチェックしてますか?

どこかショートしてるとかないですか?
CPU OK信号が出てないか、保護回路が入ってるような動作な気はしますが

書込番号:25043745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11802件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2022/12/08 08:28(1年以上前)

>ああああ三号さん
>MB,CPUのみでもメモリありでもGPUアリでも同じ状態です。 

ストレージはもちろん、
ケース(スイッチ、LED類含む)やキーボード、マウスを含めUSB機器も外した状態でトライしてみてますか?

稀だとは思いますが、
キーボードの相性で電源入らないとか経験有ります。

書込番号:25043846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/12/08 10:08(1年以上前)

>あずたろうさん
購入したので届くの待ちです。  故障だとしたら静電気ですよね…

>揚げないかつパンさん
ひとまずサポセン行きでやってみます。
あとマザーは買います。やめておいたほうがいい型番があれば教えてください。

チェックはケース外プチプチ上です。今晩段ボールでもチェックしてみますね。

>uPD70116さん
箱確認しましたが1650で合ってました。補助電源もいらないやつです。


>アテゴン乗りさん

全部付けたことないです。

書込番号:25043961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11802件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2022/12/08 10:14(1年以上前)

>ああああ三号さん
>チェックはケース外プチプチ上です。

まさかと思いますが、
マザーボードが入っていたりした、
色付きのプチプチではないですよね?

絶対やめた方が良いです。
(最悪と場合壊します。)

書込番号:25043969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28026件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/08 15:46(1年以上前)

「8-pin ATX 12V power connector」に接続している電源ケーブルは電源ユニットから直出しのものを使用していますか?
真逆,PCI-E 用の流用何てことは有りませんよね〜

書込番号:25044350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/12/22 04:59(1年以上前)

お久しぶりです。保証の甲斐あってマザーボードが交換されましたが全く状態は変わりませんしBEEP音もありません。
残念ながら明日も動かなければ再び問い合わせてみてもらうことになります。交換理由はCPUソケットの曲がりということでした。
段ボール上で起動しても動かないし持ち上げて接地点無くしても同じ状態なので私にはどうにもなりません。
相変わらずのファンが回り即電源落ちです。

>沼さんさん

それもありません。プラグイン電源直結です。

書込番号:25063841

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28026件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/22 06:02(1年以上前)

左様でしたか・・失礼致しました。

マザーボードを交換しても改善されない・・・原因が他にあるのかも〜

段ボール上でのテスト状況の写真を数枚提供頂けませんか ?

書込番号:25063860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11802件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2022/12/22 06:36(1年以上前)

他のスレでありましたが、
電源の主電源だけ入れて、
ケース側のパワースイッチ入れていないとかという落ちではないですよね?

書込番号:25063872

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2022/12/22 16:51(1年以上前)

SATA電源のストレージを使っているなら、その電源全部外して、他に電源とつながってる機器があれば全部外して起動テスト
してみましょう。

書込番号:25064479

ナイスクチコミ!0


black2000さん
クチコミ投稿数:15件

2023/01/16 06:56(1年以上前)

もう解決されましたでしょうか?

私の経験ですが、7年ほど前にPCを組んだ時にマザボと電源の相性問題がありました。
購入した店舗で症状を確認してもらい、別の型の電源に付け替えたところ無事起動し、そのまま保証で電源の差額分を払って交換してもらったことがあります。

可能であれば別の電源に交換して確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:25099396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/07 20:10(1年以上前)

CPUファンが止まって→CPU熱暴走→安全装置作動→停止。

というパーターンは考えられますか?

書込番号:25131902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/11/07 07:14(1年以上前)

長らく放置してしまいましたが結果から言いますと交換(初回のものは一部パーツに破損があったらしい、それを保障で交換)で頂いた代品が全く動かず返金となりました。
代わりに買ったのはTUF GAMING B660Mです。こっちになってからは一瞬で起動したのでマザボがイカれてたんでしょうね。サポートセンターの対応は相当丁寧なものでここだけはかなり高評価したいです。

何事もなく動いたもののその後転居でリテールクーラーが外れて戻らなくなってしまいAK400を購入。

と随分遅れてしまいましたが事の顛末です。あれこれチェックして起動しない時はマザボを最優先に疑うのが正解なんでしょうね。今からこれを見る方が居れば参考にしてください。
皆様もコメントありがとうございました。

書込番号:25494871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ARGBピンについて

2023/07/09 03:13(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

【質問内容、その他コメント】
ARGBピンを使用したいのですが、マニュアルには記載があるものの、実際にその場所を確認するとピンが実装されていません。。
ご存じの方が見えましたら教えていただきたく思います。

普通は実装されているものなのでしょうか?
はんだづけでコネクタをつけたら使用できますでしょうか?

書込番号:25336076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2023/07/09 03:50(1年以上前)

どこまで細かく制御したいかわかりませんが、コントローラーを購入して使う方が楽だと思います。

自分は1200円くらいの物使ってますがレインボーからスタティックや消灯まで結構色々変えれてます。

良い物だと制御の幅もマザーより多いと思うので、メモリーとかグラボのタイミングをどうしても合わせたい以外はそちらの方が良いかなと思います。

書込番号:25336088

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:810件

2023/07/09 06:37(1年以上前)

マニュアル記載内容

>ちゅんこのおやどさん

マニュアルに記載されているのにヘッダーピンが実装されていないのでしたら、まずは購入店さんに相談でしょう。
本来使用出来るはずの機能が使えないのは問題です。

書込番号:25336165

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2023/07/09 06:42(1年以上前)

BTOとかでたまにありますが、元のマザーに実装されてても省かれてるマザーボードはよくありますね。

これもドスパラがBTO用のマザーを安く売ってる可能性はあるので、ある無しはお店に確認した方が良いですね。

書込番号:25336169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/07/09 06:44(1年以上前)

>ちゅんこのおやどさん
少なくともハンダ付けは考えない方が良いです。

B660M DS3H DDR4にはRGB端子・ARGB端子が各1づつ搭載とありますね。

ドスパラ限定モデルがノーマルと何が違うかにもよりますが…
マニュアルが簡素化されているとか書き込みがあります。
ドスパラ購入者1名がARGB端子ある旨を書き込んでもいます。(たぶん下部中央付近ですね)

仕様で無いのか、稀ですが付け忘れか、ドスパラに調査を依頼するのが早そうですね。
自分ならそうします。

限定モデルですので省略の可能性がありますが、その場合は諦めて単色ファンにするか、コントローラをつけましょう。
正直、ARGBファンで遊ぶのは最初だけですね(実体験)

書込番号:25336172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2023/07/09 06:59(1年以上前)

先ずは、ARGBヘッダーがついてるか?付いてないかを販売店に確認が先だと思います。
マザーへの実装はスルーホールじゃなくて表面実装じゃ無いですかね?
表面実装ははんだ付けが難しいのでやめておいた方が良いと思います。
また、スルーホールだったとしても多層基板への実装になるので個人的にはやらないです。

どうしてもならUSBタイプのコントローラを追加してという方法もあります。

書込番号:25336184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/07/09 10:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>elbaiteさん
>Solareさん
>キャッシュは増やせないさん
皆さん返信ありがとうございます。

こちら貰い物のPCをケースだけ入れ替えたものでして、購入の経緯などは不明なものです。したがって、購入店舗への確認は難しいです。。
(外国の方が帰国時に貰ってくれとのことで頂いたもので、連絡も取れません。)

アドバイス通り、はんだづけは難しそうですので、USBで何とかならないか検討いたします。
ありがとうございました!

書込番号:25336487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンが回るがBIOSが起動しない

2023/03/22 21:28(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

スレ主 tangusu10さん
クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】
端子をショートさせて起動させたのですが、CPUファンや電源のファンは回りますが、映像出力がなく、BIOSにたどり着けません。
【利用環境や状況】
CPU i5-13500
電源 玄人志向 750W
メモリ crucial ddr4-3200 8GBx2
GPU asus rtx3070
【質問内容、その他コメント】
試してダメだったこと
メモリの挿し直し
Q-Flash Plusを使ってBIOSをF22にアプデ
マザボから直接DPつなぐ
マザボから直接HDMIでつなぐ
グラボからDPでつなぐ
グラボをつけた時はグラボのファンも回りました。
ケースには入れておらず、マザーボードが入っていた袋の上において作業しています。
自分でもできる限り検索してみたのですが、解決方法がわかりません。。どなたか解決方法がわかる方はいませんか?

書込番号:25191290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/22 21:33(1年以上前)

このようなステータス状況も見れないマザーならBeepブザー付けることが第一です。

書込番号:25191297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tangusu10さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/22 21:37(1年以上前)

ビープブザーがない場合は他に何ができますか?

書込番号:25191302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/22 21:40(1年以上前)

画面も見れないのにBIOS更新できたか、どのようにして確認されました?
Gigaはそれ無くても更新可能なんて便利ですね。

書込番号:25191305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/22 21:41(1年以上前)

>ビープブザーがない場合は他に何ができますか?

推測ばかりのオンパレード合戦になります。

一番早く手に入る方法で入手してください

書込番号:25191307

ナイスクチコミ!0


スレ主 tangusu10さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/22 21:47(1年以上前)

BIOSが更新できているかどうかは確認していませんが、手順に従ってUSBメモリを使ってできたので、おそらくできてるという予想になります。ビープブザーは明日階に行ってみます。
また、こういう時のマザボの電源のオフってどうするのが一番安全ですか?

書込番号:25191315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/22 21:49(1年以上前)

電源ユニットの電源スイッチをオフにしてください 

書込番号:25191316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2023/03/22 21:50(1年以上前)

とりあえず、Beepスピーカーは安いものなので購入はした方が良いです。

Q-Flash Plusに関しては、BIOSを書き換える際にLEDが点滅しますが、消灯までちゃんと見ましたか?
後、これは意外に失敗が多いので、1度で成功したと思わない方が良いみたいです。

立ち上がらないなら数度は試してみましょう。

書込番号:25191317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2023/03/22 21:52(1年以上前)

ちなみにマニュアルの通りにアップデートされましたよね?

電源が入った状態からQ Flash PLUSのボタンじゃなくてメイン電源SWを入れてから、電源ボタンを押さないでW Flash Plusのボタンを押すですが、その手順でされましたか?

書込番号:25191320

ナイスクチコミ!0


スレ主 tangusu10さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/22 21:53(1年以上前)

電源ユニットの電源をオフにすればいいんですね。念のため確認でしたが同じやり方でよかったです。
BIOS更新は消灯まで待ちましたが、ダメでしたね。2度更新をしたのですが、2度目もダメです。

書込番号:25191321

ナイスクチコミ!0


スレ主 tangusu10さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/22 21:54(1年以上前)

マニュアル通り、電源オンではなくQ-Flash Plusボタンを押しての更新をしたので、そこのミスはないと思います。

書込番号:25191322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2023/03/22 21:59(1年以上前)

とりあえず、CPUファンが回っているならBeepスピーカーがないと、どこまで起動してるか分からないのでそれ待ちですね。

書込番号:25191330

ナイスクチコミ!0


スレ主 tangusu10さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/22 22:03(1年以上前)

了解しました。ビープスピーカーを使用した場合、何回なればどこが悪い、などの情報ってマニュアルに書いてるんですかね?PDFで検索かけても見当たらないです。

書込番号:25191337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2023/03/22 22:07(1年以上前)

それは、インターネットで検索します。
GIGABYTEは割とBeep音をちゃんと公開しないので、検索しないと分からないです。

書込番号:25191344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/22 22:13(1年以上前)

>ケースには入れておらず、マザーボードが入っていた袋の上において作業しています。

マザーボードの袋は帯電防止ってだけで少しは導電性あるんじゃなかったっけ?
でかい内部抵抗的なものがマザーボードの複数ヶ所のハンダとくっついてると考えると合成抵抗の考えかたで
あまりよろしくない結果がでるような

そのままの状態でBIOS更新した場合、多分BIOSのデータが化けて F3 B0 C1 みたいなデータが AA A4 C1 みたいになって
起動できなくなります。修理する場合はメーカーに送らなきゃいけないかも。(ヘタすると固有ナンバーまで書き換えられてる)
Linux使うとかなら問題ないけど


Q-Flash Plusのやってる事はSPI経由で書き込んでいる事と一緒なので大体10&#12316;20分程度かかります
BIOSは簡単に吹き飛ばすことができる。治すのも知識と経験さえあれば簡単だけど(無かったので必死にSPI頑張ってます)

書込番号:25191350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1600件

2023/03/23 05:40(1年以上前)

>tangusu10さん

こんにちは。

>マザーボードが入っていた袋の上において作業しています。

今すぐに電源を切って、その袋をどかしてください。
きとうくんさん に同意、マザーボードの袋って静電気対策袋=導電性のある素材でできており、その上に直接マザーボード等電子基板を乗せて通電するのはご法度です。最悪は基板を壊します。保存用にはいいのですが。

ケースに入れずに仮組みで通電するなら、段ボールとか木の板の上とかでやりましょう。
手遅れでないといいのですが。。。

書込番号:25191562

ナイスクチコミ!1


スレ主 tangusu10さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/23 08:34(1年以上前)

マザボの袋の上は安全と以前聞いたのでそれでやってたのですが、逆にそれがダメだったのですね。何度かそれで試してますから、電気が通るのであればショートしてる可能性は高いですね。この場合はマザボはゴミに捨てるしかないのですか?

書込番号:25191650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1600件

2023/03/23 09:38(1年以上前)

>tangusu10さん

>マザボの袋の上は安全

何処でそう読んだか不詳ですが、
通電してない状態の部材で静電袋の中や上で扱うのは、意図しない外来の静電気を他へ逃がすという意味で「安全」、
しかし通電稼働させる環境としては、設計上意図しない経路で電気が流れるという意味で「不安全」です。
ベタ置きじゃなく数ミリか数センチか浮かせて置いているのなら、話は別ですが。


>この場合はマザボはゴミに捨てるしかないのですか?

まだ故障とも何とも言えない(他にやるべき事がある=袋の上から避けて、Beep音を聞いてみるとか)なら、食い下がってみるもよし、です。

故障してるとしか思えない決定的事象が既に起きているのなら、捨てるもよしです。

修理に出すって選択は無いかもです。仮に修理に出せたとして¥1.2万で直ってくるとは思えないので、買い直したほうがいいでしょう。
それとも買った店に「壊れてるっぽいので取り替えて」と言ってみる?はお任せします。

書込番号:25191689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tangusu10さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/23 09:45(1年以上前)

だめそうならドスパラでの購入なのでドスパラに問い合わせてみますね。

書込番号:25191696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tangusu10さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/23 10:38(1年以上前)

ビープスピーカーを取り付けたところ、何も音が鳴りません。故障してるみたいですので、一旦ドスパラに問い合わせてみます。

書込番号:25191732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tangusu10さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/23 10:39(1年以上前)

あ、訂正します。再度電源入れ直したところ、長音4回なりました。

書込番号:25191734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/23 20:54(1年以上前)

CPU未サポート  

https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php
ASUSマザーだけどね。

BIOS更新できてないならあり得ます。

お近くのパソコン工房に持って行きましょう

書込番号:25192495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2023/03/23 21:15(1年以上前)

ASRockではマザーの故障だったみたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=22639858/

どのみちショップで見てもらった方が良いと思います。

書込番号:25192522

ナイスクチコミ!1


スレ主 tangusu10さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/23 21:26(1年以上前)

何度か試したところ、長音ビープ4回、長音ビープ4回とやや長音1回2パターンがあったのですが、どちらも一定周期の再起動で電源が切れるときに切れているので、本来は5回の長音ビープだと思います。私が調べた限りCPUに問題があるらしく、開けてみたところピン折れらしき箇所がありました。これだけが原因かはわかりませんが、ピン折れだけでしたら6か月無償修理だそうなので、とりあえずドスパラに送ってみてもらうことにしました。

書込番号:25192535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Q-Flash PlusでBIOS更新したい

2023/02/18 22:03(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:14件

B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル
Q-Flash PlusでBIOS更新された方いらっしゃいますか?
知識のある方ご教授おねがいします。



書込番号:25148779

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2023/02/18 22:25(1年以上前)

これじゃないけどQ-Flash+は使った事ありますよ。
単純にFATフォーマットのUSBにBIOSをマニュアル通りにリネームする。
USBを指定のコネクタに挿したら、Q-Flashボタンを押して起動する。
ランプがついて点滅が終わったら再起動で完了ですね。

メイン電源を入れて電源ボタンじゃなくてQ-Flashボタンを押すですね。

書込番号:25148816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4663件Goodアンサー獲得:149件

2023/02/19 02:47(1年以上前)

 私は同マザーボードをQ-Flashで普通にやりF21にしてます。
 この製品は取り扱い説明書がついてないので、ちょっと困ったちゃんですが、以下の説明を読んでみてください。

    https://macha795.com/gigabyte-uefi-update/

書込番号:25149047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4663件Goodアンサー獲得:149件

2023/02/19 17:06(1年以上前)

ついでにこちらも

書込番号:25149910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/02/22 11:14(1年以上前)

>uechan1さん
Q-Flash PlusでBIOS更新できました。F21へ
しかしまさかのメモリ相性DDR4-3200が悪くブルースクリーン連発Windows11にも入れなくなり、マイナス思考になっていたところでした
メモリDDR4-2666に交換したところ全く今までの動きはなかったように安定しております

書込番号:25153601

ナイスクチコミ!1


yoooh1さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/22 15:07(1年以上前)

>さっし−エイジさん
更新おめでとうございます。私もシステム更新で同じような構成を考えておりました。
貴重で興味のある箇所だったので、相性の悪かったブツの型番を教えて頂くとありがたいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25153924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/02/22 18:19(1年以上前)

>yoooh1さん
構成書き込みしますね

【CPU】インテル Core i5 13500 BOX             

【メモリ】G.SKILL F4-2666C19D-16GNT [DDR4-2666/8GB x2枚] 古いPCから流用      

【マザーボード】  B660M DS3H DDR4

【ビデオカード】 オンボード

【SSD】 Crucial P5 Plus Gaming SSD 500GB

【ケース】  TD300 Mesh white

【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ 650W   

 相性の悪いメモリはTeam DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚
相性の悪いメモリを使った時の症状
ブルースクリーン再起動連発 新しことをやるとブルースクリーン そして解像度がさがりWindowsが飛びます
SSDにアクセスもできなくなります。
経験としてブルースクリーン再起動連発で使用をやめる事を学びました。

Q-Flash Plusがつかえたので最新13世代CPUが使えました。
前PCは9世代のためパソコンも重たく買い替えのきっかけでした。

書込番号:25154122

ナイスクチコミ!2


yoooh1さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/22 19:32(1年以上前)

>さっし−エイジさん
参考になりました、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25154252

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル」のクチコミ掲示板に
B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルを新規書き込みB660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル
GIGABYTE

B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2021年12月27日

B660M DS3H DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルをお気に入り製品に追加する <231

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング