Core i7 12700 BOX のクチコミ掲示板

2022年 1月 5日 登録

Core i7 12700 BOX

  • 12コア(8Pコア+4Eコア)20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。
  • 基本クロックは2.1GHz(Pコア)/1.6GHz(Eコア)、最大クロックは4.8GHz(Pコア)/3.6GHz(Eコア)、PBPは65W、MTPは180W。
  • 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。
最安価格(税込):

¥45,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥45,980¥51,540 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 12700/(Alder Lake) 世代・シリーズ:第12世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.1GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:12MB Core i7 12700 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 12700 BOXの価格比較
  • Core i7 12700 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 12700 BOXのレビュー
  • Core i7 12700 BOXのクチコミ
  • Core i7 12700 BOXの画像・動画
  • Core i7 12700 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 12700 BOXのオークション

Core i7 12700 BOXインテル

最安価格(税込):¥45,980 (前週比:±0 ) 登録日:2022年 1月 5日

  • Core i7 12700 BOXの価格比較
  • Core i7 12700 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 12700 BOXのレビュー
  • Core i7 12700 BOXのクチコミ
  • Core i7 12700 BOXの画像・動画
  • Core i7 12700 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 12700 BOXのオークション

Core i7 12700 BOX のクチコミ掲示板

(129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 12700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 12700 BOXを新規書き込みCore i7 12700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの空冷CPUクーラー

2022/05/21 18:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700 BOX

クチコミ投稿数:49件

購入検討していますが、
これがおすすめ!というCPUクーラーが知りたいです。
水冷が環境都合で出来ないので、空冷になります。
高さ160oは入ります。

宜しくお願いします。

書込番号:24756258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/05/21 18:44(1年以上前)

DeepCool AK620とかですかね?

https://kakaku.com/item/K0001382333/

書込番号:24756268

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/21 19:11(1年以上前)

使用経験はないですがレビュー見てるとi7 12700だったら、
このクーラー辺りでも十分かなと思いました。
https://review.kakaku.com/review/K0001404003/#tab

高さも155mmで余裕もありそうだし、ヒートシンク形状からも
各種マザーボードのVRMヒートシンクにも不干渉な感じです。

書込番号:24756313

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:695件

2022/05/21 19:26(1年以上前)

>*よすぃ*さん

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001434274_K0001306946_K0001186620&pd_ctg=0512

最近、Deepcool がコスパ良いのを出して来てます。
お勧めです。

書込番号:24756343

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/05/21 19:27(1年以上前)

清水さんのサイトではDeepCoolのAK400でも良いかな?とは思う。

このあたり参考にすると良いと思う。

特に大きさが気になるならAK400が良いと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=ObqezOz3SaU

書込番号:24756345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2022/05/21 20:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>あずたろうさん

返信ありがとうございます。
おすすめしてもらった中から
選択しようと思います。

書込番号:24756408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PC構成

2022/04/10 22:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700 BOX

スレ主 ゆうや2さん
クチコミ投稿数:8件

10年ぶりにPCを更新しようと構成検討しています。
久しぶりなので、最近の構成をどう組めばいいのか、悩んでおりアドバイス頂きたくお願いします。

用途や条件は、以下を考えています
・通常は、ネットとメール、Officeソフトぐらいの使用
・たまに子供のビデオの動画編集
・ゲームは、基本やりません
・プログラミングを子供の教育程度で実施
・GPUは、オンボードを使う予定です
・WIFIは、なくてもOK
・できるだけ静かな方がいいが、ケースを既存のものを使いたいため、水冷の予定なし
・予算は、10万円前後
・モニターは1台(HDMIポート 1つ必要)
・Bluetoothがあると良い(必須ではない)

以上をベースに価格.comを見ながら選んだ構成が以下になります
CPU ;Intel Core i7 12700 BOX
MB  ;ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4
MEM ;Crucial Ballistix BL2K16G32C16U4B (2枚)
SSD(M.2);WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS500G3X0E
電源;MSI MPG A750GF
CPUクーラー;サイズ 白虎 弐 SCBYK-2000I

安定稼働するよう、あまり癖のない構成を考えてみましたが、特にMBがどれがいいのか解らず、おかしな部分がありましたら、教えていただけると助かります。

よろしくお願いします

書込番号:24694259

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/10 22:20(1年以上前)

・電源容量は余裕ありすぎですが、Gold電源で10年保証が気に入られてるなら構いません。
・白虎U購入時は、必ずLGA1700対応されたブラケット付きかを確認されましょう。

書込番号:24694285

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/04/10 22:20(1年以上前)

うーん、用途的に言えばCPUは i5 12400あたりでも全然おつり来ると思うが
基本的にはおかしなトコないんでお金払う人の好きにすれば良いとは思うよ。

書込番号:24694287

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/04/10 22:35(1年以上前)

BlueTooth付きが良いのなら、Wifi付きのマザーで良いのでは?

TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4とか、大した値段差もないので、こちらで良いと思う。
WIFIとBluetoothはパッケージングが大抵されてるし、ここをけちると後付けは予算が増える。

グラボを挿さないなら電源は550Wでもいのではないかと思う。

クーラーは静かにしたいなら、オーバースペック気味なちょっとおきめのクーラーの方が静かだし、冷える。
予算があるなら虎徹などで良いと思うけど。
12700を搭載するなら割と大きな空冷の方が良いと思う。

まあ、そうした方が良いというだけで動作はするんだけど、まあ、自作なのでどうするかは本人次第という感じだと思う。

書込番号:24694315

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/10 22:44(1年以上前)

既存のPCケースを流用とのことですが、その電源は奥行160mm + コネクター部余裕長 40mm欲しいですが、

そのくらいのスペース大丈夫ですか?

書込番号:24694326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/10 22:57(1年以上前)

デザインや余裕なCPU電源周りで、そのマザー選ぶか、

こちらのようなコスパの良いマザー選ぶかですね。
https://kakaku.com/item/K0001431554/
(WiFi/Bluetooth 付き)

書込番号:24694338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件 Core i7 12700 BOXのオーナーCore i7 12700 BOXの満足度5

2022/04/11 08:50(1年以上前)

>CPUクーラー;サイズ 白虎 弐 SCBYK-2000I

アマゾン カスタマーレビューを読むと、ピン式のクーラーは一抹の不安がよぎります。

価格COMの制限でリンクが張れません。

書込番号:24694664

ナイスクチコミ!1


cabojiroさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Core i7 12700 BOXのオーナーCore i7 12700 BOXの満足度5

2022/04/11 09:10(1年以上前)

白虎 弐 SCBYK-2000I限定なのは、流用かケースサイズの制限があるのだと推察します。
そうでなければ数千円の差になりますが、12700無印にはAK620が望ましいのではないかと。
ほぼ同じような構成で使用しておりますが、12700無印は高負荷で走らせると結構発熱しますので、白虎ではベンチに追いつかない場合があるかもしれません。
AK620の冷却性能と安定性は、実売7Kくらいの価格帯ベストだと思います。
ご認識の上での選択でしょうが、用途に対してCPU性能が勝ちすぎます。
それを前提に同じような用途に向けて私も購入いたしましたが、ベンチ以外では大してぶん回してやれずに勿体なく思えてしまうくらいです。
12400でもなおオーバースペックだとは、稼働させてみて強く思います。
12世代の高性能化は目覚ましいものがあります。
ただ、やはりi7はロマンですよねw。

書込番号:24694685

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゆうや2さん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/11 23:09(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます
皆さんのコメント読みながら構成考えている時が、久しぶりでワクワクしますね。
現在のPCが、i7-2600K(11年前でした^^;)で動画編集以外は、さほどストレスを感じていないので、
i5-12400でも十分かと思いますが、折角更新するならi7がいいよな〜と、宝の持ち腐れと知りつつもロマンを妄想していました^^;

MBとクーラーのコメント非常に参考になります!
確かに大したことしない&Bluetoothが使えるなら、B660M DS3H AXで十分そうですね。
ただ昔GIGABYTEで相性の苦労をしたことがあったので、トラウマで避けていて、一番安定して使えてたASUSに傾倒していました。
単に好みで選んでいたので、もう少し広げてみようと思います。

白虎は今のPCで使っていて、静かで動画をエンコードしても温度が70℃ぐらいなので、いけるかなと考えていましたが、変えた方がよさそうですね。(2年前にFanが故障し鎌風から白虎に変えたので、まだ2年なのでいけるよなと... ただ、さっそくパーツを調べたらブラケットがなかったです)

電源は、将来の拡張性とGold電源ということで、選びました。サイズは、確認済みです。
(ただ、現在 剛力450wが生きているので、電源容量計算上の必要容量が240W程度で1.9倍あるし、確かに皆さんの指摘通り過剰すぎる感はあり、とりあえず拡張または交換の必要性が出るまで使い続けてもいいかな)

以上から、
CPU ;Intel Core i7 12700 BOX
MB  ;********(もう少し悩みます)
MEM ;Crucial Ballistix BL2K16G32C16U4B (2枚)
SSD(M.2);WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS500G3X0E
PU;手持ち(剛力-P-450A)
CPUクーラー;AK620 R-AK620-BKNNMT-G

ほとんど変わってないですが、こんな感じで考えてみます。

ありがとうございました!

書込番号:24695766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/11 23:49(1年以上前)

https://kakaku.com/item/05905510794/

まだ生きてるとしても、2006年式の電源使用はやめておいたほうが。。
電源だけ壊れるなら構わないけど、他新品マザ−類を巻き込んで亡くなる可能性もありますよ。

書込番号:24695832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2022/04/12 10:16(1年以上前)

>ゆうや2さん

こんにちは。

私もあずたろうさんの意見に同意します。電源の劣化は怖いですよ。ましてや、2006年物なんて、私なら怖くて使いまわしません。CPUを12400に下げてでも、新品の電源を購入されることをお勧めします。

書込番号:24696231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2022/04/12 10:35(1年以上前)

>ゆうや2さん

実は私も10年ぶりにPCを一新します。(作業は今週木曜の予定ですが)それに際して、電源も新品を購入しました。

書込番号:24696251

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうや2さん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/12 12:22(1年以上前)

>あずたろうさん
>月曜の午後さん

コメントありがとうございます
一度で変えた気になっていましたが、もうそんなに経っていたんですね^^;
確かに16年物は、良い機会なので更新考えます

書込番号:24696368

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうや2さん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/12 13:00(1年以上前)

>月曜の午後さん

10年ぶりの更新同じですね!
Sandy Brigeが発売されたころから、通常使用ならあまりストレスを感じにくくなったせいか、
いまだ10年物のPCを現役で使用している人が周りに結構います。
今回自分は、そろそろWin11への移行とM.2が使ってみたいと思い変えることにしましたが、
また次は10年後というか、今の性能ならもう壊れない限り、自分の用途なら一生いけそう(使い切れない)な気もしています^^;

なにはともあれ、木曜楽しみですね^^

書込番号:24696415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2022/04/14 17:47(1年以上前)

>ゆうや2さん

こんばんは。

こちらは、朝10時から初めて、組みあがるのに夕方4時までかかってしまいました。

でも、メモリー互換性も突破し、無事Windows11を入れたところです。

途中、CPUの電源ケーブルをPCI-Eケーブルと間違えて30分ほど無駄にしたり、坎為水例の電源がSATAだったことを忘れていて、BIOS画面でCPUの温度がどんどん上がっていくのを見て焦ったり、いろいろありましたが、なんとかMicrossoft Edggeのお気に入りとバスワードを復元するところまで来ました。

今までASUSのマザーボードばかり使っていたので、,MSIのバイオス画面でまだまごついてます。^^:

ゆうや2さんも頑張ってくださいね。それでは。(^^^)/

書込番号:24699570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 未だに第三世代のi7を使っています。

2022/03/22 22:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700 BOX

クチコミ投稿数:27件

未だに第三世代のi7を使っている者です。
発熱が大きいと感じたので殻割りして虎徹で使い続けてきました。
熱問題もいずれ解決するだろうから次に買い換える時は普通に空冷で使えて発熱が控え目なi7にしようと思っていました。
途中で発熱がましなi7もでてきたようですけど、この頃は発熱の度合いは上がる一方で水冷前提のようですね。
この先も爆熱の方向に進んでいくのでしょうか。

書込番号:24663203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/22 22:41(1年以上前)

10nmになっても、そして2世代後の7nmになってもまた性能アップのため、電力・発熱は下がらないでしょう。

もちろんイールドアップのために、巨大化するダイサイズは避け、3D化されたりはあるでしょうけど。

このNon-K 12700も最初の28秒間・ 224w仕様を、抑え気味で使ってやれば何てことない扱いやすさで使えるでしょう。
虎徹Uでも十分に安心動作できますよ。

書込番号:24663220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/22 22:45(1年以上前)

PL2 28秒間は 180wのようですね。  i9 11900 が224wでしたので、同じくらいと思ってました。

https://pcfreebook.com/article/corei5-12400-and-corei7-12700-first-review.html

書込番号:24663231

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2022/03/22 22:51(1年以上前)

>熱問題もいずれ解決するだろうから次に買い換える時は普通に空冷で
i7である以上、その考えは甘いかと。
i7がミドルクラスへ陥落すれば、可能と思いますが。

i7-12700なら、空冷でも使えます。虎徹クラスだと、厳しいですけど。上位クラスの空冷ならいけますね。

虎徹クラスなら、i5になります。
当時のi7より、現行i3のほうが高速なので、i5でも十分速くはなります。

ずっと続くわけではないと思いますが、まだ数年はこの傾向でしょうね。設計し直して効率良くなったけど、コア数が多いのと、クロック数稼ぐのに電力を盛るのてっとり早いです。
AMDが頭打ちして、intel天下になれば、競争相手も無いので省電力などを売りに改善するでしょうが、まだ競いそうなので、先かな。

書込番号:24663241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/03/22 22:56(1年以上前)

爆熱具合で言えば、このCPUは前世代に比べればいうほど爆熱でもないです。

自分は簡易水冷を使ってますが、それは単純にグラボの発熱で空冷フィンが温められて空冷の機能が悪くなるからで電圧を調整すれば別にやや大きな空冷で冷やせる程度の発熱です。
まあ、プロセスルールが微細化されてる関係で熱密度が高いのは仕方がないところかな?とは思います。
また、フルロードしなければ100Wにも満たないことが多く用途次第だと思います。

後、電力性能比はかなり上がってるので、それを考えれば、約7倍の性能なので3倍の電力で動作できるなら、それはそれで熱くないとは言えると思います。
そもそも、同じ4コアならi3 12100があり、そちらは第3世代i7と比べても数倍は速いので、爆熱というのもどうかと思います。
i7がコアが多く周波数も高く発熱も割で高いのは市場がそれを求めてる結果ともいえると思います。
i3が4コアでi7と名乗ってた可能性もなくはないんですけど、それはRyzenの登場でなくなっただけでRyzenの登場も市場がそれを支持した結果でもあります。

まあ、今後については多分、熱密度は上がるので、発熱がそれほど小さくなることは考えにくいですが基準を第3世代とするなら、それよりも高性能で低発熱なCPUは出てくるでしょ?とは思います。
※ 市場が高性能を求める限りはi7 i9 はその名前の通り高性能を求める思います。

書込番号:24663251

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/03/23 00:13(1年以上前)

みんな x86アーキテクチャのお仲間です。
規模拡大による発熱が、微細化低発熱と競って今に至っている。

書込番号:24663359

ナイスクチコミ!0


Sato_2014さん
クチコミ投稿数:13件

2022/03/24 10:34(1年以上前)

対抗上、性能を上げるために消費電力も増えていますが、実運用ではリテールクーラですら全開になることはほとんどなく、省エネなMPUです。
120w程度まで電力制限してもベンチマークですら性能はほとんど変わりませんので、安価なマザーボードとの組み合わせも悪くありませんし、そもそもTDPは65wなのですからそこまで落としても面白いかもしれません。実際制限しても通常作業では全く差が判りませんよ。

書込番号:24665568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 12700 BOXのオーナーCore i7 12700 BOXの満足度5

2022/03/24 16:02(1年以上前)

3770から12700に乗り換えました
CPUクーラーは無限5でファンを1つ追加したのを引き続き使用しています

特段、設定は何も弄らずに使用していますが空冷で特に問題は出ていないです
部屋温度が25度前後でゲーム(サイバーパンク2077)でも70度を超える事が殆どないので
当方の環境では言われている程には爆熱ではないと感じています


書込番号:24666027

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2022/04/27 05:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
私としては70度でも平気という感覚がよく分からないのですが、今はそういう時代なのだと受け入れるべきなのですね。

書込番号:24719508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2022/04/27 12:55(1年以上前)

4コア8スレッドのCore i3でも今以上の性能を得られます。
Core i7-3770Kだと仮定してCore i3-10300でも約1.5倍、Core i3-12100なら2倍強の性能が得られます。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-3770K-vs-Intel-i3-12100-vs-Intel-i3-10300/2vs4687vs3765

書込番号:24719984

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 12700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 12700 BOXを新規書き込みCore i7 12700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 12700 BOX
インテル

Core i7 12700 BOX

最安価格(税込):¥45,980登録日:2022年 1月 5日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 12700 BOXをお気に入り製品に追加する <880

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング