Core i5 12400F BOX のクチコミ掲示板

2022年 1月 5日 登録

Core i5 12400F BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.5GHz、最大クロックは4.4GHz、PBPは65W、MTPは117W。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
最安価格(税込):

¥17,970

(前週比:+902円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,970¥23,950 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 12400F/(Alder Lake) 世代・シリーズ:第12世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:7.5MB Core i5 12400F BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 12400F BOXの価格比較
  • Core i5 12400F BOXのスペック・仕様
  • Core i5 12400F BOXのレビュー
  • Core i5 12400F BOXのクチコミ
  • Core i5 12400F BOXの画像・動画
  • Core i5 12400F BOXのピックアップリスト
  • Core i5 12400F BOXのオークション

Core i5 12400F BOXインテル

最安価格(税込):¥17,970 (前週比:+902円↑) 登録日:2022年 1月 5日

  • Core i5 12400F BOXの価格比較
  • Core i5 12400F BOXのスペック・仕様
  • Core i5 12400F BOXのレビュー
  • Core i5 12400F BOXのクチコミ
  • Core i5 12400F BOXの画像・動画
  • Core i5 12400F BOXのピックアップリスト
  • Core i5 12400F BOXのオークション

Core i5 12400F BOX のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 12400F BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 12400F BOXを新規書き込みCore i5 12400F BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BOXってなに?

2022/10/30 23:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

クチコミ投稿数:2件

core I5 12400F BOXのBOXって、

通常のcore I5 12400Fと性能面で変わるとか、

何か違いがあるのでしょうか?

書込番号:24987780

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/30 23:58(1年以上前)

箱無し、「バルク」版のことをレビューで書かれてる方居ます。

https://review.kakaku.com/review/K0001106863/#tab

保証期間の違いも、あるみたいなんですね。

書込番号:24987790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2022/10/31 00:04(1年以上前)

普通はCPUにはリテール品とバルク品が有り、リテール品は化粧箱により梱包されてBOX品と呼ぶ場合がありますが、
Intelサイトには下記のようなFAQが有りました。

>ボックス版インテル プロセッサーとトレイ版プロセッサーの違いは何ですか?
>いいえ、これら 2 種類のプロセッサーが同じプロセッサー・ナンバーを持っている場合、機能に違いはありません。主な違いは保証です。保証の詳細については、 ボックス版インテルとトレイ版プロセッサーの保証ポリシー を参照してください。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000029613/processors.html

書込番号:24987795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/10/31 00:12(1年以上前)

BOXとBulkが製品にはありますが、BulkというのはBTOや製品に使う製品で箱がつかないのでBOXという記載はないです。
トレイ販売されます。一般的に流通される販売代理店保障の商品はすべてBOXを指します。
逆にBulkについては製品としては組み込み用に仕入れ先より仕入れる商品なので、保証は店舗の保証となります。

個人的には特殊なCPUや値段が大きく違わない限りBOXを買うでいいと思います。

BOXが通常商品ですが、Bulk販売のない店舗などではBOXと記載しない店舗もありますがBulkの記載がないなら通常はBOXです。

書込番号:24987804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/10/31 08:33(1年以上前)

皆様、丁寧なご回答ありがとうございました。

これから、自作に挑戦してみようと思ってるので大変参考になりました。

皆様の回答を参考に、どのタイプがいいか選びたいと思います。

書込番号:24988049

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2022/10/31 12:03(1年以上前)

最近はバルク品を売っているところは少ないので普通はBOX版になります。
通販で送り難いというのもあってバルク品を扱うところが少ないです。

書込番号:24988296

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DTM用として

2022/10/05 22:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

クチコミ投稿数:42件

先日購入しましたがDAW上でのリアルタイムオーディオ処理でプチプチとノイズが発生しやすいように思います

全世代11400Fのときではなかった症状です。
どちらもBIOSの設定はデフォルトでDAW環境も同じです。

性能アップを期待しての購入でしたのでかなり残念です...
正直この状態では作業できませんので11400に戻すことも考えてます。


同じ経験の方いますでしょうか?

書込番号:24952989

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2022/10/06 01:35(1年以上前)

バッファ増やせばいいのでは?

あと、USBの接続経路は気にしてますか? AIFと同じルートHUBに他のデバイスぶら下げると遅延しやすいですよ。

>性能アップを期待しての購入でしたのでかなり残念です...

そもそもほとんど変わらないと思いますけど。

巨大サンプラーとかで性能不足してるならコア増やさないと。

書込番号:24953107

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2022/10/06 11:07(1年以上前)

性能アップを狙うならCore i5-12600K以上にしないと意味がないです。
コア性能は上がっても劇的という程ではないので、コア数が今より多いものでないと性能向上を実感は出来ないと思います。

それからリアルタイムでなければ問題はないのですか?
処理をしながら音を出すのであれば、メディアプレイヤー等で適当な音を出しながらDAW処理や重めの処理をした場合の様子を確認した方がいいでしょう。

書込番号:24953386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2022/10/06 14:57(1年以上前)

ポートにはIFのみ刺してますし、どのポートでも変わらずです。
同じプロジェクトで11400ではプチプチしなかったのが
12400ではプチプチ鳴るというのが問題で

同等以上の性能は一応あるわけなので12400にしてプチノイズが乗るっていうのが
納得いかない部分なんですよね

biosで設定しないといけないとかあるんでしょうかね...
一応省電力関連(EISTやC-state)は無効にしたりは試しましたがまったく変化はなかったです
(マザーはB660M AORUS PRO DDR4)

録音したものを再生しても同じくプチプチいってました

書込番号:24953626

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2022/10/06 15:32(1年以上前)

>ポートにはIFのみ刺してますし、どのポートでも変わらずです。

ポートじゃなくてルートHUBです。
デバイスマネージャーとか見たことないですか?

>同等以上の性能は一応あるわけなので12400にしてプチノイズが乗るっていうのが
>納得いかない部分なんですよね

だから音切れはCPUじゃなくてデバイスの使い方の問題じゃないですかってことですが。
CPU使用率とか見てますか?

書込番号:24953674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2022/12/02 20:37(1年以上前)

>no name forさん

どんなオーディオインターフェイスを使用されているのか不明ですが・・・

バッファサイズで比較するのではなく、ASIOの場合はOverall Latency = 10〜20msが目安ではないかと思います。
オーディオインターフェイス側の取り込み速度は変わらないからです。

書込番号:25035792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィック機能の有無

2022/09/25 22:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

スレ主 jmoriさん
クチコミ投稿数:80件

12400Fを購入されて、グラフィック機能付きにしておけば良かったと後悔する場面はありましたでしょうか?

書込番号:24939759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/25 22:10(1年以上前)

自分はi3 12100F を使用してますが、グラボを持ってたからです。

妻のPCはグラボ載せられない小型ケースなので、i3 12100使っています。

万一のグラボ故障でも内蔵GPUあれば暫くは代用できます。
またPCの初めの起動テストも簡単で済みます。

書込番号:24939769

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2022/09/25 22:24(1年以上前)

ビデオカードが故障したとき。

書込番号:24939797

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/09/25 22:24(1年以上前)

グラフィック機能の無いCPUは幾つか使ってきてますが、個人的には動作した後では殆ど無いです。
特にGPUに必要な機能が殆どある場合ですが

尤も、グラボが古くて動画支援があんまりと言う場合は後悔するとは思います。
後、動画の処理を内蔵にやらせるとかはできないですね。

書込番号:24939798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jmoriさん
クチコミ投稿数:80件

2022/09/25 23:03(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
致命的な状況になった方はあまりいなさそうなのでFを買ってみます。

書込番号:24939856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

GTX1660SとRTX3060で迷ってます

2022/09/19 22:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

週末の自宅はi9-10850K、仕事場はimacなのですが、単身赴任先がi7-6700Kです。
単身赴任先で動画編集、写真の編集などがちょっと辛いかんじです。
i7-6700Kはちょっと古いので、新しいパソコンを作ろうと思っているのですが、グラボで悩んでいます。
ケースを COOLER MASTER TD300 Meshにしようと思ったので、
https://kakaku.com/item/J0000038191/

マザーボードはZ690はいらないし、DDR5は手持ちのメモリーが使えないので、WIFI付きで、
TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4
https://kakaku.com/item/K0001416786/

そこで、グラボですが、DUAL-RTX3050-8Gにしようかな〜と思ったのですが、売っていないので、
GTX1660SとRTX3060で迷ってます。
CPUとグラボのつり合いがいまいちわかりません。
昔から、自作はしてますが、まあ組むだけなので、ほぼほぼ初心者です。
よろしくお願いします。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001215823_K0001441547_K0001364510_K0001369369&pd_ctg=0550&spec=101_1-1-2-3_2-1-2-3_3-1_8-1_5-1_11-1-2-3_9-1_10-1,102_6-1-2-3-4-5-6-7-8,103_7-1-2

書込番号:24931213

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/20 00:26(1年以上前)

内蔵GPUのQSVエンコ速度も比較データは探しませんが進化してるのは確かです。

実はi7 5775C 使用してた時期ありまして、それまでのi7 4770のHD4600に比べて一気に倍以上なQSV速度になって
喜んで使用していました。
しかし、そのIris Pro 6200  より、 今の12400内蔵の UHD 730のほうが確実に上です。

書込番号:24931399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/20 02:04(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

VRに興味がおありなら3060では不足を感じることが多いので中途半端になりそうですね
VR性能を求めるなら60ti以上ってとこですね
12400+3060or3060tiはCPUとGPUのバランスがとれた良構成だと思います

12400に1660Sは非力すぎますがゲームしないなら特に問題はないかと
バランス的には12100+3050が良いです

動画画像編集用と割り切れ
一秒でも作業時間を削りたいといった要求がないなら
コスパに全振りもありだとおもいます

今時の12100は6700Kにくらべて1.5倍近く高性能です

書込番号:24931465

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2022/09/20 04:23(1年以上前)

解像度次第、マルチカムの台数次第だけど。

4K24p 2〜3台と想定して、、、

Davinci〜なら、12600K+16GB+3060以上をお勧めします。

DavinciはGPU依存と言われてます。GPUの性能とVRAM容量は大事。
3060で一通りの性能が出ますが、GPU Effectsを使うなら性能飢餓が起きますので、いくらでもGPU突っ込みたくなると思います。
キリがないんで、まずは3060でやってみるのが良いかと思います。

5800Xまでは8コア必要 (それ以上あっても意味がない) と言われてたんですが、Alder Lakeは6コアでもOKで、残りはEコアでも遜色ないスピードが出るようです。

>DDR5は手持ちのメモリーが使えないので、WIFI付きで、

これは微妙、、、DDR4が速いならいいんですけど6700K時代の流用じゃないですよね?
4コア用のバス速度と8コア用のバス速度が同じでいいハズがなく、、、

DDR4でも局面によっては足引っ張りますんで。

毎度QSVで盛り上がってる人いますけど、現在主流のツールでは使わないので支配項じゃないです。
ツールが特定出来たら考えてもいいけど、逆に考えてもしょうがないというか、、、GPUエンコ使うならIntel内蔵一択です。
GPUエンコで気にすべきは画質であって速度ではありません。
というか、GPUエンコで足りるような用途なら、むしろスマートレンダリングすべきと思いますけどね。

書込番号:24931497

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/09/20 05:45(1年以上前)

VRするなら3060の方が良いと思います。

VRAM結構使うようなので。

12400FはそもそもQSV使えないと思いますが、4K動画とかでadobe以外ならCore数は多いほどいいです。

動画編集はエンコードするだけではないのでカラコレやエフェクト使うなら作業でグラボは必須ですが3090でも十分使いきれるので、編集内容によります。

なのであとはどういうソフトで何をしたいかわからなければ、何とも言えません。

書込番号:24931512

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2022/09/20 12:42(1年以上前)

>Solareさん
Davinciは、、、フォーマットにも依りますけど、、、一般的には8コアでサチります。

Xなんとかも8コアくらいでサチると思いますが。

12や16コアで性能出るフォーマットの場合は、今度はメモリーネックが心配になります。

書込番号:24931846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2022/09/20 14:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
う〜ん、VRするなら、けっこう大変なことになりそうな気がしていきました。
ちょっと遊び程度にとどめておきます。

書込番号:24931941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2022/09/20 14:22(1年以上前)

>みるるるうさん

VRは少しかじるだけにしておきます。

>バランス的には12100+3050が良いです
これは、そそられる提案です。価格的にも問題なさそう。
最初は、i3でも良いかと思っていたので。

書込番号:24931964

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/09/20 14:26(1年以上前)

>ムアディブさん

それは編集内容による様です。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pc_koubou/1142372.html

>若杉 Ryzen Threadripperのように、32コアまでの多コアを積んでいるCPUも出てきています。これまでの一般的なPCに積まれ CPUは8コアまでだったわけ>ですが、そこまでコア数が増やしても、リニアに性能向上が期待できるものなのでしょうか?

>矢島 k 60pの再生には少なくとも12コア必要で、グレーディングも16コアはないとまともにできないことがわかりました。つまり16コアがミニマムなのです。

これ読むと8Kではまともに編集するなら16Coreがミニマムということはもっと多くのCoreも使えるということですね。

・・・で8Coreでサチるって根拠は?

自分の知り合いの編集現場でもXeonはじめHEDTが普通に使われてるので、今時8Coreまでしか意味ないソフトはそこそこまともな編集ソフトの中ではadobeくらいだと思いますけど。

書込番号:24931974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2022/09/20 14:42(1年以上前)

>ムアディブさん

60pと言いたいところですが、まあ無理なので、
30pはなんとなく中途半端な気がするし、60pとか120pじゃない言い訳っぽくて、
おっしゃるとおり24pです。まあなじむというか、なんとなくしっくりくるので。

メモリーは、2年前に使おうと思って買ったキングストンの16GB×2枚、
結局使ってないので使い回そうと思って。

性能とコストはどこで妥協するかが問題ですね〜。
ただ、単身赴任先の秋の夜長はけっこうPCの前に座るので、
あまりストレスにならない程度にしたいです。

書込番号:24931997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2022/09/20 14:55(1年以上前)

>Solareさん

昔は、マックばかりだったので、Final Cut Pro だったのですが、
10年くらい前からPCを使うようになりました。
Adobe Premiereと迷ったのですが、ついつい無料の方を使ってます。
で、自宅のテレビが50インチですが、それに移写して違和感ない程度で、
24pで良いかなって思ってます。
ということで、12400+3060にしようかなと思っているのですが、どうでしょう?

書込番号:24932016

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/09/20 15:37(1年以上前)

自分も映画好きなので色々見てますが、24Pもそれなりの良さがあるので、ご自分がやりたい事で良いんじゃないかと思いますよ。

その週末の自宅が10850Kということで10Core20threadで12400だと6Core12threadなんで編集するなら12700くらいの方が良いかなとは思わなくないですが、そんな複雑な編集しないなら時間は待てば解決なので、普段使うPCとしては良い組み合わせかなと思います。

書込番号:24932066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/20 20:11(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
12400+3060いいと思いますよ!

急がないのであれば13400あたりはKなしでEコアついてくるっぽいので
性能爆上がりするとは思いますが

欲しい時期に買うのが一番です

書込番号:24932426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2022/09/20 21:31(1年以上前)

釣り合いなんて考える必要はありません。
それは用途によって異なるものです。

写真も動画もGPUを使うかどうかはソフトとバージョンによって異なるので、使わないものを選んでいるなら意味がありません。
GPUを表示以外に使わないソフトなら高いビデオカードを使う意味はありません。
どちらも古いものを使っていたりしたらGPUを使えない可能性があります。(GPGPUを使う時代以前からあるソフトなので)

どちらかを選ぶとして、予算の関係で安いものしか選べないということでなければ、性能の高いものを選んでおけば間違いありません。

書込番号:24932560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2022/09/20 22:11(1年以上前)

>みるるるうさん

12400+3060にすることにします。
今が買い時ですね。

書込番号:24932615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2022/09/20 22:15(1年以上前)

>Solareさん

まあ、かなり迷うところですが、この辺が落としどころ化と思いました。

書込番号:24932624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2022/09/20 22:19(1年以上前)

>uPD70116さん

高いほうを選ぶのが正解ですね。
高いほうが性能がいいかどうかは疑問ですが、
上を見てもきりがないので、決めてしまおうと思います。

書込番号:24932632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2022/09/20 22:27(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございました。
内臓GPUはあったほうがいいですね。
12100+3050とかなり迷いましたが、
結局12400+3060にすることにしました。
ありがとうございました。

書込番号:24932653

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/09/20 22:43(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

良い感じかと思います。

自分は動画編集で出来上がりのエンコードとか映像中の例えば電柱消したりは時間かかってもまあ待てますが、カラグレは色というか映像のつなぎ目で明るさを合わせる時とかは待ちたくないので、そういった編集をする場合はGPU優先で少しでもいいものを使った方が楽ではあります。

また最近の一眼レフカメラは5000万画素とか普通にあるので、それらの現像や編集をする場合これもGPUが良いと作業は楽ですね。

PhotoshopもGPUは使うしDaVinci ResolveもGPUのVRAM結構使うので3060は良い選択かと思います。

QSVはそのあたりの編集にはあまり使わないと思いますが、単独でエンコードする場合は使えるとは思います。

以前よりかなり快適にはなると思いますので、頑張って作って楽しんでください。

書込番号:24932672

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2022/09/21 20:31(1年以上前)

>Solareさん

うーん、人のは話は聞かない系なのか、、、

4Kって限定してますよね?

8Kに話を広げるなら、そう制限したうえで話をしないと誤解を生みますよね。

書込番号:24933744

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/09/21 21:26(1年以上前)

>ムアディブさん

貼ったリンク全部読みましょう。

分かりやすい部分を抽出しましたが4Kでも8Coreしかないと書き出しも遅くなると書かれてますね。

ど素人がどう言おうが

>ソフトの開発元であるBlackmagic Designと、CMやドラマ、映画なども手がける映像エディターの小林譲氏

がそう言ってるんだからどちらが正しいか明確でしょ

相変わらずだけどサチるならその根拠出せって話です。

>うーん、人のは話は聞かない系なのか、、、

そのままお返しします(笑)

書込番号:24933842

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 5年ぶりに自作、初心者です

2022/08/04 01:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

スレ主 rjoo2020さん
クチコミ投稿数:39件

【使いたい環境や用途】
マイクロソフトのMSFS2020を起動するとデフォルトの機体では問題なく飛ばせるのですが
アドオンソフトPMDG737-700のコクピット画面にするとMSFS2020が落ちてしまいます。
【重視するポイント】
この重たいソフトPMDG737-700を飛ばしたいので極力予算内で組み替えたいのです。
みなさまお力をお貸しください
【予算】
6万〜7万
【比較している製品型番やサービス】
(現状)
CPU Intel Core i7 2600k OC4.3GHz
メモリDDR3 24Gbytes
マザーボードP8P67
グラフィックボードNVIDIA GeForce GTX1650

(考え中)
CPU Core i5 12400F
CPUクーラ AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
メモリ F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
マザーボード TUF GAMING B660M-PLUS D4
ケース Versa H26
グラフィックボードNVIDIA GeForce GTX1650(既存)
電源600w(既存)
DVDドライブ(既存)
【質問内容、その他コメント】
CPUは4.4GHz動作さすつもりです。
この組み合わせでどうでしょうか

書込番号:24862410

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2022/08/04 02:02(1年以上前)

うまく動作しない原因はグラボでしょう。RAMが12GBのRTX3060に変えれば動くと思います。

書込番号:24862417

ナイスクチコミ!0


スレ主 rjoo2020さん
クチコミ投稿数:39件

2022/08/04 02:14(1年以上前)

10年前のCPUを変えるよりグラボを変えたほうがいいんでしょうか

書込番号:24862420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2022/08/04 02:33(1年以上前)

グラボはRAM8GB以上で2080TI以降の製品が推奨されています。
https://pmdg.com/pmdg-737-700-for-microsoft-flight-simulator/#product-tab-description

3060は2080TIよりも性能的には劣りますが、落ちることはないと思います。

2600KはWindows11の動作対象外ですから、マザボを含めての買い替えは必要でしょうね。

書込番号:24862425

ナイスクチコミ!0


スレ主 rjoo2020さん
クチコミ投稿数:39件

2022/08/04 02:41(1年以上前)

とりあえず予算が無いのでグラボをRTX3060に変えたら

PMDG737-700がストレスなく遊べるということですね。

書込番号:24862427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2022/08/04 03:10(1年以上前)

下記はPrepar3D向けのアドオンですが、Minimum Reqimentの記載があり現行のハードウェアでも問題がないことがわかります。
https://pmdg.com/pmdg-737ngxu-600-700-expansion-package-for-prepar3d-v4-v5/

一方でPMDG737-700のアドオンにはこの記載はありません。MSFSとの組み合わせで問題が出ている可能性もあります。

書込番号:24862439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/04 06:25(1年以上前)

@ そのメモリーは悪くはないけど、自分でOC出来ないなら、X.M.P使用で3600MHzのこちらにしましょう。
  また容量も計32GBで余裕持ちましょう。
   https://kakaku.com/item/K0001288435/

A 流用予定の電源が4年経過してるなら、この際に買い替えましょう。
   この機種辺りで良いと思います。
   https://kakaku.com/item/K0001307717/

B これから新規で買うPCケースなら、造りの精度が悪いそのケースは避けましょう。
   安さで選ぶべきものではないです。
  Blu-layドライブならまだしも、DVDドライブ装着は必要でしょうか?今はOSもUSBメモリーからインストールです。
  Thermaltake が良いなら、こちらくらいにしておきましょう。 https://kakaku.com/item/K0001383442/

書込番号:24862496

ナイスクチコミ!0


スレ主 rjoo2020さん
クチコミ投稿数:39件

2022/08/04 06:43(1年以上前)

ビデオカードを交換したほうが良いのかCPUを交換したほうがいいのか

予算があれば両方交換したいところですが

目的はマイクロソフトのMSFS2020のアドオンソフトPMDG737-700

がスムーズに飛ばせることです。

書込番号:24862508

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/08/04 07:31(1年以上前)

分割払いも視野にいれて予算枠を増やしてください。このままではどっちに転んでも満足するのは難しいと思います。

書込番号:24862550

ナイスクチコミ!2


スレ主 rjoo2020さん
クチコミ投稿数:39件

2022/08/04 07:45(1年以上前)

今、Core i7 2600k OCして4.3GHzで動作さしてますが

このCore i5 12400Fを4.4GHzで動作させた場合と体感的に

差は出るのでしょうか

書込番号:24862561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/08/04 07:57(1年以上前)

要件を端折るのはやめましょう。

PMDG 737-700 要件は正しくは

Hardware: Intel i7 or i9 processor with 8 or more cores operating at 3.5 GHz or faster processor, 16 GB of RAM or higher, a high-performance, DirectX 11 or 12-capable video card with 8 GB or more of on-board, dedicated VRAM. (2080Ti/3080Ti or newer, for example.)

です。
最初の部分でi7またはi9の8コア以上って記載があります。
その上で8GBのVRAMまたはそれ以上と記載があります。
i9で8コアが追加されたのはi9 9900からなので、一応、推奨環境の言うところの8コアとはi9 9900を指すと思われます。

そもそものFS2020の推奨要件は

プロセッサー: Intel i5-8400 | AMD Ryzen 5 1500X
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GTX 970 | AMD Radeon RX 590

なのでかなりハードルが上がるように思います。
なのでFS2020ではi5 8400が推奨なのでまあHTなしの8400がぎりぎり推奨なのでこの現状のi7 2600K OCでは動作しそうな感じのハードウェアスペックとなります。

FS2020は持ってますが自分が持ってるハードウェアはi7 12700Kと32GB(DDR5)とRX6800XT 16GBなのであまり参考にはなりませんが、i7 12700Kでも30%くらいまではCPU使用率が上がります。
それから推測するとPMDG 737の要求スペックはかなり高いように見えます。

推奨環境でないと動作しないという事ではないとは思いますが、必ず動作するという保証がないことも事実です。
PMDG737が安ければ試してもいいんですが、割と高いので個人的にはできないです。ごめんなさい。
また、ゲームが落ちる原因としてCPUが問題とは考えにくいのでグラボを上げればゲームができる(どんな状態でも)というのはあるかもですが。。。
そもそも、PMDG 737-700って機体データですよね?

やりたい解像度と画質は書きましょう。

書込番号:24862571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/04 10:19(1年以上前)

5年どころじゃなくて10年以上前のCPUですよ
俺はphenom派だったから持ってなかったけど

書込番号:24862720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2022/08/04 11:34(1年以上前)

うーん、なんだろうな、、、

保証を求めるならだれも答えてくれないと思いますよ。

1650は中途半端で落ちる原因になっていると思われるから、6万しか予算がないならグラボ変えるべきってのは妥当な推論だと思うけど、それ以上の情報って必要ですかね?

CPUも遅くてイライラするようになったら、次はCPU買い換えればいいだけで損はしないですよね。

書込番号:24862812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/08/04 14:53(1年以上前)

A320 コクピット

B767-600 コクピット

とりあえず、ハイテキスチャーがどんなにすごいモデリングなのかに興味はあったのでB767-600の方を購入して試してみた。

解像度はUWQHD(3440-1440)です。
まあ、良い感じのモデリングですね。

個人的にはどれだけ綺麗か見たかっただけなのでB767-600だけです。

CPU性能に関してはA320とまあ、大差ないです。

一応、きれいに見えるという事で画質はハイエンドでやってます。
グラボが違うので使用量は違いますが、メモリー使用量は6.8GBと7.3GBくらいでしたので、とりあえずグラフィックメモリーを増やせばそれなりにできそうではある。

やはり機体データのみなので、CPU負荷が上がるといってもテキスチャーが増えただけという感じですね。
とりあえず、グラボを変えてみたらできそうではあるとは思う。

ちなみに画質ULTRAにしたら8GBを超えたので、という感じだけど、RX 6800XTでも60fpsがやや切れるので、どうだろう?という感じではある。
割とメモリー周りなども問題になるゲームだけど、多くを求めなければ良いんじゃない?とは思うけど

書込番号:24862981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/04 16:33(1年以上前)

ムズムズ。
なんか俺もSimulationしたくなってきた。
爺力1030&5900x32gbでヌルヌルフライツできますか?

書込番号:24863082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

負荷時、CPU温度ほぼ100℃近く

2022/07/27 19:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

タイトルの通りにはなりますが、負荷時にほぼ100℃付近を張り付きます。

構成
CPU Core i5 12400F
マザー ASUS PRIME Z690M-PLUS D4【BIOS最新】
電源 silver stone 750W
メモリ crucial 16GB×2枚
CPUクーラー サイズ 虎徹MarkII
グラボ 1660super
グリス MX-4
ケース Thermaltake  Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

すいません、型番等わからないもの混じっています。
起動して落ち着いたあたりでCore tempで確認すると既にMAX記録値が50℃近く出ています。
シネベンチ23をかけた時の写真を添付いたします。
かけると同時にほぼ100℃近くに張り付きます。
またOCCT負荷大で5分間かけましたが、常にほぼ100℃です。
かと言って落ちることはありません。

CPUクーラー取り付けミスかと思いましたが、一度付け直しても状況は変わらず。
CPUクーラーが回っていないのかと思いましたが、回転数を確認すると1800rpm辺りまで回っています。
ケースへのファン配置は前面吸い込み2個、
CPUクーラーに1個、背面排気1個、上面排気1個の構成です。
吸気が足りないのか確認するために全面のカバーを開けたままにしましたが特に変化はなし。

BIOSも待機時にLEDに電源供給をしない設定にしているくらいで他は特に設定を変えておりません。

何か今までで同じような経験をされた方、ここが怪しいなどご教示頂けると幸甚です。
宜しくお願い致します。

書込番号:24851974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に47件の返信があります。


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/07/31 19:59(1年以上前)

インテルのCPUはBIOSでアップされますマイクロコードでCPUの型番読んでそれぞれの電圧操作をしてるようです。

自分が当初KS買ったときにCINEBENCH回すだけで100℃超えててオフセットかけないと使えませんでしたが、BIOSバージョンが上がって今ではオフセットかけなくても十分冷やせてます。

ですからマザーの認識が悪ければ電圧高くなることは十分ありますので、マザーかCPUは難しいところかなという話でしたね・・以前は。

あとはCPU変えてみるしかないと思いますが、SP値はROGマザーがそのCPUをどれだけ低電圧で高クロックで回せるかの指針です。

自分の外れの12900Kが78で先ほどの12900KFが89で12900KSが97とかでした。

さすがに37だとマザーからすると「電圧盛れよって」事になると思うので、CPUがおかしいかなとは思いますけどね。

書込番号:24857678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/07/31 21:51(1年以上前)

ベトナム産ですか。

うちの11900KはSP45の外れですが、BIOSでは1.0Vくらいです。

>揚げないかつパンさん
そんな難しいこと考えなくても、自作出来るし、OCして遊べるし、それなりの結果も出ます。(^^;

書込番号:24857842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/31 21:58(1年以上前)

先程、新しいマザーのBIOSを最新にしたところ、
Vコアが1.3V位、SP値が100越えしました。
変化が出た!と思い、一度電源を落として再度入れ直したらVコアが何故かいつもの1.421Vに…
ただSPは108と高くなりました。

現在室温24℃でCPU温度を40 ℃。
やはり高いのかな?

書込番号:24857853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/07/31 22:11(1年以上前)

高いか低いか?と言う問題よりも問題はフルロードした際の温度と消費電力なので、そちらを試してみたら?

先程の発言の最初の言葉で気を悪くされた方々にはちょっと言い過ぎた様に思います。
謝罪しておきます。

書込番号:24857879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/31 23:19(1年以上前)

windowsをクリーンインストールしてシネベンチ回しました。
結果は同じでした。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:24857996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/07/31 23:22(1年以上前)

ダメですね。

個人的にはCPUとしか思えないですが。。。

書込番号:24858000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/01 01:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>先程の発言の最初の言葉で気を悪くされた方々にはちょっと言い過ぎた様に思います。

いや、気分を害したのではないです。
正直な話しすると、うんちくが面倒くさいなぁと(^^;

>どす花さん
マザー交換、クリーンインストールでも駄目なら、上位CPUいっちゃいますか(^^;
Z690にDDR5みたいですし。

書込番号:24858096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/08/01 05:15(1年以上前)

自分はうんちく?嫌いじゃないんで全然大丈夫ですけど、果たしてそれが理解できたら原因がつけとめられるかはまた別問題かとは思います。

それはCPUの産地を調べたところで同じかと思いますけどね(笑)・・・生産国で何か不良率とかわかるんでしょうか?

人それぞれで良いんじゃないかと思いますよ。

ここまで来たらCPUも変えてみた結果も見たいところですが、SP値からしたらもしかして水冷とかで冷やしたらすごい回る当たりのCPUの可能性もあったりして・・・(^^;

まあ交換してもらえるのか聞いてみるのが常道ですかね。

書込番号:24858172

ナイスクチコミ!2


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/08/01 08:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
あとはCPUと言うところまできた感じがします…

>小豆芝飼いたいさん
そうなんです、マザーだけと思ったらDDR5で結局メモリーまで交換する羽目に。
12900Kですか??元々計画ではあったんですが、たまに音ゲーしかしないサブ機なのでかなり贅沢仕様です笑
12600Kもいいなーと思いつつ何気に高いですからね…

>Solareさん
出来ればそのまま使える大人しいCPUであって欲しいです笑
購入元はパソコン工房なので、調査依頼は既にしてあるので今日か明日には発送することになります。
送って内容ご理解して交換してもらえると嬉しいのですが…
ちょっとの間使えなくなるのが辛いです。

書込番号:24858298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/01 12:59(1年以上前)

>Solareさん
12400はOC出来ないですよ?
ま、ご存知だとは思いますが。

特定マザーに、特定BIOSならベースクロック弄れるらしいですが…。

China個体は、外れが多い気がしてます。
なんか見た目も違うんですよね。
金色が薄いっていうか…。

書込番号:24858587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/08/01 19:39(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

ROGマザーならBCLK触れるでしょう。

色々調べてると12400ってLLCが2以上だと簡単に100℃行くみたいですね。

OCしたらCore電圧0.2Vはオフセットしないといけないみたいなんで、なかなか熱いCPUみたいです(^^;

生産国のデータ分かっても選べませんから、結局ガチャですよね。

書込番号:24859180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/01 20:33(1年以上前)

>Solareさん
それ、ES品?じゃないですか?

Solareさんとかなら、実店舗で生産国やロット見て選んでいると思いましたが、違うんですね。


書込番号:24859248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/08/01 21:01(1年以上前)

これはネットの画像で当時12400もOCできるという説明から拾ってきたものです。

自分は田舎なので発売日に選べるほどCPUは入ってきません(笑)

書込番号:24859283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/01 21:03(1年以上前)

しかし、5.3GHzって凄いね。
ベースクロック120で安定するのか(^^;

書込番号:24859289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/08/01 21:13(1年以上前)

色々とご意見いただき有難うございます。

本日、販売店へ発送しました。
このページも印刷して資料として入れておきました。
進展があることを願います。
また追って、ご報告させて頂きます。

書込番号:24859301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/01 23:16(1年以上前)

>どす花さん

Solareさんの話しもありますし、異常無しで返ってきたら、電圧を-オフセットでおとなしく使うのが良さそうですね(^^;

書込番号:24859504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2022/08/07 02:28(1年以上前)

今書き込んでるPCでCINE23

>どす花さん

非常に興味があるスレなので静観させてもらっております。
個人的にこの1200番台のIntelはもってないのですけども〜

知り合いに次に載せ替えるなら 第一候補として推薦してるのであります。
4000番台のCPUから win11にアップしたいので コスパのよい〜
CPUは?
ってので 12400Fをすすめてるんですよ。

推薦する以上は スレ主さんのような状況になったときどうサポートするか?

私なら 何も考えないで自分の好きなように、納得のいく数字になるまで〜好き勝手に〜設定いじるんですけど・・。
知り合いとかは できないし、怖いだろうし・・。

しかし電圧高いし  電気食いすぎで 当然温度も高いですよね〜

全く物が違うので 比較するのがおかしいのですけど〜
今 書き込みしてる 5900X機が 真夏用で 4G固定 電圧1.00V
設定で〜
CINE23回して 室温30℃オーバーの部屋で CPUファンは極低回転で
こんなものですからね・・・。

続報 お願いします。





書込番号:24866712

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/08/13 21:17(1年以上前)

書き込み頂いた皆様

CPUが返ってきましたのでご報告いたします。
結果としてはCPUが原因でした。
販売店サポートで検証しても同じ現象が起きたとの事で新品交換となりました。
新品もチェックしてから送って頂きました。

さっそく取り付けてみましたが電圧、温度共にかなり下がりました。

起動時のBIOS上で28℃。

その後windows起動後、シネベンチ23を回して写真の様な温度でした。
100℃に行くことは全くありません。

交換したことでファンがアプリを起動する度に全開になったり、カク付くこともなくなりました。
まさかCPUとは・・・と言ったところでしょうか。

MBは元のには戻さず予備としておきます。

サポートの事で書き込みがありましたが、これが不具合品とみてもらえたのかは分かりません。
実際に動作はすると言われればそれまでです。
もしかしたら運よく理解いただけて交換できたというレベルかもしれません。

少し様子は見たいと思いますが、今のところ順調です。
色々と助言いただいた皆様ありがとうございます。

書込番号:24876647

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/13 21:21(1年以上前)

CPUですか、まぁ、でも良かったですね。

書込番号:24876656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2022/08/14 01:55(1年以上前)

>どす花さん

なるほど CPUが原因でしたか。
よかったですね。
納得しました。

書込番号:24876955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i5 12400F BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 12400F BOXを新規書き込みCore i5 12400F BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 12400F BOX
インテル

Core i5 12400F BOX

最安価格(税込):¥17,970登録日:2022年 1月 5日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 12400F BOXをお気に入り製品に追加する <2031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング