Core i5 12400F BOX のクチコミ掲示板

2022年 1月 5日 登録

Core i5 12400F BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.5GHz、最大クロックは4.4GHz、PBPは65W、MTPは117W。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
最安価格(税込):

¥17,380

(前週比:+312円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥17,380

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,380¥23,950 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 12400F/(Alder Lake) 世代・シリーズ:第12世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:7.5MB Core i5 12400F BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 12400F BOXの価格比較
  • Core i5 12400F BOXのスペック・仕様
  • Core i5 12400F BOXのレビュー
  • Core i5 12400F BOXのクチコミ
  • Core i5 12400F BOXの画像・動画
  • Core i5 12400F BOXのピックアップリスト
  • Core i5 12400F BOXのオークション

Core i5 12400F BOXインテル

最安価格(税込):¥17,380 (前週比:+312円↑) 登録日:2022年 1月 5日

  • Core i5 12400F BOXの価格比較
  • Core i5 12400F BOXのスペック・仕様
  • Core i5 12400F BOXのレビュー
  • Core i5 12400F BOXのクチコミ
  • Core i5 12400F BOXの画像・動画
  • Core i5 12400F BOXのピックアップリスト
  • Core i5 12400F BOXのオークション

Core i5 12400F BOX のクチコミ掲示板

(206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 12400F BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 12400F BOXを新規書き込みCore i5 12400F BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

負荷時、CPU温度ほぼ100℃近く

2022/07/27 19:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

タイトルの通りにはなりますが、負荷時にほぼ100℃付近を張り付きます。

構成
CPU Core i5 12400F
マザー ASUS PRIME Z690M-PLUS D4【BIOS最新】
電源 silver stone 750W
メモリ crucial 16GB×2枚
CPUクーラー サイズ 虎徹MarkII
グラボ 1660super
グリス MX-4
ケース Thermaltake  Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

すいません、型番等わからないもの混じっています。
起動して落ち着いたあたりでCore tempで確認すると既にMAX記録値が50℃近く出ています。
シネベンチ23をかけた時の写真を添付いたします。
かけると同時にほぼ100℃近くに張り付きます。
またOCCT負荷大で5分間かけましたが、常にほぼ100℃です。
かと言って落ちることはありません。

CPUクーラー取り付けミスかと思いましたが、一度付け直しても状況は変わらず。
CPUクーラーが回っていないのかと思いましたが、回転数を確認すると1800rpm辺りまで回っています。
ケースへのファン配置は前面吸い込み2個、
CPUクーラーに1個、背面排気1個、上面排気1個の構成です。
吸気が足りないのか確認するために全面のカバーを開けたままにしましたが特に変化はなし。

BIOSも待機時にLEDに電源供給をしない設定にしているくらいで他は特に設定を変えておりません。

何か今までで同じような経験をされた方、ここが怪しいなどご教示頂けると幸甚です。
宜しくお願い致します。

書込番号:24851974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に47件の返信があります。


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2022/07/31 19:59(1年以上前)

インテルのCPUはBIOSでアップされますマイクロコードでCPUの型番読んでそれぞれの電圧操作をしてるようです。

自分が当初KS買ったときにCINEBENCH回すだけで100℃超えててオフセットかけないと使えませんでしたが、BIOSバージョンが上がって今ではオフセットかけなくても十分冷やせてます。

ですからマザーの認識が悪ければ電圧高くなることは十分ありますので、マザーかCPUは難しいところかなという話でしたね・・以前は。

あとはCPU変えてみるしかないと思いますが、SP値はROGマザーがそのCPUをどれだけ低電圧で高クロックで回せるかの指針です。

自分の外れの12900Kが78で先ほどの12900KFが89で12900KSが97とかでした。

さすがに37だとマザーからすると「電圧盛れよって」事になると思うので、CPUがおかしいかなとは思いますけどね。

書込番号:24857678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/07/31 21:51(1年以上前)

ベトナム産ですか。

うちの11900KはSP45の外れですが、BIOSでは1.0Vくらいです。

>揚げないかつパンさん
そんな難しいこと考えなくても、自作出来るし、OCして遊べるし、それなりの結果も出ます。(^^;

書込番号:24857842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/31 21:58(1年以上前)

先程、新しいマザーのBIOSを最新にしたところ、
Vコアが1.3V位、SP値が100越えしました。
変化が出た!と思い、一度電源を落として再度入れ直したらVコアが何故かいつもの1.421Vに…
ただSPは108と高くなりました。

現在室温24℃でCPU温度を40 ℃。
やはり高いのかな?

書込番号:24857853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/07/31 22:11(1年以上前)

高いか低いか?と言う問題よりも問題はフルロードした際の温度と消費電力なので、そちらを試してみたら?

先程の発言の最初の言葉で気を悪くされた方々にはちょっと言い過ぎた様に思います。
謝罪しておきます。

書込番号:24857879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/31 23:19(1年以上前)

windowsをクリーンインストールしてシネベンチ回しました。
結果は同じでした。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:24857996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/07/31 23:22(1年以上前)

ダメですね。

個人的にはCPUとしか思えないですが。。。

書込番号:24858000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/01 01:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>先程の発言の最初の言葉で気を悪くされた方々にはちょっと言い過ぎた様に思います。

いや、気分を害したのではないです。
正直な話しすると、うんちくが面倒くさいなぁと(^^;

>どす花さん
マザー交換、クリーンインストールでも駄目なら、上位CPUいっちゃいますか(^^;
Z690にDDR5みたいですし。

書込番号:24858096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2022/08/01 05:15(1年以上前)

自分はうんちく?嫌いじゃないんで全然大丈夫ですけど、果たしてそれが理解できたら原因がつけとめられるかはまた別問題かとは思います。

それはCPUの産地を調べたところで同じかと思いますけどね(笑)・・・生産国で何か不良率とかわかるんでしょうか?

人それぞれで良いんじゃないかと思いますよ。

ここまで来たらCPUも変えてみた結果も見たいところですが、SP値からしたらもしかして水冷とかで冷やしたらすごい回る当たりのCPUの可能性もあったりして・・・(^^;

まあ交換してもらえるのか聞いてみるのが常道ですかね。

書込番号:24858172

ナイスクチコミ!2


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/08/01 08:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
あとはCPUと言うところまできた感じがします…

>小豆芝飼いたいさん
そうなんです、マザーだけと思ったらDDR5で結局メモリーまで交換する羽目に。
12900Kですか??元々計画ではあったんですが、たまに音ゲーしかしないサブ機なのでかなり贅沢仕様です笑
12600Kもいいなーと思いつつ何気に高いですからね…

>Solareさん
出来ればそのまま使える大人しいCPUであって欲しいです笑
購入元はパソコン工房なので、調査依頼は既にしてあるので今日か明日には発送することになります。
送って内容ご理解して交換してもらえると嬉しいのですが…
ちょっとの間使えなくなるのが辛いです。

書込番号:24858298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/01 12:59(1年以上前)

>Solareさん
12400はOC出来ないですよ?
ま、ご存知だとは思いますが。

特定マザーに、特定BIOSならベースクロック弄れるらしいですが…。

China個体は、外れが多い気がしてます。
なんか見た目も違うんですよね。
金色が薄いっていうか…。

書込番号:24858587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2022/08/01 19:39(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

ROGマザーならBCLK触れるでしょう。

色々調べてると12400ってLLCが2以上だと簡単に100℃行くみたいですね。

OCしたらCore電圧0.2Vはオフセットしないといけないみたいなんで、なかなか熱いCPUみたいです(^^;

生産国のデータ分かっても選べませんから、結局ガチャですよね。

書込番号:24859180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/01 20:33(1年以上前)

>Solareさん
それ、ES品?じゃないですか?

Solareさんとかなら、実店舗で生産国やロット見て選んでいると思いましたが、違うんですね。


書込番号:24859248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2022/08/01 21:01(1年以上前)

これはネットの画像で当時12400もOCできるという説明から拾ってきたものです。

自分は田舎なので発売日に選べるほどCPUは入ってきません(笑)

書込番号:24859283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/01 21:03(1年以上前)

しかし、5.3GHzって凄いね。
ベースクロック120で安定するのか(^^;

書込番号:24859289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/08/01 21:13(1年以上前)

色々とご意見いただき有難うございます。

本日、販売店へ発送しました。
このページも印刷して資料として入れておきました。
進展があることを願います。
また追って、ご報告させて頂きます。

書込番号:24859301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/01 23:16(1年以上前)

>どす花さん

Solareさんの話しもありますし、異常無しで返ってきたら、電圧を-オフセットでおとなしく使うのが良さそうですね(^^;

書込番号:24859504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2022/08/07 02:28(1年以上前)

今書き込んでるPCでCINE23

>どす花さん

非常に興味があるスレなので静観させてもらっております。
個人的にこの1200番台のIntelはもってないのですけども〜

知り合いに次に載せ替えるなら 第一候補として推薦してるのであります。
4000番台のCPUから win11にアップしたいので コスパのよい〜
CPUは?
ってので 12400Fをすすめてるんですよ。

推薦する以上は スレ主さんのような状況になったときどうサポートするか?

私なら 何も考えないで自分の好きなように、納得のいく数字になるまで〜好き勝手に〜設定いじるんですけど・・。
知り合いとかは できないし、怖いだろうし・・。

しかし電圧高いし  電気食いすぎで 当然温度も高いですよね〜

全く物が違うので 比較するのがおかしいのですけど〜
今 書き込みしてる 5900X機が 真夏用で 4G固定 電圧1.00V
設定で〜
CINE23回して 室温30℃オーバーの部屋で CPUファンは極低回転で
こんなものですからね・・・。

続報 お願いします。





書込番号:24866712

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/08/13 21:17(1年以上前)

書き込み頂いた皆様

CPUが返ってきましたのでご報告いたします。
結果としてはCPUが原因でした。
販売店サポートで検証しても同じ現象が起きたとの事で新品交換となりました。
新品もチェックしてから送って頂きました。

さっそく取り付けてみましたが電圧、温度共にかなり下がりました。

起動時のBIOS上で28℃。

その後windows起動後、シネベンチ23を回して写真の様な温度でした。
100℃に行くことは全くありません。

交換したことでファンがアプリを起動する度に全開になったり、カク付くこともなくなりました。
まさかCPUとは・・・と言ったところでしょうか。

MBは元のには戻さず予備としておきます。

サポートの事で書き込みがありましたが、これが不具合品とみてもらえたのかは分かりません。
実際に動作はすると言われればそれまでです。
もしかしたら運よく理解いただけて交換できたというレベルかもしれません。

少し様子は見たいと思いますが、今のところ順調です。
色々と助言いただいた皆様ありがとうございます。

書込番号:24876647

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/13 21:21(1年以上前)

CPUですか、まぁ、でも良かったですね。

書込番号:24876656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2022/08/14 01:55(1年以上前)

>どす花さん

なるほど CPUが原因でしたか。
よかったですね。
納得しました。

書込番号:24876955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

クチコミ投稿数:235件 Core i5 12400F BOXのオーナーCore i5 12400F BOXの満足度5

12400FはiGPUがついていないのですが、なぜ大人気なのでしょうか?
2000円の差でiGPUがついている12400無印の方がお得だと思ったのですが、
皆さんは既にグラボをお持ちなのでをそれを流用するからでしょうか。

自作に挑戦しようと思っています。
用途はブラウジング、office、プログラミング、フルHD動画の編集、4Kモニターへの出力、4K動画の視聴です。
特にブラウジングとofficeとプログラミングはサクサクした環境が良いです。
ゲームはしません。

12400無印、12400F、5600G、5700Gどれがおすすめでしょうか。
12400Fの場合はグラボを買う必要があるのですが、どれがおすすめでしょうか。
また、私の用途であれば12100で十分でしょうか。

初歩的な質問となりすみませんがご教示お願いします。

書込番号:24652287

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:235件 Core i5 12400F BOXのオーナーCore i5 12400F BOXの満足度5

2022/03/16 13:54(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
仕事中なのでまとめて一旦返信します。

12400が無難でおすすめなんですね。
性能的は5700G>12400>5600Gですが、
値段は5700G>5600G>12400だからコスパ良いからでしょうか。(それからIntelの方が安定感がある?)

どうせdGPU積まないな、ベアボーンキットdeskminiで5700G(32GB)構成にするつもりでしたが、せっかく自作するならMicroATX以上が良いんですね...
MicroATXで12400 グラボなし構成にするか迷います。

書込番号:24652483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/03/16 14:22(1年以上前)

自分はAMDもインテルも両方やるけど、別にどちらも普通に動作する。
アプリケーションが不安定なんて事は3年前の話、Ryzenの出始めはそりゃあ、酷かった(楽しかった)けど、今は呆気なく動作する。
インテルを薦める理由はそう言う話では無くて、内蔵グラフィックの性能はRyzenGの方が上だけど、動画再生で言うならインテルはAV1ハードデコード出来るのでそちらがお勧めと言うのもある。
5700Gはまあ、マルチコアは速いのだけど、普通に使う場合はそんなに速いかな?って感じで、総じてIPCがZEN3よりやや高めなAiderの方が使っていて気持ちは良いかな?とは思わないでもないけど、微々たる差かな?と思う。
6コアでそんなに差が無いならどっちでも良いでしょ?とは思うけど
X300でスマートにと言うのは分かるけど、自作するなら、拡張性を残しつつと言う方が自作らしいけどと思うので、ベアボーンはそこまでお勧めしないかな?

書込番号:24652517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2022/03/16 16:04(1年以上前)

>Intelの方が安定感がある?

例えば動画編集について仕事で使うレベルの安定性を求めるとかの話です。
ソフト次第ではまだまだIntel&nVidiaに最適化されていてAMDではイマイチって場合もあるらしいので。

普通に趣味で使うのであればAMD構成でも大抵は問題ないかと思います。
ただ現状でもRyzen環境でWindows11(fTPM有効)のプチフリ問題とかありますし、
AMDで組むならトラブルをも楽しむような姿勢でないと後悔するで、みたいな感じです。

書込番号:24652633

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2022/03/16 17:40(1年以上前)

>LEPRIXさん

そんなあいまいな書き方ではわかりませんが、具体的にAMDでどういうトラブルあったんでしょうか?

それはインテルだと起こらなかったと、どういう検証されたんですか?

自分はZen2以降3700X 4750G 5800X 5950Xと使ってきましたが、USB問題も何も起こってないし、現在メインで使ってるZen2世代のCPUはほぼ24時間起動で録画や編集 仕事の書類作成等行ってますが、全く問題ないです。

ちなみにハリウッドの映画編集でRyzenはかなり使われてますね。

仕事に使うレベルの安定性がなければ採用されないと思いますけどね。

逆にインテルの12世代CPUを12900Kと12900KF使ってますが、こちらの方がDDR5でわけのわからないエラーに悩まされてます。

自分が聞いた話で仕事用のPCでは音楽関係であと付けのthunderboltだと機器が動かないものがあるというのは聞きましたがそれもオンボードだと問題なくいとは聞きました。


>フーリエ解析さん

その中ならCPUはどれでもいいとは思いますが、内臓のGPUの使い方次第というのと、マザーボードの装備や価格で選ばれたらいいのかなと思います。

書込番号:24652765

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/03/16 19:12(1年以上前)

>LEPRIXさん

AMDのPCってもう意外に仕事でも使われています

現在のRyzenの何が不安定なんでしょうか?
それを言い出したら、LGA1700のソケット問題とかあるけど、それって大丈夫なんですか?くらい位に都市伝説的な話ではないでしょうか?
それではインテルのCPUがソケットの圧力で基板が曲がる問題をどうお考えですか?(本当に曲がります)
それでも自分はそれは問題ないと思ってますし、現在でも問題を起こしてません。
nVidiaが動画で良いのはCUDAを囲ってるだけな話で、CPUは関係ないです。Intel&nVidiaではなくnVidiaのCUDAが囲われた技術として普及してるに過ぎないです。

DELLやMicrosoftもサーバー用途でAMDのCPUを使ってますよ?
インテルが悪いとは自分もAlderを現在は使ってるので悪いとは思いませんがどちらも問題なく動作しました。
動作しないアプリもないです。

実際に発言するなら事例を上げて、ちゃんと発言した方が良いと思います。というかAMDのCPUを使ったことあるんですか?

書込番号:24652899

ナイスクチコミ!13


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2022/03/16 19:59(1年以上前)

具体的にはadobe premiere ですね。
少し古い記事ですが吉田製作所の方も「Intel一択」と仰っていましたし事実だったのでしょう。

https://vook.vc/n/1761

いまは解消されているかもしれませんが一応例として。

あとまあ私も未だにTVMW6を使ってたりしますがプレビュー表示で待たされたりと
ドライブ周りについてはやはりIntelには追い付いてないかなぁ、という印象なので。
最ももう5年以上Intelで組んでないので「隣の垣根は〜」なのかもしれませんがw

書込番号:24652969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件 Core i5 12400F BOXのオーナーCore i5 12400F BOXの満足度5

2022/03/16 20:13(1年以上前)

皆さん貴重な情報をありがとうございます。

LEPRIXさんの貼っていただい記事を読み、Intelに傾きました。AMDはエンコードなどのマルチタスクは得意でも、重要なのは作業している時にサクサクかどうかなので、Intelかなー

書込番号:24652991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/03/16 22:09(1年以上前)

2019年の吉田製作所さんの記事ですか。。。

まあ、インテル信者で有名な人ですけどね。
色々やってる人ですが最近Youtubeをあまりやってないですね。
自分は動作編集はDavinci Resoleveを使ってますが、まあ、5900Xも12700Kも大差ないというかという感じですね。

ああ、でもDDR5を使ったi7 12700Kややっぱり速いですね。
4Kでプレビューを見る際はどちらもファイルがでかいのでやや待たされますし、FHDくらいならどちらも待たされないです。
というかどちらもCPUの使用率も低いですし、どちらもNVMeでやってるのでCPU直結なので遅いと感じたこともないです。

ただ、まあどちらが悪いとかではないのでCPUを使うならと思う、インテルはQSVが使えるからRadeonのVCEよりはいいと思う(RMEでも同じなのでここではVCEにしますが)
ZEN3はZEN2より2割程度はIPCが向上してるけど、Alderも速度は20-30%は上がってると思うけどクロックは下がってるのでそんなに違うもの?とは思う。
ちなみに2019年当時にはWindows10はZEN2に正式対応してなくてL3キャッシュのコア跨ぎ問題があったはず(現在は解消されてます)

書込番号:24653226

ナイスクチコミ!9


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2022/03/16 22:22(1年以上前)

>LEPRIXさん

そんな古い一YouTuberの感想をもとに・・

>AMDで組むならトラブルをも楽しむような姿勢でないと後悔するで、みたいな感じです。

こんな事良く書きますね(^^;

まあ好きにしてください。

自分で試せないなら、せめてアスキーやPC-Watchみたいな記者が名前出して、記事でご飯食べてるところの物を読むくらいはした方が良いですよ。

あとね「隣の垣根は〜」じゃなくて「隣の芝生は青い」だと思いますが、分かってるなら書き方気を付けた方が良いと思います。

書込番号:24653251

ナイスクチコミ!11


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2022/03/16 22:47(1年以上前)

>フーリエ解析さん

私の意見でちと荒れ気味になって申し訳ないです。

私はAMD構成が不安定とか言ってないんですけどね…
不具合遭遇率や動画編集作業面でIntel構成より少し劣るかも?と指摘したかっただけなのですが^^;
AMDがATiを買収して自前のチップセットを作り始めた頃を思えばなんてことはないのですが、
性能以外の面ではまだちょっと足りてないんじゃないか、というあくまで個人的な意見・感想です。

確かにAlderLakeには反るという問題があり、最初は自分的には衝撃的でしたが
現在の印象では取り付け後にトルクねじを少し緩める程度の対処で十分かな?というように変わりましたね。
他にもマザボが割高ってとこもあり、ようやく日本で値下げしたRyzenの方がトータルコストでは安くあがるかもしれません。
その辺を踏まえてよく調べて考えて選べばどちらでも良いかとは思いますね。

書込番号:24653293

ナイスクチコミ!2


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/17 10:07(1年以上前)

>性能以外の面ではまだちょっと足りてないんじゃないか

わざわざ昔の話もちだして典型的なインテル擁護派の感想ですよねw
P2、PROのエラッタ、P3のリコール、欠陥チップセット820、RDRAMやItaniumの大失敗
モッサリP4、爆熱プレスコット、数多くの脆弱性、曲がるCPU
ちょっと思い返しただけでもインテルも結構やらかしてるのに
どうしてインテルの信頼性が高いとか言えるのでしょうか?

インテルに起きた不具合は自分が経験しなければ問題ないとか言うのに
AMD不具合は同じく経験したこと無いのに止めといたほうがいいとか・・・

言ってることおかしいと思いませんかw

書込番号:24653731

ナイスクチコミ!13


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2022/03/17 10:18(1年以上前)

過去、たびたびこういう場面を見ますけど、
感情的に自分の正しさを言いたくて書いている様に見えます。

主の為に書けないのなら、この掲示板への書き込みには向いていないのでは?

自分でスレ立ててそこでやりあえば良いですよ。

書込番号:24653744

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:235件 Core i5 12400F BOXのオーナーCore i5 12400F BOXの満足度5

2022/03/17 15:14(1年以上前)

皆さん色々とご議論いただきありがとうございました。初心者なので理解が追いつかなかったのですが、何度か読み直して検討の参考にします。

色々考えたのですが、自分はGPUは必要ない(高くて買えない)のでベアボーンキットで組み立てようと思います。インテルかAMDかはまだ迷ってます。

書込番号:24654147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/17 15:56(1年以上前)

性能を追求するのでなければどちらでも大差ないと思います
予算次第ではありますがSSDなんかにお金使ったほうが快適な場合もあります
限られた予算内で最適な構成にしたいならCPU以外も含めて検討してみてください

書込番号:24654202

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2022/03/19 18:04(1年以上前)

F付きはビデオカード前提で使うならGPUが使えないだけで同じ性能のCPUが安く買えるというメリットがありますが、それ以外には何も違いがないです。
ビデオカードが必要な用途なら問題ないですが、ビデオカードが高騰していますし必要ない用途では態々積む必要はないと思います。

F付き(AMDならGなし)を選ぶ場合にはビデオカードが壊れたらPCの使用が不可能になるので、その辺りをどう考えるかでも変わってきます。

書込番号:24657384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2022/03/25 07:52(1年以上前)

>インテルかAMDかはまだ迷ってます。

回答者の皆さんへ
どちらでも良いと言う回答は答になっていないと思います。

スレ主は単純に
インテルかAMDのどちらが良いかと聞いています。

書込番号:24667136

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/03/25 08:50(1年以上前)

>夏のひかりさん

このスレでは解決してますが。。。。

ちなみに、このどちらでも良いにはいろんな意味での内容を含んでます。

インテルのCPUはAV1ハードデコードを含んでますが、iGPUの性能は低い。コアの性能がAMDがやや低いがそこまでの差があるわけでもない。AMDのCPUはiGPUの性能は比較的に高いがAV1などの動画絵デコードがやや弱い。
実行性能的にはコア数のAMDか実行性能のインテルかなので、どちらを選べと言われても多くの人が悩む内容と思います。
しかもスレ主さんは小さいPCでX300で組みたい、あるいはB660のDeskMiniで組みたいという内容です。

で、人の批判をしておいて自分の意見は書かないのでしょうか?
それこそですよ?

ちなみにスレ主さんはほかにたくさんの質問をした結果X300に決めたようです。

どちらが良いかはスレ主さんの判断で、その条件を与えるだけでいいかと思います。

書込番号:24667194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2022/04/02 10:30(1年以上前)

余談です
夏の光さんもセイラーさんもご健在で。

書込番号:24680499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/05/09 14:19(1年以上前)

>フーリエ解析さん

> インテルかAMDかはまだ迷ってます。

もしインテルが選択肢として残っているのなら、インテルにしておいた方が無難です。
理由はソフトウェアによってはインテルのみサポートしているものがまれに存在するからです。逆にAMDのみサポートしているというソフトウェアはないと思います。

例えば音楽業界では標準DAWとされているProToolsというソフトウェアがありますが、インテルのみサポートしています。
Ryzenでは起動すらしませんでした。

書込番号:24738149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件 Core i5 12400F BOXのオーナーCore i5 12400F BOXの満足度5

2022/05/09 20:18(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます〜
もうRyzen買っちゃいました
不具合もなく大満足です

書込番号:24738597

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自作パソコン組み立て後、画面が映らない

2022/03/28 22:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。この度自作にてパソコンを組み立てたのですが全く画面が映らない状態なので質問させて下さい。

CPU:core i5 12400F
グラボ: gtx1080 (メルカリで購入)
マザボ:asus prime b660 plus d4
メモリ:crutial ddr4-3200(メルカリで購入)
電源:玄人志向 KRPW-BK750W/85

メルカリでは動作確認済、信頼できそうな方から購入したのですが、まずかったなあと思ってます。
現状は一度組み立てを解除してしまったので写真を挙げられず申し訳ありません。

一日ずっと格闘し考えうる配線ミスやケーブルの挿し位置、パーツの差し込み具合等すべて試してみたと思います。
症状としては電源は入り、起動はしていますが画面に全く映らない状態です。
モニターは現在macbookをクラムシェルモードにて使用しているので、使用に問題はありません。

やはりグラボの故障でしょうか?
拙い文ですが、アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:24673665

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/28 23:20(1年以上前)

そうでしたら・・

@ メモリーを1枚だけを挿して試す。 それも交互に挿し直してみる。

A スロットに依って不動作・エラーとなるか、ならないか、例えばA2スロットに交互挿し。そのあとにB2スロット交互挿し。
    このような試し方を行う。

書込番号:24673722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/03/28 23:25(1年以上前)

あずたろう様

メモリは8gbが2枚あるのですが、1枚刺しにしてみたり場所を変えてみても変わりませんでした。
これはメモリに問題があるのでしょうか?

書込番号:24673733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/28 23:33(1年以上前)

2枚が同時に不良品である確率は、かなりといってよいくらい低い確率です。

マザーボード辺りの不良または、静電気による破壊故障の可能性高いです。
(後者は販売店・代理店には内緒でね。 自分もそれらしきことでマザー交換してもらってます)

書込番号:24673745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/28 23:36(1年以上前)

車のドア、玄関ドアに触れて「パチっ!」となる。 そのようなことなく、いつの間に?って思うくらいの静電気故障です。

書込番号:24673750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/03/28 23:36(1年以上前)

ありがとうございます!
販売店に相談してみます。

書込番号:24673751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2022/03/28 23:40(1年以上前)

Beepスピーカーが届いてからですな。

ビデオカードの電源繋いでいないとかの組み立てミスの可能性が高いとは思いますが。写真がUPされ無いんじゃしょうがない。

書込番号:24673755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/03/28 23:48(1年以上前)

>KAZU0002さん

コメントありがとうございます。
写真を載せました。
挿し間違い等は本当に確認したので、ないと思うのですが、、如何でしょうか?
写真、分かりづらかったら申し訳ありません。

書込番号:24673768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/03/28 23:53(1年以上前)

すみません写真載せれてませんでした。

書込番号:24673774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/03/29 00:00(1年以上前)

メルカリで購入という事ですが、動作確認は取れてるんでしょうか?

DRAMエラーの場合、一応、CPUの付け直しやピンの確認もした方が良いです。
場合によっては、圧着が不完全という事もあります。

Beep音で確認というのはその通りですが。。。

書込番号:24673789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/03/29 00:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。

メルカリでの購入時は出品者様より動作確認の旨聞いております。こちらにはデスクトップが一切なく、代用品がないので動作確認が取れなくて、、
fシリーズの為オンボードも無く現状手詰まりな所です。
元々不良品だった場合こちらに落ち度があると思っています。

cpuのはめ方がいまいち分からないのですが、溝に合わせてはめ込むものと理解してます。あまり強くやるとピンが折れそうで怖くて。
cpuクーラーに関しては、たしかにはめ込みが甘かったかもしれません。

書込番号:24673799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/03/29 00:25(1年以上前)

プッシュピンのクーラーの場合は、単純に押して付けるだけなので、それでテンションは取れるのが普通ですが、傾いたりしてると動作が不安定になったりします。
CPUははめ込むだけなので、普通は問題ないです。

マザーの不良も一定確率であることはあるし、自分も初期不良自体は何回か経験があるのでないと断言もできないです。

書込番号:24673815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/29 00:26(1年以上前)

これが4か所同じに。。

付属クーラー及びプッシュピンタイプのクーラーは、簡単に据え付け出来るというのがウリですが、
自分にとっては必ずPCケースにマザー取り付け前にクーラーの確認を行います。

プッシュピンの状態が4か所ともに画像のようになってなければ、正しく取り付いてはいません。
なのであまりこのタイプの取り付けは好みませんが、仕方なしで使うなら状態確認後にマザー取り付けしています。

マザー裏面の見えるPCケースなら、そこまで先に確認は必要ないですが。

書込番号:24673817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/03/29 00:39(1年以上前)

>てぃーず235さん
自分はGTX1050Tiだったのですが同じようなことがありました。
そのときはHDMIで接続していたのですが、一切画面が映らず、グラボの故障かなと思いながら、DVI接続で繋いだところ映りました。その後NVIDIAの最新ドライバをダウンロードしてインストールしたところHDMIも映るようになりました。
もしかしたら同じ原因かと思い投稿しました。

書込番号:24673831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2022/03/29 10:23(1年以上前)

>てぃーず235さん

こんにちは。

自分の経験ですが、CPU取り付け時にマザーボードのピンを曲げてしまい、それに気づかず電源を入れたところ、ファンも回り、一見正常だったんですが、画面が映らずメモリーエラーのランプがつきました。

メモリーは以前から使っていたのでエラーが出る原因がわからず、近くのパソコン工房にマザーボードを持って行ってワンコイン診断してもらったところ、あっさりと「マザーボードのCPUソケットのピンがまがってますね。ほらここ」と言われ、よく見るとピンの一部がわずか数本曲がってました。

マザーボードのピンが曲がってなければいいのですが。ちゃんとしてたらすみません。

書込番号:24674151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/03/29 14:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>びっくるるさん
>あずたろうさん
>月曜の午後さん

沢山のご意見ありがとうございます。
先程cpuを購入したドスパラに点検の持ち込みをした所、なんとcpuの初期不良である事が判明し、動作品と交換して貰えました。
cpuって初期不良少ないと聞いて居ましたが、こんな事あるんですね…
ただ、マザーボードを弄り過ぎたせいで、マザーボードが1ピンのみピン曲がりしているみたいです。
上からではなく横から見ると分かります。ということでドスパラではマザーボードの動作確認をして貰えなかったです。
これから家に帰ってマザーボードが動くのか確認してみます。
ちなみにメモリにもグラボにも異常はありませんでした。

書込番号:24674486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/03/29 17:18(1年以上前)

家に帰って確認したところ、vramとbootランプが起動します。
ドスパラにてbeepブザーを購入し、装着した所ピーピッピッピッという音がします。
ググッたところグラボが認識されていないのですかね?
対処は色々あるかもしれませんが、グラボを壊してしまいそうなので、大人しく今回は勉強代として新しいマザーボードを買いました。

書込番号:24674702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/29 17:57(1年以上前)

VRAM ですか? VGAですか?

後者であれば、間違いなくこの様子です。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php
「グラフィック機能未検出」

グラボなしのCPU内蔵出力なので、マザーもしくはCPUが起因になるでしょう。

ドスパラさんに相談されてください。

書込番号:24674745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/03/29 18:04(1年以上前)

あずたろう様ありがとうございます!

すみませんVGAでした(^^;
cpuは交換時に起動確認してもらったので、おそらくマザーボードですね。
素人知識で色々弄りすぎたせいだと反省しています。

書込番号:24674754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/03/30 16:30(1年以上前)

新しいマザーボードを購入したのですが、やはり画面がつきません。
マザーボードはasrockのh670pg raptideです。
メモリの手前部分が刺さっているか不安なのですが、これで合っていますか?
力はめいっぱい入れてます。

書込番号:24676275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/03/30 17:16(1年以上前)

皆様 大変お騒がせ致しました。
先程、悪戦苦闘の末パソコンがつきました。
結論としては、モニターのグラフィック検出です。

マザーボードを変えたにもかかわらず画面がつかない症状が続き、Beepブザーを取り付けたところピーという長音が5回続きました。
asrockのbeepブザー5回でググッてみた所、これはグラフィックが未検出の際に出る症状のようです。
先日ドスパラにてグラボの動作確認はしてもらっていた為、明らかにおかしいと感じて調べていると、気になるブログを見つけました。
URL↓↓↓
https://gudagudablog.livedoor.blog/archives/19914806.html
このブログによると、グラボ動作でもモニターがそれを受け取らない場合、グラフィック未検出のbeep音が鳴るようです。
まさかと思い、接続モニターをテレビにhdmi接続した所、速攻で認識しました。
macbookをクラムシェル使用していたので、まさか原因がモニターにあるとは分からず、見落としておりました。

モニターに映す作業はこれからですが、biosは表示されたのでこれから設定します。
それと、前回使っていたasusのマザーボードでも最小設定で接続したところ、こちらも映りました。

中々いないとは思いますが、もし同じ症状が出た方がいたら参考にしていただきたいので、詳細に記載させて頂きました。
相談に乗っていただいた皆様、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:24676357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Fのメリット

2022/03/14 22:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

スレ主 oxalis3sさん
クチコミ投稿数:4件

12400Fと12400は3000円しか違いませんが、Fのメリットってちょっと安い以外に何かありますか?
グラフィックがない分、発熱が少ないとかあるのでしょうか?

最初から内蔵グラフィックの無い12400FにディスクリートGPUを付ける場合と、
12400にディスクリートGPUつけて、内蔵グラフィックを使わない場合と、発熱の面で違いはあるのでしょうか?

書込番号:24649873

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2022/03/14 23:04(1年以上前)

>>グラフィックがない分、発熱が少ないとかあるのでしょうか?

F付きのCPUは内部GPUの機能を殺しているだけで、発熱はF無しのCPUと何ら変わりません。

書込番号:24649910

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/03/14 23:06(1年以上前)

単純にグラボを積む人はその分、お値段を下げられるだけだと思います。

i7 12700KでのIA Core Powerは2W以下なので、下げられても1Wとかだと思います。
使わなければほぼSleepしてるので目立つほどの効果はないと思います。

発熱面でのメリットも期待できないと思います。

自分的にはQSVや、ほかにもいろいろ使えるので、あえてF付を選ぶ場合は1円でも下げたい時だと思います。

書込番号:24649916

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 oxalis3sさん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/14 23:15(1年以上前)

発熱は関係ないですか。わかりました。

そうなると、トラブルが発生したとき内蔵GPUが使えて最悪UEFIとかwindowsを起動して見ることができる方がメリットとしてはデカいですね。
問題の切り分けがやりやすい。

予備のグラボでも持ってない限り、F付きをたかだか3000円くらいの違いで選ぶもんでもないですね。

書込番号:24649937

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/03/14 23:18(1年以上前)

搭載してないならこんなことはできない

追記:

ちなみにグラボがRTX3000シリーズじゃないなどAV1デコードに対応してない場合などでは、ブラウザの描画を内蔵グラフィックに変えるとAV1デコードもできます。
グラボがRTX3000シリーズの場合などは対応してるので良いんですが、非対応の場合は意外に重宝します。

それ以外にも、処理分散させる場合などはエンコードとデコードを内蔵とディスクリートチップと分けるなど価格以上にお得な場合もありどうしても下げていとかでないなら搭載しておいて損はないと思います。

書込番号:24649942

ナイスクチコミ!10


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2022/03/15 12:48(1年以上前)

>oxalis3sさん
>予備のグラボでも持ってない限り、F付きをたかだか3000円くらいの違いで選ぶもんでもないですね。

ご理解の通りです。
この板でもその3000円前後を惜しんで、トラブルシューティング出来ない人が大勢いました。

F無しの機能は無ければないで何とかなるのでしょうが、必要な時には大きな魅力です。「備える」ってのはそう言う事だと思います。コストとのかね合いですけど。

書込番号:24650658

Goodアンサーナイスクチコミ!6


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/16 05:58(1年以上前)

下位モデルは3000円でも安い割安感が大きいですが、上位モデルでは誤差みたいな金額なのでFを選ぶメリットなんてほぼありません

無駄なものを載せないことに拘りがある人(意外とこのタイプが居る)向けじゃないですか
単に無効にしているだけで、載せてあるんですけどねw

書込番号:24651954

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

クチコミ投稿数:4件

PCの組み換えについてアドバイスをお願いします。あまりPCパーツについての知識がありません。

用途はゲームです。
APEX(低設定で144張り付き)やFIFAなど、あらゆるゲームをPCで行いたいと思っています。

現在は、4年前に購入したBTOパソコンを一部買い替えて使用しています。
CPU intel corei7 7700
メモリ 8GB×2  DDR4-SDRAM
SSD 525GB SATA3 SSD
HDD 3TB SATA3
マザーボード asus h270-PLUS
GPU GeForce RTX 3060 6GB (半年前に新調)
電源 750w(corsair RM750) (半年前に新調)


新しいPC
CPU intel corei5 12400f   (買い替え)
メモリ 8GB×2  DDR4-SDRAM   
SSD 525GB   SATA3 SSD
HDD 3TB    SATA3
マザーボード ASRock B660M Pro RS  (買い替え)
GPU GeForce RTX 3060 6GB       
電源  750w(corsair RM750)

この構成にしたいと思っています。
私はメモリ、SSD、HDDは再利用したいのですが、可能ですか?
もしくは、この際に買い換えるべきでしょうか?

書込番号:24593470

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2022/02/11 17:08(1年以上前)

>私はメモリ、SSD、HDDは再利用したいのですが、可能ですか?
可能です、
>もしくは、この際に買い換えるべきでしょうか?
買い換える気があるのなら止めはしません。

書込番号:24593475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/11 17:09(1年以上前)

SSDにOSが入っていると思いますが、OSは入れなおしたほうが、
のちのちのトラブルを避けられると思います。

書込番号:24593477

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/11 17:12(1年以上前)

>私はメモリ、SSD、HDDは再利用したいのですが、可能ですか?

SSDは高速なM.2にされるのが良いですが、とりあえずは再利用は大丈夫です。
但し、OSはクリーンインストールされることです。(古いままのOC内ゴミも再利用になります)
メモリーも2666MHz以下のものなら、勿体ないです。 最低でも3600MHzくらいは動作可能ですから。
ゲーム用途には高クロックメモリーも効果効いてきます。

CPUは可能なら末尾F無し 12400が良いです。最悪のトラブル時には内蔵GPUからの確認もできます。

書込番号:24593479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/11 17:18(1年以上前)

CPUクーラーは付属のもの使いますか?

これもなるべく早い時期に対応された外製クーラーを検討されたほうがよいです。

書込番号:24593496

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/11 17:24(1年以上前)

メモリが気になります。
低速なモノだと、あわせて買い換えたほうが良いですy

CPUクーラーが社外品だと、流量はできません。
それら以外は、可。

OSは出来れば、クリーンインストールするのをお勧めします。

書込番号:24593510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/02/11 17:37(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
>けーるきーるさん
>クールシルバーメタリックさん

皆さんアドバイスありがとうございます!
なるべくトラブルを避けたいのでOSも入れ直すことにしました。

メモリーも買い替えたほうが良いとのことですが、この商品などで大丈夫でしょうか?
CORSAIR DDR4-3600MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX シリーズ 16GB [8GB×2枚] ブラック CMK16GX4M2D3600C18

また、CPUクーラーとメモリーでコスパの良い、おすすめの商品がありましたら教えて頂きたいです。

書込番号:24593531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/11 17:44(1年以上前)

チップの信頼感から言えばこちらのほうがよいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001287871_K0001049466&pd_ctg=0520

但し、何処のメモリーでも新品不良はありますから、届いたらメモリーテストは必須です。

書込番号:24593549

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/11 17:46(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001413995/SortID=24593470/#24593470

クーラーはLGA1700対応のこの辺りでしょうね。

書込番号:24593555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/11 18:13(1年以上前)

まず、メモリは今何をお使いですか?
DDR4-3200なら、流用もありかと。

書込番号:24593610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/11 18:19(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>パーシモン1wさん

すみません、記入漏れでした。DDR4-2400Mhzでした。

書込番号:24593628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/02/11 18:31(1年以上前)

メモリーは自分も買い替えしても良いとは思います。
自分も3600辺りから選ぶとは思います。
取り敢えずG.Skillは鉄板だけど、できればCL値がやや低い物かな?
Corsair ADATAは買わないです。

クーラーはID Cooling SE-224XTが割に安価でリテンションの入った物が買えると聞いてます。

書込番号:24593652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/11 18:55(1年以上前)

CPUクーラー紹介URLが間違ってました。

こちらを用意していました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001415415_K0001418329&pd_ctg=0512

書込番号:24593694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/11 19:45(1年以上前)

i5 12400 CPU電力

https://mogalabo.com/core-i5-12400/

AsrockのB660M PRO RS と、i5 12400での詳細レビューあります。
これに依ればデフォルトの状態、(電力65W制限時)なら、CPU消費電力70Wそこそこ。
そしてCPU温度も付属のクーラーだけなのに、70度手前を維持しています。
(但し、今の時期の話です)

電力最大140W制限使用しない、そして真夏になるまでは今の付属クーラーでもよいみたいです。

書込番号:24593769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/02/11 20:06(1年以上前)

言っても、最大周波数が4.4GHzのCPUなので、Ryzen5 6500Xの76Wと大差ないレベルでの動作にはなるんでしょうね。

確かにRyzen5 5600Xも付属クーラーで良いと言われてたCPUなのでマルチだと周波数がやや下がるi5 12400Fの消費電力が70W程度から上がらないのは周波数が低いからともいえるけど

とはいえ、i7 12700Kでもゲーム中のCPUの消費電力は70W前後だったりするから無理にクーラー変えなくても良いかもだけど。
ちょっと冷えるクーラーにしておけば、動作時に少し静か程度のことは有りそうだけど、そこまでは持ってないから分からないけど。

書込番号:24593810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/11 20:29(1年以上前)

i5 11400 電力無制限使用時

・i5 11400 は確かに自分の現行使用中で、電力制限解除です。
このCPUは解除で110wまで許してやらないとパフォーマンスアップしません。

・i5 10400 と、i5 12400 は似たような電力事情で、制限緩めてもパフォーマンス向上無いみたいで、
デフォルト使用で十分かと思います。 

書込番号:24593865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/11 20:34(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

CPUクーラーは絶対必要な商品では無さそうなので、一度様子を見てみようと思います。


他のパーツは紹介していただいた中から選びたいと思います。

皆さんご丁寧なアドバイスありがとうございました!

書込番号:24593880

ナイスクチコミ!0


Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2022/02/28 13:44(1年以上前)

M.2のSSDを組んだほうがらくです。
windowsはデジタルアカウントみたいなのを紐付けしてあれば引っ越しできます。
私は前のSSDをそのまま新しいのにつけてもうんともスントも。

グラボがあるならF付きで問題なかったです。

書込番号:24625618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i5 12400F BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 12400F BOXを新規書き込みCore i5 12400F BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 12400F BOX
インテル

Core i5 12400F BOX

最安価格(税込):¥17,380登録日:2022年 1月 5日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 12400F BOXをお気に入り製品に追加する <2031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング