Core i5 12400F BOX のクチコミ掲示板

2022年 1月 5日 登録

Core i5 12400F BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.5GHz、最大クロックは4.4GHz、PBPは65W、MTPは117W。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
最安価格(税込):

¥19,990

(前週比:+10円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,990¥22,073 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 12400F/(Alder Lake) 世代・シリーズ:第12世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:7.5MB Core i5 12400F BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 12400F BOXの価格比較
  • Core i5 12400F BOXのスペック・仕様
  • Core i5 12400F BOXのレビュー
  • Core i5 12400F BOXのクチコミ
  • Core i5 12400F BOXの画像・動画
  • Core i5 12400F BOXのピックアップリスト
  • Core i5 12400F BOXのオークション

Core i5 12400F BOXインテル

最安価格(税込):¥19,990 (前週比:+10円↑) 登録日:2022年 1月 5日

  • Core i5 12400F BOXの価格比較
  • Core i5 12400F BOXのスペック・仕様
  • Core i5 12400F BOXのレビュー
  • Core i5 12400F BOXのクチコミ
  • Core i5 12400F BOXの画像・動画
  • Core i5 12400F BOXのピックアップリスト
  • Core i5 12400F BOXのオークション

Core i5 12400F BOX のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 12400F BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 12400F BOXを新規書き込みCore i5 12400F BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

負荷時、CPU温度ほぼ100℃近く

2022/07/27 19:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

タイトルの通りにはなりますが、負荷時にほぼ100℃付近を張り付きます。

構成
CPU Core i5 12400F
マザー ASUS PRIME Z690M-PLUS D4【BIOS最新】
電源 silver stone 750W
メモリ crucial 16GB×2枚
CPUクーラー サイズ 虎徹MarkII
グラボ 1660super
グリス MX-4
ケース Thermaltake  Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

すいません、型番等わからないもの混じっています。
起動して落ち着いたあたりでCore tempで確認すると既にMAX記録値が50℃近く出ています。
シネベンチ23をかけた時の写真を添付いたします。
かけると同時にほぼ100℃近くに張り付きます。
またOCCT負荷大で5分間かけましたが、常にほぼ100℃です。
かと言って落ちることはありません。

CPUクーラー取り付けミスかと思いましたが、一度付け直しても状況は変わらず。
CPUクーラーが回っていないのかと思いましたが、回転数を確認すると1800rpm辺りまで回っています。
ケースへのファン配置は前面吸い込み2個、
CPUクーラーに1個、背面排気1個、上面排気1個の構成です。
吸気が足りないのか確認するために全面のカバーを開けたままにしましたが特に変化はなし。

BIOSも待機時にLEDに電源供給をしない設定にしているくらいで他は特に設定を変えておりません。

何か今までで同じような経験をされた方、ここが怪しいなどご教示頂けると幸甚です。
宜しくお願い致します。

書込番号:24851974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に47件の返信があります。


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2022/07/31 19:59(1年以上前)

インテルのCPUはBIOSでアップされますマイクロコードでCPUの型番読んでそれぞれの電圧操作をしてるようです。

自分が当初KS買ったときにCINEBENCH回すだけで100℃超えててオフセットかけないと使えませんでしたが、BIOSバージョンが上がって今ではオフセットかけなくても十分冷やせてます。

ですからマザーの認識が悪ければ電圧高くなることは十分ありますので、マザーかCPUは難しいところかなという話でしたね・・以前は。

あとはCPU変えてみるしかないと思いますが、SP値はROGマザーがそのCPUをどれだけ低電圧で高クロックで回せるかの指針です。

自分の外れの12900Kが78で先ほどの12900KFが89で12900KSが97とかでした。

さすがに37だとマザーからすると「電圧盛れよって」事になると思うので、CPUがおかしいかなとは思いますけどね。

書込番号:24857678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2022/07/31 21:51(1年以上前)

ベトナム産ですか。

うちの11900KはSP45の外れですが、BIOSでは1.0Vくらいです。

>揚げないかつパンさん
そんな難しいこと考えなくても、自作出来るし、OCして遊べるし、それなりの結果も出ます。(^^;

書込番号:24857842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/31 21:58(1年以上前)

先程、新しいマザーのBIOSを最新にしたところ、
Vコアが1.3V位、SP値が100越えしました。
変化が出た!と思い、一度電源を落として再度入れ直したらVコアが何故かいつもの1.421Vに…
ただSPは108と高くなりました。

現在室温24℃でCPU温度を40 ℃。
やはり高いのかな?

書込番号:24857853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/07/31 22:11(1年以上前)

高いか低いか?と言う問題よりも問題はフルロードした際の温度と消費電力なので、そちらを試してみたら?

先程の発言の最初の言葉で気を悪くされた方々にはちょっと言い過ぎた様に思います。
謝罪しておきます。

書込番号:24857879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/31 23:19(1年以上前)

windowsをクリーンインストールしてシネベンチ回しました。
結果は同じでした。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:24857996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/07/31 23:22(1年以上前)

ダメですね。

個人的にはCPUとしか思えないですが。。。

書込番号:24858000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/01 01:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>先程の発言の最初の言葉で気を悪くされた方々にはちょっと言い過ぎた様に思います。

いや、気分を害したのではないです。
正直な話しすると、うんちくが面倒くさいなぁと(^^;

>どす花さん
マザー交換、クリーンインストールでも駄目なら、上位CPUいっちゃいますか(^^;
Z690にDDR5みたいですし。

書込番号:24858096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2022/08/01 05:15(1年以上前)

自分はうんちく?嫌いじゃないんで全然大丈夫ですけど、果たしてそれが理解できたら原因がつけとめられるかはまた別問題かとは思います。

それはCPUの産地を調べたところで同じかと思いますけどね(笑)・・・生産国で何か不良率とかわかるんでしょうか?

人それぞれで良いんじゃないかと思いますよ。

ここまで来たらCPUも変えてみた結果も見たいところですが、SP値からしたらもしかして水冷とかで冷やしたらすごい回る当たりのCPUの可能性もあったりして・・・(^^;

まあ交換してもらえるのか聞いてみるのが常道ですかね。

書込番号:24858172

ナイスクチコミ!2


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/08/01 08:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
あとはCPUと言うところまできた感じがします…

>小豆芝飼いたいさん
そうなんです、マザーだけと思ったらDDR5で結局メモリーまで交換する羽目に。
12900Kですか??元々計画ではあったんですが、たまに音ゲーしかしないサブ機なのでかなり贅沢仕様です笑
12600Kもいいなーと思いつつ何気に高いですからね…

>Solareさん
出来ればそのまま使える大人しいCPUであって欲しいです笑
購入元はパソコン工房なので、調査依頼は既にしてあるので今日か明日には発送することになります。
送って内容ご理解して交換してもらえると嬉しいのですが…
ちょっとの間使えなくなるのが辛いです。

書込番号:24858298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/01 12:59(1年以上前)

>Solareさん
12400はOC出来ないですよ?
ま、ご存知だとは思いますが。

特定マザーに、特定BIOSならベースクロック弄れるらしいですが…。

China個体は、外れが多い気がしてます。
なんか見た目も違うんですよね。
金色が薄いっていうか…。

書込番号:24858587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2022/08/01 19:39(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

ROGマザーならBCLK触れるでしょう。

色々調べてると12400ってLLCが2以上だと簡単に100℃行くみたいですね。

OCしたらCore電圧0.2Vはオフセットしないといけないみたいなんで、なかなか熱いCPUみたいです(^^;

生産国のデータ分かっても選べませんから、結局ガチャですよね。

書込番号:24859180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/01 20:33(1年以上前)

>Solareさん
それ、ES品?じゃないですか?

Solareさんとかなら、実店舗で生産国やロット見て選んでいると思いましたが、違うんですね。


書込番号:24859248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2022/08/01 21:01(1年以上前)

これはネットの画像で当時12400もOCできるという説明から拾ってきたものです。

自分は田舎なので発売日に選べるほどCPUは入ってきません(笑)

書込番号:24859283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/01 21:03(1年以上前)

しかし、5.3GHzって凄いね。
ベースクロック120で安定するのか(^^;

書込番号:24859289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/08/01 21:13(1年以上前)

色々とご意見いただき有難うございます。

本日、販売店へ発送しました。
このページも印刷して資料として入れておきました。
進展があることを願います。
また追って、ご報告させて頂きます。

書込番号:24859301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/01 23:16(1年以上前)

>どす花さん

Solareさんの話しもありますし、異常無しで返ってきたら、電圧を-オフセットでおとなしく使うのが良さそうですね(^^;

書込番号:24859504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2022/08/07 02:28(1年以上前)

今書き込んでるPCでCINE23

>どす花さん

非常に興味があるスレなので静観させてもらっております。
個人的にこの1200番台のIntelはもってないのですけども〜

知り合いに次に載せ替えるなら 第一候補として推薦してるのであります。
4000番台のCPUから win11にアップしたいので コスパのよい〜
CPUは?
ってので 12400Fをすすめてるんですよ。

推薦する以上は スレ主さんのような状況になったときどうサポートするか?

私なら 何も考えないで自分の好きなように、納得のいく数字になるまで〜好き勝手に〜設定いじるんですけど・・。
知り合いとかは できないし、怖いだろうし・・。

しかし電圧高いし  電気食いすぎで 当然温度も高いですよね〜

全く物が違うので 比較するのがおかしいのですけど〜
今 書き込みしてる 5900X機が 真夏用で 4G固定 電圧1.00V
設定で〜
CINE23回して 室温30℃オーバーの部屋で CPUファンは極低回転で
こんなものですからね・・・。

続報 お願いします。





書込番号:24866712

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/08/13 21:17(1年以上前)

書き込み頂いた皆様

CPUが返ってきましたのでご報告いたします。
結果としてはCPUが原因でした。
販売店サポートで検証しても同じ現象が起きたとの事で新品交換となりました。
新品もチェックしてから送って頂きました。

さっそく取り付けてみましたが電圧、温度共にかなり下がりました。

起動時のBIOS上で28℃。

その後windows起動後、シネベンチ23を回して写真の様な温度でした。
100℃に行くことは全くありません。

交換したことでファンがアプリを起動する度に全開になったり、カク付くこともなくなりました。
まさかCPUとは・・・と言ったところでしょうか。

MBは元のには戻さず予備としておきます。

サポートの事で書き込みがありましたが、これが不具合品とみてもらえたのかは分かりません。
実際に動作はすると言われればそれまでです。
もしかしたら運よく理解いただけて交換できたというレベルかもしれません。

少し様子は見たいと思いますが、今のところ順調です。
色々と助言いただいた皆様ありがとうございます。

書込番号:24876647

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/13 21:21(1年以上前)

CPUですか、まぁ、でも良かったですね。

書込番号:24876656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2022/08/14 01:55(1年以上前)

>どす花さん

なるほど CPUが原因でしたか。
よかったですね。
納得しました。

書込番号:24876955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信30

お気に入りに追加

標準

Cinebench R23のスコアが低い

2022/07/18 19:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

スレ主 haseken070さん
クチコミ投稿数:9件

Cinebench R23のスコアがマルチで10477、シングルで1342と調べて出てくるスコアより低く、原因がわかりません。

構成は以下になります。
・PRIME B660-PLUS D4
・Core i5-12400F
・Palit RTX3080 12GB LHR版
・DDR4-3200 16GB(8GB×2)
・850W 80PLUS GOLD
・Windows11 Home

BIOSの設定はAI Overclockingというものを水冷向けに設定して、他は変更していません。
一度PBP, MTPを最大値にしてみましたが、スコアはそれほど変わらなかったためデフォルトに戻しました。

ベンチマーク中のCPU使用率は100%、温度は45度程度でした。

書込番号:24839959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/07/18 20:33(1年以上前)

マルチの数値が悪いのはReal ClockとEffective Clockに乖離があるせいだと思うけどなんでEffectiveClockが下がるんだろう?

やや、実行効率が下がってるみたいだけど、やっぱり何か動いてるのかな?

書込番号:24840055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 20:39(1年以上前)

この辺も常駐しなくてもよいものありそうだけど・・

書込番号:24840069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2022/07/18 20:54(1年以上前)

BIOSに、Setup Defaultをloadしても同じですか?

書込番号:24840091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haseken070さん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/18 21:07(1年以上前)

CMOSクリア後のCinebench中

>あずたろうさん

CMOSクリアをして再度ベンチマークテストをしてみましたがスコアは改善しませんでした。

初期設定の際に時刻の設定とメモリの周波数を3200に指定しました。

書込番号:24840106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/07/18 21:14(1年以上前)

ASUSのマザーだからArmoury Crateとかが入ってるなら一度、アンインストールしてみるとか?

書込番号:24840120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 21:15(1年以上前)

CPUクロックは本来なら負荷時は4200MHz(4190)になるはずです。

CMOSクリアでも変化ないならOS起動側で追加した
何らかのソフトの設定が影響してると思います。

我慢が出来ないなら、いっそのことOSkうりーんインストールからやり直しです。
変なユーティリティからのOC設定のようなことはしないことです。

書込番号:24840122

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 21:17(1年以上前)

自分はメモリーのLEDを消すためだけに入れてます。

書込番号:24840128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 21:31(1年以上前)

CMOSは面倒なので、BIOS終了画面の「工場出荷状態に戻す」で行った後に、

EZモード画面を撮りました。 そちらのCPUならここが4200MHzになってると思いますけど。。

書込番号:24840148

ナイスクチコミ!1


スレ主 haseken070さん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/18 21:38(1年以上前)

bios画面

>あずたろうさん
工場出荷時の状態に戻してみました。速度は4000MHzになっています…

書込番号:24840162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 21:41(1年以上前)

あらら、じゃぁOS立ち上がったとじゃなく、BIOS関連か。

BIOSバージョン1402にでも戻してみます?

書込番号:24840172

ナイスクチコミ!1


スレ主 haseken070さん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/18 21:54(1年以上前)

>あずたろうさん
バージョンを戻しましたが、4000MHzになっています…

書込番号:24840193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 21:56(1年以上前)

「!」

ところで何でCPU FAN がN/Aになってるの?

書込番号:24840197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/07/18 21:58(1年以上前)

i5のマルチのブーストクロックは4.0GHzであってるみたいですよ。
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0417/435204/2

書込番号:24840199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 haseken070さん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/18 22:02(1年以上前)

>あずたろうさん
CPUファンのところにはLian Liのファンコントローラーを繋いでいるのですが、認識されないようです

書込番号:24840207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 22:07(1年以上前)

LIAN LI Galahad は別のPCで使用してますが、
CPU_FANには、ラジエーターファンを繋いで表示してます。

書込番号:24840221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/18 22:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001413994/SortID=24786481/ImageID=3701123/
こちらでもCPUテスト時の負荷時は4000MHzみたいですね。

グラフィックテスト時は4360Mhz付近まで上がってますね。

書込番号:24840240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/07/18 22:25(1年以上前)

CPUファンのところは直に繋いでも良いとは思うんですが

書込番号:24840264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/07/19 06:58(1年以上前)

CState全てオンの状態で500wのプラチナ電源で83wのCPUパッケージだったのでGOLDでその消費電力は低すぎますね。
低電圧になるような設定にすればもっと下がりますが弄ってないみたいなので…

書込番号:24840519

ナイスクチコミ!0


スレ主 haseken070さん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/19 07:29(1年以上前)

Cinebench(マルチ)中

OSのクリーンインストールを行いました。
結果、マルチのスコアが12099 シングルのスコアが1707になりました。

HWiNFOで確認してみましたが、実行クロックがやや高くなったくらいでしょうか。
スコアは改善されましたが、結局原因はわからないままです。

書込番号:24840541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2022/07/19 17:29(1年以上前)

>haseken070さん

いやいや、これからご自身で検証するんですよ。
ソフト絡みってことなので、何をインストールすると遅くなるのか見ていくんです。

結果が出たら、教えて下さいね。

書込番号:24841091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 PCが落ちてしまう

2022/07/15 18:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
初めて自作PCを組んだのですが、ゲームをしようとするといきなり落ちてしまい、もう一度起動すると画像のような表示が出ます、原因がわかる方がいらっしゃれば対策等をご教授お願い致します。

起動時、Asrockのマークが出たあと、このような表示になるため、モニターの故障ではないと思うのですが…
【使用期間】
初日
【利用環境や状況】
CPU i5 12400f
クーラー リテールクーラー
GPU RTX3060ti
マザボ Asrock B660m pro rs
メモリ Team DDR4 3200 8G×2
SSD P2 Crucial M.2 1T
電源 玄人志向 750W GOLD
ケース Versa H18
モニター MSI Optix MAG245R2

書込番号:24835721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2022/07/15 19:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CPUクーラーのほうです。
今は、PCケースに直接扇風機の風を当てているのですが
AfterBurnerで温度を見ていると、だいたいGPU70℃、CPU60℃でした。

書込番号:24835828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/07/15 19:52(1年以上前)

まあ、それでAPEXが落ちないなら、しばらく様子見でも良いですが。。

ただ、個人的にはマザーのBIOSのファンモードの変更で、ゲームを起動してどのくらいで落ちたか分かりませんが、起動直後に落ちるというのは割と府落ちないです。

書込番号:24835833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/15 19:55(1年以上前)

>あずたろうさん
画像のCPUファン1設定を、標準からパフォーマンスに変えました。

書込番号:24835839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/15 19:56(1年以上前)

>AfterBurnerで温度を見ていると、だいたいGPU70℃、CPU60℃でした。

それがゲーム中の温度なら全然問題ない温度ですね。

書込番号:24835841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/07/15 19:56(1年以上前)

付属クーラーの冷却性はそれほど褒められたものでもないですが。。。

CPUが暴走して落ちたまでは無くはないと思いますが、その後に起動中に落ちてしまうというのは割とないかな?とは思います。
ただ、ゲーム自体よりゲームをロードしてる時の方が負荷が高いので、その時に落ちたなら可能性が無いわけではないです。

個人的にはファンモードを変更して、ケース外から風を当てて落ちないのなら、クーラーを変えるのを検討した方が良いとは思いますが

書込番号:24835843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/07/15 19:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
説明不足で申し訳ございません。
だいたい15~20分程度で落ちてました。

ずっとゲームを起動して様子見しているのですが、設定を変えてからは落ちてないです。

書込番号:24835845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/15 19:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わかりました。
ケースファンの増設とCPUクーラーの変更をしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24835850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/07/15 20:01(1年以上前)

そうすると、CPUスロットリング後に落ちた可能性を否定はできないです。

RTX3060Tiくらいの熱量なら、CPUが温められる現象はそれほどでないと思うけど、ケースファンが少ないとか。。。
でも、クーラーも変えた方が良いかもだけど、APEXってそこまで負荷高くないと思ったんだけど。。。

書込番号:24835855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/15 20:11(1年以上前)

CPUスロットリング発生でクロック落として安全動作に移行はわかるけど、電源シャットダウンなどならないと思うけどどうだろう。

メモリーテストも恐らくしてなさそうだし、本当にOS落とす要因は別な気がしますね。

書込番号:24835864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/15 20:13(1年以上前)

12400(F)は、80Wにも達しないCPUだし、ゲームなら更に電力も半分程度だろうし。。

書込番号:24835865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/07/15 20:17(1年以上前)

ゲームが落ちる落ちないのどちらかが判断がつかないのはその通りだと思う。

i5 がサーマル起こす起こさないの問題もあるし、ケースファンを付けてたかも問題な気はするけど。。。

メモリーテストはしておいた方が良いのは同意します。

書込番号:24835874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/07/15 20:40(1年以上前)

いっかいバラして、組み立てなおしたら?

書込番号:24835907

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2022/07/15 20:47(1年以上前)

ビデオカードの故障に50ペソ。
大体パーツが無いのなら、ショップで検査してもらった方が。

書込番号:24835915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/15 23:54(1年以上前)

無理にCPU電力かけてThrmal Throttling 出たまま6周目になったところでやめました。

落ちるようなことはないですね。。

書込番号:24836117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/16 00:47(1年以上前)

>あずたろうさん
メモリテストもやってみましたが、問題は検知されませんでした。
cinebenchを回してみたところ、CPU温度はシングルコアで30度ほどでしたが、マルチコアでは3分程で80度に達し、10分で100度近くまで到達しました。
これは普通のことなのでしょうか?

書込番号:24836161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/16 12:24(1年以上前)

1周でよいので、HWiNFOでやってみてもらえます?

囲んだ部分の様子を見てみたいです。

書込番号:24836618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/16 12:41(1年以上前)

i3 12100(F)だけど、こんな感じで普通の空冷クーラーで使用中です。
今の室温は30.5℃です。

書込番号:24836640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/16 13:48(1年以上前)

>あずたろうさん
検証までしていただきありがとうございます。

まわしてみました。
室温は25℃です。

書込番号:24836716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/16 18:38(1年以上前)

拝見しました、ありがとうです。
付属のクーラーで頑張ってるので、少しですがCPU温度下げの助けをいたしましょう。

画像の「電圧設定」に入って、オフセットモードに変えて、-100と入れてください。(-0.100V)です。

これにより電力も70W台になるでしょうし、CPU温度も10度近くは下がってくれる・・?

書込番号:24837021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/07/19 07:00(1年以上前)

Offsetの電圧下げはB660の自分の環境だと少しでも下げると低負荷時にフリーズして使えませんでした。

マザボで設定の場所に違いがあると思いますが、下の設定の方が消費電力が下がって安定していましたね。
IA AC Loadline 1(0.01)
IA DC Loadline 1(0.01)

CPUクーラーも変えた方が良いと思う。
ケースはCPUクーラーの高さ155mmと書いてあったのでAK400でギリギリ入るのかな 入るはず…

書込番号:24840522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ここにきて爆上げ!

2022/07/07 20:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

クチコミ投稿数:211件 Core i5 12400F BOXのオーナーCore i5 12400F BOXの満足度5

25000円台突破する勢い 何があった? 円安?

書込番号:24825707

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/08 09:24(1年以上前)

円安も否定できないけど、直前まで安売りしていたツクモが撤退したからでは?

書込番号:24826242

ナイスクチコミ!1


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/08 09:59(1年以上前)

小さいパーツショップほどランキングにこだわる傾向があり
大手最安値より数円安くしてランキングを上げに来ます
そしてライバルがいなくなれば安くし続ける理由は無いので
ランキング上位に残れる範疇で値上げするのが普通ですね
円安などの情勢も多少はあるかもしれませんが
こまめに値段変えてるようなショップはほぼこのパターンと言って良いでしょう

今回も脱落王さんの言うように大手のツクモが無くなったため
他に合わせて調整したと思われます

書込番号:24826275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

5600Xより良い

2022/04/25 22:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

スレ主 韻パパさん
クチコミ投稿数:26件

R23とFF14ベンチ

書込番号:24717799

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自作パソコン組み立て後、画面が映らない

2022/03/28 22:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。この度自作にてパソコンを組み立てたのですが全く画面が映らない状態なので質問させて下さい。

CPU:core i5 12400F
グラボ: gtx1080 (メルカリで購入)
マザボ:asus prime b660 plus d4
メモリ:crutial ddr4-3200(メルカリで購入)
電源:玄人志向 KRPW-BK750W/85

メルカリでは動作確認済、信頼できそうな方から購入したのですが、まずかったなあと思ってます。
現状は一度組み立てを解除してしまったので写真を挙げられず申し訳ありません。

一日ずっと格闘し考えうる配線ミスやケーブルの挿し位置、パーツの差し込み具合等すべて試してみたと思います。
症状としては電源は入り、起動はしていますが画面に全く映らない状態です。
モニターは現在macbookをクラムシェルモードにて使用しているので、使用に問題はありません。

やはりグラボの故障でしょうか?
拙い文ですが、アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:24673665

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/03/28 23:20(1年以上前)

そうでしたら・・

@ メモリーを1枚だけを挿して試す。 それも交互に挿し直してみる。

A スロットに依って不動作・エラーとなるか、ならないか、例えばA2スロットに交互挿し。そのあとにB2スロット交互挿し。
    このような試し方を行う。

書込番号:24673722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/03/28 23:25(1年以上前)

あずたろう様

メモリは8gbが2枚あるのですが、1枚刺しにしてみたり場所を変えてみても変わりませんでした。
これはメモリに問題があるのでしょうか?

書込番号:24673733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/03/28 23:33(1年以上前)

2枚が同時に不良品である確率は、かなりといってよいくらい低い確率です。

マザーボード辺りの不良または、静電気による破壊故障の可能性高いです。
(後者は販売店・代理店には内緒でね。 自分もそれらしきことでマザー交換してもらってます)

書込番号:24673745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/03/28 23:36(1年以上前)

車のドア、玄関ドアに触れて「パチっ!」となる。 そのようなことなく、いつの間に?って思うくらいの静電気故障です。

書込番号:24673750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/03/28 23:36(1年以上前)

ありがとうございます!
販売店に相談してみます。

書込番号:24673751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2022/03/28 23:40(1年以上前)

Beepスピーカーが届いてからですな。

ビデオカードの電源繋いでいないとかの組み立てミスの可能性が高いとは思いますが。写真がUPされ無いんじゃしょうがない。

書込番号:24673755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/03/28 23:48(1年以上前)

>KAZU0002さん

コメントありがとうございます。
写真を載せました。
挿し間違い等は本当に確認したので、ないと思うのですが、、如何でしょうか?
写真、分かりづらかったら申し訳ありません。

書込番号:24673768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/03/28 23:53(1年以上前)

すみません写真載せれてませんでした。

書込番号:24673774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/03/29 00:00(1年以上前)

メルカリで購入という事ですが、動作確認は取れてるんでしょうか?

DRAMエラーの場合、一応、CPUの付け直しやピンの確認もした方が良いです。
場合によっては、圧着が不完全という事もあります。

Beep音で確認というのはその通りですが。。。

書込番号:24673789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/03/29 00:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。

メルカリでの購入時は出品者様より動作確認の旨聞いております。こちらにはデスクトップが一切なく、代用品がないので動作確認が取れなくて、、
fシリーズの為オンボードも無く現状手詰まりな所です。
元々不良品だった場合こちらに落ち度があると思っています。

cpuのはめ方がいまいち分からないのですが、溝に合わせてはめ込むものと理解してます。あまり強くやるとピンが折れそうで怖くて。
cpuクーラーに関しては、たしかにはめ込みが甘かったかもしれません。

書込番号:24673799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/03/29 00:25(1年以上前)

プッシュピンのクーラーの場合は、単純に押して付けるだけなので、それでテンションは取れるのが普通ですが、傾いたりしてると動作が不安定になったりします。
CPUははめ込むだけなので、普通は問題ないです。

マザーの不良も一定確率であることはあるし、自分も初期不良自体は何回か経験があるのでないと断言もできないです。

書込番号:24673815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/03/29 00:26(1年以上前)

これが4か所同じに。。

付属クーラー及びプッシュピンタイプのクーラーは、簡単に据え付け出来るというのがウリですが、
自分にとっては必ずPCケースにマザー取り付け前にクーラーの確認を行います。

プッシュピンの状態が4か所ともに画像のようになってなければ、正しく取り付いてはいません。
なのであまりこのタイプの取り付けは好みませんが、仕方なしで使うなら状態確認後にマザー取り付けしています。

マザー裏面の見えるPCケースなら、そこまで先に確認は必要ないですが。

書込番号:24673817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/03/29 00:39(1年以上前)

>てぃーず235さん
自分はGTX1050Tiだったのですが同じようなことがありました。
そのときはHDMIで接続していたのですが、一切画面が映らず、グラボの故障かなと思いながら、DVI接続で繋いだところ映りました。その後NVIDIAの最新ドライバをダウンロードしてインストールしたところHDMIも映るようになりました。
もしかしたら同じ原因かと思い投稿しました。

書込番号:24673831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2022/03/29 10:23(1年以上前)

>てぃーず235さん

こんにちは。

自分の経験ですが、CPU取り付け時にマザーボードのピンを曲げてしまい、それに気づかず電源を入れたところ、ファンも回り、一見正常だったんですが、画面が映らずメモリーエラーのランプがつきました。

メモリーは以前から使っていたのでエラーが出る原因がわからず、近くのパソコン工房にマザーボードを持って行ってワンコイン診断してもらったところ、あっさりと「マザーボードのCPUソケットのピンがまがってますね。ほらここ」と言われ、よく見るとピンの一部がわずか数本曲がってました。

マザーボードのピンが曲がってなければいいのですが。ちゃんとしてたらすみません。

書込番号:24674151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/03/29 14:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>びっくるるさん
>あずたろうさん
>月曜の午後さん

沢山のご意見ありがとうございます。
先程cpuを購入したドスパラに点検の持ち込みをした所、なんとcpuの初期不良である事が判明し、動作品と交換して貰えました。
cpuって初期不良少ないと聞いて居ましたが、こんな事あるんですね…
ただ、マザーボードを弄り過ぎたせいで、マザーボードが1ピンのみピン曲がりしているみたいです。
上からではなく横から見ると分かります。ということでドスパラではマザーボードの動作確認をして貰えなかったです。
これから家に帰ってマザーボードが動くのか確認してみます。
ちなみにメモリにもグラボにも異常はありませんでした。

書込番号:24674486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/03/29 17:18(1年以上前)

家に帰って確認したところ、vramとbootランプが起動します。
ドスパラにてbeepブザーを購入し、装着した所ピーピッピッピッという音がします。
ググッたところグラボが認識されていないのですかね?
対処は色々あるかもしれませんが、グラボを壊してしまいそうなので、大人しく今回は勉強代として新しいマザーボードを買いました。

書込番号:24674702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/03/29 17:57(1年以上前)

VRAM ですか? VGAですか?

後者であれば、間違いなくこの様子です。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php
「グラフィック機能未検出」

グラボなしのCPU内蔵出力なので、マザーもしくはCPUが起因になるでしょう。

ドスパラさんに相談されてください。

書込番号:24674745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/03/29 18:04(1年以上前)

あずたろう様ありがとうございます!

すみませんVGAでした(^^;
cpuは交換時に起動確認してもらったので、おそらくマザーボードですね。
素人知識で色々弄りすぎたせいだと反省しています。

書込番号:24674754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/03/30 16:30(1年以上前)

新しいマザーボードを購入したのですが、やはり画面がつきません。
マザーボードはasrockのh670pg raptideです。
メモリの手前部分が刺さっているか不安なのですが、これで合っていますか?
力はめいっぱい入れてます。

書込番号:24676275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/03/30 17:16(1年以上前)

皆様 大変お騒がせ致しました。
先程、悪戦苦闘の末パソコンがつきました。
結論としては、モニターのグラフィック検出です。

マザーボードを変えたにもかかわらず画面がつかない症状が続き、Beepブザーを取り付けたところピーという長音が5回続きました。
asrockのbeepブザー5回でググッてみた所、これはグラフィックが未検出の際に出る症状のようです。
先日ドスパラにてグラボの動作確認はしてもらっていた為、明らかにおかしいと感じて調べていると、気になるブログを見つけました。
URL↓↓↓
https://gudagudablog.livedoor.blog/archives/19914806.html
このブログによると、グラボ動作でもモニターがそれを受け取らない場合、グラフィック未検出のbeep音が鳴るようです。
まさかと思い、接続モニターをテレビにhdmi接続した所、速攻で認識しました。
macbookをクラムシェル使用していたので、まさか原因がモニターにあるとは分からず、見落としておりました。

モニターに映す作業はこれからですが、biosは表示されたのでこれから設定します。
それと、前回使っていたasusのマザーボードでも最小設定で接続したところ、こちらも映りました。

中々いないとは思いますが、もし同じ症状が出た方がいたら参考にしていただきたいので、詳細に記載させて頂きました。
相談に乗っていただいた皆様、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:24676357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20



最初前の6件次の6件最後

「Core i5 12400F BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 12400F BOXを新規書き込みCore i5 12400F BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 12400F BOX
インテル

Core i5 12400F BOX

最安価格(税込):¥19,990登録日:2022年 1月 5日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 12400F BOXをお気に入り製品に追加する <2029

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング