TUF GAMING B660M-PLUS D4
- B660チップセット搭載のゲーム入門者向けMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
- PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロットを装備。
- ネットワーク機能にはRealtek 2.5GbEを搭載。RGB LEDイルミネーション機能を備えている。
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 11 | 2022年11月8日 20:43 | |
| 7 | 12 | 2022年11月12日 10:00 | |
| 1 | 0 | 2022年10月25日 10:32 | |
| 0 | 2 | 2022年11月13日 19:22 | |
| 1 | 5 | 2022年11月2日 09:00 | |
| 7 | 8 | 2022年10月19日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
題名の通り、DRAMのエラーランプが点灯してディスプレイ出力がされません。
メモリー、グラフィックボードの抜き差し。挿さっているか確認。メモリー、グラフィックボードのなしの状態で起動。
をネットの情報を頼りに試してみましたが、挙動は同じで起動しません。
グラフィックボードは動作確認できています。
構成は
cpu Core i5-13600KF
gpu rtx 2080ti
メモリー 16gb
電源850w
m.2 ssd 1tb(もしかしたら中に前のデータが入っているかもしれません。)
です。自作は2度目で初心者です。
書込番号:24999432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーあっても、無くても、同じようにDRAM LED点灯は、取り敢えずはCPUがそう判断した模様。
ここでよく回答してますが、触る前にしっかりと体内の除電を行っていますか?
冬場にドアノブ等で、「パチッと」くるような酷い静電気な話じゃありません。
目や手に感じなくても、静電気が作用してマザー触りまくったときに壊してる可能性あります。
(自分も経験してます)
取り敢えずは、何もなかったことにして、販売手さんにマザー交換を申し出ましょう。
書込番号:24999470
![]()
1点
返信ありがとうございます。
静電気除去行っていませんでした、、、汗
交換申し出てみます。
質問なのですが、このマザーボードは12世代対応とあるものなのですが13世代のCPUを取り付けて使うことはできますか?BIOSのアップデートが必要ですかね、、?もしBIOSのバージョンが古くて起動しない場合CPUのエラーランプも点灯しますか?
書込番号:24999475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Asus BIOS Flashback 機能がないので、もし1620未満でしたら有料でBIOSアップデート必要です。
書込番号:24999491
1点
ちなみにDRAM LEDはCPUやCPUクーラーの取り付け状態でも発生します。
CPUのピンやクーラーのがたつきなどは確認しましたか?
書込番号:24999496
0点
B1に1枚に見える。
A2、隣(CPU)側に移してみたら?
書込番号:24999507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
バージョンは大丈夫なようです、、
書込番号:24999514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:24999516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます。
試してみましたが、変わらず起動せず、、でした
書込番号:24999517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gはグラム、bはビット、tはトンと、単位の場合は特に大文字小文字が致命的なものになります。
メモリーの差し込みが浅くて起動しない場合もあります。
厄介なのが爪がロックされているのに差し込み不足の場合です。
またメモリーコントローラーがCPUにあるので、CPUソケットに不具合があったりする場合やCPUクーラーの取り付けに問題があって四隅に均等な力が掛からない場合等で動作不良を生じることがあります。
書込番号:25000690
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
13600kを購入予定です。
bios、meアップデートが必要なのは分かっていますが、このcpuを乗せたままアップデートは出来ますか?
12世代cpuを持っていないのですが使えませんか?
書込番号:24980669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーの説明書によるとBIOS FLASHBACK機能はついてません。
ワンズさんで買えば、BIOSアップデートして貰えば使えます。
店頭の場合は確認すれば答えてくれます。
書込番号:24980678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>12世代cpuを持っていないのですが使えませんか?
それを持ってるなら、普通にBIOS更新で13世代も使えます。
書込番号:24980689
0点
12世代がないなら、ASUSの場合は、お近くのPCショップでマザーのこの部分の確認を願ったら、
13世代対応バージョンまで、上がったBIOSなのかを聞くことは出来そうです。
(買う前提で)
書込番号:24980700
3点
やっぱそうなんですね…
購入予定と書きましたが今さっきネットで両方とも買ってしまって後の祭りなんですよね
ワンズさんでもないしどうしたものか…
書込番号:24980701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットで購入してしまってるなら、バージョンを祈るしかありません。
そして未満だったら、近くのパソコン工房で3000円くらいで更新してくれると思います。
書込番号:24980705
0点
Amazonだったら助かるかもしれませんが。。
書込番号:24980716
0点
ツクモさんに行けるならBIOSのアップデートは有償ですが出来ます。
後はパソコン工房さんができたかな?
もしかしたらアップデート後のものかもしれないですし。
因みに9月のBIOSで起動したGIGABYTEマザーとかもあったらしいので、まあ、試してみても良いかもですが
書込番号:24980739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
代理店でも更新してくれます。
勿論有償、更に最低限片道の送料も必要です。
第13世代とかそれに相当する内容のステッカーが貼ってあれば対応です。
13th Gen.とかかな?
借りて自分で更新が一番安い、多分自分で対応CPUを買って更新して中古で処分するより代理店や店舗の有償更新の方が安いです。
書込番号:24981497
0点
BIOSを最新の2014にした状態でCore i5 12400から13600Kに変更しました。
BIOSでCPU、メモリも認識されていますが、Windowsログイン画面が出る前のところでブルーバック画面が出て電源オフしか出来ない状態になりました。BIOSの詳細モードで起動用のSSDが見えない状態になっていました。
CPU購入元のワンズさんで見てもらい電源の接続が間違っていたかもしれない(6ピン+2ピンと4ピン+4ピンのコネクター)とのことでした。Core i5 12400は絶好調だっただけに、どうなのかとも思いますがワンズさんにはとてもお世話になりました。ワンズさんでもBIOSアップデート時に初期不良があったとのことでなんか電源まわりとかそのあたりがシビアなような気がします。(CPU固定のテンションが高いのもそのあたりかも?)
今はまだバラック状態での運用ですが、すごく安定して動いています。CINEBENCHでは12400の時とは違い、ケースに入れていない簡易水冷状態で100度行きました。しかし落ちずに安定して動いています。BIOSでCPUの電圧を下げると温度は下がります。、今そのあたりを探っている状態でまた別スレで書き込みたいと思います。
必ずBIOSのアップデートをしてからの運用とサポートのしっかりしたところでの購入がおすすめです。
書込番号:25005754
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
Realtek Audio Driver V6.0.9411.1 ダウンロード
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/TUF-Gaming/TUF-Gaming-B660M-PLUS-D4/HelpDesk_Download/
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
Intel ME
バージョン 16.1.25.1885v2 2022/10/20 5.26 MBytes
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/TUF-Gaming/TUF-Gaming-B660M-PLUS-D4/HelpDesk_BIOS/
MEUpdateTool
Intel has identified security issue that could potentially place impacted platform at risk.
Use ME Update tool to update your ME.
*We suggest you update ME Driver to the latest Version MEUpdateTool_16.1.25.1885v2_S_NonZ simultaneously.
Please download the file and check the MD5 code first.
MD5: ff1090fec4c1b05cbd2330a74e183d9f
【和訳】
インテルは、影響を受けるプラットフォームを危険にさらす可能性のあるセキュリティの問題を特定しました。
ME Update ツールを使用して ME を更新します。
※同時に ME Driver を最新バージョン MEUpdateTool_16.1.25.1885v2_S_NonZ にアップデートすることをお勧めします。
ファイルをダウンロードして、まず MD5 コードを確認してください。
MD5: ff1090fec4c1b05cbd2330a74e183d9f
0点
情報ありがとうございます。
STRIX Z690-F gamingで13700Kを使う予定の者です。
質問なのですが、ASUSのサポートページで『MEUpdateTool』をダウンロード&実行する前に
インテルのサイトからMEドライバをダウンロードし実行すればよいのでしょうか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/682431/intel-management-engine-drivers-for-windows-10-and-windows-11.html
マザーボードの種類は違いますが、同じASUSで手順は同じと思いますので教えていただければ幸いです。
書込番号:25000445
0点
自己解決できました。
私のイメージで問題ありませんでした。
改めてSTRIX Z690-F gamingのクチコミにコメントさせて頂きます。
書込番号:25008287
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
TUF GAMING B660M-PLUS D4 BIOS バージョン 2014 ダウンロード
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/TUF-Gaming/TUF-Gaming-B660M-PLUS-D4/HelpDesk_BIOS/
TUF GAMING B660M-PLUS D4 BIOS 2014
1. Improve system performance
2. Support Intel Arc graphics
3.Many ME updates and optimizations for the next-gen CPU are included.
This version does NOT allow rolling back to the previous versions to ensure better compatibility.
【和訳】
1. システムのパフォーマンスを改善する
2.Intel Arcグラフィックスをサポート
3.次世代CPU向けの多くのMEアップデートと最適化が含まれています。
このバージョンでは、互換性を確保するために以前のバージョンにロールバックすることはできません。
1点
いつも情報ありがとうございます。
第13世代CPUへ換装も考えて
Intel ME BIOS 2014 へアップデートしました。
その後 1.CPUID HWmonitor で NVMe Driveに装着した M2.SSDの温度が表示されなくなる(CPUに近い側)
(もう一つのNVMe DriveのM2.SSDの温度は表示されます)
2.インテル® ドライバー & サポート・アシスタントでシステムスキャンができなくなる
事象が発生しました。
これらは アップデートと関連があるのでしょうか
書込番号:24989522
0点
>doramedko^denさん
関係があるかどうかはわかりませんが、
ME FW Version 16.1.25.1885 にアップデートしていますか?
書込番号:24989793
0点
ありがとうございます
アップデート行っております
crystal diskinfo では温度表示されるんです。
CPUID HWMonitorでは 認識されているのですが
ドライブ名と温度の表示がありません
書込番号:24989863
0点
>doramedko^denさん
HWmonitorを試してみましたが
こちらでは正常に表示されています。
HWiNFOではどうですか?
HWiNFO Portable v7.30 ダウンロード
https://www.fosshub.com/HWiNFO.html
書込番号:24990074
0点
>夏のひかり様
HWiNFOの紹介ありがとうございます。これなら表示されます。
こちらのほうが情報も多く、HWiNFOに切り替えて使用することにします。
なぜHWmonitorでは認識されなかったのかはわかりませんが、解決とさせていただきます。
インテル ドライバー & サポート・アシスタントでスキャンできない状況は続いていますが、
夏のひかり様の情報や、ArmouryCrateのドライバー更新で情報を見つけていこうと思います。
このたびは対応本当にありがとうございます。
書込番号:24990851
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
【困っているポイント】
起動するとPOSTが表示されてしまう。
Windows10が直接立ち上がらない。
【備考】
初めてPCを組み立ててまだ色々よくわかっていません。
書込番号:24972265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それでF1押してBIOS画面に入ったあと、BIOS抜けたらOS立ち上がるのですか?
書込番号:24972273
0点
返信ありがとうございます。
OSは立ち上がるのですが、一度電源落として再起動するとPOST画面からスタートしてしまいます。
書込番号:24972283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
OSは立ち上がるのですが、一度電源落として再起動するとPOST画面からスタートしてしまいます。
書込番号:24972286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不安定状態でセーフモードになってますし、
強制的電源OFFもされてるようなこと書かれています。
・CMOSクリア
・メモリーテスト
この辺りからやり直すのが順当です。
書込番号:24972288
3点
>あずたろうさん
ありがとうございます。試してみます
書込番号:24972290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・CMOSリセット。
・メモリを挿すスロットを間違えていないか。/1枚だけでテスト。
・Memtest86などでメモリテスト。
この辺から。
書込番号:24972300
1点
解決しました。
単純にメモリを挿すところが違ったみたいです。
お騒がせしました。返信してくれた皆さんありがとうございました。初歩的なミスでお恥ずかしいです。
書込番号:24972328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーの型番明記した方がよいです。
ASUSは少し昔、MemOKというオーバークロック失敗した時向けではあったのですが、
副作用としてメモリー不良でも自動で規格外の電圧を盛って強引に起動してしまうみたいな
ある意味バグ機能が付いていました、その名残で勝手に電圧が盛られていた場合
その状態でメモリーテストとかしても意味がないので、どうしてセーフモードで
起動しているかを先に追った方が良いのかなって気はしますね。
書込番号:24972368
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





















