PRIME H610M-A D4 のクチコミ掲示板

2022年 1月 5日 発売

PRIME H610M-A D4

  • H610チップセット搭載のスタンダードMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
  • PCIe4.0対応PCIe×16スロット、PCIe3.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、intel GbEなどを装備。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「ASUS Aura Sync」でコントロールできる。
最安価格(税込):

¥9,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥9,980¥17,040 (17店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/H610 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 PRIME H610M-A D4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRIME H610M-A D4の価格比較
  • PRIME H610M-A D4のスペック・仕様
  • PRIME H610M-A D4のレビュー
  • PRIME H610M-A D4のクチコミ
  • PRIME H610M-A D4の画像・動画
  • PRIME H610M-A D4のピックアップリスト
  • PRIME H610M-A D4のオークション

PRIME H610M-A D4ASUS

最安価格(税込):¥9,980 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 1月 5日

  • PRIME H610M-A D4の価格比較
  • PRIME H610M-A D4のスペック・仕様
  • PRIME H610M-A D4のレビュー
  • PRIME H610M-A D4のクチコミ
  • PRIME H610M-A D4の画像・動画
  • PRIME H610M-A D4のピックアップリスト
  • PRIME H610M-A D4のオークション

PRIME H610M-A D4 のクチコミ掲示板

(222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRIME H610M-A D4」のクチコミ掲示板に
PRIME H610M-A D4を新規書き込みPRIME H610M-A D4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOS画面がきどうしない

2022/09/02 16:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-A D4

【困っているポイント】
初めて自作のPCを制作しているのですが、ASUSのロゴやBIOSの画面がなにも表示されず困っています。
症状としてはグラボのファン、CPUファンは起動するものの、電源を入れても何も表示されない状態です。
モニターに接続しているHDMIをグラボ側のHDMI端子に接続した瞬間、モニター側の電源ランプがオレンジからブルーになりますが、すぐにオレンジになります。

CPU   i3-12100F
マザボ PRIME H610M-A D4
グラボ msi GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV1 [PCIExp 4GB]
SSD crucial P2 CT500P2SSD8JP
メモリ crucial CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
電源 玄人志向 KRPW-L5-500W/80+
上記のパーツを組み合わせております。

最初ケースに入れた状態で電源を入れたのですが、画面に何も表示されず、その後ケースから取り出してみたものの変化なしでした。
さらに、一度すべてのパーツを取り外して、一から組み直したのですが、上記の症状から変化なしでした。
マウスやキーボードの相性が悪いのかと思い、取り外して起動しましたが同じく変化なしです。
モニターは所有しているノートPCに繋げると問題なく表示されているので、モニターの故障ではないと思います。

現在はすべてのパーツを取り外した後、ケースにに入れてない状態でパーツを組みなおして、マザボ購入時に入っていた袋の上で起動確認したのですがやはり
変化ありませんでした。

初めて自作PCを組んでいるので、なにかパーツ構成に問題があったのか、、、原因が分からずといった状態です。
初心者質問で申し訳ございませんが、解決策を教えて頂けると幸いです。

書込番号:24904743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2022/09/02 16:39(1年以上前)

追記です。
メモリはDDR4 8GBを2枚入れているのですが、1枚だけ入れて起動確認しましたが、やはりモニターに何も表示されません。

書込番号:24904745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/09/02 16:51(1年以上前)

マザボ購入時に入っていた袋の上で起動確認したのですが

→ マザーの袋は導電性があるのでやめた方が良いです。

Beepスピーカーなどは付けていますか?

ステータスLEDの類が無いので、BEEPスピーカーは付けましょう。
どこまで起動してるのかはわからないと困ります。

書込番号:24904766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/09/02 16:53(1年以上前)

マザーの袋の上での起動はやってはいけません。場合によっては解けてマザーの故障につながります。

さて、画面が映らない件ですが、補助電源はしっかり挿されていますか?
電源LEDは8秒かけてゆっくり点滅していますか?
高速点滅だとメモリが認識されていない状態で、2秒くらいの点滅だとグラボが認識されていない状態です。

書込番号:24904772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/09/02 16:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

このマザーはどうやら電源LEDでの判断らしいので、そもそもケースありきの様です。

書込番号:24904773

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/09/02 17:02(1年以上前)

>キリュートさん

一応、マニュアルにはスピーカーを付けられるし、警告音の記載もあるので、スピーカーを付けても良いとは思います。
電源LEDでチェックができるならそれでもいいとは思いますが。。。

>初心者若葉マークさん

画像を上げた方が分かりやすいかもしれないですね。

書込番号:24904784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/09/02 17:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速の返信ありがとうございます。
Beepスピーカーは付けておりませんでしたので、早速購入してチェックしてみたいと思います。
またグラボ袋は導電性があるのですね、、、教えていただきありがとうございました。
すぐにケースに戻しておきます。

>キリュートさん
ブラボの補助電源のことでよろしいでしょうか?
電源についている6ピンのケーブルを差し込んでおります。
電源LEDの件ですが、買ったPCケースが多分電源ボタンにLEDがついていないケースで確認が取れない状態です、、、
ケースはDeepcool MACUBE 110 ホワイト ミニタワーPCケース マグネット式強化ガラス R-MACUBE110-WHNGM1N-G-1 CS8060です。
この場合ケースを買いなおしてLEDの確認をした方が良いのでしょうか?

書込番号:24904789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/09/02 17:08(1年以上前)

>初心者若葉マークさん

アイネックス 実験用スイッチ・LEDセット KM-01というのがあるので、別にこれを買えばLEDでのチェックもできます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHQADO/

そもそも、起動がしないことの原因がケースにあるとわかってるわけではないし、ケースで起動できないというのはほぼ無いので買いなおす必要はそもそもありません。

書込番号:24904792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/09/02 17:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ケースに戻しましたら画像を載せておきます。
写真はマザボ全体と配線が見える画像でよろしいでしょうか?

色々とご教示して頂きありがとうございます。

書込番号:24904794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/09/02 17:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
教えて頂いた商品早速購入してみます。
ありがとうございます。

書込番号:24904798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/09/02 17:12(1年以上前)

画像は、とりあえず、全体像とメモリー周りなどですかね?

書込番号:24904800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/09/02 17:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ケースに入れなおして画像を上げさせていただきました。
先ほど教えていただいた商品もAmazonで購入し明日届くようですので、接続し確認してみます。

書込番号:24904838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/09/02 18:12(1年以上前)

画像を見た感じだと接続は問題なさそうな感じはしますが。。。

やっぱり、Beep音やLEDで確認するしかないかな?

書込番号:24904869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/02 18:19(1年以上前)

CPU   i3-12100F
マザボ PRIME B660M-A D4
グラボ GTX1050Ti(後日に、このド中古に交換)
メモリ [DDR4 PC4-32000 8GB 2枚組]
電源 MPE-5501-AFAAG-JP

似たような構成で使用中です。

※組み立てと起動の確認は、必ずPCケースに入れる前に箱の上などで行って、
BIOS画面起動は確認してから行います。

・使われてる各パーツは、すべて新品購入のものですか?
 ケース外で起動しないものは、ケースに収めても無駄です。
 解決スキルが無いなら、パソコン工房で診てくれるか、相談されてみては?
 

書込番号:24904882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/09/02 21:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
色々と丁寧に教えていただきありがとうございます。
LEDとビープ音確認し、問題個所の切り分けをしてみます。

>あずたろうさん
パーツは全て新品のものを購入しております。
ケースの件教えていただきありがとうございます。自分自身で調べたときに、マザボをケースか取り外して確認のような記載をどこかで見たので、素人ながら見様見真似でやってみたのですが意味はなかったのですね。

パソコン工房でそのようなサービスもあるのは知らなかったので最終的に検討してみます。

書込番号:24905119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/09/02 21:35(1年以上前)

写真を見た感じ問題なさそうですね。

もしかしたら相性問題なのかも知れませんが、やはりパソコン工房等で現物確認のほうがよろしいかと思われます。

>揚げないかつパンさん の仰っていた通り、Beepスピーカーは付けておいたほうが良さそうですね。
電源ランプで状態確認とか分かりにくいですしね。

そういえばHDMIケーブルは別のを試してみました?

書込番号:24905184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/09/02 21:54(1年以上前)

>キリュートさん
画像の確認までしてい頂きありがとうございます。
相性問題などもあるのですね、、、皆様の回答勉強になります。

明日beepスピーカー届く予定なのでチェックしてみたいと思います。
それでも問題解決できない場合は、ショップ診断行ってみます。

HDMIケーブルは2本なくチェックできていませんが、DisplayPortケーブルでチェックしましたがやはり変化なしです。

書込番号:24905210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/09/02 22:06(1年以上前)

まあ、関係は多分無いのだけど電源が一番気になるですね。

個人的にはLシリーズ電源には良い思い出が無い。

書込番号:24905231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2022/09/03 08:25(1年以上前)

電源が不良(ファンは動くようなので、ファンへの電圧供給はできている?12v 5vが生きてて3.3vが駄目?)
マザーボードのBIOSが破損(これはまぁありえないけど)

お金かかるけどショップ診断推奨ですね

書込番号:24905629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/09/03 10:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キリュートさん
beepスピーカーが届きましたのでマザボに設置したところ、−・・という警告音が鳴りました。
この場合メモリ未検出が原因であり、メモリ、CPU、マザボのどれかに問題があるということになりますよね、、、

>新500円硬貨さん
皆さんにも助言頂いた通り、ショップ診断を検討いたします。

書込番号:24905803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/09/03 10:49(1年以上前)

メモリーの抜き差し、CPUのピン確認して、クーラーの設置確認をしてもダメならショップで見てもらうで良いと思います。

書込番号:24905847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

wifi モジュールについて

2022/07/17 06:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-A D4

クチコミ投稿数:5件

この商品にwifiモジュールをつけようと思うのですが、
https://amzn.asia/d/avPA5rS
こちらの商品を付けることはできるのでしょうか。V-M.2 (Key E) for Wi-Fiにつける形になると思うのですが。

書込番号:24837512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/07/17 06:22(1年以上前)

付けられますが、これは一番下のPCI=Eスロットにつける商品になります。

V-M.2 (Key E) for Wi-Fiにつける場合はM2のみのカードになります。

書込番号:24837519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/17 06:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。PCIのスロットにつけるのですね。こちらの商品のようなPCI=Eのスロットにつけるモジュールと、M.2 (Key E) for Wi-Fiにつけるモジュールはどちらが簡単なのでしょうか。

書込番号:24837530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/17 06:35(1年以上前)

また、こちらの商品に同封されているものだけでモジュールを付けることはできるのでしょうか。

書込番号:24837532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/07/17 06:56(1年以上前)

簡単なのはPCI-Eスロットにつける方です。
これをM2スロットにつける事はおそらく解体出来れば出来ますが、アンテナの長さがたらない可能性は有るのでアンテナ線が別途必要な場合があります。

書込番号:24837544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/07/17 06:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。PCI=Eスロットにつける方は、解体などはしずにこの商品だけでつけることができるのでしょうか。何回もすみません。

書込番号:24837547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/07/17 07:12(1年以上前)

そうですね。そのまま付けるだけです。

まあ、M2ユニットとアンテナブラケットとアンテナ線を別々に付ける事もできますが、自分はこれやりましたがただ付けるだけよりは面倒です。

書込番号:24837552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/17 08:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
返信が遅れてすみません。つけるだけということを聞いて安心しました。多くのご質問失礼致しました。ありがとうございました。

書込番号:24837631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファンの回転数が取得できません。

2022/05/07 10:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-A D4

クチコミ投稿数:18件

初自作で練習用として本MBを選び組み立てましたが、ケースファンの回転数が取得できません。
BIOSではPWMに設定しました。本MBにはケースファン用ピンが2つあるのですがどちらでも認識しませんでした。
また、ファン自体がおかしいのかと考え別途購入したファンでも同様に認識しませんでした。
ただ、ファン自体は回っているので良いかとは考えておりますがMBの不具合なのでしょうかご教示をお願いいたします。
ケースファンはどちらもPWMタイプを使用しております。

書込番号:24734897

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/07 10:30(1年以上前)

一般的にPCケースに付属のケースファンは3pin DCファンが殆どです。

マザーの型式だけ開示されても、肝心な他方のFANの仕様はどうなのでしょう?

あとから買われたファンも同様です。

書込番号:24734907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/05/07 10:35(1年以上前)

DCファンでも3ピンなので回転数は取得できます。

できないのは回転を制御するPWM信号を出す方(DCファンは電圧でファン回転を制御する、PWMファンは信号の振幅でファン回転の制御をします)なので、回転数の取得はできます。

自分的にはマザーのファンコンがおかしいのかな?とは思います。

BIOSをアップデートしてもダメならマザーかな?と思います。

ケースファンでDCファンで回転数が読み取れないものがあるなら2ピン接続だと思います。

書込番号:24734913

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2022/05/07 10:52(1年以上前)

マザーボードは異なりますがファン回転数の表示

>物好きなオヤジさん

BIOS画面でファンの回転数が表示されないのでしょうか。

ファンの接続が検出されていなければN/A表示、回転数が取得出来なければ0 RPMの表示になると思います。

書込番号:24734932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/07 11:00(1年以上前)

DCファンをDC設定

DCファンをPWM設定

自分が言ってるのはDCファンはDCファン設定で使うべきということで、ファン回転数が表示できないとは言ってません。

PWM設定で使用すると、ファンは全開運転で制御ができなくなるからです。

そのような単純な突っ込みは我々同士にはされないように。(十分承知な事象です)

書込番号:24734940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/07 11:08(1年以上前)

>物好きなオヤジさん

その”PWMファン”とされる2種のものは、ファンからダイレクトにマザーに繋いでますか?

途中にPCケース付属のFAN HUB経由してないですか?
もしそうであれば、回転数表示は無理です。

書込番号:24734952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/05/07 11:12(1年以上前)

単純に回転数の取得ができないという話をしてるだけなので、ファンについてファンの端子と合わせるのは当然ではあると思います。

まあ、PWMファンを使ってるのにDCファン設定なら回転制御はできないとは思います。
逆の場合は電圧制御はできるとは思います。

自分的には、あずたろうさんに対する回答ではなく回転数はどのファンであっても取得できるという話を下だけです。
できないのは2ピンの回転数の取得ができないファンのみでそういうファンを使ってるのかどうかという点にのみ関心があります。

書込番号:24734959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/07 11:18(1年以上前)

>自分的には、あずたろうさんに対する回答ではなく・・

最初のスレ主さんの質問と次の私の回答の流れでは、
DCファンについてなら私への返答にどうみても見えますよ。



私自身はスレ主さんが2つともPWMファンとは書かれてますが、
殆ど一般のPCケースでは付属ファンはDCです。
なので敢えての確認でFANの仕様を!と聞いてました。

書込番号:24734965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/07 11:20(1年以上前)

寧ろこちらから聞きたいのは、2pinのFAN使用のケースを見たこと無いですが、ご存じなのでしょうか?

書込番号:24734968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/05/07 11:30(1年以上前)

2ピン仕様のファンは無いですね。

これは単純に無いので、回転数を取得できないファンについて強調したに過ぎないです。
無いのだから、通常は結線が切れてない限りは取得できるはずでは?というのが自分の主張です。
それをはっきりさせるために記載しました。

まあ、結線以外にも、FAN_HUBをつないで、回転数が取得できないポートに繋いだ場合は、3ピンであれば2ピンであるのでその点についてはあずたろうさんの主張通りと思います。

書込番号:24734977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/07 11:41(1年以上前)

流石言葉の言い回しは感心するほどお上手です。

配線切れまで想定されるとは思いつきませんわ。

書込番号:24734989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/07 11:46(1年以上前)

要はスレ主さんの構成開示がないので、
このように回答者が各々思う内容について、
それに対しての拡大的横槍傾向に陥ることになるのです。

まずは自作PC関係の質問では、構成のパーツは書き並べることが肝心です。


以上

書込番号:24734991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/05/07 12:12(1年以上前)

皆さん大変参考になるお話ありがとうございます。
ケースに付属していたファンは3ピンです。
手元にあるのですが何の記載もありません。
後から購入したファンは、”ARCTIC F8 PWM”です。
BIOS上の表示はどちらも”N/A”となっておりました。
ファンは直にMBに結線しております。

書込番号:24735016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/07 12:20(1年以上前)

>物好きなオヤジさん
それでは最初の記述「ケースファンはどちらもPWMタイプを使用しております。」は誤りなのですね?

あと面倒なのかもしれないですが、PC質問時はパーツ一式は書く様にされてください。

そしてその回転数無反応なのは、何処へ挿してますか?
また、表示は無いけど、ファンは回っているのですか?

書込番号:24735021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/05/07 12:23(1年以上前)

N/Aであるなら、回転数未検出という事だと思います。

単純に自分は2つのファンで回転数がとれないのだから、マザーのソフトウェアが出来損ないで検出結果が取得できないか、そもそも、マザーの回路がちゃんと結線できてない(故障)あたりかな?とは思います。

可能性についてはあると思われる線はBIOSアップデートで直る。
電源プラグを抜いてリチウム電池は外してしばらく放置して直る。
故障だから直らない。

この3つが考えられるとは思います。

まあ、販売店に相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:24735025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2022/05/07 12:30(1年以上前)

CPUファンの回転数検出が出来ていてCPUファンがPWMファン(4ピン)なら、後から購入したPWMファンをCPUファン端子に接続、CPUファンをケースファンの端子に接続してみればマザーボードの異常かは判るのではと思います。

書込番号:24735036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/05/07 12:38(1年以上前)

キャッシュは増やせないさんの検査方法に同意します。

ファンの回転数が検出できるかどうかは調べることは必要に思います。

書込番号:24735048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/07 12:41(1年以上前)

自分は使わないですがAI Suite 3の中のFan Xpert 4で弄ってるとか。
(それでもRPMは出そうだけど)
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1034000/

どちみちユーティリティは使用しないが理想です。

書込番号:24735052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/05/07 12:45(1年以上前)

あずたろうさん> すいませんでした。 ファン自体は回っております。 ファンはCHA_FAN1に結線しております。

揚げないかつパンさん、キャッシュは増やせないさん>お二方の方法を試してみます。

書込番号:24735056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/05/07 14:13(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

試した結果をご報告いたします。
BIOSは最新でした。
電源プラグを抜いてリチウム電池は外してしばらく放置しても結果は変わりありませんでした。

>CPUファンの回転数検出が出来ていてCPUファンがPWMファン(4ピン)なら、後から購入したPWMファンをCPUファン端子に接続、
>CPUファンをケースファンの端子に接続してみればマザーボードの異常かは判るのではと思います。

CPUファンを接続したケースファンの回転数が表示され
ケースファンを接続したCPUファンがN/Aとなり。

結果、マザーボードのファン端子は正常で、ケースファンからの回転数を取得できない状態であると
考えられます。

後から購入したファンの回転数も取得できないのは
納得できませんが、それほど重い処理をするわけではないので
ケースファンは回っているのでこのまま使用を続けようと思います。

皆さんご教示ありがとうございました。

書込番号:24735154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

故障しました

2022/02/19 15:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-A D4

クチコミ投稿数:443件 PRIME H610M-A D4のオーナーPRIME H610M-A D4の満足度5

レビューも書いているこのマザーボードですが故障しました。
工業製品ですので初期不良もありますよね。現在修理中です。
MBの故障よりMB変更のためにWindowsの認証がエラー0xC004F211「デバイスのハードウェアが変更されたことが Windows によって報告されました。」で切れたことのほうが大変でした。

書込番号:24608612

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2022/02/20 10:06(1年以上前)

仮に同じマザーボードでも交換したら再認証は必要です。
修理といっても実際には交換となるので同じことが繰り返されると思います。
メーカーや代理店ではチェックして問題がないか確認するだけで、問題があったら修理はしないで交換品を送ることが多いです。
後で修理して市場に出すこともありますが...

またマイクロソフトアカウントを使っておくと、認証情報が記録されているので簡単に移行出来ます。

書込番号:24609988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件 PRIME H610M-A D4のオーナーPRIME H610M-A D4の満足度5

2022/02/21 19:48(1年以上前)

>uPD70116さん
>>仮に同じマザーボードでも交換したら再認証は必要です。
そうなのですね。
全く別のマザーボードにしたから認証切れになったのかと思っていました。

>>メーカーや代理店ではチェックして問題がないか確認するだけで、問題があったら修理はしないで交換品を送ることが多いです。
修理で数か月後に帰ってきたというブログを見たので結構かかるのだなという印象を持っていたのですが、それだと速そうですね。

>>またマイクロソフトアカウントを使っておくと、認証情報が記録されているので簡単に移行出来ます。
これは認識していたのですが、インストールの手間を厭うてOEM版OSをアップグレードした10に対して別のライセンスキーを設定して認証していたためか移行がスムーズにできず、結局サポートの方にお手間をかけさせてしまいました。
もう一度マザーボードを変更したら多分同じように再認証できなくなってしまうと思うので、もうこちらに戻すことはできないなと考えています。
様々検討して選択した製品ですので残念です。

書込番号:24612873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件 PRIME H610M-A D4のオーナーPRIME H610M-A D4の満足度5

2022/03/08 21:51(1年以上前)

顛末を書いていませんでしたが、祝日を含めても一週間ほどで交換品が送られて来ました。
交換品は問題なく動作しました。
Windowsについては、マザーボード故障前時点のバックアップがありましたのでネット未接続状態で立ち上げましたが
再認証は求められませんでした。
ロットなど関係しているのかもしれません。

書込番号:24639604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/03/31 20:54(1年以上前)

スレ主さん
MB故障とのことですが、私も今日、ドスパラに注文しました。
故障の内容とか症状を教えてくれませんか?

書込番号:24678361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件 PRIME H610M-A D4のオーナーPRIME H610M-A D4の満足度5

2022/03/31 21:46(1年以上前)

>みどりめさん
マザーボード故障の遭遇率は非常に低いと思うので、あまり過敏になる必要は無いと思います。
故障の症状は電源を入れるとすぐ切れるというものです。
このため故障パーツの特定は楽でした。

書込番号:24678463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵グラボでの最大解像度

2022/02/14 16:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-A D4

クチコミ投稿数:235件

当グラボとCore i3 12100で4K 27インチのディスプレイ(NITRO VG280Kbmiipx)を内蔵グラボで使おうと思っています。DisplayPortで繋ぐのが良いのかな?と思っていますが、4K でリフレッシュレートは140Hzとか、いけるのでしょうか?

書込番号:24599615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/14 16:21(1年以上前)

>当グラボとCore i3 12100で・・


当グラボとは??

CPUの内蔵GPUだけのことですか?内蔵はインテル® UHD グラフィックス 730です。

これだけなら140Hzは到底無理です。

書込番号:24599632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/02/14 16:41(1年以上前)

一応、マザーの説明には4K60Hzは出せると記載があるけど
140Hzが出るのかはわからないですね。

https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/PRIME/PRIME-H610M-A-D4/techspec/
一応、HDMI2.1サポートやDPもサポートだけど
DPはDSCサポートがいるとは思う。
やるならHDMIかな?ゲームはまるで無理だけど、フレームレートの話じゃないから、リフレッシュレートだけは出るかも。。
ただ、マザーのスペックに記載がないから無理なのかもですね。

書込番号:24599662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2022/02/14 16:56(1年以上前)

140Hzの映像を出力できる/表示できるということと。GPUが毎秒140枚描画できるかはまた別の話。140Hzの環境を整えたとしても、ゲームが140Hzで遊べるわけではありませんが。

内蔵グラフィックという低性能GPUで、140Hzを何に使うのでしょう?あたりから。

書込番号:24599679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/14 17:15(1年以上前)

>>4K でリフレッシュレートは140Hzとか、いけるのでしょうか?


どうやったらできますか?興味あります、ぜひご披露を!

書込番号:24599706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2022/02/14 17:16(1年以上前)

内臓グラボで、WEBとYoutubeだけです。理由は、iphone12とiphone12 proでWEBのスクロールをしたとき、チラつきというか、描画の延滞を感じるからです。調べても、実際に記述は少なく、ベンチマークの話だけなので、実使用の方で、4K 高リフレッシュレートで使われている方いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:24599708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/14 17:19(1年以上前)

こういうのはご存じだから出しても意味ないと思ってますが、やはり可能性だけの期待話でしょうか?

書込番号:24599709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2022/02/14 17:21(1年以上前)

このモニター自体が60Hzしか対応してませんよね。

なのでそもそも140Hzに設定すらできないと思いますよ。

60Hzは使えると思います。

モニターの端子がHDMIなら2.1かDPなら1.4以上でないと4K 120Hz以上は表示できません。

書込番号:24599713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2022/02/14 17:25(1年以上前)

苦笑。。モニターの水平30-160kHz (HDMI) / 160kHz (DP)を見て140kHzに対応しているのだと勘違いしました。
100%無理ですね。おとなしく60kHz 4Kとしては使えると思うので、それで運用いたします。
失礼いたしました。

書込番号:24599721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/14 17:34(1年以上前)

Youtube も60Hz以上の選択肢見たことないですよ。

書込番号:24599739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2022/02/14 17:42(1年以上前)

本当ですね。友人のために組立予定ですが、私的にiphone12のWEBを高速にスクロールした描画遅れをすごく最近感じていて、高リフレッシュレートに興味があった次第です。

書込番号:24599750

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2022/02/14 17:55(1年以上前)

内蔵グラボというものが存在しません。
グラボはグラフィックボード、マザーボードと切り離し可能な基板に載っているものにのみ使います。
統合GPUやオンボードグラフィックには使いません。

書込番号:24599768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/14 18:56(1年以上前)

IntelHD系とか、ずっーーと「内蔵グラボ」って呼んでたわ・・

書込番号:24599874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2022/02/14 22:09(1年以上前)

意味は通じると思いますもんね。私も内蔵グラボと言ってました。未だにエイサス(asus)と店でも言ってしまいます。意味は通じてるかな。

書込番号:24600273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/14 22:27(1年以上前)

この辺りは「リテール・クーラー」にも通じるような名詞かと。

書込番号:24600301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fiモジュールの固定方法について

2022/02/06 13:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-A D4

スレ主 ゆゆぴさん
クチコミ投稿数:5件

ドスパラのBTOで購入したPCについていたマザーがこのPRIME H610M-A D4でした。
Wi-Fiモジュールをつけたいと考えております。
このマザーボードはWi-Fiモジュール専用のM.2スロット(Key E)があって、垂直に挿す形(vertical slot)になっているようです。
この場合、固定するためのネジはどうやって留めるのでしょうか。ただ挿すだけでいいのでしょうか。
固定用のブラケットのようなものは送られてきておらず、開封動画などを見たところパッケージで買った人にもついていないように見えます。
このマザーでWi-Fiモジュールをつけたという方いらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。

初心者ですし、素直にUSBアダプタにしようかなとも検討しているのですが、
USBでつなぐ機器が多く、できればポートを節約したいなと考えています。

書込番号:24583717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/06 14:07(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FL8X83H

こういったものをスロットに挿すだけです。
不安なら最初から付いたものを買い求めましょう。

書込番号:24583754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/06 14:08(1年以上前)

失礼。既に所有なのですね。。

書込番号:24583758

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆゆぴさん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/06 14:23(1年以上前)

>あずたろうさん

ご返信と商品のご紹介ありがとうございます。
PCは購入済です。
モジュールはまだ購入していないのですが、アンテナが付属しているこちらを検討しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B085M7VPDP/ref=cm_sw_r_tw_dp_H7TTYAZG21NCD5H0WRHH?_encoding=UTF8&psc=1

一般的な、マザーボードに対して平行に挿すものだったら、ぐらぐらしないようにネジで固定するようになっていると思うのですが、
このように垂直挿しする場合はネジ固定は不要なのかな?という質問でした。
ネジは不要で挿すだけでいいのなら思い切って買ってみようと思います。

書込番号:24583781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/06 14:35(1年以上前)

そのURLのは規格(CNVi)ではないので、使えないと思います。

こちらがIntel CNVi モジュールの説明です。

インテル® Wi-Fi 6E AX211
インテル® Wi-Fi 6 AX201
インテル® Wireless-AC 9560
インテル® Wireless-AC 9462
インテル® Wireless-AC 9461

AX200は別タイプなのです。。

書込番号:24583799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/06 14:36(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/02/06 15:13(1年以上前)

普通に縦にAX201かAX211をつければ動作するので、アンテナと拡張スロットに出すブラケットを買えば動作すると思います。

本来は通常のマザーについてる、シールド付きのアダプタでねじ止めするようにねじ穴もあるんですがIOシールドに穴もないですし立てて、アンテナ線をスロットに出す感じとは思います。

まあ、技適は通ってないので違法電波局扱いなんですが小電力なのでといった感じですかね?
シールド付きのアダプタは多分オプション扱いでもなかったのでそんな感じだと思います。

書込番号:24583881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆゆぴさん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/06 15:42(1年以上前)

>あずたろうさん

間違えて買わなくてよかったです、ありがとうございます。
CNVi対応で全部込みのキットがあまり売ってないようですし、何かとハードルが高そうなので、
おとなしくWi-fiとBluetooth兼用のUSBアダプタを購入しようと思います!

>揚げないかつパンさん

詳しくありがとうございます!
やっぱりそのまま縦に挿して外にアンテナを出す感じなのですね。
気になっていたことがわかりすっきりしました。

お二方とも親切に教えて下さってありがとうございました!

書込番号:24583936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/06 15:43(1年以上前)

>USBでつなぐ機器が多く、できればポートを節約したいなと考えています。

現状で一つも空きがないんですか?
空いてるならそこを使えばいいと思いますが。
空いてはいるが、すでに使う予定がある?


こういうのでUSBポートを増やすっていう手もあるが。
https://kakaku.com/pc/interface-card/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1

書込番号:24583937

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆゆぴさん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/06 15:53(1年以上前)

>けーるきーるさん

解決済をつけるのが遅く入れ違いになってしまいすみません!返信ありがとうございます。

USBポートを増やす提案ありがとうございます。
ご指摘の通り今すぐ足りなくなるわけではないので、足りなくなったらポート増設を検討してみます!

書込番号:24583952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件 PRIME H610M-A D4のオーナーPRIME H610M-A D4の満足度5

2022/02/06 19:34(1年以上前)

解決済みですが情報を。
実際にモジュールを使用しているわけではないので断定は出来ないのですが、マニュアルではこのマザーボードはCNViだけでなくPCIeにも対応していることになっているのでAX210も使用できるのではないかと思います。

「無線データネットワーク」として「M.2 Socket 1スロットx1 (Key E、CNVi/PCIe インターフェース対応)」と記載。

書込番号:24584413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件 PRIME H610M-A D4のオーナーPRIME H610M-A D4の満足度5

2022/02/06 19:37(1年以上前)

すみません。記載ミスしました。
誤:AX210も使用できるのではないか
正:AX200も使用できるのではないか

書込番号:24584422

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆゆぴさん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/17 20:25(1年以上前)

>しげ散歩さん

気づくの遅くなってすみません!
情報ありがとうございます!

書込番号:24605478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/06 16:50(1年以上前)

M.2モジュールの取り付けネジはパソコンショップ等でM.2固定ネジと書かれて販売されていますので
これで固定します
ネジは購入した製品に梱包されている場合もありますが付属してない場合は別途買う必要があります

書込番号:24635648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PRIME H610M-A D4」のクチコミ掲示板に
PRIME H610M-A D4を新規書き込みPRIME H610M-A D4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRIME H610M-A D4
ASUS

PRIME H610M-A D4

最安価格(税込):¥9,980発売日:2022年 1月 5日 価格.comの安さの理由は?

PRIME H610M-A D4をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング