-
SIE
- VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE
- ゲーム周辺機器 > SIE
PlayStation VR2 CFIJ-17000
- PS VR2ヘッドセット、PS VR2 Senseコントローラーおよびステレオヘッドホンがセットになった、PlayStation5向けバーチャルリアリティシステム。
- 片目2000×2040の解像度で、4KHDRの映像と最大120fpsのフレームレートを実現。視線トラッキングでゲーム内のアバターにプレイヤーの感情や反応を再現。
- PlayStation VR2 Senseコントローラーは、ハプティックフィードバック、アダプティブトリガー、トラッキング、フィンガータッチ機能などを搭載する。
-
- VRゴーグル・VRヘッドセット 8位
- ゲーム周辺機器 19位
最安価格(税込):¥59,712
(前週比:+176円↑)
発売日:2023年 2月22日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2025年6月2日 23:39 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2023年12月10日 07:58 |
![]() |
1 | 7 | 2023年5月14日 22:44 |
![]() |
2 | 2 | 2023年3月24日 22:14 |
![]() |
3 | 3 | 2023年2月27日 08:37 |
![]() |
4 | 1 | 2022年11月4日 22:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR2 CFIJ-17000
調べても情報が出てこなかったので教えて下さい。
PCアダプタをUSBとPCを接続せずにDisplayポートだけ繋いだ場合、シネマティックモードで観る事はできるのでしょうか。
要は、PCアダプタがあればPSVR2を外部モニター的な使い方ができるのかという事なのですが。
やはり、PCアダプタはSteamVR用としてしか使い道はありませんか?
1点

>沖縄から愛を込めてさん
買って試してください(*^◯^*)
書込番号:26157939
1点

どれほど需要があるかわかりませんが、残しておこうかな、と。今更ながらちょっと検証したところ、結論からだと「現状ムリ」みたいです。
-----
私も本件ちょっと気になっていました。値下げされてから、Days of Play にセールがあるだろう、と待ってたところやはりセールになったので、調達してちょっと試してみました。
まず、PS5 には一度も接続せず、PC(Radeon RX7xxx) -> PCアダプター(DisplayPortのみ接続) -> PSVR2 と接続したところ、PSVR2 が普通の外部モニターとして認識されて、拡張されたデスクトップがシネマティックモードみたいに表示されました。ただし、仮想スクリーンが結構小さくてあまり意味がないな、という感じでした。
で、ついでなので SteamVR の環境をセットアップしたのですが、その後は PSVR2 は普通の外部モニターとしては認識されなくなりました。環境セットアップの過程で PSVR2 のファームウェアアップデート等行われたのですが、その際にPSVR2 は普通のモニターとして認識されなくなり、HMD デバイス(特殊ディスプレイ)としてしか認識しなくなると思われます。
-----
以降は余談というか、代替手段というか。SteamVR の機能なので、PSVR2 以外の HMD でも同様なのでしょう。
SteamVR(VR用のホーム画面みたいなもの?)の仮想スクリーン(シアターモード?シアタースクリーン?)の中で Steam の非 VR のゲームをやったり、デスクトップ画面を仮想スクリーンに表示したりすることができ(コントローラーをマウス代わりに、ある程度操作もできます)、PSVR2 のシネマティックに近いような表示はできます(厳密にスクリーンのみ、という感じにはなりませんが)。仮想スクリーンはある程度サイズが変えられたり、仮想スクリーンが置かれる奥行き位置を変えたりできるので、ある程度手前にもってくると結構な大画面スクリーンにはなります。
で、デスクトップ画面上で、ブラウザや動画再生ツール等で動画の全画面再生等を行えば、動画を大画面仮想スクリーン上で見ることもできます。あと、これは相性があるはず・・・・と思いますが、デスクトップ上で Steam ではないゲーム等もうまく起動できれば、仮想スクリーン上でできるかもしれません。試しに DMMGamePlayer 版のアイドルマスターシンデレラガールズを起動して MV 再生をやってみたところでは、大画面仮想スクリーン上でも見れましたが、コントローラーをマウス代わりには使えず、マウス操作が必須でした(多分、DMMGamePlayer のチート対策では)。
というわけで、PSVR2 + PCアダプターを「拡張モニターとして使用する」という点は NG なようですが、使い方次第では VR 中の仮想大画面を利用することはできます(PSVR2 じゃなくてよくなるはずですけど)。
ついでに、早速 PS5 版 Rez をやってみたところ、高解像度できれいになったのはもちろんですけど、照準決めの手段が増えて照準が更に簡単になり、初代 PS2 版の頃からすると、中身ほぼ一緒なのに随分カジュアルゲームになった感じがします。初心者でも VR を十分堪能できる難易度な感じで、やっぱり VR の登竜門的な作品かなぁ、と思ったり。
書込番号:26198558
4点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR2 CFIJ-17000
スミマセン、わかる方居られますでしょうか?
GT7のスレでも聞いてみてるのですが、
GT7でpsvr2を使ってゲームさてますが、何処でもなんですが、ビットアウト後(2D画像から3D画像に変わる時)2D時から順位何かを見たり、横向いてたりすると、3Dになった時、その方向向いたままになってしまいませんか?車の方向と違う方向に(^^:)
私のpsvr2の不良かどうか?修理に出した方が良いよか迷っています、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25339939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たまたま通りかかりました。
自分も同じような場面が多々ありました。
おおむね、右上の三本線のマークのボタンを長押しで見ている方向が正面にリセットできるようです。
ソフトによってはリセットできないものもありました。
それではよろしく。
書込番号:25539915
1点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR2 CFIJ-17000

>SONY-ぽんたさん
4.5mで足りないという事でしょうか?
そもそも USBで4.5mは許容の長さ超えてるので、使えたとしてもどうなんでしょうね
あと、VR2と本体のやりとりは、暗号化されてるので 「使えない」表示出そうな気がします
ストレージも直刺ししないと、10cmの延長ケーブルでも「使えない」表示でるので
本体は自宅なので、今試せませんが、4.5mで足りないのなら、何か別な方法を考えてみてはと思います
書込番号:25162764
0点

どうなんでしょうね延長?ケーブル邪魔だから
天井から配線しようかと思うのですが1メートル位足りなそうなので無理でしょうかねやっぱり
書込番号:25165852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBの延長が困難であればHDMIを長くしてPS5本体の位置を検討されてはどうでしょうか?
書込番号:25171466
0点

USBで延長ケーブル認識しない場合、
ブースターケーブルかませればいけませんかね?
Amazonなどで「USB ブースターケーブル」で検索すると色々出てきます。
書込番号:25171956
0点

FYI
USB ケーブルを延長するときの注意点を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5206-6493
書込番号:25172577
0点

暗号化されてると有るのでUSBケーブルのブースター使えるのでしょうか?誰か試した方いらっしゃらないでしょうか
書込番号:25174150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来、データ転送が可能なUSB-cは最大で2m迄しか延長出来ない(充電専用の最大5mを除く)筈なので、元からブーストされてる気がしなくもない。どっちみち映像データ送ってるてことは、USB-cはcでもDisplayPortAlternateMode対応のを間に挟まなくてはならないと思われるので、PS5との直接接続は他のUSB-3コネクタは無理、更に間に噛ませられるのはThunderboltハブ位じゃないですかね。Thunderboltも最大2mしかケーブル繋げられないので伸ばす場合延々とお高いThunderboltハブが数珠つなぎになるのでは。しかも試すまで本当に繋がるか不明っていう。ちょっとやって見る気にはならないってか誰かが言ってるようにPS5の設置場所工夫してHDMIケーブルの方伸ばす方が楽ですね。
書込番号:25260627
1点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR2 CFIJ-17000
PS5のゲームはGT7のみで使用しております。
VR2で初めに気になったのは、手で押し付けていないとピンボケが激しい(メニュー画面)ですが、キャリブレーションがうまく行っていないのか?装着が下手なのか?不明
GT7では、臨場感は素晴らしいのですが、ゴーグルを通しての画像が実際よりもかなりコンパクトでそこが一番残念なポイントですが、調整方法などはあるのでしょうか?
ちなみにゲームに入ってしまえば、ピンボケはあまり気にならないです。
0点

私は前後だけでなく、ゴーグルを手で上下左右にも動かしてピントを合わせてから、締め付けるようにするとうまく行きますがどうでしょうか?
ほかにも調整方法があれば教えてほしいです。
それにしても、ピント調整はシビアですよね。
書込番号:25192934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR2 CFIJ-17000
PSVR2被ったままで外部が見渡せる便利な機能ですが、ある時から突然ギラギラとした砂の嵐のような画像になってしまいした。
電源リセットしても改善されません。サポート案件かもしれませんが、同じような症状の方おられますか?
1点

>KAZEとCLSさん
パススルーも映像として出力されてるので、テレビの写真撮影して投稿してみては?
あと VR2の設定変更してるか してないか、部屋の光について等も
私のは特にないですね、逆光がキツイと白飛びするぐらいです
どちらにしても、不具合かどうかはここでは結局判断できないと思うので、サポートに相談したほうがいいと思いますよ
書込番号:25158196
0点

違う症状かもしれませんが、自分はたまに片目がノイズが入ったようになり見えなくなります。
ずっとなる訳では無いので、故障なのかどうかもよく分かりません、、、
書込番号:25158922
0点

>まこーれさん
>Doohanさん
返信ありがとうございました。原因が自自己解決できました。自分は基本TVでやるゲームは部屋を暗くしてやるのですが、シースルービューの画面は周りが暗いとギラギラした見てられなし画像になるようです。部屋を明るくすると改善されました。
何とも恥ずかしい原因で申し訳ありません。PSVR2は部屋を明るくしてやっても殆どゴーグル内に光漏れが無いので素晴らしいです。
書込番号:25160833
2点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR2 CFIJ-17000

Ps5専用で、現状Ps5が対応していないならムリでしょうね。
アップデートで対応できるものではないと思います。
Ps5の新型が出て、そっちで対応できたとしたら、こちらも対応する可能性はあるかと。
書込番号:24994756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





