Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自分のスマホだけ遅いです。

2022/07/05 19:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:11717件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

少し前にこちらの親機を導入しました。

PCや家族のスマホは快適なのですが、
自分のスマホ(HUAWEI P20 lite SIMフリー)だけ激遅です。
Googleのスピードテストで下りが1.5Mbps〜出ても10Mbpsぐらい。(2.4Gでも5Gでも)


AX機能を無効にしたり、
プロテクション機能を有効にしたりもしてみましたが改善しません。
スマホの再起動も試しました。

もともと使っていたWG1800HP4ではこんなことはなかったですし、
中継器として使ってこちらに繋がっていると思われるときは60Mbps程度出ます。

会社では会社のWiFiにつないでいますが、
そこでは30Mbpsぐらいは安定して出ているのでスマホ自体は壊れてはいないと思います。

家族のスマホはiPhone8なのですが300Mbps弱出ます。
他のPCやゲーム機など他の物も100Mbps以上出ています。

改善させるために疑う設定などはありますでしょうか?

よろしくお願いします。

なんで自分のスマホだけ… Orz

書込番号:24823097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11717件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2022/07/05 19:48(1年以上前)

リンク

遅い

状況のスクリーンショットです。

書込番号:24823112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/07/05 19:50(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

これはどうかな?
https://comment-reparer.com/ja/wi-fi/probleme-wi-fi-huawei-p20-lite/

書込番号:24823116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2022/07/05 20:14(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

>改善させるために疑う設定などはありますでしょうか?

スマホ側ではなくて、ルーター側の設定変更で改善するなら、以下のURLが参考になるかもしれません。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:24823146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/07/05 20:15(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

テストで、以下の機能をOFFにしてみたら?
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html

書込番号:24823148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2022/07/05 20:18(1年以上前)

>Gee580さん
有力情報ありがとうございます。
ただ「その他の設定」の項目が無く、
WiFiキャッシュクリアが見つかりません…(^^;

パスが保存されているWiFI一覧が出たので、
なんとなしに今使っているの以外消してみたら、
80Mbps弱まで上がりました。

直ったかもしれません。

ただWiFiキャッシュというのは気になる…(^^;

そういえば間違えて、実家のWiFI設定まで消しちゃったかも…(笑)

とりあえず問題ない速度まで戻りました。

書込番号:24823150

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/07/05 20:20(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

WX5400HPの設定
● クワッドチャネル機能、オン
● オクタチャネル機能、オフ(ここがポイント)
11ax、オン

書込番号:24823154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2022/07/05 20:24(1年以上前)

オクタチャンネルが悪さすることもあるんですね。
2.4Ghzでも遅くなるので疑っていませんでした。

ただノートPCとか遅くなりそう?(^^;

70Mbps程度出るようになったので、とりあえずこれでしばらく使ってみようと思います。


早い回答たくさんありがとうございます。

書込番号:24823160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:131件

現在、このルーターを2台有線接続してメッシュ環境で使っています。
回線は、ドコモ光、GMOとくとくBB、v6プラスです。

駐車場にWI-FI(2.4㎓のみ)対応の防犯カメラを設置しましたが、いまいちうまくいきません。

防犯カメラは出先などで、リアルタイム確認や、動作検知して防犯カメラ内のSDカードやスマホ内に録画データを保存するタイプのものです。

スマホのWI-FI設定を見ても、-aや-gなどはなく、設定したWI-FI名一つだけ見えるだけなので、このあたりの設定次第ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

また、もう一つ「NEC WG2600HS」があるので、これをうまく使う方法もありそうな気がします。

どなたかアドバイスや解決法をご存じの方、いらっしゃいましたらご教示ください。

よろしくお願いいたします。
m(__)m

書込番号:24813215

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/27 22:57(1年以上前)

>スマホのWI-FI設定を見ても、-aや-gなどはなく、設定したWI-FI名一つだけ見えるだけなので、このあたりの設定次第ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

一時的にでも良いので、クイック設定WEBにて
メッシュWi-Fiとバンドステアリングを無効し、
2.4GHzのSSIDに無線LAN接続を試みると、
無線LAN接続出来ますか?

書込番号:24813224

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/28 00:39(1年以上前)

>価格.タロウさん
>駐車場にWI-FI(2.4㎓のみ)対応の防犯カメラを設置しましたが、いまいちうまくいきません。

どのようにうまくいかないのか? つなげるために何をためしましたかね?
カメラとルーターの距離は? その間に金属、コンクリの壁など障害物はありますかね?

書込番号:24813309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/06/28 06:39(1年以上前)

>スマホのWI-FI設定を見ても、-aや-gなどはなく、設定したWI-FI名一つだけ見えるだけなので、このあたりの設定次第ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

バンドステアリングが有効になっていると2.4GHzも5GHzのSSID(-a)になるようなのですが。
2.4GHzのみの機器があるようでしたらバンドステアリングは無効にしてきましょう。
WX5400HP以外に無線LANルーターなどありメッシュWiFiを構築しているなら、無効にして通常の中継にし他方が良いでしょう。


>また、もう一つ「NEC WG2600HS」があるので、これをうまく使う方法もありそうな気がします。

電波が防犯カメラまで十分な強さで届いていないのであれば、WG2600HSを防犯カメラの方の中継用に使うのもよいかと思います。
WG2600HSはメッシュWiFiに対応していないので、WX5400HPがメッシュWiFi有効になっているのであれば必ず無効にしましょう。
あと、こちらもバンドステアリングは無効で。

書込番号:24813419

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/28 07:51(1年以上前)

>価格.タロウさん

解決策1
防犯カメラと接続したいWX5400HPの2.4Gの設定は下記で、
11axモード(wifi6)、オフ
TWT、オフ
LDPC、オフ
デュアルチャネル機能、使用しない

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/channel.html

解決策2
メッシュ構成を諦めない場合、
WG2600HS、BRブリッジモードで活用。
親機WX5400HP
-> メッシュ中継機WX5400HP
-> LANケーブル
-> WG2600HS、BRブリッジモード
-> 2.4G、wifi
-> 防犯カメラ

解決策3
メッシュ構成をやめる
両機のメッシュ機能、オフ。
バンドステアリング機能、オフ。
親機WX5400HP
-> 有線LAN
-> BRブリッジモード、WX5400HP
(MAモードではない)

書込番号:24813473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2022/06/28 09:09(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます!


>羅城門の鬼さん
出来ました!



>Gee580さん
どのようにうまくいかないのか? 
→ スマホでライブ映像が見れたり、見れなかったリする。(見れないときは、接続しようとしていてできていない)
→ スマホに動作検知通知はくるが、保存されているはずのカメラ本体SDカードに録画されていないことがある。
(↑これはWi-Fiの問題というよりもカメラの問題かもしれません)

つなげるために何をためしましたかね?
→ カメラの説明書通りに設定しました。うまくいくときは、ライブ映像が見れて、動作検知をしたらSDカードに保存しこの動作検知どうがはスマホから見れます。

カメラとルーターの距離は?その間に金属、コンクリの壁など障害物はありますかね?
→ 3mくらいです。障害物はありません。



>EPO_SPRIGGANさん
防犯カメラも大事ですが、メッシュありきで考えていますので、何か他の方法を探してみます。



>akira132さん
11axモード(wifi6)、オフとメッシュありきなので、解決策2を試してみようと思います。
でも、この場合、スマホからライブ映像を見たり、スマホ(アプリ)でカメラ本体内のSDカードを見ようとした場合は、見れるのでしょうか?メッシュWi-Fiとは別のWi-Fiに接続しなければならないのでしょううか?

よろしくお願いいたします。
m(__)m

書込番号:24813536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/28 09:26(1年以上前)

>出来ました!

やはり、バンドステアリング(+メッシュ)が原因だったようですね。

バンドステアリング(+メッシュ)を止めて、運用しても良いのでは。
バンドステアリング(+メッシュ)のメリットはそれほど大きいとは思えませんので。

WX5400HP同士を有線LAN接続していれば、
WX5400HPによる速度面の効果は全くないでしょうし。

また移動した時の接続先のよりスムーズな切り替わりを期待するのなら、
手動で下記の項目を同じに設定すれば、ローミングとなって、
ある程度はスムーズに接続先が切り替わってくれるでしょう。

・SSID名
・認証方式 & 暗号化方式(WPA2-PSK(AES)等)
・暗号化キー

書込番号:24813545

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/28 16:30(1年以上前)

>価格.タロウさん

そのカメラの機種型番とURLは?

WG2600HSに接続した場合は安定する? デュアルチャネル、クアッドチャネルをOFFにして接続。

書込番号:24814000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/06/28 16:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
バンドステアリングとメッシュをオフにして試してみます。



>Gee580さん
そのカメラの機種型番とURLは?
↓こちらです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09YYS59KG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
このカメラ、128GBのSDカード認識しないし、問い合わせしても一切返事がないので、返品を考えています。

WG2600HSに接続した場合は安定する? デュアルチャネル、クアッドチャネルをOFFにして接続。
週末に試してみます。

書込番号:24814029

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/28 17:45(1年以上前)

>価格.タロウさん

なるほど。

これは返品、返金して他のカメラを考えたほうがいいと思うよ。週末にやる必要もないかな。 このカメラのために既存のMESHシステムを変更して、その性能をいかせなくなったり、不安定になったりでは、とんでもないと思う。
テクニカルが興味があれば、これ以上時間をかけてもいいと思うけども、それでも、すごくムダだと思う。

わたくしなら、すぐに切ると思う。

ちなみに
https://sakura-checker.jp/search/B09YYS59KG/

書込番号:24814072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/06/28 18:01(1年以上前)

>Gee580さん
びっくりです! サクラチェッカー!!
少し調べてみましたが、これからも参考になりそうです。

他の物探してみます!

ありがとうございました。

書込番号:24814091

ナイスクチコミ!0


千野山さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/03/06 10:34(1年以上前)

遅ればせながら解決済みのスレに失礼致します。
これから当機種を購入予定なのですが、こちらの掲示板でメッシュについての不具合をいくつか見ているので購入を躊躇している段階です。
私もスレ主様と同じような不具合に当たる可能性がある為、最終的にどのように解決されたのか知りたく、こちらに書かせて頂いております。

akira132様の
解決策2
メッシュ構成を諦めない場合、
WG2600HS、BRブリッジモードで活用。
親機WX5400HP
-> メッシュ中継機WX5400HP
-> LANケーブル
-> WG2600HS、BRブリッジモード
-> 2.4G、wifi
-> 防犯カメラ

で解決されたのでしたら、私も同じ構成を組もうかと思っています。
メッシュのネットワークにブリッジでもう一台追加出来るのでしたら大変有り難いです。
その際は、メッシュのSSID、ブリッジされたWG2600HSのSSID(2.4Gと5Gの2つ)
合計3つのSSIDが見えるという事と思われますが、それで合ってますでしょうか。


それとも、新たなカメラを購入して解決されたのでしょうか。


また、私からの浅はかな提案なのですが、
ATERM機能詳細ガイドによると
マルチSSID機能の箇所に

WEP専用SSID
(初期値:ゲストSSIDの末尾2桁を「gw」にしたもの。aterm-XXXXXX-gw(2.4GHzモードのみ))

↑このように記載されておりました。
「2.4GHzモードのみ」との事なので、
WEP専用SSIDを使えば2.4Gで接続できるということはないでしょうか。


冒頭に購入を躊躇していると書きましたが、こちらに文章を書いていたらだんだんと欲しくなってきました。
長文で失礼致しました。

書込番号:25170434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/03/06 21:37(1年以上前)

メッシュにすると、使えるSSIDは1つだけになります

簡単にWi-Fiカメラを接続するには、取り敢えず
メッシュ無しで、2.4G帯だけを使い(他の古いWi-Fiでも良い)
Wi-Fiカメラの接続 手順で繋ぎます

そのSSIDを使ってメッシュにすると、そのまま使えるよ
いわゆる古いWi-FiのSSID使い回しです

メッシュのSSIDに接続して、古いWi-Fiを中継器として
非メッシュ子機としても使えるけど

書込番号:25171289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


千野山さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/03/08 20:37(1年以上前)

2日前に書き込みました千野山です。

本日WX5400HPを2台購入してメッシュを組みました。
やはり懸念していた通り、2.4Gにしか対応していないデバイスがメッシュのネットワークにつながりませんでした。

そこで、
akira132様の
解決策2

親機WX5400HP
-> メッシュ中継機WX5400HP
-> LANケーブル
-> WG2600HS、BRブリッジモード
-> 2.4G、wifi

の構成を組んだところ、解決しました。

メッシュのネットワークにブリッジで WG2600HSをつないだところ
私の予想通り、SSIDは3つになりました。

メッシュのSSIDが1つ
ブリッジWG2600HSのSSIDが2つ(2.4Gと5G)です。


マルチSSID機能についてはまだ試していません。
というか、上記の構成でうまくいったのでこれでいいです。

重ね重ね、解決済みのスレに失礼致しました。

書込番号:25173820

ナイスクチコミ!3


pharmaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/03 05:54(1年以上前)

私も同じく接続が不安定なデバイスがありこちらのスレッドに辿り着きました
ルーターはWX7800T8なのですが参考になりました

ルーターの機能(メッシュやバンドステアリング、 デュアルチャンネル等)を制限したくない場合、2.4Ghz用に中継機を配置するしかないようですね
うちの場合は2.4Ghz機器が一台の中継機で全て通信できたので良かったですが、距離的に難しい場合中継機をメッシュ子機にそれぞれ設置しなければならなくなり、家がルーターだらけになりますね笑

書込番号:25447153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/03 08:03(1年以上前)

>pharmaさん
>ルーターの機能(メッシュやバンドステアリング、 デュアルチャンネル等)を制限したくない場合、2.4Ghz用に中継機を配置するしかないようですね

WX7800T8の5G電波と2.4G電波のwifi6、11axは別々に設定できますので、
メッシュ親機とメッシュ中継機の2.4G電波の
11ax、オフ
twt、オフ
したら、
メッシュ機能はオンのままでも、
接続は可能です。
2.4G用の中継機を設置しなくても、
解決できるかもしれません。
5G電波の11axとtwtはオンのままでいいです。

書込番号:25447235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 麗都路さん
クチコミ投稿数:10件

WX5400HP2台を有線LANでメッシュ接続しています。
親機のオートチャネルセレクト機能をOFFにしてチャンネルを変更した場合の動作について質問です。
5GHzの方は親機の設定チャンネルに合わせて中継子機側も親機と同一チャンネルに移動(変更)されます。
2.4GHzの方は親機は設定通りにチャンネルが変更されるのですが、子機は追従せずに同じSSIDで違うチャンネルになってしまいます。(Wi-Fiアナライザーでチャンネルを確認)
サポートディスクに問い合わせても回答が来ず、2日後に再度連絡すると2.4GHzの方は同じように違うチャンネルとなることが確認されたので仕様ですとの回答。
仕様とは設計通りのものなのか、バグなのかの質問にも即回答が無く現在待ちの状態です。
メッシュ接続は同一SSIDで同一チャンネルと理解していたのですが、実際はどうなのでしょうか?

書込番号:24806762

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/23 12:14(1年以上前)

>麗都路さん
>メッシュ接続は同一SSIDで同一チャンネルと理解していたのですが、実際はどうなのでしょうか?

SSID は 同一:引き継がれる になるけれど、チャネルは変わる可能性はあるよね。 
マニュアルには、
”メッシュ中継機に設定して親機に接続する
本商品をメッシュ中継機として使用するには、メッシュ親機とWi-Fi接続します。また、有線接続でメッシュ親機と接続することも可能です。
メッシュ親機と接続すると、親機のネットワーク名(SSID)、暗号化モード、暗号化キーを自動で引き継ぎます。”

だから、”仕様とは設計通りのもの”は YESだよね。

MESHノードは設置されている場所の電波状況に応じて最適チャネルを選ぶような仕組みになっているよ。 ただし、”電波状況において最適” は何をもって最適の判断になるかはベンダーの実装によるよね。
Wi-Fiアナライザーで近隣などのかまぼこ型が混んでいれば、Atermはその中で一番空いているチャネルを自動で選ぶと思うよ。 チャネルが異なってしまうのは、これが効いているのではないかな。

廉価版のMESH機器では同じチャネルになってしまうことが多いみたいね。 fronthaul link と backhaul link を共用しているからだと思うよ。 ただ、かわることもあるよね。
5Ghzの場合は同じになっているようだけども、これは 5400 の backhaul link が 5Ghzだからだと思うよね。

でも、チャネルが異なっていたほうが、干渉を低減できるので都合がいいよね。

ちなみに2.4で異なるチャネル番号はそれぞれ何かな? 

書込番号:24806838

ナイスクチコミ!1


スレ主 麗都路さん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/23 13:08(1年以上前)

2.4GHz

>Gee580さん

>ちなみに2.4で異なるチャネル番号はそれぞれ何かな?

2.4GHzは親機を7チャンネルに固定しています。
子機は子機を再起動する度にチャンネルが変わります。
隣の6チャンネルであったり、1チャンネルであったり、現在は11チャンネルになっています。
出来れば子機もチャンネル固定できればいいと思っています。

書込番号:24806916

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/23 13:46(1年以上前)

>麗都路さん

ハッキリとした設定ができないので、どうしようかな、ということだけれども、 以下で試してみますかね。

試行@;Mesh親機のチャネル設定を”●チャネルを変更する” で空いている ch 1 に設定して、”●送信出力を抑える” でいろいろ変えてみる。
Mesh子機をオフにして、Mesh親機をOFF&ON、でMesh子機をオン
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/channel.html

試行A;Mesh親機のチャネル設定を自動にして”●送信出力を抑える” でいろいろ変えてみる。
Mesh子機をオフにして、Mesh親機をOFF&ON、でMesh子機をオン

試行B;Mesh子機のBackhaul設定で 2.4GHz に設定する。
Mesh子機をオフにして、Mesh親機をOFF&ON、でMesh子機をオン
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

で どうなるか?だよね。 だけれども、チャネルが異なるほうがいいんだけどね。

書込番号:24806965

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗都路さん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/23 14:02(1年以上前)

>Gee580さん
サポートディスクから回答が来ました。Gee580さんの言われる通り子機の方はオートチャネルセレクトがOFFにできない仕様になっておりオートで変更されているとのことでした。WX5400HPのオートチャネルセレクトを信頼して親機・子機ともONにして試してみようと思います。

書込番号:24806977

ナイスクチコミ!2


スレ主 麗都路さん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/23 14:53(1年以上前)

2.4GHz帯

5GHz帯

何だか動作の仕様が良くわかりません。
2.4GHz、5GHz共にオートチャネルセレクト機能をONにしてみました。
すると、親機と子機のチャンネルが同一になりました。

書込番号:24807032

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/23 15:26(1年以上前)

>麗都路さん
>何だか動作の仕様が良くわかりません。

どういう動作を期待してたんですかね?  
どの辺がよくわからないのかな?
Mesh子機も、Mesh親機も自動で、同じロジックで、両方とも同じチャネルになっただけじゃないの?

書込番号:24807074

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗都路さん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/23 17:28(1年以上前)

ネットワーク図

私の希望している設定は5GHzと2.4GHz両方とも自分が希望した(設定した)チャンネルで親機と子機が同一チャンネルになって欲しいと思っていたのです。私の感覚では同一チャンネルの時の方がデバイスが近くのルータにうまく振り分けられる感じがしたのです。別チャンネルだと親機に接続が偏る様な感じがしたのです。(気分的なものかも知れませんが。)
Gee580さんいろいろとありがとうございました。

書込番号:24807226

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/23 18:00(1年以上前)

>麗都路さん
>私の希望している設定は5GHzと2.4GHz両方とも自分が希望した(設定した)チャンネルで親機と子機が同一チャンネルになって欲しいと思っていたのです。

なるほど。 その要望は理解できますよ。 しかし、Aterm の仕様では無理のようだよね。

>私の感覚では同一チャンネルの時の方がデバイスが近くのルータにうまく振り分けられる感じがしたのです。

これは、違うよね。
WiFiクライアントからみて、条件のよいほうにつながりにいくよね。 ルーターが振り分ける、という理解であれば、違うよね。 スマホなどの実装によっては、近くの5GHzよりも遠くの2.4GHzにつながってしまうのもあったよね。 ようは、ソフトウェアの不具合や個体の不具合で5GHzにつながりにくくなっていたためだったんだけど。一時期のiPhone がそうっだったそうだよ。

干渉の影響を甘くみないほうがいいよね。
2か所のAPで同一チャンネルのよくないところは、干渉することで、これを co-interference というよ。 廉価版MESH機器では同一チャンネルになりやすいので、co-interference の影響を少なくするために、お互いを離れた位置に設置する、電波の出力を落すなどして対応するよね。 今回の最初の設定ではうまく別チャネルになっていたし、近隣との干渉もなければすごくよかったかも。

書込番号:24807265

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/23 18:13(1年以上前)

>麗都路さん

Backhaul は有線 だったみたいね。 そうすると ”試行B;Mesh子機のBackhaul設定で 2.4GHz に設定する。”
のケースはないよね。

書込番号:24807278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/23 22:14(1年以上前)

>私の希望している設定は5GHzと2.4GHz両方とも自分が希望した(設定した)チャンネルで親機と子機が同一チャンネルになって欲しいと思っていたのです。

WX5400HP同士を有線LANで接続しているのなら、
各々のWX5400HPのチャンネルは別々の方が良いです。

チャンネルが同じだと2台のWX5400HPが無線LANにおいては
互いに干渉してしまいますので。

互いに干渉してしまうと、先に開始したWX5400HPの通信が完了しないと、
もう1台のWX5400HPの通信は開始できません。

もしも互いにチャンネルが別々だと、基本的には干渉しないので、
2台のWX5400HPが同時に通信することが可能です。

書込番号:24807683

ナイスクチコミ!2


スレ主 麗都路さん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/24 11:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
言われていることはわかります。メッシュということで何か違うのかが疑問が出たのです。
有線LAN接続していないときのバックホールとして5GHzのみは同一チャンネルになるのかも知れませんが、ならば2.4MHzがオートセレクトチャンネルがONとOFFで違う動きをする仕様なのかがわからないのです。


現在、以下のことをメーカーに問い合わせしています。

WX5400HP2台を有線LANでメッシュ接続時のチャンネルについて

a) 5GHz帯のオートチャンネルセレクトONの場合

仕様により親機と子機共は同一チャンネルが自動選択される。


b) 5GHz帯のオートチャンネルセレクトOFFの場合

親機で設定したチャンネルに子機共も追従し同一チャンネルに自動で設定される。


C) 2.4GHz帯をオートチャンネルセレクトONの場合

仕様で親機と子機は自動で同一チャンネルに設定される。


D) 2.4GHz帯のオートチャンネルセレクトOFFの場合

親機は手動で設定したチャンネルに固定される。

しかし、子機は親機とは違うチャンネルを自動で決められる。


メッシュ接続の疑問点

1. a及びbの動作でオートセレクトチャンネルがONの場合、それぞれが同一チャンネルとなるのは、その帯域のチャンネル数の数に配慮し同一チャンネルにしているのか?

同一チャンネルの場合、同じSSIDとはいえ電波の干渉は無いのか?


2. dの動作の場合、あえて2.4MHz帯だけが違うチャンネルを選択する仕様になっているのは何故なのか?


※ 結局、親機と子機はチャンネルを干渉しないように変えた方が良いのか?、メッシュ接続は同一チャンネルの方が良いのか?
WX5400HPの仕様から見てわからないままです。

書込番号:24808244

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/24 21:14(1年以上前)

>言われていることはわかります。メッシュということで何か違うのかが疑問が出たのです。

非メッシュで2台のWX5400HPを有線LAN接続した場合は、
2.4GHzも5GHzも各々のWX5400HPで独立して設定出来ると思います。

しかし、メッシュの場合は、有線LAN接続であっても、
無線LAN接続の時と似た挙動になるのかも知れませんね。

>現在、以下のことをメーカーに問い合わせしています。

この辺りは設計したメーカに聞くしかないですね。

書込番号:24808914

ナイスクチコミ!0


ニル花さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/07 14:17(1年以上前)

私の場合、有線で1F BR(LAN)と2F MA(WAN)で繋いでいます。これで接続はあっていると思うのですが
設定は、親機でのみチェンネル変更などが設定できないのでオートチェンネルをオフにしています
2.5Gを一番干渉しないチャンネルにして1Fと2Fは重なって表示されています(オートが正常に機能している?)
5GをデフォのW52側からW53側へ変更しましたが5Gの方だけW52とW53へ分かれています
グラフをみるかぎり、明らかに混雑しているところにいるのは何故か?たまたま違う時間には空いていて
いまだけ混雑しているだけなのか、それともオートチャンネルってW52とW53とW56などへ移動はできない仕様?

また、自宅のチャネルが重なっていることもダメなことだと思いませんでした
これは、隣接の家の回線と自宅の回線どちらの方が重ならない方がいいのでしょうかね
自宅の方が近い回線になるのであえて離れている隣接の家の回線の方がいいのならあえて一つの回線を
一番悪いチャンネルにすればオートチャンネルで自宅内の回線は重なることが避けれそうですし、
自動でどちらいい方へ繋がってくれるだろうから親機側をあえ一番悪い回線にするのは、ありなのかもと
でもW52からW53へ自動で移動しないのなら5Gの方は親機側を空いているチャンネルにしておいた方が無難なのかな

書込番号:25291683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Win7から繋がらない

2022/06/18 21:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 Hidepanさん
クチコミ投稿数:17件

5400HPはWin8.1以降を対応OSとしてますが、Win7(64bit)から繋がらないものでしょうか?

試した子機はWI-U2-433DHPとArcherT2UPlusです。
どちらの子機もドライバを最新のものに変えるとそのときは繋がりますが、再起動させると繋がりません。
再起動後、無効と有効を繰り返していると、稀に繋がることがあります。

旧APの1900HPを中継器にすることで回避はできるのですが、できれば中継器を置くことなく5400HPに繋げたいと思っています。

子機のワイアレスのプロパティは、下記の通り
セキュリティーの種類:WPA−パーソナル
暗号化の種類:AES

5400HPのWi-Fi接続用情報は、WPA2-PSK(AES) です。

書込番号:24800006

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Hidepanさん
クチコミ投稿数:17件

2022/06/18 22:02(1年以上前)

子機のセキュリティーの種類:WPA2−パーソナルでした。訂正します。

書込番号:24800015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/18 22:09(1年以上前)

>5400HPはWin8.1以降を対応OSとしてますが、Win7(64bit)から繋がらないものでしょうか?

PC用の各種ツールの制限から、
Win8.1以降の対応となっているのでしょうが、
無線LAN接続できるかどうかと言う点に関しては、
Win7でも無線LAN接続できると思うのですが。

>どちらの子機もドライバを最新のものに変えるとそのときは繋がりますが、再起動させると繋がりません。
再起動後、無効と有効を繰り返していると、稀に繋がることがあります。

親機WX5400HPの近くでも繋がりませんか?

書込番号:24800028

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hidepanさん
クチコミ投稿数:17件

2022/06/18 22:28(1年以上前)

5mも離れてませんので十分に近いし、シグナルの強さは非常に強いと表示されています。

書込番号:24800058

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/18 23:30(1年以上前)

>5mも離れてませんので十分に近いし、シグナルの強さは非常に強いと表示されています。

電波が弱いと言う訳ではないのですね。

USBアダプタでなく、元々の内蔵子機でも同様なのでしょうか?

書込番号:24800163

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/18 23:40(1年以上前)

>Hidepanさん

そのPCにて、つながったときと、つながらないときの両方のケースで以下のコマンドの結果をUPできますかね?

netsh wlan show network mode=bssid

BSSID と SSID は潰してUPしてね。

書込番号:24800177

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/19 01:11(1年以上前)

>Hidepanさん

無線メッシュ中継機は存在しない場合、
WX5400HPの設定は下記で、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5Gのオクタチャネル、オフ
5Gのクワッドチャネル、オン
一部の子機は
オクタチャネルを認識できません。

解決できない場合、
11ax(wifi6)、オフ

書込番号:24800268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hidepanさん
クチコミ投稿数:17件

2022/06/19 05:23(1年以上前)

11ax(wifi6)、オフで安定しました。ありがとうございます。

書込番号:24800342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wan側アドレス割り当てについて

2022/06/15 15:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 comazawaさん
クチコミ投稿数:5件

ソフトバンク光のBBユニットのDMZで指定したアドレスを本機のwan側アドレスに割当てる方法を教えてください。
ソフトバンクのBBユニットが貧弱なため、IPv6ハイブリッドだけを通過させBBユニットのルーター機能を無視して本機の性能を使いたいと考えてますが、この場合以下の手順であってますか。

1 基本設定で動作モードをローカルルーター(DHCP有効)を選択
2 ネームサーバー設定を手動にしてBBユニットで設定したアドレスを入力
3 IPv6ブリッジ使用するを選択

よろしくお願いします。

書込番号:24794644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/15 15:37(1年以上前)

>comazawaさん
>ソフトバンク光のBBユニットのDMZで指定したアドレスを本機のwan側アドレスに割当てる方法を教えてください。ソフトバンクのBBユニットが貧弱なため、IPv6ハイブリッドだけを通過させBBユニットのルーター機能を無視して本機の性能を使いたいと考えてますが、


事前の確認
https://ybb.softbank.jp/member/yf/ipv6-4judge.html
https://inonius.net/speedtest/

BBユニットを外して、ONU と Aterm を直接接続するよ。 BBユニットがなくても、IPv6,IPv4OverIPv6で使えるから。
まずは、Atermのインターネット接続設定を自動でやってみて。 もしも、それでもダメなら、TransixークロスパスーV6プラスーV6オプションでやってみたら?

その後、確認。
https://ybb.softbank.jp/member/yf/ipv6-4judge.html
https://inonius.net/speedtest/

書込番号:24794691

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/15 15:41(1年以上前)

>comazawaさん

ソフトバンク光 + IPv6 なら、
BBユニットのルータサーバ機能は必須です。
WX5400HPをBRブリッジモードで利用してください。

https://wifinomori.com/softbankhikari-ipv6-router/

書込番号:24794695

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/15 15:58(1年以上前)

BBユニットの機械はなくても、IPv6でつながるんだよね。
ただし、IPv6を使うなら、その契約は必要よ。 513円/月はレンタル料というよりも。IPv6使用料みたいなもんだ。

書込番号:24794718

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/15 16:11(1年以上前)

>comazawaさん

ONUの電源をOFFにして10分たったら繋ぎ変えて、 5400 を設定してから、ONUを電源ONしてみるといいよね。

書込番号:24794734

ナイスクチコミ!0


スレ主 comazawaさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/15 16:31(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。直繋ぎでいけるとは知りませんでした。ただ光電話も使っているためBBユニットを介さないと電話機能が使えないと考えてまして質問させていただきました。
ご知見あれば教えてください。

書込番号:24794749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 comazawaさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/15 16:33(1年以上前)

>akira132さん
ありがとうございます。
ブリッジにすると性能がBBユニットのままになるのでルーターモードで使用する方法を探してます。

書込番号:24794753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/15 16:39(1年以上前)

>comazawaさん

ONUは HGWかな? 光電話とはBBホン(050−)のこと?

書込番号:24794758

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/15 16:54(1年以上前)

>comazawaさん

Atermさんより、
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト、
ソフトバンク光は入っていません。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:24794768

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/15 17:13(1年以上前)

ソフトバンク光IPv6に光BBユニットが必要な理由

>comazawaさん

ご参考。
https://layer3.info/softbankhikari-bbunit-less/

書込番号:24794790

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/15 18:16(1年以上前)

>comazawaさん

余裕があれば、つなげてテストしてみるとよいと思うけども。 BBIXは 4rd/SAM だと思われていたが、じつはそうではないらしい。 ということで、DS-LITE か MAP-E 系になると思うよね。

対応ルーターリストにないのは、ソフトバンクがBBユニットを前提として発表しているからだよね。
BBユニットが必要とは言っているものの、つなげてはダメとはなってない。
ただ、懸念されるのはBBIXでの仕様が変更されてしまうことだが、いままでものがつながらなくなるほどの変更の可能性は低いと思うよ。

BBホンをつかっているなら、BBユニットが必須だけども、そうでなければ、BBユニットはいらないはず。

書込番号:24794860

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/15 18:37(1年以上前)

>comazawaさん

以下があったよ。
ソフトバンク光 光BBユニットに繋げなくてもOK! 2022年5月27日
https://monohikaku.com/softbank-hikari-bb-unit-kaiyaku/#%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%85%89-%E5%85%89bb%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E7%B9%8B%E3%81%92%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82ok

書込番号:24794906

ナイスクチコミ!0


スレ主 comazawaさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/15 19:14(1年以上前)

>Gee580さん
色々調べていただきありがとうございます。
ONUはRX-600KIでした。光電話は市外局番使えるものと050のBBフォンの契約をしてますのでBBユニット経由での本機配線になりそうです。
よって最初に質問したBBユニットで指定したDMZのアドレスを本機でどのモードで繋げるのが正しいのかが分からないと解決しそうにありません。

書込番号:24794970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/15 19:50(1年以上前)

>comazawaさん

”ローカルルータモードでインターネットに接続する” を選ぶよね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_router.html

”IPアドレスなどを設定したい場合は、ホーム画面の「基本設定」−「接続先設定」で「DHCPクライアント機能」を「OFF」に設定してから、IPアドレスほか必要な項目などを入力して、[設定]をクリックします。”

IPアドレス は DMZで設定したのと同じアドレスだよ。
5400 は RTモード だよ。
LAN側とネットワークアドレスが被らないようにするよ。

書込番号:24795027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 comazawaさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/15 20:04(1年以上前)

ありがとうございます。やってみます

書込番号:24795045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2022/06/16 12:01(1年以上前)

>ソフトバンクのBBユニットが貧弱なため、

って言うのがよく分からないけど。気休めにしかならないと思う。
IPv4 over IPv6を処理しているのはBBユニットだから。
スループットはコンシューマ向けのものの大半が1Gbpsしかない。
ホームルーターはクラスCのプライベートIPアドレスを処理するので最低限として
有線なら255台のクライアントは処理できる。しかしWi-Fiの暗号処理は別なのでメーカー
推奨以上は無理でしょう。
ヤマハの業務用ルーターは2Gbpsあるから使えばそれなりに効果あると思うけど。
あるいはWi-Fiを改善したいならそれなりに効果があると思うけど。それならブリッジで
接続すれば済む。

書込番号:24795988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

メッシュの場合、子機(iPhone等)との接続は1対1ですか?それとも多対1ですか?

1対1な場合、中継機ではない有線で接続されたアクセスポイントがある環境では、ssidローミングと違いはないとの認識で合ってますか?

多対1だとアクセスポイントからの弱い電波が複数あると足されて強くなるのでしょうか?
(ベン図の重なったイメージ?)

詳しい方ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:24793645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/14 21:55(1年以上前)

>メッシュの場合、子機(iPhone等)との接続は1対1ですか?それとも多対1ですか?

メッシュ中継であっても、メッシュでない通常の中継機であっても、
複数の子機を接続することは可能です。

>多対1だとアクセスポイントからの弱い電波が複数あると足されて強くなるのでしょうか?
>(ベン図の重なったイメージ?)

足されて強くなるのではないです。

バケツリレーのように繋ぐことで、電波が届くエリアを
より遠くまで広げる訳です。

書込番号:24793683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2022/06/14 22:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

コメントありがとうございます^_^

>複数の子機を接続することは可能です。
質問の仕方が悪くてごめんなさい。質問の意図は1つの子機(iPhone等)に対して複数のアクセスポイントから接続されるのか?です。
足されて強くなる訳ではないとの事ですので、1つの子機には1つのアクセスポイントしか接続されないのですね。

有線接続されたアクセスポイント間のローミングとの違いはないとの事で宜しいでしょうか?

書込番号:24793723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/14 22:28(1年以上前)

>質問の意図は1つの子機(iPhone等)に対して複数のアクセスポイントから接続されるのか?です。

1台の親機(AP)に対して複数の子機が繋がりますが、
その逆はないです。

>1つの子機には1つのアクセスポイントしか接続されないのですね。

はい。

>有線接続されたアクセスポイント間のローミングとの違いはないとの事で宜しいでしょうか?

メッシュがオンの場合は必ずバンドステアリングもオンになりますので、
ユーザから見たら、接続先がある親機から別の親機に切り替わるローミングと
ほぼ同じですね。

書込番号:24793745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2022/06/14 22:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

詳しくありがとうございます。
Wi-Fiルーターは有線接続アクセスポイントととして異なる時代の異なるメーカーで保有していたのですが、メッシュ機能で境目の5GHzの接続が強化されるかと思っていました。
お話を聞いて現状のローミング(5と2.4は分けてますが)とそれほど変わらないとの事でしたので、現状の機材をそのまま使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24793765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2022/06/27 12:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
明確な回答頂きありがとうございました。
遅くなりましたが、BAとさせて頂きます。

書込番号:24812416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング