Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:37件

この製品の購入を考えています。
1つ分からないことがあります。
分かる方がいたら教えて下さい。
バッファロー AirStation WSR-5400AX6S-MB 同様に有線でもメッシュネットワークを構築できますか。
よろしくお願いします。

書込番号:24648240

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/13 23:52(1年以上前)

>summer-snowさん
マニュアルには


◆注意◆

メッシュ親機とメッシュ中継機を有線接続する場合は、メッシュ親機のLANポートとメッシュ中継機のWANポートをLANケーブルで接続してください。

とあるので大丈夫でしょうね。
ふつうは大丈夫で、できないほうが、変わっているとおもいますよ。
あと、マニュアルをみれるようになるといいですね。 たしかにNECのはかなり、ちょっとと思いますけども。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

書込番号:24648273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2022/03/14 00:01(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:24648285

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:298件

2022/03/14 08:39(1年以上前)

>summer-snowさん

>バッファロー AirStation WSR-5400AX6S-MB 同様に有線でもメッシュネットワークを構築できますか。

WX5400HPは、EasyMeshに対応しているので、メッシュネットワークを構築可能です。
なお、メーカーが違うので、WSR-5400AX6Sと一緒にメッシュネットワークを構築する事はできないです。動作保証されていません。

また、同じNECの中でも、EasyMesh対応の機器は限られていますので、注意が必要です。
WX5400HPを複数台、使用するのであれば、メッシュネットワークの動作が保証されています。

さらに、EasyMeshの場合には、有線接続でもメッシュネットワークを実現可能です。
詳細は、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/06/12/nec_easymesh/

書込番号:24648580

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/14 10:14(1年以上前)

>summer-snowさん

ー> バッファロー AirStation WSR-5400AX6S-MB 同様に有線でもメッシュネットワークを構築できますか。

できないらしいです。

中継機モードで使用中の対象商品(※1)にEasyMesh対応のWi-Fiルーターを有線接続する場合には、Wi-FiルーターのEasyMesh機能を無効にして接続してください。
EasyMeshを有効にしたまま有線接続すると、オンボーディングが実行され、中継接続が切断されるためインターネット接続ができなくなります。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145575.html

書込番号:24648670

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/14 10:19(1年以上前)

>summer-snowさん

補足
WSR-5400AX6S-MBは有線でメッシュネットワークを構築できないらしいです。
WX5400HPはできます。

書込番号:24648675

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/14 11:49(1年以上前)

>summer-snowさん
バッファロールーターですね。 失礼しました。
言ってくれれば、と思いますよね。

以下、思いっきり書いてありましたよ。

WSR-5400AX6S-MB
有線でもメッシュネットワークを構築できる

EasyMeshは、無線接続だけでなく、有線接続でもメッシュネットワークを実現できます。鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建物でも、メッシュネットワークを利用できます。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6s-mb.html

書込番号:24648781

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/14 13:23(1年以上前)

>Gee580さん

buffaloの説明によると、
有線接続は不安定になるそうです。
どっちのbuffaloは正しいですか?

メーカーが本機(5400AX4S)についてFW1.02で下記に制限事項を記載してます。接続順の問題だけで有線でも大丈夫ですか? 

・EasyMeshで本商品をエージェントとして使用する場合、本商品とコントローラは、現在のファームウェアバージョン(Ver.1.02)では有線LANで接続せず、必ずWi-Fiで接続してください。有線LANで接続した場合、ネットワークが不安定になることがあります。

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62286

書込番号:24648982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/03/14 15:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP を2台買えば、
有線でもメッシュネットワークが構築出来るということですね。

書込番号:24649126

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/14 15:32(1年以上前)

>akira132さん
>接続順の問題だけで有線でも大丈夫ですか?

”EasyMeshを有効にしたまま有線接続すると、「オンボーディングが実行され」、中継接続が切断されるためインターネット接続ができなくなります。”

とあるので、接続順の問題だけだとおもいますよ。 Wi-Fi CERTIFIED EasyMeshで以下の記述がありました。

Wi-Fi EasyMesh is very simple to install and use. Network setup and device onboarding involves minimal user intervention.
https://www.wi-fi.org/discover-wi-fi/wi-fi-easymesh

で、本来ならば既存接続に最小の影響で、Mesh化できるはずですが、この機種のバッファローの1.02では、MeshをDisableにして接続しないとダメみたいですね。

最終的にダブルチェックでバッファローに問い合わせてもよい感じがしないでもないですけども。


書込番号:24649137

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/14 15:55(1年以上前)

>Gee580さん

次回のソフトウェア更新で、
有線接続ができるかもしれません。
現時点で、やはり無線接続のほうが無難だと思います。

書込番号:24649157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/15 01:07(1年以上前)

>akira132さん
そんなとこでしょうかね。

書込番号:24650078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/03/20 18:52(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
商品が届き、無事に設定も終わりました。
問題なく快適に繋げています。

書込番号:24659240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PA-WG1800HP4 より良いでしうか?

2022/03/11 01:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 sobaramenさん
クチコミ投稿数:3件

皆様、こんにちは。パソコンに疎いおばさんの質問です。
何分、素人の質問ではありますが、よろしくお願い致します。

今回、PA-WG1800HP4 という NECのルーターを購入しました。

以前は、 NECの NEC Aterm WR8700Nからの買い替えでしたが、
あまりにも10年前のルーターを使用しておりましたので、予算の範囲で
PA-WG1800HP4を2台(1Fに1台・2Fに1台)購入しました。

しかし、かえてみれば、以前では、NEC Aterm WR8700N仕様で
ノートパソコンで無線LANでオンラインゲームをすれば、止まる事は
あまりなかったのですが、(10年前購入:win8→win10へUP  i7 メモリ12GB HDD1TB 64ビット)

今回は、頻繁にオンラインゲームが止まります。

ちなみに、今、使用しているパソコンは
ノートパソコンでして、無線LANでオンランゲームをしています。
一応、性能は、パソコン工房のゲーミングノートパソコンではありますが、フォートナイトという
ゲームをすると、ネット速度的に、あまりお勧めしませんと、警告が出てきます。

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=862907

性能は、win11
プロセッサ 11th Gen Intel(R) Core(TM) i5-1135G7 @ 2.40GHz 2.42 GHz
実装 RAM 16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
SSD 1TB
システムの種類 64 ビット

です。 そこで、今回、このルーターを購入すれば、今使用している
PA-WG1800HP4 より速度はでますでしょうか?

ただ、自身が契約しているプロバイダーが BBIQの光
BBIQホームタイプ 月¥5500(戸建住宅にお住まいのお客さま)です。

しかしながら、速度テストをしますと、
https://speedtest.gate02.ne.jp/
アップロードが72Mbps
ダウンロードが72Mbps でして、

ネットでBBIQの平均速度を調べましたら、

平均アップロード速度: 215.23Mbps
平均ダウンロード速度: 327.6Mbps
でした。

また、有線でノートパソコンに繋げて速度をテストしましたが、
全く↑上記の速度(72Mbps)と変わらなかったですが・・。
※パソコンは5GHzで設定しております。

あまりにも、契約しているプロバイダーの平均速度より
数字が低すぎるので、これは、何かしら設定の問題なのか?

さてはて、ルーターを1番最新の物に買いかえたほうがいいのか
悩んでいます。 ちなみに、NEC親機ルーターや、BBIQから支給された
機械(ルーター2機)はケーブルcat7 を使用しています。

また、親機ルーターから2〜3M内にパソコンがありますが、
なにかしら、遮る障害物はありません。どうしても
オンラインゲームがたまに止まります。
(PM6時〜PM9時頃に子供たちがオンラインゲームするので
もしかしたら、その時間に回線が集中して止まっているのかな〜?と
素人ながら思いもしました。)

もちろん、オンラインゲームが止まるのは問題ではありますが、
そもそも、高い金額を出して、BBIQの平均の速度がでない事が先に問題でして・・。
できれば、平均の速度には近づけたいと希望しております。

※その他、通常のインターネットでの閲覧など、ネットが止まる事はありません。
 問題なく、スムーズにネットが繋がっておりますし、
閲覧するページからページへの速度が遅いと思いません。
 

長文ではありますが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:24643060

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/11 02:58(1年以上前)

>sobaramenさん
@>ただ、自身が契約しているプロバイダーが BBIQの光
BBIQホームタイプ 月¥5500(戸建住宅にお住まいのお客さま)です。
しかしながら、速度テストをしますと、
https://speedtest.gate02.ne.jp/
アップロードが72Mbps
ダウンロードが72Mbps でして、

BBIQホームタイプはギガコースと100Mコースがあるようですが、もしかして100Mコースなんじゃないでしょうかね? 料金は、なぜか、さほど変わらないようですが?
100Mコースとすると”72Mbps”は妥当な線かなと。
https://faq.bbiq.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=24

A以前は問題なかったということですけども、以前はBBIQホームタイプとWR8700Nでした?
それとも、今回はISPとWifiルーター両方とも変えました?

Bです。 そこで、今回、このルーターを購入すれば、今使用している
PA-WG1800HP4 より速度はでますでしょうか?

ISP速度がルーターの処理速度よりも遅いので、期待はできないかと。

Cまずは何に契約をしているのか、その契約の正式名称を教えてもらえますかね?

書込番号:24643076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/11 06:34(1年以上前)

有線でつないだ状態での通信速度が概ねインターネット回線の最大通信速度です。
接続している機材に問題がない限りこれ以上大きく速くなることはないでしょう。
無線で有線と同じ通信速度が出ているようですから、無線の通信環境も悪くないないのでWG1800HP4をWX5400HPに交換してもそれほど変化はないかと思います。

速い通信速度を得たければサービスの見直しが必要です。
屋内の機材まで光ファイバーで来ているのであれば、サービスの変更だけで1Gbpsのサービスは受けられるかと思います。

実際WR8700Nであまり止まることがなかったのにWG1800HP4で止まるようになったのであれば、WG1800HP4に問題があるのかと思います。
宅内の機材(レンタル品を含む)はどのように接続され、WG1800HP4はどのモード(RT/BR/CNVのどれか)になっているのでしょうか?
RT(ルーターモード)の状態の機器がで複数設置してあったりするようであれば、二重ルーターで問題を起こしている可能性があります。
ほかにも動画の視聴するような機材が増えたりとかあるのでしょうか?
増えすぎると帯域の問題もあって混み合って止まることがある可能性もあります。

現状WG1800HP4で止まらないような状態にならないようにしないことには、WX5400HPに交換したりサービスの変更をしたりしても改善しない可能性もあるので注意された方がよいかと思います。

書込番号:24643123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/03/11 06:40(1年以上前)

>sobaramenさん

>>また、有線でノートパソコンに繋げて速度をテストしましたが、
>>全く↑上記の速度(72Mbps)と変わらなかったですが・・。

有線LANで同じですから完全にプロバイダ側の問題ですね(>_<)

※もしくはWi-Fiより上流の機器の問題

書込番号:24643125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/03/11 07:15(1年以上前)

>sobaramenさん

> アップロードが72Mbps
> ダウンロードが72Mbps でして、

BBIQがどうか分かりませんが、私のプロバイダはDTIですが回線品目の変更(100M⇒1G)をしてもらい速度が出る様になりました。
昔の1G回線がまだなかった頃にFlets光等を契約していた場合は回線品目がそのままになっているはずです。

一度プロバイダに回線品目の確認をしてみることをおすすめします。

書込番号:24643153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2022/03/11 07:17(1年以上前)

>sobaramenさん

光BBIQホームタイプ 月¥5500

アップロードが72Mbps
ダウンロードが72Mbps 

は遅すぎです。

拙宅では、月2900円のVDSLでも
アップロードが43Mbps
ダウンロードが91Mbps 
です。

ルーターを変える前に!

光BBIQホームタイプの出口までは、平均ダウンロード速度: 327.6Mbpsぐらいが来ているとして、

そこからのLANケーブルの全てが Cat. 6e 以上になっているか、調べるとよいと思います。意外と盲点です。
Cat. 5eなどが入っていると最大100MHz以下に落ちます。

それから
NEC Aterm WR8700Nに戻してみたりして、確かめてください。

書込番号:24643157

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:142件

2022/03/11 08:20(1年以上前)

>黄色いゆりさん

Cat5eは2.5Gbpsまで、Cat6Aは10Gbpsまで、
Cat7以上は本来UTPではなくSTPで市販
されているCat7(UTP)のケーブルはなんちゃって
なので通常のWi-Fiルータに使用しても何の意味
もありません。

1Gbpsの回線であればCat5eで十分です。
不特定多数の人が見る掲示板で誤った情報を
流すのはやめましょう。

書込番号:24643225

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/11 09:35(1年以上前)

>ただ、自身が契約しているプロバイダーが BBIQの光
>BBIQホームタイプ 月¥5500(戸建住宅にお住まいのお客さま)です。

BBIQのホームタイプでも、ギガコースと100Mコースがあるようですが、
どちらなのでしょうか?

>また、有線でノートパソコンに繋げて速度をテストしましたが、
>全く↑上記の速度(72Mbps)と変わらなかったですが・・。

有線LAN接続したPCで計測した場合は、
ほぼインターネット回線自体の実力が判りますが、
100Mコースなら妥当な速度ですが、
ギガコースなら本来ならもう少しは速度が出ても良いかとは思います。

ちなみに上記の速度測定に使ったPCは Win11 & Core i-5 のPCなのですよね。
多分有線LANは1000BASE-T対応だとは思いますが、
有線LANで接続すると、リンク速度は1Gbpsになっていますか?
https://www.odorikoblog.net/entry/link-speed/

もしも1000BASE-T対応のPCで有線LAN接続して、
72Mbpsだったのなら、100Mコースだと思われますので、
親機を買い替えるのではなく、ギガコースにした方が良いと思います。

書込番号:24643324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2022/03/11 21:46(1年以上前)

>sobaramenさん

光BBIQホームタイプ 月¥5500

アップロードが72Mbps
ダウンロードが72Mbps 

は遅すぎです。

拙宅では、月2900円のVDSLでも
アップロードが43Mbps
ダウンロードが91Mbps 
です。

ルーターを変える前に!

光BBIQホームタイプの出口までは、平均ダウンロード速度: 327.6Mbpsぐらいが来ているとして、

そこからのLANケーブルの全てが Cat. 6e 以上になっているか、調べるとよいと思います。意外と盲点です。
Cat. 5(コピペしたら、eが残ってました)などが入っていると最大100MHz以下に落ちます。

それから
NEC Aterm WR8700Nに戻してみたりして、確かめてください。

書込番号:24644333

ナイスクチコミ!3


KS1998さん
クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:280件

2022/03/12 01:03(1年以上前)

私もBBIQを利用していて、昨年末にWR8700NからWG2600HS2という機種にルーターを変更しました。BBIQのホーム100Mコースですが、新しいWG2600HS2でスピードテストを行った結果、5GHz帯だと
 ・アップロード:60Mbps
 ・ダウンロード:90Mbps
ぐらいの速度になりました。

まずは他の方が仰る通り契約が100Mコースかそれ以上の通信速度のコースかを確認してください。その上で100Mコースなら多分上級機種を入れてもそんなに速度アップは見込めないでしょう。ギガコース等より高速な通信速度の契約であればもっと速度が出てもおかしくないので、ルーターの再起動等やって直らないなら機器の故障も疑う必要があるでしょう。

また、ルーターの上流側にある(ルーターのWANポートで繋がっている)終端装置は新しいルーターを入れる際に再起動されましたか?私が今回リプレースした際、数日毎にインターネットに繋がらなくなる症状に悩まされていましたが、ルーターと共に終端装置を再起動(ルーターも終端装置も電源ケーブルを抜いて数分放置後、再度電源ケーブルを繋いで終端装置のインジケーターが安定するまで待つ、安定したらルーターの方も電源を入れる)したところ3週間ぐらいは保つようになったので、もし実施されていないならそちらも試すことをお勧めします。
ただ終端装置が我が家のものと違う可能性もありますので、再起動する際は予めBBIQからお手持ちの機種のマニュアルをダウンロードして再起動の手順があるか確認なさることをお勧めします。
https://support.bbiq.jp/internet/setting/download/

書込番号:24644607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sobaramenさん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/25 17:04(1年以上前)

皆様、こんにちは。
皆さんに契約の内容をお伝えしておりませんでした。
自身は、BBIQの100メガコースです。

皆様の回答を参考に、BBIQへ無線と有線の速度が
変わりませんと伝えた所、私の数字は、100メガコースであれば
速度的に普通ですと言われ、思い切って、
100メガコースからギガコースへ変更しました。

ついでに、
10年前に購入、使用しているCAT6やCAT7のケーブルを
全てCAT6Aへ変更して今日、速度テストしてみたら

https://fast.com/ja/

アップロードが 72Mbps→580Mbps
ダウンロードが 72Mbps→440Mbps
へいきなり変わりました!

金額的には、100メガコースより月¥300高いです。
2年契約以内にダウングレードの契約をすれば違約金等発生するとの事ですが、
子供たちがゲームを卒業する頃にはちょうど契約満了の頃になるので
また、その時に契約続行か否か考えようと思います。

!!皆様、ありがとうございました!!
   とても勉強になりました。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)>

書込番号:24667830

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/25 17:52(1年以上前)

>sobaramenさん
-> アップロードが 72Mbps→580Mbps
ダウンロードが 72Mbps→440Mbps

その速度はWG1800HP4の速度ですか?

書込番号:24667899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sobaramenさん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/25 19:15(1年以上前)

>その速度はWG1800HP4の速度ですか?

はい。そうです。

問題当時、
この商品を購入しようかと考え、
質問させて頂きました。

まぎらわわしい質問で
申し訳ございませんでした。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

書込番号:24668034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信7

お気に入りに追加

標準

頻繁に接続が切れる

2022/03/06 23:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 rdtf2000さん
クチコミ投稿数:44件

一部居室が電波が届きにくい状況だった為、メッシュWiFi導入を目的にWX5400HPを2台購入しました。
それまではWX6000HPを利用していました。
これを使っているときは電波さえ届いていれば問題なく接続できていましたが、WX5400HPに変更した途端電波状況に限らず外部ネットワークの接続がぶつ切れするようになりました(WiFi接続は正常、たまに切れる)

設定は暗号化キー以外初期値。
WiFiメッシュでの接続ですが、中継器として設定しても同様でした。
また、親機のみの接続でもブツ切れするような状況です。
設定の問題なのか個体の問題なのかを切り分けたいのですが、どこから手を付けて良いのか分かりません。
環境要因であれば以前から同様のトラブルが発生していたはずですが、そうではないのでWX5400HPの何かが問題だと感じています。

どこの設定を変更してみたら良いなど、何か助言を頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24636488

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/06 23:59(1年以上前)

まずは本機のファームを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
通信の安定性向上のための修正項目も含まれています。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

ちなみに接続が切れると言う現象は、
特定の機器だけで発生しているのでしょうか?
または複数の機器で発生しているのでしょうか?

これらの機器の型番は?
近い方のWX5400HPとはどれ程の距離が離れているのでしょうか?

もしも有線LAN接続している機器がある場合は
有線LAN接続機器も同じ症状となるのでしょうか?

書込番号:24636495

ナイスクチコミ!2


スレ主 rdtf2000さん
クチコミ投稿数:44件

2022/03/07 00:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
特定の機器だけではなく、複数で同時多発的に起こっています。
1台が外部ネットワークに繋がらなくなったと思ったら、ほぼ同時に他の機器も繋がらなくなっています。
その時、WiFiの接続自体は接続中のままです。電波も立っています。
ただし、酷いときはWiFiの接続も切れます。

機器の型番とは、WX5400HPではなく、ということでしょうか。
親機と子機の距離は5mくらい離れています。ほぼ直線。間を挟むのはガラスドアのみです。

有線LANでは切り分けしていないため、今のところはわかりません。
取り急ぎ、ご指摘いただいたファームウェアのアップデートをやってみます。

書込番号:24636547

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/07 02:32(1年以上前)

>rdtf2000さん
切れるのはわかるのですけど、質問がよくわかりませんね。
>外部ネットワークの接続がぶつ切れするようになりました(WiFi接続は正常、たまに切れる)

外部ネットワークとはなんでしょう?
接続がぶつ切れとはなんでしょう? なにがどうのように切れるんですかね? スマホ? PC? ファイルシェアリング、WEBサーフィン、ネットミーティんぐなどいろいろありますけどね。

>また、親機のみの接続でもブツ切れするような状況です。

ブツ切れとはなんでしょうか? なにがどうのように切れるんですかね?

で、手書きでもよいので、家の間取り図に5400や6000の設置位置、切れるときに使っている場所をいれたものをUPできますかね?

5400のファームウェアはアップデートしましたか? トラブルの切り分けをする前に、してない場合はしたほうがいいでしょう。 2度手間になりますから。

書込番号:24636602

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/07 08:25(1年以上前)

>機器の型番とは、WX5400HPではなく、ということでしょうか。

親機側ではなくて、子機側の型番を確認したかったのです。

>その時、WiFiの接続自体は接続中のままです。電波も立っています。
>ただし、酷いときはWiFiの接続も切れます。

どの区間で切れているのかを切り分けしてみてはどうですか。

PCならばコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
https://win2012r2.com/2021/03/29/windows-%E3%81%AE-tracert-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%80%81%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B/

1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

Android または iOS の場合は、
以下のアプリをインストールして、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975

書込番号:24636741

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2022/03/07 11:46(1年以上前)


メッシュWiFi導入を目的にWX5400HPを2台購入しました。

また、親機のみの接続でもブツ切れするような状況です。


親機は、ルーターモードでご利用なのでしょうか?
WX5400HPのWANポートにLANケーブルで接続している機器の型番を投稿してください。


Aterm WX5400HP:各部名称
WANポート

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/design.html

書込番号:24637033

ナイスクチコミ!1


スレ主 rdtf2000さん
クチコミ投稿数:44件

2022/03/09 23:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
親機も子機もWX5400HPでした。
取り急ぎ、ご指摘いただいたファームウェアのアップデートによって接続が安定したようです。
設置初日以降に1時間くらいの頻度でネットに繋がらなくなっていたのが急に落ち着きました。
また、すぐに同様の現象が起きる場合は、提示していただいたtracert 8.8.8.8を試してみたいと思います。
ありがとうございました!

>Gee580さん
返信ありがとうございます。
外部ネットワークとは、要はインターネットに繋がらないということを申しておりました。
この時、端末上のWiFi接続は見た目上切れていなかった為、上記のような表現になりました。
仮にWiFi接続ごと切れていれば、WiFiが途切れる、と表現したかもしれません。
何がどう切れる?に関しては他に言いようがありません。
不特定多数の端末で、ほぼ同じタイミングでネットが繋がらなくなる、それが頻繁に、を言い表したくてブツ切れと表現しました。
ありがとうございました。

>LsLoverさん
返信ありがとうございました。
親機はルーターモードですが、メッシュWiFiで利用していると記載しているので察していただければと思いました。
ルーターのファームウェアアップデートで改善しているため、ONUの型番はいったん差し控えます。

皆様、返信いただきありがとうございました。
ファームウェアのアップデートで改善したのではなく、たまたま同じタイミングでネットが復旧しただけだろうというご指摘があるかもしれませんので、後日談を記載します。
この現象が発生して元のWX6000HPに戻すと通信は安定していました。
一時的なトラブルかなと思い、WX5400HPに接続しなおすと、また再発を繰り返していたので端末要因だというのは私の中では確定していました。
これでこのまま落ち着くのを期待して様子を見たいと思います。

書込番号:24641395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/09/07 01:31(1年以上前)

購入直後にまずファームウェアのバージョンアップをして使い始めたものの、私も数時間おきにネットが切れる事象が発生していました。
192.168.10.1からログインして使用するクイックWeb設定の「Wi-Fi(無線LAN)設定」の「Wi-Fi基本設定」で2.4GHzをOFFにして使用していました。
「Wi-Fi詳細設定(5GHz)」の下の方にある「拡張設定」を開き、「TWT」をOFFにしたところ、切れなくなりました。
『TWT(Target Wake Time)とは、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)で導入された省電力機能です。 通信するWi-Fi 子機の消費電力を抑えることができます。』とのことなので、推測ですが、定期的に接続を切ってactiveじゃない端末との接続を外しているのではないかと思います。

書込番号:24911734

ナイスクチコミ!45




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi6 axについて

2022/03/06 11:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:327件

ax対応のiPadmini6で試しましたが、
スピードテストで、ほとんど変わりません。
axで繋がってるか、どこかで確認できるでしょうか?

書込番号:24635095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/06 11:44(1年以上前)

>ほとんど変わりません

ルーターとスマホの間が速くなるだけですからね。

その先、世界につながっているほう、ネット回線契約速度が速くなるわけじゃないから。

書込番号:24635110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:142件

2022/03/06 11:57(1年以上前)

>アフリカン人さん

本機種であれば見えて安心ネットで該当端末を
クリックすることでどの規格(11ax等)で繋がって
いるのか分かります。

書込番号:24635126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2022/03/06 12:34(1年以上前)

>BIGNさん

ありがとうございます。
よく分かりました。

ちなみに下記が出ましたが、
axの後にaがついてるのは、何かご存知ですか?
64(11axa 5GHz/HE80

書込番号:24635189

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2022/03/06 12:45(1年以上前)


axで繋がってるか、どこかで確認できるでしょうか?


iPadminiとWX5400HPのリンク速度を測定しては如何でしょうか?


Wi-Fiの電波状況を調べるiPhoneアプリ『Wi-Fi SweetSpots』

ちなみにインターネット回線の速度を調べるアプリは多々ありますが、この『Wi-Fi SweetSpots』はWi-Fiルーターから端末までのリンク速度を調べることができるのが特徴です。

https://www.lifehacker.jp/article/161017wifi_sweetspots/

リンク速度が866Mbpsを超えれば11ax規格でのWi-Fi接続となります。


スピードテストで、ほとんど変わりません。


スピードテストの結果が866Mbps以下ですと11ac接続と11ax接続の違いは表示されにくいかと思います。

書込番号:24635214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2022/03/06 13:39(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます!
なんど、ax対応のiPad mini6が750bps程度で、
ac接続のHUAWEI matepro20が1700と、逆転状態です。

設定まちがえてますかね。

書込番号:24635323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2022/03/06 14:04(1年以上前)


なんど、ax対応のiPad mini6が750bps程度で、


866Mbpsを超えていれば、11ax接続していますので、無線親機の近くであれば、1,200MBpsなどの数値も表示されるかと思います。


ac接続のHUAWEI matepro20が1700と、逆転状態です。


HUAWEI Mate 20 Proの詳細仕様が分からないのですが、アンテナ本数は2本と推移挺されますので、Max1,200Mbpsかと思います。
Android OSでリンク速度を確認されたのでしょうか?


HUAWEI Mate 20 Pro

https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/specs/

リンク速度は大きく変動しますので、参考程度の数値と考えた方が宜しいかと思います。

書込番号:24635379

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/06 16:04(1年以上前)

>アフリカン人さん
>axの後にaがついてるのは、何かご存知ですか?

802.11/axは、2.4GHzバンドと5GHzバンドのどちらでも動けるようになっています。
axaは5GHzバンド
axgは2.4GHzバンド
で動いる状態ですね。

もちろん、5GHzのほうがスループットはよいですよ。

回答になってますかね?

書込番号:24635548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/06 20:40(1年以上前)

>axの後にaがついてるのは、何かご存知ですか?

11acは5GHz専用でしたが、
11axは5GHzだけでなく、2.4GHzにも対応していますので、
11axの5GHzにてリンクしていることを示しているのだと思います。

Wi-Fiの初期において、11aが5GHz対応で、
11gが2.4GHz対応でしたので、aが5GHzを表すことが多いです。

>なんど、ax対応のiPad mini6が750bps程度で、
>ac接続のHUAWEI matepro20が1700と、逆転状態です。

規格の違いだけでなく、
同一規格内でもパラメータの違いで速度も違って来ます。

https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/specs/
によると、matepro20は 11acのwave2対応とのことなので、
もしかすると160Mhzに対応しているのかも知れません。

そして
https://www.sin-space.com/entry/ipadmini6#iPad_mini_6%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF
を見ると、iPad mini6は11ax対応であっても、80MHzにしか対応していないようです。
この差が出ているのかも知れません。

書込番号:24636091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

AX5400の中ではどのルーターが良いか?

2022/03/01 00:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

皆様にどのルータが良いかのご相談で投稿です。

今度、現在のケーブルTVでのネット環境から、「おまかせ光」に変える予定です。
実現したいこととしては、
1)IPoEで安定したネット環境が必要
  (現在、数人が同時でオンラインを使うと特に妻のPCがオンラインミーティングで落ちまくります)
2)子どものネット環境制約(利用可能時間帯もですが1日当たりの利用できる時間も縛りたい)

予算は20000円ぐらい、家の広さは3LDKのマンション。Wi-Fiルーターは比較的端の部屋に置いてあります。


ひかり電話も都合上必要なので、実現したいことを踏まえると以下のような構成になるかなと思います。

ー−HGWー−−−−−−Wi-Fiルータ(新ルータ) -----(無線)---- PCx3台(オンラインの仕事用)、スマホ数台
    |               |
   ひかり電話           -----------(無線)----TP-Link/AX20(ルータ)---子供用タブレット数台

HGWにルータ機能もあるようですが、Wi-Fiルータの様々な機能を使いたいので二重ルーターでも良いと思っております。
子供用には上記のネット制約をかけたいので、TP-Link/AX20のルータ機能をOnにしたく。。。(3重ルータ!?)

1)を実現するには新規ルータはおまかせ光のクロスパスに対応している必要アリでしょうか?
  HGWでクロスパス対応していれば不要でしょうか?
  また妻PCをQoSで優先にしないといけないかなと思いつつ、私のリモートにも影響がないようにパワーのあるルータが欲しい
2)はTP-LinkのAX20などで利用できるアプリの機能で十分なのですが、最近のTPのHome Shieldなどは有料だとか。。。
  なので、子供用に新ルータから現ルータに飛ばして、子供用タブレットは現ルータにだけ接続させようかと思っています。

そもそも上記のような構成は可能なのでしょうか?

そしてAX20への3重ルータなんかは諦めとしても、メインの線に相応しい新ルータはどれでしょうか?
TP-LinkつながりでAX73がいいかなと思っていましたがHGWをルータにした二重ルータはできないという書き込みがあり、こちらのAterm WX5400にきました。こちらでは二重ルータは可能でしょうか?

他にもElecomのWRC-X5400GSもあるようですが(ペアレンタル機能は良さそうなのでAX20は不要になりそう)、QoSなし。
ASUSのTUF-AX5400はクロスパス非対応。。。
バッファローは接続が不安定というコメント多く。。。

見落としているこんなルータがある、実現したいことからこんな構成で、などぜひ皆様のご意見を頂戴したく、よろしくお願いいたします。

書込番号:24626542

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/01 01:02(1年以上前)

まず確認なのですが。

>今度、現在のケーブルTVでのネット環境から、「おまかせ光」に変える予定です。

「おまかせ光」で検索しても、そのようなプロバイダがヒットしないのですが、
本当に「おまかせ光」で合っていますか?

>そもそも上記のような構成は可能なのでしょうか?

AX20は既にお持ちなのでしょうか?
また中継機として使われているのでしょうか?

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1555/
では
> 2019年以降発売の機種では、実際の製品での搭載の有無を問わず、WDSブリッジング機能は非対応とさせていただきます

と書かれていますので、2020年発売のAX20は中継機(WDS)には対応していないようですが。
それと親機と無線LAN接続する場合は中継機またはイーサネットコンバータとなり、
ルータとしては機能しません。

書込番号:24626565

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/01 01:23(1年以上前)

>ダイヤモンドプラスさん
まずざっと、確認したいことがありますよね。

@>おまかせ光のクロスパス とありますが、そのURLをはれますか?
A距離やは壁、鉄筋、電波的な障害になる金属製家庭機器、家具などの位置を反映した間取り図を手書きでもよいのでUPしてもらえますか? さらに、想定しているルーターの置き場所、PCやスマホを使用する場所なども反映してもらえると、精度があがります。
WiFiネットワークの成否はルーター機器よりも、その設置場所や環境でだいたい決まるからです。
B>がHGWをルータにした二重ルータはできないという書き込み
そのURLを教えてもらえますか?

ご質問にお答えしますね。
>HGWでクロスパス対応していれば不要でしょうか?
HGWが対応していれば、IPoEのIPv4 over IPv6はそこで終端されるので、HGWの配下につながるルーターは何でもOKです。

>二重ルータは可能でしょうか?
2重ルーター、3重ルーターはOKのはずです。 ただし、用途によってはそのための設定が必要になることがあります。

書込番号:24626575

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/01 07:47(1年以上前)

>ダイヤモンドプラスさん

Qos優先度より、
使用者分散のほうがいいです。
ルータ機能はHGWに任せます。
HGWのLANポート1 -有線- WX3600HP、ブリッジモード、5G、W52
HGWのLANポート2 - 有線- AX20、ルータモード、5G、W56
有線中継は一番安定です。
無線中継とメッシュ中継すると、
いくら調整しても、
すべてのwifi通信は親機のチャンネルに集中します。
混み合いが起きます。
無線中継すると、
速度半減になります。
要注意です。

多重ルータを避けたほうがいいですよ。
トラブルは起きやすいです。

多機メッシュをしない場合、
WX3600HPはWX5400HPより、
スレ主のニーズに合います。

書込番号:24626722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/03/01 09:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速ありがとうございます。おまかせ光ではなく、「おてがる光」でした!

AX20は現在は2重ルータのルータとして使っています。

ー−CVTVのモデム−ーCVTVのルータ−−Wi-Fiルータ(AX20) ---(無線)-- PCx3台、子供用タブレット、スマホ数台
      |
    固定電話

> 親機と無線LAN接続する場合は中継機またはイーサネットコンバータとなり、ルータとしては機能しません。

おー、なんと、そうですか!
確かに有線でWAN側につながないと、、、ですね。

書込番号:24626813

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/01 09:11(1年以上前)

>ダイヤモンドプラスさん

-> CVTVのモデム−ーCVTVのルータ−−Wi-Fiルータ(AX20)

有線接続なら、二重ルータです。
「無線接続」すると、
二重ルータはできません。

書込番号:24626822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/03/01 12:40(1年以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます!

@おてがる光でした! https://otegal.jp/price/ipv6.html
A今は添付みたいな感じです。
 鉄筋コンクリートのマンションですが、○号室内の各部屋の仕切りの壁はすべて石膏ボードです。
 赤い線が各部屋のドアで木製です。
 薄水色が台所で、電子レンジなどはそちらの方。
 テレビとかは濃いめの水色の左側にあります。
 赤星がルータ(AX20)の置き場、ここに新しいルーターを置こうと思っています。
Bこちらを見ました。
 価格コムのコメントを見るとできそうな感じもしましたが、イマイチわからず。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1MZFV787JX8D9/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08RDHHS6Z

> HGWが対応していれば、IPoEのIPv4 over IPv6はそこで終端されるので、HGWの配下につながるルーターは何でもOKです。

なるほどー!
AX20もIP6の選択オプションがついていてそれをオンにすると妻のPCも若干安定するようなのですが、子供のネット制約機能が働かなくなり、IP6オプションをオフにしています。
なのでルーターのLAN側もIPoE対応していないといけないのかと思っていましたが、あまり関係ないのでしょうか?
であれば、ASUSのTuf-AX5400でもいけちゃう感じなんでしょうか?

書込番号:24627061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/03/01 12:51(1年以上前)

>akira132さん

ありがとうございます。
確かに二つに分ければいいかもしれないですね。
更にWX3600HPでいいのではないかというアドバイスもありがとうございます!
LAN側が早くてもWAN側がどうせ1Gbps MAXなのでってことでしょうか?

ウーム、選択肢が増え悩みが増えます。速い方が嬉しいですが(笑

書込番号:24627078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/01 14:12(1年以上前)

>ダイヤモンドプラスさん

ルーティングしたり、
IPフィルター(パケットフィルタ)の設定も
行えるルーターをチョイスしないと、
使い勝手悪いかと思います。

QoS設定、ルーティング設定、ログの確認もされたい場合、
NEC Atermでは、出来ません。

ネット回線の帯域制限もされるのでしたら、
NETGEARのGS305Eなどの機器を噛ませると可能かと思います。

書込番号:24627168

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/01 15:48(1年以上前)

No repeater mode

>ダイヤモンドプラスさん
UPどうも! とても分かりやすいですね。 設置場所はとりあえず、そんな感じになるとおもいますが、後述するサイトサーベイ次第ですね。

@>そもそも上記のような構成は可能なのでしょうか?
AX20が対応できないと思うのでダメかなと。Operation modeがRouer modeとAP modeしかないようですね。

A>子どものネット環境制約(利用可能時間帯もですが1日当たりの利用できる時間も縛りたい)
AX20を有効活用するため、AX73がよいと思ったですが、現在どうもFIX中でIPv6との共存はできないようですね。
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/502652

B>IPoEで安定したネット環境が必要
トラブルがでるケースもあるので、余裕をみた計画がよいと思いますよ。たとえば、商品の返品、ISPの変更などを含めて。

C>また妻PCをQoSで優先にしないといけないかなと思いつつ、私のリモートにも影響がないようにパワーのあるルータが欲しい
QoSはその仕組みからかえって、パフォーマンスが低下することがあるので、過度な信頼はしないほうがよいと思います。QoSに頼らないで性能がでる方向で検討がよいかなと。
提供されるIPoEのサービスを効率よく使えれば大丈夫だと思いますね。

D>TP-LinkつながりでAX73がいいかなと思っていましたがHGWをルータにした二重ルータはできないという書き込みがあり

とくに問題はないでしょう。 そのURLをみましたが、具体的理由は書いてませんでしたね。 ブリッジモードにしてペアレンタルコントなどができなくなるなどデメリットのほうが多いと思います。 
2重ルーターは全部ダメだと感覚的に思っている人は多いようですが、テクニカルには、その理由はあまりないと思いますね。逆に何がダメなんですかね? 運用上では設定など必要になる場合がありますが、現状ではすでに2重ルーターで、オンラインワークなどのアプリケーションも性能を除いて問題なく動いてますよね。だからOKだと思いますよ。

E> HGWでクロスパス対応していれば不要でしょうか?
前のわたくしのPOSTの通りです。 HGWで終端していれば、配下はなんでもOKです。(再度)

推奨事項ですけども、
@先にもいいましたが、WiFiネットワークは機器の設置場所や環境依存が強いのでサイトサーベイを行います。
これによって最適な設置場所やデッドスポットを見つけます。 家庭環境では難しいことはないので実施されるとよいでしょう。
そのためにツールが必要になります。 スマホの無料APPで”WiFi ミレル”があります。 iOS, Android版の両方がありますので、APPストアからインストできます。 ”WiFi ミレル”では立っているその場所の電波強度を表示できます。 すでに、WiFi環境があるので、家の中を歩き回って、強度の強い場所、弱い場所をその数値でUPしてもらった間取り図に書き込むとよいと思います。 できるならば、WiFiルーターを移動させてみて改善できるかも合わせて試すとよいと思います。

A現状の性能測定ですね。
現状どのくらいの速度は各場所ででているのか測定して同じく間取り図に書き込むとよいと思います。
最速になるはずなのは、WiFiルーターに有線でつないで測定ですね。
Speedチェックサイトはいろいろありますけども、以下は一例です。
https://inonius.net/speedtest/

答えになってますかね?
その他、ありますか?

書込番号:24627255

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/01 18:53(1年以上前)

>ダイヤモンドプラスさん
Mesh機はどうですかね?

書込番号:24627473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/01 21:55(1年以上前)

>早速ありがとうございます。おまかせ光ではなく、「おてがる光」でした!

https://otegal.jp/price/ipv6.html
を見てみると、最近のおてがる光の IPv4 over IPv6 はクロスパスのようですね。

>  HGWでクロスパス対応していれば不要でしょうか?

上記URLではHGWでも RS-500 / RT-500 / PR-500 / PR-600 / RX-600 シリーズなら、
HGWでクロスパス接続できるようです。

その場合、HGWで既にクロスパス接続されますので、
HGWに接続する親機は別にクロスパスに対応している必要はないです。

AX20は現状のままHGWに有線LAN接続し、
中継機としてWX3000HPかWX1500HPを追加すれば良いのでは。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/

その場合はメッシュにはなりませんが、速度的にはメッシュとあまり変わらないはずです。

AX10がアンテナ2本の11ax対応ですので、
中継機も同じ仕様にしておいた方がコストパーフォーマンスが良いです。

書込番号:24627777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちがおススメ!

2022/02/28 11:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:188件

NECサイトで見ても?
同じNEC WX3600HPと金額が近いがどっちがおススメでしょうか?
今までバッファローしか使った事なく接続中に切れるなど気にせず使ってましたが
ネットで検索中にNECの方が安定性が高いと見かけて今回ルーター連衡を検討中です。
使用回線:Nuro
お詳しい方、ご使用のお方アドバイス願います。

書込番号:24625412

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2022/02/28 11:25(1年以上前)

>同じNEC WX3600HPと金額が近いがどっちがおススメでしょうか?

ケースバイケースですが、
単なる無線LANの仕様としてはWX3600HPで充分かと思います。
160MHzにも対応していますし。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html

しかし、将来メッシュ化したい場合は、
WX5400HPである必要があります。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html

書込番号:24625438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2022/02/28 12:43(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
住居が2階屋+別棟に平屋があり今まで2階屋の2Fに親機を設置し
1F+別棟隣接してるので何とか使えてましたが時折切れてました。
アドバイス通りメッシュ機能を使ってみたいのですが勉強不足ですいませんが
メッシュ中継器は同じ本体がもう1台必要なんでしょうか???
中継器が別途あるのでしょうか?

書込番号:24625541

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2022/02/28 12:54(1年以上前)

>アドバイス通りメッシュ機能を使ってみたいのですが勉強不足ですいませんが
>メッシュ中継器は同じ本体がもう1台必要なんでしょうか???

メッシュを使う場合は、大元の親機以外にもメッシュ対応機が必要です。
大元の親機をWX5400HPにして、もう1台のWX5400HPを別棟に置いて、
WX5400HP間を無線LAN接続し、メッシュ設定すれば良いのでは。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html

別棟のWX5400HPを母屋のWX5400HPにメッシュとして無線LAN接続する手順は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

但し、屋外経由となりますので、母屋のWX5400HPの5GHzのチャンネルは
屋外使用可能なW56を選択してください。

書込番号:24625561

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/02/28 13:45(1年以上前)

1階や別棟まで電波が届きにくいのであれば、中継が必要でしょう。
それなら最初からメッシュWiFi専用機2台セットもしくは3台セットを購入された方が良いように思います。
通常の無線LANルーターのメッシュWiFi転用よりは問題が起きにくいかと思います。

書込番号:24625620

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/02/28 13:58(1年以上前)

>小さな旅さん

非メッシュ中継なら、WX3600HP、2台
メッシュ中継なら、WX5400HP、2台

コストは違うけど、
性能の差は少ないです。
しかし、メッシュのほうが便利です。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/

書込番号:24625628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件

2022/02/28 18:58(1年以上前)

>小さな旅さん

この機種より下位の規格の Wi-Fi5 で、 WG2600HG4 の二台使いにて、メッシュ Wi-Fi を組んでいる Aterm ユーザーです。
私もこのスレッドでの当機種に食指が動きましたが、 「バンドステアリングをオンの状態にしないと、 Wi-Fi6 でのメッシュ Wi-Fi を組めない」と、当サイトでの情報で知り、購入を見送りました。
拙宅では、デジタルオーディオ等を使用するため、バンドステアリングが働くと何かと不都合が発生するためです。

EPO_SPRIGGAN さんが仰ったように、ダブル・トリプルセットのメッシュ Wi-Fi は、エレコムやバッファローにはありますが、 NEC さんの界隈ではあまり聴かないので、悩みどころですね。

当サイトには、名うての Wi-Fi 論客の先人が数多くいらっしゃいますので、しばらく当スレッドを定点観測してからでも、遅くないのではないでしょうか。

書込番号:24625985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2022/03/01 11:39(1年以上前)

多くのアドバイスに感謝いたします。
仕事で○○〇カメラあったので寄ってみましたが
店員さんより海外ブランドでメッシュ2台・3台セットがりますと
結構進められましたがLINKSYS Atlas Pro 6 MX5502-JP
国内メーカーしか使った事ないのですがこちらも検討の余地は
あるのですかね・・・

書込番号:24626979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2022/03/01 21:10(1年以上前)

>結構進められましたがLINKSYS Atlas Pro 6 MX5502-JP
>国内メーカーしか使った事ないのですがこちらも検討の余地は
>あるのですかね・・・

MX5502は無線LANの仕様はほぼWX5400HPと同じですが、
かなり価格が高いようですね。
WX5400HPで良いのでは。

書込番号:24627701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件

2022/03/02 18:13(1年以上前)

>小さな旅さん

リンクシスのシリーズは、確かに歴史はあるかもしれませんが、それが日本国内でも、国産メーカーのルーターのように、快適に動くかは断言出来ません。
Google純正のネストWi-Fi等も、アメリカ本国から来ていますが、私が選択した際は候補にしませんでした。

スペック・コスパ至上で中共ルーターを薦める方もいますが、よほどネトゲを頻繁に嗜むユーザーでない限り、web通信の安定性・安全性の方が、私にとっては選択するのに重要な要素です。
NEC Aterm も、国産の中では玄人の部類に入るシリーズなので、購入して後悔はしないと思います。

規格・用途・機能等は、メーカーやモデルによって千差万別なので、ご納得の逸品に巡り合えるよう、私も期待しています。

書込番号:24629036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2022/03/03 12:16(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。
アドバイス通り5400でメッシュで発注しました。
ありがとうございました。

書込番号:24630071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件

2022/03/03 21:17(1年以上前)

>小さな旅さん

お役に少しでも立てられれば、何よりです。
グッドアンサーも頂き、こちらこそありがとうございました。

FWU で、バンドステアリングを OFF にしても Wi-Fi6 で、メッシュ Wi-Fi を組めるようになる段階になるのも近いと思います。その時期が来たら、またコメントを頂くことがあるかもしれません。
その際にはまたよろしくお願い致します。

書込番号:24630800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2022/03/06 11:32(1年以上前)

先ほど届き設置しましたがメッシュも問題なくできましたが
親機と隣接した隣棟でメッシュにて安定して接続できてるみたいですが
設定の仕方などネットで見てましたがNuro+ルーターにてwifi機能が二重ルーターが
原因等で思ったほど速度が出ないなど見かけましたが
特別な設定方法などあるのでしょうか?

書込番号:24635089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件

2022/03/06 11:49(1年以上前)

>小さな旅さん

二重ルーターは、どのプロバイダ・光回線のベンダーでも、Wi-Fiの通信障害の原因になります。
拙宅の WG2600HP4 での話になってしまいますが、 5GHz での通信で親機とメッシュ中継機を連携させ、もしメッシュ中継機のある部屋に、有線LANが挿せるようなパソコン・4kテレビ・ネットワークオーディオアンプ等があるなら、子機から CAT 6A 以上の通信規格での、有線LANケーブルを引いてあげれば、「5GHzバックホール」を編成できます。

正しく配線・設定等できていれば、 Aterm の管理アプリに、その旨が表示されてくるはずです。

書斎から三本、サンワサプライ製のケーブル(単線)を引いていますが、ネットワークテレビ・オーディオ・パソコン共に、至極快適です。

書込番号:24635116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2022/03/07 17:50(1年以上前)

丁寧にありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:24637539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件

2022/03/07 18:58(1年以上前)

>小さな旅さん

もっと認知されていい、優秀な安定感高い系のルーターだったので、少しでも参考にして頂けたら何よりです。
ちなみに、ひとつ私の投稿にミスがあったので補足しますが、メッシュ中継機とミュージックストリーマー「iFi Streamer」を結ぶのは、ベルデン製のネットワークオーディオ専用の有線LANケーブル(75cm)でした。
Amazon等で、純正品がお得に買えますよ。

書込番号:24637637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2022/03/07 23:06(1年以上前)

すいません
解決済みになってから投稿してますが
本日気が付きましたがAterm管理画面を開くとブリッジモードを推奨してるんですが
ブリッジへ切り替えると管理画面へ入れません???

書込番号:24638070

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/03/08 06:17(1年以上前)

>小さな旅さん

無料の専用アプリ「Aterm スマートリモコン」を使ってください。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

書込番号:24638283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3440

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング