Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3438
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2024年6月9日 14:35 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2024年6月8日 14:45 |
![]() |
3 | 2 | 2024年6月2日 22:04 |
![]() |
1 | 2 | 2024年6月2日 23:57 |
![]() |
18 | 11 | 2024年5月30日 21:57 |
![]() |
4 | 11 | 2024年5月28日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
auひかりのルータbl3000hmにメッシュ中継器として利用したいのですが、
マニュアルどおり設定してみたものの、設置場所が悪いのだが、なんだかちゃんと動いてるのだかわかりません。
MESHランプは点灯しています。
中継器近くで、スマホで確認していますが、アンテナの本数がかわりません。
WifiAnalyzerには、ルータと中継器両方表示され、中継器の方が信号が強く表示されます。
また、ルータとSSIDが同じとのことですが、
ルータのSSIDは、2.4GHz(-g)、5GHz(-a)、自動切換えがあります。子機からはどこにつないでもよいのでしょうか。
子機から、中継器、親機、どちらにつながっているのかは、わかるものなのでしょうか?
0点

>マニュアルどおり設定してみたものの、設置場所が悪いのだが、なんだかちゃんと動いてるのだかわかりません。
ネットにはアクセスできてんの?
>WifiAnalyzerには、ルータと中継器両方表示され、中継器の方が信号が強く表示されます。
中継器に近いからでしょ。
>ルータのSSIDは、2.4GHz(-g)、5GHz(-a)、自動切換えがあります。子機からはどこにつないでもよいのでしょうか。
この質問が意味が何を訊いているのかわけがわからないよね。
>子機から、中継器、親機、どちらにつながっているのかは、わかるものなのでしょうか?
わかりますよ。
スマホやPCで BSSID を確認しましよう。中継器、親機は別々の BSSID をもってるよね。
書込番号:25764960
0点

>マニュアルどおり設定してみたものの、設置場所が悪いのだが、なんだかちゃんと動いてるのだかわかりません。
どのマニュアルを参照したのでしょうか?
https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/ouchi-dokodemo/equipment/
を参照してみて下さい。
WX5400HPのACTIVEランプが緑点灯または橙点灯だったら、
メッシュとして接続できているようです。
>ルータのSSIDは、2.4GHz(-g)、5GHz(-a)、自動切換えがあります。子機からはどこにつないでもよいのでしょうか。
bl3000hmの設定画面で上記3項目が選択可能だったというのでしょうか?
子機(スマホ等)からはどのSSIDに接続しても良いです。
>子機から、中継器、親機、どちらにつながっているのかは、わかるものなのでしょうか?
WiFi Analyzerで接続先のSSIDだけでなく、
MACアドレスも表示されますので、
MACアドレスで区別すれば良いです。
書込番号:25765001
0点

Atermだったら親機にアクセスしてネットワーク診断の接続状態表示の画面を見れば
どの機器がどの親機/メッシュ中継機に、どの周波数で繋がっているか図で見られるので
一番早く確認できると思います。
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/web_network_map.html
書込番号:25765011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
無事接続できました。今までつながりにくかった場所でも、Wifiミレルで強度が20くらいから40くらいになりました。
いただいた情報をもとに、BL3000のルータのネットワーク図を確認しましたが、
それらしい端末が表示されなかったので、リセットして再設定を行いました。
ACTIVEランプとMESHランプだけでなく、2.4GHzランプ、5GHzランプも点灯するようになり、動いている感出しています。
ネットワーク図にも出てきました。いままで一段でしか表示されなかった(活用方法がわからなかった)ので新鮮です。
子機を移動するとWifiAnalyzerでMACアドレスが変わるのも確認できました。いい場所模索します。
ありがとうございました。
書込番号:25766143
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

>z125...さん
回線会社?
プロバイダ?
上流のレンタル機器の型番?
IPv6契約の有無?
詳しい情報がないと、
判断しにくいです。
書込番号:25764686
0点

>FINGで調べると2重ルーター状態だったのでブリッジモードに変更すると有線だけ繋がらなくなりました。
ブリッジモードにしてWX5400HPがインターネットに繋がらなくなったのなら、
有線LANだけではなく、無線LAN接続の子機(スマホ等)もインターネットに繋がらなくなります。
無線LAN接続のスマホは実際にはモバイル回線(5G/LTE等)に繋がっているのではないですか?
またブリッジモードにする前のルータモードでは
WX5400HPはどのような方式でインターネット接続設定されていたのでしょうか?
DHCP / PPPoE / v6プラス等?
ちなみにWX5400HPのインターネット側に接続されている機器の型番は?
書込番号:25764739
1点

無線は確実に繋がってました。WX5400HPの設定にも入れたのでWiFi環境でした。
OMUはPR400NEです。こちらには有線を挿しても反応無しです。WH5400HPがルーターモードでもブリッジモードでもです。
ちなみに2重ルーター状態でも速度や接続状態は良好でした。
書込番号:25764803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>z125...さん
>OMUはPR400NEです。こちらには有線を挿しても反応無しです。
PR400NEは古い機種です。
契約の接続方式はIPv6 IPoEの場合、
PR400NEは対応できないので、
DHCPサーバ機能は作動しません。
当然有線を挿しても反応がないはずです。
一台分のIPv6の通信しかできません。
IPv4は通信不可です。
WX5400HPをRTルータモードでの接続は正解です。
二重ルータになりません。
二重ルータの意味は2台のルータではなく、
二つのDHCPサーバ機能が同時に作動することです。
しかし、
契約の接続方式は IPv4 PPPoEの場合、
PR400NEのPPPoE接続ができたら、
WX5400HPをBRブリッジモードに設定してください。
書込番号:25764848
2点

>無線は確実に繋がってました。WX5400HPの設定にも入れたのでWiFi環境でした。
けれど、その子機で無線LAN接続の時にインターネットにアクセス出来ていたのでしょうか?
>OMUはPR400NEです。こちらには有線を挿しても反応無しです。WH5400HPがルーターモードでもブリッジモードでもです。
有線LAN接続したのはPCですか?
ルータモードでもダメだという事は、
PCとWX5400HPとの間の有線LANが繋がっていないのか、
WX5400HP自体がインターネットに繋がっていないのかでしょうね。
ルータモードでWindowsのコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
と入力すしてみて下さい。
https://kishi-official.com/2023/06/13/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%8B/
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
書込番号:25764863
0点

pcは持ってません。ゲーム機に有線を接続してましたのでオフラインになったのを確認してます。
>akira132さん
の見解だと今の状態でも問題はなさそうですね。
今後omcを更新したり契約先を変更して環境が変わったらブリッジモードにしてみようと思います。
用語が難しくついて行けませんがありがとうございました!
書込番号:25764885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
下記ご教授頂けたら、幸いです。
メッシュwifiの多段(直列)接続について質問させて頂きます。
現在auひかりを契約しており、ホームゲートウェイ Aterm BL3000HMに交換予定です。
そこで、Aterm WX5400HP 2台を追加し、メッシュwifi接続にしたいと考えています。
@この構成は実現可能でしょうか?
※仕様の多段(直列)は2段以下?
A2台目WX5400HPのメッシュwifi接続設定は1台目WX5400HPに接続して設定するのでしょうか?
BL3000HM>>>無線>>>WX5400HP---有線---WX5400HP
2台のWX5400HP間は2階から1階への電波対策になります。
書込番号:25758129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@この構成は実現可能でしょうか?
>※仕様の多段(直列)は2段以下?
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/wlan_connect_meshrep.html
によると、メッシュ中継機は最大9台まで、
直列は2段までとのことなので、OKかと思います。
>A2台目WX5400HPのメッシュwifi接続設定は1台目WX5400HPに接続して設定するのでしょうか?
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
では、「メッシュネットワークに子機を追加する」にて
「子機から本商品(メッシュ親機)にWi-Fi接続します」
と書かれてますので、メッシュ親機であるBL3000HMとの間で
メッシュ接続設定を行った方が良いと思います。
そしてメッシュは構成を自動判断出来ますので、
接続設定後に2台目のWX5400HPを1台目のWX5400HPに
有線LAN接続させれば良いのでは。
書込番号:25758185
1点

羅城門の鬼さん
早速のご回答ありがとうございます。
AについてはBL3000HMと並列になってしまわないかな…と心配でした。
WX5400HPを購入する決心がるにました。
ありがとうございました。
書込番号:25758264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
かれこれ1年ほどこのWiFiルーターを使用していて満足ですが、DNSサーバの設定方法が全く分かりません。
通常は変更しなくても問題なく動作しますが、DNSシンクホール式のアドブロッカーを使いたくて、
Android製品だけが端末側のDNS(IPv6)を指定しても無視してしまうという不思議な現象が起きています。
そもそもAtermのルーターは初級者以上向けでないという回答だったらそれまでですが、アドバイスをいただければ幸いです。
1点

>Android製品だけが端末側のDNS(IPv6)を指定しても無視してしまうという不思議な現象が起きています。
AndroidでIPv6のDNSを設定するのに、
RAのRDNSSオプション通知を使います。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/ipv6/ipv6_ra_rdnss.html
WX5400HPでの設定は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dnsv6saver.html
書込番号:25757874
0点

>DNSシンクホール式のアドブロッカーを使いたくて、
そのアドブロッカー はなんですかね?
>Android製品だけが端末側のDNS(IPv6)を指定しても無視してしまうという不思議な現象が起きています。
もともと Androidデバイスは、DHCPv6 が使えないんだよね。 いまのところは。
なので、DNSアドレスの取得は はAndroidデバイスでは、 マニュアル設定、 SLAAC RA (RDNSS)、 DHCPv4 のいづれかになるよね。
”DNS(IPv6)を指定しても無視してしまう” というのは どういうことですかね? 何かにオーバーライドされるということ? そのアドブロッカーが怪しくないですかね?
それで、何が問題になるんですかね?
書込番号:25758370
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
アドバイス、ご意見伺えればと思います。
現在バッファローの普及機無線LANルータ3200-ax4を使用し、
スマホタブレットで6台、Amazon echoが5台、スマート電球2本など、現在でも合計16台程度の機器が無線接続されています。
Echoへスマホから音楽をキャストしようとするとアプリから各echoへ接続しようとアプリ側が少し考えるのですが、
かなりの確率でルーターのインターネット接続が一度切れしばらくすると復旧する症状が見られます。
そのため音楽のキャストはかなりの確率で失敗するのですが、
音楽のキャストが出来ないことより一度ルーター自体がクラッシュして復旧している様な挙動の方が気になります。
クラッシュと言っても完全に再起動はかかっておらずプチフリの様な印象を受けます。
ネットで調べるとNATテーブルの枯渇、という原因もある様なのですが、
・現在の環境程度でも枯渇する様な状況でしょうか?
・バッファローの製品よりはこの製品の方が上位機種で、テーブル数的にも有利、という様なことはありますか?
・この製品でも力不足の場合、さらに上のモデルなら解決できるという気はしないのですが、
接続する機器を減らす以外で安定稼働する何かいい方法はないでしょうか?
2点

>ネットで調べるとNATテーブルの枯渇、という原因もある様なのですが
>・現在の環境程度でも枯渇する様な状況でしょうか?
NATテーブルはインターネット接続されている端末ごとに必要ですが、
スマート電球はインターネットにはアクセスしないですよね。
それにスマホからEchoへのキャストなら、
インターネットとは関係ないでしょうから、
NATテーブルの枯渇が原因である可能性は低いかと思います。
>Echoへスマホから音楽をキャストしようとするとアプリから各echoへ接続しようとアプリ側が少し考えるのですが、
>かなりの確率でルーターのインターネット接続が一度切れしばらくすると復旧する症状が見られます。
Ecoとスマホは各々5GHzと2.4GHzのどちらでWi-Fi接続しているのでしょうか?
書込番号:25752087
0点

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
>スマート電球はインターネットにはアクセスしないですよね。
アクセスしてます。
LAN内だけでなく外からも操作できるので、P2Pというわけではなく外部にサーバーがちゃんとありそうです。
>それにスマホからEchoへのキャストなら、
インターネットとは関係ないでしょうから、
NATテーブルの枯渇が原因である可能性は低いかと思います。
Echo自体はネットにつながっていますが、キャストはLAN内の話ですものね。
確かに仰るとおりと思います。
>Echoへスマホから音楽をキャストしようとするとアプリから各echoへ接続しようとアプリ側が少し考えるのですが、
>かなりの確率でルーターのインターネット接続が一度切れしばらくすると復旧する症状が見られます。
Ecoとスマホは各々5GHzと2.4GHzのどちらでWi-Fi接続しているのでしょうか?
スマホほかの機器は混在、Echoはすべて2.4Ghzです。
ネット接続が切れるのは、2.4Ghzのスマホでも、5GhzのGoogleHomeNestでも同じな様です。
原因特定が難しそうですかね。。
書込番号:25752101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TiI'daさん
貴宅のルータはWSR-3200AX4Sですか?WSR-3200AX4Bですか?
両機の発売日は違うけど、スペックはほぼ同じです。
WSR-3200AX4Sは2020年の製品です。
後継機種はWSR-3000AX4Pです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-bk.html
WSR-3000AX4Pの接続台数は18台までです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wi-fi-guide-202403.pdf
つまりWSR-3200AX4Sの接続台数も同じだと思います。
うちの無線端末は約20台で、
メインルータはWG2600HP4の時、
接続失敗はよく起きました。
一部の端末の接続を切ったら、回復しますけど。
WG2600HP4の接続台数は18台までです。
WX7800T8に買い替えた後、
接続失敗はまだ起きていません。
WX7800T8の接続台数は36台までです。
貴宅の無線端末も多いので、
NATテーブルの枯渇より、
ルータの性能が大事だと思います。
ご参考までに。
書込番号:25752103
1点

あれ? Aterm WX5400HP PA-WX5400HP じゃないのね? 調べづらいので、ちゃんとしたところへ投稿してほしいよね。
回答者、とくに わたくしのモチが下がってしまうので。
お小言はここまでにして、
柳生ルーターにはログ機能がついているはずなので、不具合が起こっている時間帯のログをUPしてミレル?
書込番号:25752115
4点

>TiI'daさん
>接続する機器を減らす以外で安定稼働する何かいい方法はないでしょうか
接続している台数を60%くらいまで減らして、トラブルがなくなれば
ルーターの性能だと思いますので、買い替えは有りだと思います。
今後も、接続台数の増加が見込まれるならば上位機種の方がよいかも。
書込番号:25752160
3点

>スマホほかの機器は混在、Echoはすべて2.4Ghzです。
2.4GHzは非常に多くの機器で使われているのに、
リソースが少なくて、干渉が起こり易いバンドです。
Echoは5GHzにも対応してますよね。
5GHz接続を試してみてはどうですか。
書込番号:25752313
2点

皆様回答ありがとうございます。
>akira132さん
ルータは〜4Sです。ほぼスペック変わらなかったと思います。
PCやスマホなど通信量の多い端末が多くなければ台数はあまり気にしていませんでしたが、
気にするべきの様ですね。
本機の様な36台など繋ぐスペックのものに変更したいと思います。
ありがとうございます。
>Gee580さん
この機種への買い替えでなんとかなるか?と思い、記載しました。
固有のホスト名ばかりでログファイル事アップできないのですが、
下記がDHCP等で該当しなさそうなところ以外の内容です。
NATをクリーンナップ、という表記まで出ていますが、
まさにテーブルが枯渇しているのでリリース?というところでしょうか。
v6関係の動きまでしているのが気になりますが。
2024/05/28 22:06:26 SYSTEM [MAP-E] Received rule from v6PLUS.
2024/05/28 22:06:26 SYSTEM [MAP-E] Receive rule
2024/05/28 22:06:36 SYSTEM [MAP-E] Connection was started
2024/05/28 22:06:36 SYSTEM [MAP-E] Detected MAP-E service
2024/05/28 22:06:36 NAT cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush
2024/05/28 22:06:36 NAT cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush
2024/05/28 22:06:36 NAT cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush
2024/05/28 22:06:36 NAT cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush
2024/05/28 22:06:39 SYSTEM [MAP-E] Restore rule from v6PLUS.
2024/05/28 22:06:39 SYSTEM [MAP-E] Receive rule
2024/05/28 22:06:39 SYSTEM [MAP-E] Receiving a rule is successfully. Reconfirm after 1013 min.
2024/05/28 22:06:48 SYSTEM [MAP-E] Connection was started()
2024/05/28 22:06:48 NAT cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush
2024/05/28 22:06:48 NAT cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush
>湘南MOONさん
そうですね。
新しく購入したechoを追加すると途端に具合が悪くなる様な感じですので、
接続台数上限が上の機器への買い替えを検討してみたいと思います。
>羅城門の鬼さん
ルーターの設置場所が家の端でechoは5Ghz帯届きづらい場所にも置いていたので、
敢えて2.4Ghzに統一していました。
多少強度が弱くなっても、リソースの多い5Ghz帯で繋いだほうが良いかもしれないですね。
FireTVの様にオプション使って有線接続できればよいのですが。
書込番号:25753287
1点

UPどうも。
いいところがとれてるよね。 プロビジョニングだね。
で、もう少し情報が欲しいね。
>かなりの確率でルーターのインターネット接続が一度切れしばらくすると復旧する症状が見られます。
頻度はどんなもんですかね? 1日、1回から2回程度?
書込番号:25753382
1点

>>頻度はどんなもんですかね? 1日、1回から2回程度?
としたけれども、1日の周期とずれているので、切れるのは真夜中、早朝、昼間などゴールデンアワー以外でも切れるので、単に気が付いてないだけだよね。
とりあえず、頻度は?
書込番号:25753395
1点

>ルーターの設置場所が家の端でechoは5Ghz帯届きづらい場所にも置いていたので、
敢えて2.4Ghzに統一していました。
FireTVの様にオプション使って有線接続できればよいのですが。
もしも電波が弱くなっていることが原因の場合は、
WSR-3200AX4Sをもう一台追加してメッシュ構成とし、追加したWSR-3200AX4SをEchoと元のWSR-3200AX4Sとの中間地点あたりに置けば、電波強度の問題は改善します。
書込番号:25754372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在、ドコモ光(OCN)でネットを使用しているのですが、PA-WX5400HPやONUの電源を切って数時間放置しても、再度PA-WX5400HPやONUの電源を入れて、IPアドレスを確認すると同じIPアドレスになってしまいます。
PA-WX5400HP側の設定でIPアドレスを固定しているのでしょうか?
0点

>ゆーひゃくさん
IPアドレスとはグローバルIPアドレスの事ですか?
ローカルIPアドレスの事ですか?
何をしたいのか書いた方が良いと思います。
それとONUはホームゲートウェイではありませんか?
型番を記載下さい。
また契約内容も必要かもしれません。
書込番号:25751550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーひゃくさん
グローバルIPアドレスのことなら、こちらで確認してください。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
PCやスマホで見られるのは、ローカルIPアドレスなので、1台だと同じアドレスになるのが普通です。
書込番号:25751564
0点

> よこchinさん
> IPアドレスとはグローバルIPアドレスの事ですか?
> ローカルIPアドレスの事ですか?
> 何をしたいのか書いた方が良いと思います。
以下のURLで表示される、「あなたの利用しているIPアドレス」です。
なのでグローバルIPアドレスですかね。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
> それとONUはホームゲートウェイではありませんか?
> 型番を記載下さい。
GE-PON-ONU タイプD
> また契約内容も必要かもしれません。
1ギガ(NTT東日本/戸建て向けプラン)
> あさとちん
グローバルアドレスが変わりません。
そのURLでIPアドレスを確認しています。
書込番号:25751574
0点

何がしたいかと言うと、PA-WX5400HPやONUの電源を切って、再度PA-WX5400HPやONUの電源を入れなおしたら、グローバルIPアドレスが変わってほしいのです。
書込番号:25751577
0点

>ゆーひゃくさん
グローバルIPアドレスはプロバイダが付与するので、プロバイダに相談するしかありません。
書込番号:25751589
1点

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
試しにモデム(NTTのVDSL)とルーター(Logitec)とパソコンの電源を落とし、再度(2、3分経って)入れてみたらIPアドレス変わってました。
何か特別な設定をしたつもりはありません。
契約は100メガ(NTT東日本/マンションタイプ)、プロパイダはso−netです。
書込番号:25751597
0点

>ゆーひゃくさん
IPoE接続でIPv6をご使用ですよね?
この場合NTT側に機器登録されている可能性が有るので
グローバルIPv4アドレスは変わったり変わらなかったりします。
他の回答でも有るように時間を待って電源入れるか
根気よく再起動するしか無いと思います。
書込番号:25751611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 頑張らないマンさん
こちらは、ルーター、ONU、PC全ての電源を落として5時間経ってから、再度電源を入れなおしてもグローバルIPアドレスは変わりませんでした。
書込番号:25751613
0点

> よこchinさん
> IPoE接続でIPv6をご使用ですよね?
はい。IPv6で接続しています。
> 他の回答でも有るように時間を待って電源入れるか
> 根気よく再起動するしか無いと思います。
ここ数日、ずっと同じIPアドレスなのです。
根気強く再起動してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25751620
1点

以下Yahoo!知恵袋参照。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12297482127
OCNとの接続は通常ルータからOCNバーチャルコネクト(IPv4 over IPv6)なのでで、グローバルIPアドレスの方は先ず変わらないそうです。
私はauひかりのユーザーですが、ここもグローバルIPアドレスが先ず変わりません。
書込番号:25751631
2点

> キハ65さん
そういうことですか。
どうにもできないですね。
ありがとうございました。
書込番号:25751652
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





