Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3437
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2023年6月3日 18:13 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2023年6月8日 09:10 |
![]() |
6 | 4 | 2023年5月22日 18:24 |
![]() |
5 | 9 | 2023年5月17日 21:58 |
![]() |
1 | 7 | 2023年5月28日 21:44 |
![]() |
3 | 8 | 2023年5月10日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
変換ミスでしょうか、gggg光とは何ですか?
光回線では回線によって、いくつかの接続方式がありますが、
WX5400HPはどの方式にも対応できます。
またもしも回線契約会社からのレンタル機がルータとして機能している場合は、
WX5400HPをブリッジモードにした方が良いです。
・光回線はどこの会社と契約していますか?
・WX5400HPのインターネット側に接続されているレンタル機の型番は?
書込番号:25285932
0点

>ケルケルビンさん
ぷららのゲーム用回線ですね。
(^_^;)
https://www.plala.or.jp/gggg/
普通のDS-Liteかtransixなので大丈夫とは思いますが
ぷらら光経由とドコモ光経由が有る様ですし
光ホームゲートウェイのレンタルもしてくれる様ですので
その選択で変わるかも知れません、
書込番号:25286002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応機器の解説は、このように記載あり。
<ぷらら光・plala(ドコモ光 1ギガ)>
・transixのAFTRが設定可能な市販ルーター
・当社提供のレンタルルーター
・ひかり電話対応ルーター(ホームゲートウェイ)※
※PR-500、RS-500、RT-500、PR-600、RX-600の各シリーズ
<plala(ドコモ光 10ギガ)>
・transixのAFTRが設定可能な10G対応の市販ルーター(以下、10G対応市販ルーター)
・当社またはNTT西日本提供のレンタル10G対応ルーター(XG-100NE)
自分のネット契約を、理解する必要があると思います。
@「ドコモ光1ギガ」経由なのか?「ドコモ光10ギガ」経由なのか?
Aドコモ光10ギガの契約ならば、この親機のWAN部は、1ギガなので、
役不足となります。
せっかくのゲーム用の高速、低遅延を言っているサービスが、勿体ない
Bひかり電話の契約をしているなら、「ホームゲートウェイ」は外せません。
いずれにせよ、ネット接続をレンタル機器でやるなら、無線親機は、「ブリッジモード」で使用。
使えるか?・・・使えるでしょうけど、状況で設定が変わってきます。
書込番号:25286042
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
【使いたい環境や用途】
3LDKの賃貸物件
光回線1GB契約中
PS4、パソコンは有線で接続
Wi-Fiは主にiPhone se 2台で接続
【比較している製品型番やサービス】
NEC
Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
AirStation WXR-5700AX7B/D
【質問内容、その他コメント】
Wi-Fiの速度で決めるか、差額5,000円安い方を選ぶか悩んでます。
アドバイス下さい!
書込番号:25269965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

光回線1GB契約中ということですので、両機種の無線通信速度の上限を超えるほどの通信速度が出るわけではないので安価な方で良いかと思います。
ただ、2.4GHzで3ストリームの子機があり、十分な通信速度を望まれるの環境で有れば、AirStation WXR-5700AX7B/Dの方が良いですが。
書込番号:25270023
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます!
悪魔でも理論値と理解してます。
二機種を同じ環境、同じ時間でWi-Fi接続した場合、速度は全然違いますか?
故障のし易さで言うとどちらですか?
書込番号:25270133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>二機種を同じ環境、同じ時間でWi-Fi接続した場合、速度は全然違いますか?
>故障のし易さで言うとどちらですか?
同じ子機でアクセスする分にはそうそう通信速度は変わらないと思います。
かなり受信環境の悪いところでの比較であればメーカーの技術力や調整具合に差は出てそれなりに差は出ると思いますけど、十分な強さの電波を受信できるところであればそれほど差は出ないはずです。
差が出るようであればそのメーカーの製品はもっと売れているでしょう。
故障のしやすさはそれこそ不明です。
どちらかのメーカーの製品が壊れやすいと分かっていれば、これも売れ行きに影響を与えているはずです。
ただ、量産品ですから個体差での故障のしやすさはどうしてもあります。
こればっかりは購入してみないことには分かりません。
書込番号:25270153
1点

>しー1145さん
表示速度ですが、NEC Aterm だけが実測値(家庭で使う環境に近い測定方法)のはずです。
速度表示の信頼性は Aterm の方が有ると思います。
書込番号:25270213
1点

AX80と RE700Xで2万円位がいいと思います。 1台では無理だと思います。
書込番号:25270267
1点

>Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
>
>AirStation WXR-5700AX7B/D
2.4GHzのアンテナ数がWXR-5700AX7B/Dの方が3本で多いですが、
大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
それで優位性があるとは言えません。
なので、安価なWX5400HPの方で良いのではないでしょうか。
>二機種を同じ環境、同じ時間でWi-Fi接続した場合、速度は全然違いますか?
iPhone SEなら5GHz接続した方が速度が出ますが、
5GHzの仕様はどちらも同じですので、
ほとんど同じではないでしょうか。
>故障のし易さで言うとどちらですか?
NEC機もバッファロー機も使ったことはありますが、
どちらも故障したことはないです。
多分両方とも同程度なのでは。
書込番号:25270820
0点

>しー1145さん
うちの現役機種はWX7800T8です。
メリットは
ipad pro m2、win11+ax210は6Gを使います。
旧端末は5Gを使います。
通信分散はできています。
今後wifi6eの端末が増えると思います。
将来メッシュ中継機を増設する際、
親機と中継機の通信は6Gで、
中継機と端末の通信は5Gで、
端末の通信速度の減少はWX5400HPより少ないんです。
2.4Gの端末はどんどん減って行くので、
重要性は下がります。
未来性を考えると、WX7800T8に買い替えました。
WX7800T8の安定性は抜群です。
4LDK、97m2のマンションで、
親機のみ中心部に設置したら、
電波は隅々まで届きます。
書込番号:25270984
3点

iPhoneSEだと、5ギガWi-fiで、せいぜい300mbpsくらいで頭打ちでしょう。
(iPhone13で500くらい)
家のネットワーク回線の実力次第です。
パソコンがあるなら、有線接続で速度計測してみる事をお勧めします。
もし、あまり速度が出ていない回線なら、尚更、安い方でよい。
WX5400HPとは言わず、WG2600くらいでも、実測は変わらないでしょう。
書込番号:25271020
0点

2.4G帯はWi-Fiルーター同士では400Mbps出ましたが
だいたいの子機は、2.4Gの11axに対応してないし
144Mbpsでリンクするだけなので、どちらも同じかなと
家が広ければ、Wi-Fi中継が必要なので
WX7800T8の方をお薦めします
中継しても遅延2mSで930Mbps出ます
WX5400HPの中継では、速度が半減と遅延が2倍に成りますから
書込番号:25271077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手の機種は安定性を求める方向性のもので、
単純に速度と言うよりもWIFIで数台を同時に使った場合の安定性を求めるも方向性の商品だと思います。
そこを考慮されて判断されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25292693
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在WG2600HS2を使用し、iot家電を10台接続しています。
5GhzのWi-Fiが若干不安定になってきたのでWi-Fi6にする意味でもWX5400HPの購入を検討していました。2.4Ghzのアンテナが2×2で今までよりも2.4Ghzの通信速度が落ちるそうですが、iot家電をたくさん使用している方でも問題なく使用できていますか?
書込番号:25269577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Syaraku5さん
どんなIoT家電を使用しているか分かりませんが通常は通信速度を必要とするようなものはないと思われますし、そもそもIoT家電のアンテナはほとんどが1本なのでWX5400HPにしても問題はないと思います。
書込番号:25269584
2点

2.4GHzは無線LAN以外でも使っている機器が多くて、
干渉の影響を受けやすく、かつ距離には強いため、
近隣の家から来る2.4GHzの電波がどれほどあるかが
非常に重要かと思います。
それでもIoT機器ならば、通信量は非常に少ないでしょうから、
それなりに使えると思います。
>2.4Ghzのアンテナが2×2で今までよりも2.4Ghzの通信速度が落ちるそうですが
IoT機器ならばアンテナは1本しかないでしょうし、
MU-MIMOにも対応していないでしょうから、
親機側の2.4GHzのアンテナが2本であっても、
4本であっても、実際の通信時はアンテナ1本でしか通信出来ませんので、
親機の2.4GHzのアンテナが2本であっても、
心配することはないと思います。
書込番号:25269669
3点

>iot家電をたくさん使用している方でも問題なく使用できていますか?
iot家電は、大量のデーターを送受信するとか、しないですし、
コマンド送信とか、ステータス受信とかですから、通信データ量は少ないし、
通信するのは一瞬ですから、問題ないはずです。
(実際にたくさんのiot家電を使用していないので、信用度は低いですが)
参考)
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/
書込番号:25270210
0点

なるほど!問題なさそうで安心しました。>くりりん栗太郎さん>羅城門の鬼さん>BIGNさん
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:25270280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
こんばんは^^
この機種ですが光回線でどれぐらい スピードテストが出ますか。
私の環境は
ドコモも光
インターネット接続テスト 測定アプリ[テストスピード google]
ルータ機種:NECPA-WG1200CR
測定機種 SC-03K ギャラクシー(スマホ)
日時 ダウンロード アップロード 場所など
2023/5/16 23:20 * 214.0Mps 218.5Mps 測定環境 ルータ〜の距離はボードの壁隔て、直線距離 数メートル 26.3℃ 48%
2023/5/16 23:25 * 196.0 Mps 230.2Mps
2023/5/16 23:25 * 232.7Mps 225.5 Mps
平均ダウンロード 214.2Mps アップロード 224.7Mps
昼間だと 1/10 ぐらいになります。
質問ですが、この機種で 時間帯によりけりですが、どれぐら転送転送スピードでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

>平均ダウンロード 214.2Mps アップロード 224.7Mps
親機はWG1200CRなのでしょうか?
それともWX5400HPなのでしょうか?
WX5400HPだとプロバイダによっては高速なIPv4 over IPv6で接続できますが、
WG1200CRだとIPv4 over IPv6では接続出来ません。
>測定機種 SC-03K ギャラクシー(スマホ)
親機の近くだとリンク速度(実効速度ではなく)はどれ程なのでしょうか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2265/
を参照して確認してみて下さい。
これらの情報がないと、妥当な速度かどうか判断しにくいです。
>昼間だと 1/10 ぐらいになります。
通常は遅い夜間の実効速度が200Mbps以上なのは充分な速度だと思いますが、
通常は速い昼間が1/10なのは不思議ですね。
インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
書込番号:25263225
1点

ありがとうございます。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2265/
Windows: Windowsキー + “R”を同時押し → ”cmd ⇒ ncpa.cpl”と入力-
速度 1.0Gbps です。
書込番号:25263338
0点

インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
@nifty ニフティーです。
書込番号:25263342
0点

>速度 1.0Gbps です。
SC-03Kだと、どれ位のリンク速度になっていますか?
>@nifty ニフティーです。
nifty光ですか?
それともau回線でプロバイダがniftyなのでしょうか?
再度問います。
親機はWG1200CRなのでしょうか?
それともWX5400HPなのでしょうか?
書込番号:25263522
0点

「この服、代わりに着てみて感想ください」
今のルーターで300Mbpsいかないのなら、ルーター変えても大差ないと思います。
ただ、IPv6を使っていないのなら、その辺の設定をすれば効果あるかも(詳しくはプロバイダーに)。
…うちの7年前のルーター+IPv4でも、400Mbpsは出る。
書込番号:25263526
1点

1/10って2.4G帯に切り替わって繋がっているのでは?
プロバイダービジーとかだと夕方のほうがあるイメージだけど…
5400は使ってますが、
安い中華スマホでも
5G帯接続してれば悪くても150Mbps切るようなこと無い。
有線なら500から700Mbps位の環境です。
参考にもならんとは思うけど…
書込番号:25263720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親機はWG1200CRを使用していて、
速度向上を期待し、WX5400Hに買い換えようとしているのですかね。
スレ主さんの過去の書き込みを見ると、ドスパラのPCを買っているようですから、
まずは、そのパソコンでNECの親機に、有線LAN接続して、
家の回線の実力を調べてみるのが、先決でしょう。
今、使っているのが、WG1200CRで、無線11acで接続していると思われ、
200mbps程度出ているようですから、
おおよそ、親機の性能的には、その位じゃないですか?
比較してみないと、わからないけど。
WX5400Hに、買い換えた後、速度向上が見込めるか?は、
その家の有線LANの実力次第ですよ。
ちなみにうちは、有線で800mbps超出ている回線で、
親機2600HS2や3600など複数設置、
iPhone13でWiFi接続で、速度計測サイトで500mbpsくらい出てます。
(周囲の混雑の少ないW56を使用していますけど。)
書込番号:25263822
0点

>2CPUさん
こんばんは
1、Wi-Fiの速度を重視しているのでしょうか?
2、ルーターのスループットを重視しているのでしょうか?
1 ならWX7800T8を、お薦めします
PC → WX7800T8 6G → WX7800T8 5G → WX5400HPなど → PC
この様に中継する場合でも980Mbps出ます(タスクまね読み)
WX5400HPを3台では500Mbps程度です
2 なら、どの機種も ほぼ同じです
ルーターとしてのレスポンスは旧機種のWR9500Nの方が良いです
ドコモ光の良い時の結果です、ルーターはRT-500KI、Wi-FiはWX7800T8 3台
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=bd5ed39c-2e2c-46e4-a55c-536b30d6c356
https://inonius.net/results/?userId=18603acaf6c3
書込番号:25264117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 昼間だと 1/10 ぐらいになります。
> 質問ですが、この機種で 時間帯によりけりですが、どれぐら転送転送スピードでしょうか?
ISP 側の速度次第かと、ルーター自体の実効スループットは
Aterm WX5400HP
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/
に有る通り
無線LAN:約1853Mbps
有線LAN:ローカルルータ 約930Mbps/ PPPoE 約930Mbps
は出るかと。
他のモデルでチェックした時には HP 上に公開されている速度に近い速度が出ていた。(誤差程度は低いけど)
Wi-Fi で近似値が出ない場合は
NSR が悪い
設定が悪い
PC のスペックが悪いか設定が悪い
等が推測される。
------------------------------------------------------------------
スピードテスト google 3回平均を知りたい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296639/SortID=25263190/#tab
書込番号:25264306
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
iPhone14plusで接続して利用しています
たまにではありますがiPhoneのスリープ状態から本体を傾けてロック画面が点灯した時、回線の表示が4Gになっている事があります
ロックを解除して待ち受けメイン画面を開いて3秒くらいすると表示が4Gから Wi-Fiの扇マークを変わります
少し時間が遅れる事はあるものの必ずWi-Fiマークには変わるのですが気になっていたので投稿させていただきました
このような現象はよくあるものなのでしょうか?
あまり気にする程の事ではないですか?
書込番号:25255594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和山麓さん
新節電機能みたいです。
twt
うちはオフしています。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/eco.html#twt
書込番号:25255709
0点

Wi-Fi6で導入されたTarget Wake Time(TWT)のようですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1310999.html
に書かれているように端末ごとに異なったタイミングでスリープに入る機能です。
WX5400HPでは
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/initialvalue_bridge.html
に書かれているように初期値ではTWTはオンです。
TWTは単に省電力になるだけではなく、
TWT対応の端末が複数あれば、
電波干渉の影響が軽減されるのではないかと思います。
書込番号:25256184
0点

>羅城門の鬼さん
>akira132さん
ご回答ありがとうございます
ネットワークの仕組みにはあまり詳しくないのですが
スマートリモコンアプリで2.4GHz帯と5GHz帯のTWT設定を両方ともオフにして設定しました
これでどうなるか様子を見ようと思います
書込番号:25256335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>akira132さん
ちなみに今、Wi-Fiに繋げている機器は
「-a 」の電波使用
パソコン2台、iPhone14plus、iPad
「-b」の電波使用
プリンタ、ゲーム機(3DS)2台
計7台となっています
書込番号:25256348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマートリモコンアプリで2.4GHz帯と5GHz帯のTWT設定を両方ともオフにして設定しました
iPhoneがロック画面になっても、
Wi-Fi接続のままとなろうかと思います。
書込番号:25256414
0点

本日ですがiPhoneを一度機内モードにしてしばらくしてから解除したところ、Wi-Fiに繋がらなくなってしまいました(画面右上の表示が4Gのままである)
iPhoneの設定のWi-Fiのスイッチを何度も入り切りしましたがWi-FiをONに入れても「未接続」で右上が4Gのままでした
仕方なくiPhoneを再起動させたところ今度はちゃんとWi-Fiに繋がりましたが今ひとつ安心しません
やっぱり新しいルーターとiPhoneの相性の問題なのでしょうか?
書込番号:25278126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり新しいルーターとiPhoneの相性の問題なのでしょうか?
その可能性が高そうですね。
書込番号:25278230
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
初歩的な質問なのですが、4つの有線ポートにそれぞれ
1 パソコン 2 NAS 3 パソコン 4 NAS と、接続して1から2へ 3から4 へ同時にデーター書き込み行った場合、合計が1Gbpsになり、各転送は約500Mbpsまで落ちるのでしょうか?
それとも、合計2Gbpsで各ポートのやり取りは約1Gbps出るのでしょうか?
気になって色々調べて見たのですが、見つけることが出来なかったので詳しい方教えてください。
書込番号:25254416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お考えになっている1Gbpsという数値は各LANポートの最大データ転送速度ですが、ハブにはそれ以外にスイッチングファブリックという性能を表す数値があり、単位時間あたりにそのハブが処理できる最大データ量を表しています。
目的のハブの仕様表でその数値を確認してください。
書込番号:25254430
1点

失礼しました。
回答を考えている内に、AtermのLANポートに関することだというのを失念してしまいました。
どうもAtermシリーズでは内蔵ハブのスイッチングファブリックが公表されていないようですね。
書込番号:25254435
1点

toccataさん
たいへん参考になる情報ありがとうございます。
書込番号:25254448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイッチングファブリックとはスイッチング容量のことでよろしいですよね?
少し検索してみたのですが、ノンブロッキングと表記されているものが各ポート最大速度がMAXに出せる製品みたいですね。
このルーターにはそれがないみたいなので、同時に1Gbpsは出ないかもです。
書込番号:25254463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WAN-LANや、LAN1-LAN2経由の単独だと
980Mbpsは出ましたが
4ポートで、計2Gぐらいは出るんでは?
書込番号:25254557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイッチング容量のことで大丈夫です。スイッチファブリック、スイッチドファブリック等、メーカーによって呼び方が違いますね。
バッファロー、ELECOM、NETGEARのどれも5ポートの1Gスイッチで10Gbps、8ポートは16Gbpsのスイッチング容量でした。
NETGEARの5ポート10Gスイッチは100Gbpsでした。
速度xポート数x2(全二重)のスイッチング容量にするのが普通、つまり、は全ポートが全力で通信しても理論上は処理できるようになっています。
ルーター内蔵のスイッチも同様ではないかと思います。
もちろん、実際にどれくらいの速度が出るかは別問題ですが。
書込番号:25254658
0点

>1 パソコン 2 NAS 3 パソコン 4 NAS と、接続して1から2へ 3から4 へ同時にデーター書き込み行った場合、合計が1Gbpsになり、各転送は約500Mbpsまで落ちるのでしょうか?
LAN1 / LAN2 / LAN3 / LAN4 の各々のLAN区間においては、
各々1Gbpsでリンクされます。
ここでリンク速度は1Gbpsであっても、制御用のデータもあるため、
実効速度としては理論値としても900Mbps強程度となります。
しかしWX5400HPの内部のバッファにおいて、
LAN1からLAN2への転送とLAN3からLAN4への転送が衝突しますので、
900Mbps強を下回る可能性はあります。
とは言うものの、無線LAN接続時に最大で約1853Mbps出せる性能があるため、
LAN1から2へとLAN3から4への各々で900Mbps強の実効速度が出せる可能性が
高いかと思います。
書込番号:25254833
0点

スイッチングハブだから出るでしょイチギカ
中のチップの性能にもよるけど(今どきワイヤスピードでそょ)
書込番号:25254955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





