Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3437
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年5月10日 06:05 |
![]() |
6 | 6 | 2023年5月8日 08:57 |
![]() |
3 | 5 | 2023年5月6日 20:58 |
![]() |
3 | 4 | 2023年5月6日 11:00 |
![]() |
12 | 10 | 2023年5月4日 12:27 |
![]() |
6 | 5 | 2023年5月1日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
見えて安心ネットについて。
PR-500MIからWX5400HPのWAN側に繋ぎ使っています
LAN側は、何も接続していません
スマホとTVを、「無線 5GHz」で繋いでいます
スマホは、「ランダムMACアドレス」ではなく
「端末MACアドレス」で変わることはないです
ですが
LAN側には何も接続していないのに
有線3台(MACアドレス)が出ていたのです
MACアドレスは
08:06: から始まるもの
00:00: から始まるもの
もう一台はすぐ消えたので確認できませんでした
これって、バグなのかわかりません
NECのほうでは、こういう事例はあります とのこと
バグなのでしょうか?
1点

電波ですので、届く範囲に届きますし。どの端末も電波の範囲にどのようなアクセス先があるかは常に把握しようとしている物です。貴方のスマホでも、WiFiの接続先として知らない名前がずらっとリストで出てくるはずです。
ルーターにパスワードをしっかり設定してあるのなら、心配は要らないかと。
書込番号:25253331
0点

>KAZU0002さん
暗号化は、「なし」
SSIDは、「隠蔽設定」
になっています
それでも…ってところでしょうか?
書込番号:25253414
0点

インターネットの不正アクセス者がスマホにあるアプリを経由して偽造スプーフィング攻撃→ ーーーーくまのぷーさんの家にあるルーターが混乱する→その時のログかと
スマホにアップルやグーグルにある不正アプリ(中華アプリとかゲームとか)入れてるといきなり攻撃を初めたりしますよ
スマホに入れていいアプリは日本のに限定しましょ
それでウチのルーターはログが平和になりました。
書込番号:25253777
2点

>きとうくんさん
スマホは持っているのですが
LINEやFacebookは入れてあります。
ですが、中華アプリやゲームは入れていません。
ただ2階にWX7800T8からLANケーブルで
WX5400HPをブリッジに繋ぐと
何故か出なくなり平和です。
1階にPR-500MIから繋ぐと出るんですよね。
ひかり電話使っていて、すぐ横に電話機があるから
出るのかもしれないですが…
書込番号:25254158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
初歩的な質問ですみません。
本機を購入したので、これまで使っていたバファローのHP-AG300Hを子機(中継器)にして接続しようと思ったのですが、AOSSではつながりません。やはりメーカーが違えば、接続は無理でしょうか。
3点

WZR-HP-AG300Hに、中継器としての機能はありませんが。
書込番号:25251115
1点

>中年1号さん
HP-AG300Hは2.4G、11nの古い製品で、
AOSSで接続できないはずです。
ダメの元で、
WX5400HPの
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング、オフ
wifi 2.4G電波の
11ax、オフ
その後、
aossを試してみて。
13年前のルータはすでに寿命を超えましたけど。
書込番号:25251116
0点

>パーシモン1wさん
>WZR-HP-AG300Hに、中継器としての機能はありませんが。
親機しかできないらしいです。
中継機/子機は不可。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-ag300h.html
書込番号:25251126
1点

>中年1号さん
>> バファローのHP-AG300Hを子機(中継器)にして接続しようと思った
残念。
この当時の「WZR-HP-AG300H」には、中継器の機能がありません。
書込番号:25251129
1点

>中年1号さん
有線で繋げ
「WZR-HP-AG300H」をブリッジモードに設定しますと
「WZR-HP-AG300H」をWi-Fiを拡張して使うことは出来ます。
なお、「WZR-HP-AG300H」のWi-Fiに接続されたい場合は、
SSIDを切り替える必要あります。
書込番号:25251146
0点

ありがとうございました。
やっぱり、バッファローの方は寿命を全うしたようですね。
子機は別のものを用意します。
お世話になりました。
書込番号:25252053
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
WG1800HP4から本製品に買い替えましたが、スマホ(Pixel7)でwi-fi速度をFAST.comアプリで計測したところ、ダウンロード速度が120M→60Mほどに低下しました。接続先はどちらも5Ghzで測定場所やスマホも同じ条件でルータだけが違います。
速度低下の原因や改善方法について心当たりがある方いらっしゃればご教示お願いします。
2点

WIFI自体速度は変わらないはず
可能性があるとすればクローゼットの外に設置していたのを、中にしてしまったとか?
何か間違った(電流を流すLANポートに)場所にLANケーブルを差し込んでいるとか?
書込番号:25249996
0点

>にこにこぷんぷんまるさん
参考までに)
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25250173
0点

>にこにこぷんぷんまるさん
同じようにWG1800HP4からWX5400HPに替えてますが、
あまり上がりすらしていませんが、下がってはいません。
ただし、少し古いスマホHUAWEI P20 liteは遅くなりました。
メッシュとバンドステアリング切ると少しはよくはなりましたが・・・
それでもなんか遅いので機種替えてしまいました。
書込番号:25250211
0点

>にこにこぷんぷんまるさん
ルータモードなら、
ホームネットワークセキュリティ™機能をオフしてみて。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/homenetworksecurity.html
5Gのオクタチャネルをオフしてみて。
書込番号:25250219
0点

>にこにこぷんぷんまるさん
メッシュ中継機は存在しない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング、オフ
書込番号:25250221
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NTTの光電話付きPR-500KIにブリッジ接続でこの機種を選びました。
私は単にWifi6対応と6ストリームと2.4GHzも使えるので選んでしまいました。
いざ設定しようとクイック設定WEBを開くとメッシュがONですと2.4GHzのSSIDが変更できないことが分かりました。
わが家では2.4GHz帯の端末や家電エアコンや洗濯機など使用用途が多いいです。
メッシュONにすると24GHzのSSIDの変更ができないのですがこれはどうしようもないのでしょうか。
またパスワードも変えれないのでしょうか。
全くの素人な質問ですみませんが宜しくお願い致します。
メッシュ化する人は全員5GHz帯でやってるのでしょうか。
ご教授お願い致します。
2点

クイック設定じゃなく詳細設定で出来るかどうかを確認してみてください。
書込番号:25246771
0点

>スーさんZさん
>メッシュONにすると24GHzのSSIDの変更ができないのですがこれはどうしようもないのでしょうか。
またパスワードも変えれないのでしょうか。
メッシュonすると、
バンドステアリングも同時にonになります。
2.4Gと5GのSSIDは同一になります。
SSIDとパスコードの変更は5Gのところでしかできません。
メッシュ機能は「複数ルータ」の間で役に立ちますが、
メッシュ中継機が存在しない場合、、
メッシュ機能をオフしたほうがいいです。
CPUの負担が減ります。
書込番号:25246783
0点

>メッシュ化する人は全員5GHz帯でやってるのでしょうか。
2.4GHzのみの子機でも基本的には接続可能なのですが、最初の接続に難があることが多いようです。
TP-LINKでは5GHzを停止させた上で2,4GHzのみの子機の接続を行い、その後5GHzを出力させるようにと説明されています。
2.4GHzと5GHzの分離についてはバッファロー以外ではなかったように思います。
どうしても分離させたいのであればバッファローの製品への買い替えをお勧めします。
あと、メッシュWiFIを使わなくてもよいのではないかと思います。
メッシュ対応の中継機になる無線LANルーターを使用していないのであればメッシュをONにする意味はないですし、中継器があるにしてもメッシュWiFiでないと必ずしも問題が出るわけでもないので。
書込番号:25246840
1点

>肉たらしいさん
ブリッジ接続ですとクイック設定画面に詳細設定は表示されません。
>akira132さん
>メッシュonすると、
バンドステアリングも同時にonになります。
2.4Gと5GのSSIDは同一になります。
SSIDとパスコードの変更は5Gのところでしかできません。
メッシュ機能は「複数ルータ」の間で役に立ちますが、
メッシュ中継機が存在しない場合、、
メッシュ機能をオフしたほうがいいです。
CPUの負担が減ります。
やはり5Gと2.4GのSSIDは別々に設定は出来ないのですね。
メッシュ化するとCPUの負荷も増すのでね。目からうろこです。情報ありがとうございます。
>EPO_SPRIGGANさん
おっしゃられるた様に今回メッシュWIfiは使用しない事にしました。
情報ありがとうございました。
書込番号:25249553
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
インターネット初心者です。
楽天ひかりと契約してwx5400を設置しています。プランの中にはしっかりとIPv6プランがあります。
ipv4に接続はできている状態ですがipv6には接続が出来ません。
現在の動作モードは自動判定になっており、動作モードをクロスパスにしたらインターネットに接続が出来なくなります。
どなたかアドバイスを下さるとありがたいです。
書込番号:25246719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

開通日のその日は出来ませんよ。
翌日になってクロスパス接続が可能になります。
長引くなら問い合わせを。
書込番号:25246736
1点

返信ありがとうございます。
本文投稿時点で2日ほど立っています。
一般的な目安としては何日ほど待てばいいのでしょうか?
書込番号:25246823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kuma _ 3さま
楽天さんは使った事ないので分からないですけど、東日本フレッツ光は2日後くらいには使えた記憶です。
楽天さん見てみましたら、開通から1週間程度で使用可能となり、メールが届くような書き方でした。
1週間は営業日換算なのか、平日換算なのか、分かりません。
書込番号:25246930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一般的な目安としては何日ほど待てばいいのでしょうか?
一週間かかる場合もある。NTTに申請するから。
書込番号:25246933
2点

>Kuma _ 3さん
一度初期化してIPv4のPPPoEの設定をせずに
自動接続してみてダメならIPv6クロスパスの手動設定しても変わりませんか?
書込番号:25246970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど!1週間くらいが目安なんですね。
助かりましたm(_ _)m
書込番号:25247120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よこchinさん返信ありがとうございます。
既に3回ほど初期化しており、ipv4の接続なしで試しましたがネットワークが接続できませんでした。
ほかの返信者様によるとクロスパス利用可能まで1週間ほどかかるそうなのでそれまでipv4を使用してみます。
書込番号:25247127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返信ありがとうございました。
クロスパス利用可能になるまでもう少し様子見をすることにしました。
このスレッドは解決済みにさせていただきます。
アドバイス等ありがとうございました😊
書込番号:25247128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchin様申し訳ないです。
解決済みによるベストアンサーに選ばせていただこうと思ったのですが最大3名との事なので上からの順番とさせていただきます。
ご返信していただいたのにも関わらずベストアンサーに指名出来なくて申し訳ありませんm(_ _)m
よこchin様のアドバイスも大変助かりました!
ありがとうございました😊
書込番号:25247132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kuma _ 3さん
気にしていませんので(^-^)
親戚の家に楽天引いた時は翌日には開通してクロスパス接続出来たのですけれどね、
書込番号:25247168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
eo光の5ギガコースを契約しているのですが、今回WiFi6環境を整えたくWX5400HPの購入をしました。
ただ、WX5400HPだと5ギガコースの能力を十分活かせないのではと思い質問をさせてください。
3階建てのため、eo光の10ギガ多機能ルーターの無線だと電波の届きが悪く、WX5400HPを3台各階に設置してメッシュWiFiを構築することにしました。
eo光多機能ルーターのWANは10GbEなので、多機能ルータの無線を使った場合には最大で5Gbpsまでが使用でき、接続していている端末もWiFi6を活かせると認識しています。
凡例: [機器] 、(インターフェース)
[onu](5G) − (5G)[eo光多機能ルータ](WiFi6) − (WiFi6)[各端末]
一方で、WX5400HPでメッシュWiFiを構築してしまうと、WANが1000Base-Tのため最大1Gbpsとなり、WiFi6を十分活かせないのではないかと思っています。
[onu](5G) − (5G)[eo光多機能ルータ](5G) − (1G)[WX5400HP](WiFi6) − (WiFi6)[各端末]
※ WX5400HPのWANポートがボトルネックになる認識
上記を解消しようとすると「Aterm WX6000HP」のようにWANが10GbEに対応した製品が必要という認識で合っていますでしょうか。
[onu](5G) − (5G)[eo光多機能ルータ](5G) − (5G)[WX6000HP](WiFi6) − (WiFi6)[各端末]
また、メッシュ接続の場合、親機のみ「WX6000HP」に変えれば問題ない認識ですが、そちらも認識合っていますでしょうか。
[onu](5G) − (5G)[eo光多機能ルータ](5G) − (5G)[WX6000HP](WiFi6) − (WiFi6)[WX5400HP](WiFi6)−(WiFi6)[各端末]
※ メッシュの子機はWX5400HPのまま
素人考えではありますが、認識が正しいかご教示頂けたらと思います。
0点

>上記を解消しようとすると「Aterm WX6000HP」のようにWANが10GbEに対応した製品が必要という認識で合っていますでしょうか。
>[onu](5G) − (5G)[eo光多機能ルータ](5G) − (5G)[WX6000HP](WiFi6) − (WiFi6)[各端末]
理論上はそれで良いと思います。
ただ、インターネット回線の通信速度がどのくらい出ているのか次第では5GbpsのLANポートでなくても良いかもしれません。
>また、メッシュ接続の場合、親機のみ「WX6000HP」に変えれば問題ない認識ですが、そちらも認識合っていますでしょうか。
>[onu](5G) − (5G)[eo光多機能ルータ](5G) − (5G)[WX6000HP](WiFi6) − (WiFi6)[WX5400HP](WiFi6)−(WiFi6)[各端末]
>※ メッシュの子機はWX5400HPのまま
WX6000HP自体がメッシュWiFiに対応していないので、メッシュWiFiでの中継は出来ません。
従来の中継方法で設定して下さい。
親機がメッシュWiFi対応で5Gbps以上のLANポートを持つ機種はWX11000T12しかなさそうです。
WX6000HPをWX11000T12に置き換えるのであればメッシュWiFiでの中継が可能です。
書込番号:25243364
1点

メーカー仕様を見ると、
>WAN
>インタフェース 1000BASE-T/100BASE-TX(Auto MDI/MDI-X対応)
>伝送速度 1Gbps/100Mbps
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/spec.html
少なくとも入り口の有線LANの伝送速度は1Gbpsがボトルネックとなって、5ギガコース(5Gbps)の高速の恩恵は受けないでしょう。
書込番号:25243370
1点

>りとぱぱさん
>> WX6000HP
メッシュ非対応です。
10GbE対応でメッシュ対応ですと、
「WX11000T12」になります。
書込番号:25243402
1点

りとぱぱさん
宅内は各部屋にLANコンセントがありますか? あると仮定してそれぞれの構成を以下に記載します。
[構成1]
ONU
|(有線)
eoひかり多機能ルーター
|(有線)
@WX11000T12(ブリッジモード/メッシュ親機)
|有線(LANコンセント大元) or 無線
〜
|有線(各部屋LANコンセント) or 無線
AWX11000T12(メッシュ子機)
@〜A間が有線であればお使いのインターネット回線スピードを余すことなく使えて、かつ1Gbps超の有線接続端末も接続可能です。@〜A間が無線接続の場合、6GHz帯無線を使用できるので速度低下は最小限に抑えることができます。その代わり機器コストは高いです。
[構成2]
ONU
|(有線)
eoひかり多機能ルーター
|(有線)
@WX7800T8 or WX5400HP(ブリッジモード/メッシュ親機)
|有線(LANコンセント大元) or 無線
〜
|有線(各部屋LANコンセント) or 無線
AWX7800T8 or WX5400HP(メッシュ子機)
1Gbps超の有線接続端末がない場合はこちらの構成になります。現在出回っているスマホやPCはほとんどが2ストリームなので1Gbpsあれば困ることはまずないです。WX7800T8で@〜A間が無線接続の場合、6GHz帯を使用可能です。WX5400HPの場合は一番機器コストを抑えることができます。
書込番号:25243655
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
>おかめ@桓武平氏さん
皆さまご助言ありがとうございます。概ね認識は合っていたようで安心しました。
ご指摘のとおり、「WX6000HP」はメッシュ対応しておらず、10GbEのメッシュであれば「WX11000T12」が必要ですね。
今時点では、そこまで5GbEやWiFi6を享受できる端末も少ないので、「WX5400HP」のままで行こうかと思います。
>BIGNさん
構成図でわかりやすく、ありがとうございます。
さすがに[構成1]は機器コストが高いので、[構成2]のような形をとろうかと思います。
ONUやルーターはメディアボックスに設置しており、
各部屋のLANの口もメディアボックスのハブに繋がっているのですが、1000Base-Tなので以下のような構成になります。
結局、各部屋の有線LAN、WiFiも1Gbps上限。(有線は1000BaseT以上のものもありませんし。。。)
今後、GbEやWiFi6対応機器が増えてから、本格的に投資していこうかと思います。
[ONU]/5GbE
|
[多機能ルータWAN]/5GbE
|
[多機能ルータLAN]/5GbE [多機能ルータLAN]/1000BaseT
| |
[メディアボックス]/1000BaseT [WX54000HP親]/1000BaseT
| |
[各部屋LAN]/1000BaseT [WX54000HP子]/1000BaseT
書込番号:25243908
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





