Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 Rorschachさん
クチコミ投稿数:22件

ONU−WX7800T8(ルータ直下)−WX5400HP(メッシュ中継器)という形で利用しています(他にもメッシュ用の中継器はありますが、問題はこのWX5400HPです。

いつ頃からかは明確ではありませんが、おそらくこの1ヶ月くらい、毎日午前2時5分すぎにWX5400HPに「LANケーブルでつがなる端末」がインターネット接続できなくなります。WX5400HPをメンテナンス画面から入り、再起動をかければまた接続が回復します。
時刻が関係するので、ONUやWX7800T8にそのような関連を思わせる設定がないかと見てみたのですが、せいぜいDHCPサーバのリース期間くらいです。これを毎日1回から週に1回にしてみましたが、まったく関係ありません。
まあ、問題はWX5400HPで起きているので、これは無駄なあがきだと思っています。

さて、皆様にお知恵を借りたいのですが、こうした問題は他のWX5400HPでも起きていることでしょうか。
それとも珍しいものなのか。だとしたら、どのようなチェックポイントがあるでしょうか。
皆様のアドバイスをお待ちします。

書込番号:25242903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/05/01 08:36(1年以上前)

>Rorschachさん

>> 他にもメッシュ用の中継器はあります

メッシュの場合、連携動作するので、
メッシュ機器も記載しないと判断は難しいです。

書込番号:25242917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Rorschachさん
クチコミ投稿数:22件

2023/05/01 08:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

なるほどそういうものですか。
他のメッシュ中継器も同じくWX5400HPです。

書込番号:25242923

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/05/01 09:08(1年以上前)

>Rorschachさん

時刻指定バージョンアップ機能をオフしてみて。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/verup_jikoku.html

書込番号:25242960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Rorschachさん
クチコミ投稿数:22件

2023/05/01 09:13(1年以上前)

>akira132さん
すいません。記述不足でした。
時刻指定バージョンアップはオフにしております。

書込番号:25242966

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/05/01 09:57(1年以上前)

>Rorschachさん

ダメの元で、
WX5400HPファームウェア Ver1.6.1にアップデートして、
底のResetスイッチで、初期化して、
もう一度メッシュ接続を再設定してみて。

書込番号:25243007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Rorschachさん
クチコミ投稿数:22件

2023/05/01 10:03(1年以上前)

>akira132さん

とりあえず、二つのメッシュ中継器をリセットしますかね。
今は仕事とかがあってできませんが、あとでかならず実行してみます。

書込番号:25243017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2023/05/01 12:23(1年以上前)

誤ってECOモード設定していませんか。?

書込番号:25243179

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rorschachさん
クチコミ投稿数:22件

2023/05/01 17:27(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

メッシュ中継器設定だとエコモードの項目は出てきません。

書込番号:25243597

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rorschachさん
クチコミ投稿数:22件

2023/05/01 20:53(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

追記です。
メッシュ親機のほうもエコモードは元々オフにしております。

書込番号:25243852

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rorschachさん
クチコミ投稿数:22件

2023/05/02 04:10(1年以上前)

すいません! 自己解決しました。

実はONUのところにTP-Linkのスマートコネクタを付けていて、それが2時5分に電源を切り、2時6分に再起動する設定にしていたのです!

なんとも面目ない。

お騒がせしました。

書込番号:25244209

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

WX5400HPを子機とした場合、親機(WX6000HP)とのリンクアップ速度が2401Mbpsになります。
親機と子機は近くに置いており、受信レベルは良好な状態です。
リンクアップ速度が4804Mbpsにならない原因がわかりません。
親機とのリンクアップ速度が4804Mbpsになっている方いらっしゃいますか?

書込番号:25232048

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に27件の返信があります。


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/24 08:57(1年以上前)

>BIGNさん
>中継機を非メッシュへ設定すると初期化が伴うのでちょっと難しいです。

以前のakira132さんの書き込みから、以下のことを教えていただきましたので、メッシュと非メッシュでリンクアップ速度が異なるのではないかと思っています。

|WX5400HPは非メッシュ中継機/子機モードで、
|オクタチャネルは利用できません。
|クワッドチャネルのみ利用できます。

|親機もメッシュ対応 + オクタチャネル対応の場合、
|リンク速度は4804Mになります。

>WX6000HPを親機、WX11000T12を子機に使うのは勿体ないので中継機・子機にするならWX7800T8ですかね。

WX7800T8にしても、他社の4804Mbpsで接続できる中継機よりも高価なので考えてしまいますね。

書込番号:25234128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/24 09:08(1年以上前)

>BIGNさん
>これまでの経験上メッシュでバックホールを5GHz接続した場合、スマホ等の通信と干渉するので中継のスループットは落ちる傾向です。

余談となってしまいますが、後学のために教えてください。

「5GHz接続した場合、スマホ等の通信と干渉する」とのことですが、スマートフォンのLTE(4G)や5G通信で使われている周波数は5GHz帯ではないため、Wi-Fiの5GHz帯とは干渉しないのだと思っていました。

中継機の近くにスマートフォンを置いているので、本当にスマートフォンの通信がWi-Fiの5GHzと干渉するのであれば、置き場所を見直したいと思います。

書込番号:25234132

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2023/04/24 11:58(1年以上前)

Haswell-MQさん

>「5GHz接続した場合、スマホ等の通信と干渉する」とのことですが、スマートフォンのLTE(4G)や5G通信で使われている周波数は5GHz帯
>ではないため、Wi-Fiの5GHz帯とは干渉しないのだと思っていました。

自分が言った「スマホ等の通信と干渉する」はモバイルデータ通信との干渉ではなくスマホのWi-Fi通信との干渉です。
親機〜中継機間を5GHz帯で通信した場合、スマホ等子機と5GHz帯をシェアすることになります。そのため、いくらリンクスピードが高速であっても無線が混んでいるので親機〜中継機間のスループットは遅くなる傾向になります。

一方、最近の6GHz帯(Wi-Fi 6E)を中継として使用した場合は対応している子機がほとんどない状態なので無線が空いており高速な通信が可能です。ただし、6E対応子機が増えてくれば6GHz帯が使われるので今の5GHz帯と同じ事が発生します。

書込番号:25234317

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/24 13:54(1年以上前)

>BIGNさん
>自分が言った「スマホ等の通信と干渉する」はモバイルデータ通信との干渉ではなくスマホのWi-Fi通信との干渉です。
>親機〜中継機間を5GHz帯で通信した場合、スマホ等子機と5GHz帯をシェアすることになります。そのため、いくらリンクスピードが高速であっても無線が混んでいるので親機〜中継機間のスループットは遅くなる傾向になります。

このお話は、通信が干渉するという事では無く、親機⇔中継機と中継機⇔子機の両方の区間を同じ周波数帯で接続すると、時分割通信となるため速度が半減するというお話ですよね?

>一方、最近の6GHz帯(Wi-Fi 6E)を中継として使用した場合は対応している子機がほとんどない状態なので無線が空いており高速な通信が可能です。ただし、6E対応子機が増えてくれば6GHz帯が使われるので今の5GHz帯と同じ事が発生します。

このお話は、無線が空いているという事では無く、親機⇔中継機を6GHz帯で、中継機⇔子機を5GHz帯で繋ぐ事によって、デュアルバンド中継(Wi-Fi高速中継機能)の状態となり、速度低下が起こりにくいというお話ですよね?

ご指摘いただいた辺りの基本的なところは理解しているつもりです。

私の環境では、これまでにも書いておりますが、子機側の動作モードは「Wi-Fi子機(CONVERTER)」として中継機機能を無効にした純粋なイーサネットコンバータの状態で利用する予定です。
このため、これらのお話については考慮する必要は無いものと認識しています。

書込番号:25234453

ナイスクチコミ!7


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/27 10:52(1年以上前)

NECのサポートへ問い合せをしたところ、以下の回答がありました。

1) WX5400HPを中継機や子機とした組合せの場合、クワッドチャネルの通信となる。
  そのため、リンクアップ速度は2401Mbpsが最高となる。

2) WX5400HPのクイック設定Webの「使用チャネル」のチャネル情報は誤表示である。

3) 本制約については、現状改善予定はない。

つまり、使用チャネルとして8チャネル(160MHz)分が表示されているが、実は4チャネル(80MHz)で通信しているようです。
2401Mbpsで通信するには、チャネル幅160MHzの2ストリームか、チャネル幅80MHzの4ストリームになりますが、WX5400HPを中継機/子機とした場合は後者となるようです。

4804Mbpsで通信するためにWX5400HPを購入しているのに、制約により実際には2401Mbpsでしか通信できないという悲しい結果でした。

書込番号:25238028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/04/27 12:27(1年以上前)

>Haswell-MQさん
親機としてしか使ってなく、
速度も事足りてますし、
安定はしているけど…

子機側では駄目なのはわかったけど、
親機として使って、
4804Mbps対応の他の子機(コンバータ?)なら出るんですかね?

書込番号:25238128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/27 12:47(1年以上前)

もしかしたら、コンバーターでなく
中継機モード(Wi-Fi切り)なら4Gリンクするかも
ただし、表示だけで2Gしか速度はでませんが

親機側のオクタも受けが無いから、
実際に機能しているかも微妙ですね

だいたいリンク速度の80%ほどの速度は出ます

書込番号:25238157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/27 14:03(1年以上前)

>nasne使いさん
>もしかしたら、コンバーターでなく
>中継機モード(Wi-Fi切り)なら4Gリンクするかも
>ただし、表示だけで2Gしか速度はでませんが

 このお話(画像)は、WX5400HPの事ではありませんよね?
 トライバンドや6GHzの表示がありますので。

 なお、WX5400HPでは「中継機モード(Wi-Fi切り)」の状態が、「Wi-Fi子機(CONVERTER)」となります。

書込番号:25238252

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/27 17:46(1年以上前)

関連してNECのサポートへ確認したところ、WX6000HP (11ax 5GHz)を親機とした組み合わせでは、WX11000T12やWX7800T8を含めて、リンクアップ速度が4804Mbpsで中継接続できる中継機は無いとの事でした。

WX6000HPを親機とした場合、nasne使いさんに教えていただいた内容は正しかったみたいです。

|nasne使いさん
|WX11000T12もWX7800T8も
|5Gの中継側と子機側はオクタ対応してない
|リンクは2.4Gbps以下です

書込番号:25238461

ナイスクチコミ!8


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/27 18:04(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>子機側では駄目なのはわかったけど、
>親機として使って、
>4804Mbps対応の他の子機(コンバータ?)なら出るんですかね?

私は「4804Mbps対応の他の子機」を所有していないので、わかりません。

書込番号:25238481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/04/27 19:38(1年以上前)

4X4の160MHz対応の子機って軽く探しましたがないように思うんですけど・・・

あるんですかね?
結局半分絵に描いた餅状態の様な…

書込番号:25238583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/27 21:39(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>4X4の160MHz対応の子機って軽く探しましたがないように思うんですけど・・・

>あるんですかね?

わたしが見た範囲では、BUFFALOとTP-Linkから、4804Mbpsで通信できる中継機が出ているようです。

BUFFALOの場合、↓このページの表を見る限り、4804Mbpsで通信できる組み合わせが複数あります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14998.html

例えばWEX-5400AX6
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-5400ax6.html

TP-Linkの場合、RE900XD
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re900xd/

実際に利用されている方からの情報があれば良いのですが。

書込番号:25238712

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/04/28 07:25(1年以上前)

>Haswell-MQさん
分かりやすいページリンクありがとうございます。
バッファローの対応機種なら行けそうですね。
コンバーターとして買うならバッファロー辺りを組み合わせが良いかな?
と感じました。


書込番号:25239062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/28 11:04(1年以上前)

気になったからWX7800T8の2台で
コンバーターにして再起動してみました

やはり何故かリンク3843Mbpsで表示してます
距離8m壁1枚

買った当時はオクタとクワッドもリンク速度がほぼ同じで
5G帯オクタは通信速度が安定しなかった記憶が有るのですが(前のファームにて)

空港が有り、安定するw52で使いたいから
結局はオクタは使わない方が良いです
使える機器も無いですし、1Gbps環境なので
2401Mbpsでも十分ですね

あとは、メーカー側で何か改善があった場合には
WX11000T12の5G帯のスループット測定値が4Gbpsに
更新されることでしょう
きっと使ってる5G帯のチップの受信側が古いのかなと(バグ)

書込番号:25239292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/28 11:30(1年以上前)

>nasne使いさん
>気になったからWX7800T8の2台で
>コンバーターにして再起動してみました

>やはり何故かリンク3843Mbpsで表示してます

これは、親機と子機を両方ともWX7800T8にした場合のお話ですよね?
私の環境で使っているWX6000HPやWX5400HPの事ではなく。

NECのサポートからは、WX6000HPを親機とした場合には、WX11000T12やWX7800T8を子機として繋いでも、4804Mbpsでの接続はできないと言われています。

>空港が有り、安定するw52で使いたいから
>結局はオクタは使わない方が良いです

私の環境では、今までDFSでWi-Fiが止まった事はありません。
このため、W52にはこだわっておらず、W53やW56も使ってオクタチャネルにしたいと思っています。

>使える機器も無いですし、1Gbps環境なので
>2401Mbpsでも十分ですね

LAN内にNASなどもありますので、親機と子機間の通信速度はできるだけ早くしたいと思っています。
WAN側とだけ通信するのであれば、2401Mbpsでも十分かも知れませんが。。。

書込番号:25239314

ナイスクチコミ!6


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/05/04 08:38(1年以上前)

この辺りの情報も加味して、子機については検討したいと思います。

規格やストリーム数・チャネル幅、失敗しないWi-Fiルーター選びのポイント | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02172/082200005/

【特集】Wi-Fi 6Eルーターを買うにはまだ早い?既存のWi-Fi 6E対応機器はつながらない可能性も - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1438951.html

書込番号:25246903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/04 13:28(1年以上前)

こんにちは

結局、NEC製品で、5G帯の4Gbps出る製品セットは無いですね

WX6000HPの測定値も、受側がカスタマイズされた評価機ですね

親機をWX11000T12と同等機にして
WX7800T8など子機側の数を増やして
負荷分散するのが良いのかなと

t12以外の機種は、ほぼLANポートが1Gbpsですし

書込番号:25247225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/05/07 19:18(1年以上前)

>nasne使いさん
>結局、NEC製品で、5G帯の4Gbps出る製品セットは無いですね

NECのサポートからは、WX6000HP (11ax 5GHz)を親機とした組み合わせでは、リンクアップ速度が4804Mbpsで繋がるNEC製の中継機は無いとの事でしたが、NECのすべての製品において5Ghz帯の通信で4.8Gbpsでのリンクアップができないとの回答は得ていません。

「NEC製品で、5G帯の4Gbps出る製品セットは無い」という情報はどこから得た情報でしょうか?

>親機をWX11000T12と同等機にして
>WX7800T8など子機側の数を増やして
>負荷分散するのが良いのかなと

今のところ、親機はWX6000HPから変える予定はありません。
もし親機を変えるのであれば、親機/子機ともに、NEC製にこだわる必要はないと思っています。

書込番号:25251480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/09 16:21(1年以上前)

>Haswell-MQさん
失礼しました。
WXの3機種は、5G帯リンクアップ3843Mbpsでした
しかしWX11000T12もメーカー測定値では
5G帯は、2Gbpsしかでません

その原因のネックが、Wi-Fiチップ5G帯の受信側なのか、
内部接続のリソース不足なのか原因が知りたいですね

6G帯は4Gbps出てますし

書込番号:25253482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/05/09 19:08(1年以上前)

>nasne使いさん
>WXの3機種は、5G帯リンクアップ3843Mbpsでした

「WXの3機種」というのは、WX11000T12/WX7800T8/WX5400HPの事でしょうか?
「5G帯リンクアップ3843Mbps」というのは、上記の3機種を中継機として接続した場合の事でしょうか?

 私の環境ではWX5400HPを使用していますので、以下の組み合わせでの
リンクアップ速度の情報を知りたいです。

 ・WX11000T12[親機]−WX5400HP[中継機]
 ・WX7800T8[親機]−WX5400HP[中継機]
 ・WX5400HP[親機]−WX5400HP[中継機]

 これらの組み合わせで、リンクアップ速度が4804Mbpsになるのであれば、WX5400HPを中継機にした場合に
リンクアップ速度が2401Mbpsとなるのは、親機としているWX6000HPに原因があると考えられるので。

>しかしWX11000T12もメーカー測定値では
>5G帯は、2Gbpsしかでません

これは、リンクアップ速度の話ではなく、実効スループットの話ですよね?

 このスレッドの主旨は、中継機として利用した場合に、製品の規格として謳われている
リンクアップ速度の4804Mbpsで通信できないという点です。

>その原因のネックが、Wi-Fiチップ5G帯の受信側なのか、
>内部接続のリソース不足なのか原因が知りたいですね

>6G帯は4Gbps出てますし

 実効スループットについては、Webサイトにも掲載されていますし、その機種の性能という事ですので、
このスレッドでは、その点を取り上げて云々するのは主旨が違うと思っています。

書込番号:25253652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

【使いたい環境や用途】
家族4人 10台ほど
【重視するポイント】
安定性
【予算】
1万2000円

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
現状使用しているwifiルーターの調子が悪く買い替え予定です 家電量販店で製品を見たり調べたりもしましたがいまいち解決せず
自分より知識が豊富な皆さんにぜひ選んでいただきたいです

書込番号:25224171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2023/04/16 18:52(1年以上前)

親機1台だけで一軒家をカバーするのは無理があります。

下記のように間取りによっては、中継器を配置したり、メッシュを構築する必要があります。
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/201/index.htm

書込番号:25224220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/04/16 18:54(1年以上前)

選択しているWX5400HPで良いと思いますy

中継器が必要かは、親機の設置場所とカバー範囲によります。
そこは、1台設置してから、不足するかは確認すれば良いと思います。

書込番号:25224221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2023/04/16 19:03(1年以上前)

AX3000とかどうですか>パーシモン1wさん
>ありりん00615さん

書込番号:25224239

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/16 20:28(1年以上前)

>アナログ人間(知識求)さん

回線会社?
プロバイダ?
回線のプラン?1G or 10G
光電話?
IPv6契約?
VDSL回線?(古いマンション)
プロバイダからのレンタル機器の型番?
2.4Gしか認識できない旧端末はありますか?
(プリンター、監視カメラなど)
wifi6の端末はありますか?(11ax機種、iphone14)
wifi6Eの端末はありますか?
(M2 ipad pro、AX210のノートパソコン)
自分でルータの設定を変更できますか?
(あるいは絶対にしたくないか?)
家の広さはどのくらいですか?
中継機は要りますか?

wifi5、WG2600HS2(一番無難)
wifi6、WX5400HP(旧端末は認識できない可能性がある)
wifi6E、WX7800T8(うちの現役機種)
価格にによって、性能差が出るが、
回線の契約内容によって、
高性能の機種でも役に立たない可能性があります。

書込番号:25224336

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2023/04/16 21:36(1年以上前)

まず契約しているインターネット回線とプロバイダによって、
機種が限定されるケースがあります。

つまりフレッツ系回線の場合はIPv4 over IPv6に対応した機種の方が良いです。
但しプロバイダによってIPv4 over IPv6の種類が違ってきます。

契約しているインターネット回線とプロバイダは?

無線LANの仕様に関しては、
Wi-Fi6対応の方が良いです。
有線LANの使用に関しては
回線が1Gbpsだと有線LANも1Gbpsで充分です。

無線LANと有線LANに関しては
WX5400HPでもAX3000でも良いかと思います。

書込番号:25224429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2023/04/17 11:50(1年以上前)

電波モノで、動いてたのに動かなくなったってことなら、電波状況が変わったのが原因では?

その場合は装置買い換えても意味ないですよ。

書込番号:25224996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4

2023/04/25 16:14(1年以上前)

そんなに詳しいわけではないですがWX5400は良い製品だと思うよ。
うちも買い替えでこれ使ってますけど安定してます。
ネット環境がわかんないけどこれで10台繋げて不満なら他に問題があると思う。

書込番号:25235780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

開きにくいサイトがある?

2023/04/13 22:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

5Ghz帯で開きにくいサイト?がある様な感じがします

最近ドコモの「dアニメストア」を見ているのですが、全体的にもたつく感じがあります
特に動画再生時は、もたつき感があって、動画内で早送りをやると、画面上にクルクルのマークが出て、再生できるまでに数秒かかります
2.4Ghzだとクルクルマークは出ますが大体1秒以内で再生できます
早送りせず、最初から再生する場合も同じで、もたつき感が、5Ghzと2.4Ghzで違います

環境は、PR-500KI(OCNバーチャルコネクト接続)→WX5400HP(ブリッジモード)
PCはASUS Wi-Fi intelAX200です
他にもWG2600HP4やPR-500KIのWi-Fi、BUFFALOの1800AX4では5Ghzでも全然問題ないです

書込番号:25220595

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2023/04/13 22:51(1年以上前)

>他にもWG2600HP4やPR-500KIのWi-Fi、BUFFALOの1800AX4では5Ghzでも全然問題ないです

WX5400HPのファームが最新でない場合は、
まずはアップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

それでも改善しない場合は、WX5400HPのクイック設定WEBに入り、
11axモードをオフにしてみてはどうですか。

書込番号:25220651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/04/14 05:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます
ドライバは最新のものになっています
11axモードOFFでも変わらず
チャネルは自動でw56を選択される事が多いのですが、ここ2週間くらいから、DFSが動作する事が多く、w52になる事が多いです
私の環境では128chになることが多いですが、先月まではw56でも一カ月間ずっと変わらずの時もありましたが、最近は頻繁にDFS動作が多くなりました
44chだと128chよりも繋がりはいいみたいです
PCとの距離は4メートルくらいです
DFSは気象レーダーの他にどんな種類のレーダーで動作するのでしょうか
20キロ先には大きな空港はありますし、航空自衛隊もありますが
また、自宅の真上が旅客機通りますが、今まではDFSの動作はありませんでした

書込番号:25220831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/14 06:43(1年以上前)

>た か おさん

オクタチャネル、オフしてみて。
うちではオクタチャネルをオンすると、
反応が鈍くなります。

ax210の新ドライバーもインストールしてください。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/19351/windows-10-and-windows-11-wi-fi-drivers-for-intel-wireless-adapters.html

書込番号:25220849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/04/14 07:02(1年以上前)

>akira132さん
そうなんですね
オクタチャネルをオフにしてみます

前に持っていた3000HPとかWSR5400AX6では問題無かったのですが

書込番号:25220861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2023/04/14 10:05(1年以上前)

>11axモードOFFでも変わらず

11axモードをオフにすると、オクタチャンネルを含めて
色々と制御が変わるはずなのですが、
改善しないのですね。

>チャネルは自動でw56を選択される事が多いのですが、ここ2週間くらいから、DFSが動作する事が多く、w52になる事が多いです
私の環境では128chになることが多いですが、先月まではw56でも一カ月間ずっと変わらずの時もありましたが、最近は頻繁にDFS動作が多くなりました

DFSのないW52を選択してみてはどうですか。
多少チャンネルが混雑しているかも知れませんが、
DFSでチャンネル変更されるよりはましです。

書込番号:25221024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2023/04/14 10:08(1年以上前)

単に電波が足りないんだと思うけど。

近くに持って行ったらどうですか?

書込番号:25221029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/04/14 12:08(1年以上前)

>ムアディブさん

PCのWi-Fianalyzerで見てみると、私の環境では100チャネル以降は空き状態です
前に116チャネル使用中であった時も全然問題は無かったです

書込番号:25221162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2023/04/14 18:40(1年以上前)

>た か おさん

>他にもWG2600HP4やPR-500KIのWi-Fi、BUFFALOの1800AX4では5Ghzでも全然問題ないです

WX5400HPの設定変更を検討するなら、以下のURLが参考になります。
(原因が特定できていないので、試行錯誤になりますが・・・。)

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25221640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/04/14 21:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

オクタチャネルをOFFにしたら、安定したかも知れないです
dアニメストアのもたつき感が改善されたように感じます

その他のサイトも有線並みの応答速度の感じがします

特に一部のSNSサイトでは、リンクをクリックしてから数秒かかっていたのが、1秒以内で切り替わる様になりました

様子を見てみます

ありがとうございました。

書込番号:25221889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

SSIDが出てこない・・

2023/04/12 22:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:13件

こちらの商品を購入したのですがwi-fi接続しようと思いましたがあるPCだけSSIDが表示されません。
マンションのauひかりとソフトバンクエアーを契約しています。au光のほうにこのルーターを繋いで使おうと思っていました。

パソコンA→WX5400HP繋がる ソフトバンクエアー繋がる
パソコンB→WX5400HPのSSID表示されない ソフトバンクエアー繋がる
ipadiやphone、fireTV、アンドロイドタブレット→両方繋がる

ルーター初期化ボタン長押し、電源抜き差しでも改善ありませんでした。
そして今はアクティブランプ緑点滅→赤点滅→緑ランプ常灯→パワーランプオレンジ点灯→アクティブランプ緑点滅を繰り返すようになり
すべての機器で繋がらなくなりました。

パソコンBでSSIDが表示されない理由と今の状況を改善する方法はあるのでしょうか?

書込番号:25219421

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2023/04/12 23:39(1年以上前)

アクティブランプがオレンジ常灯になりインターネットには繋がるようになりました。
相変わらずパソコンBではSSIDは表示されません。
ブリッジモードだとクイック設定webに入れなくなるのでしょうか。

また明日設定に挑戦してみます。
夜分遅くにありがとうございました。。

書込番号:25219514

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/04/12 23:48(1年以上前)

相性の問題なのかSSIDが表示されないことが以前ありました。

自分でSSIDを指定して接続することはできませんか?
Windows 11だったら「既知のネットワークの管理」の「新しいネットワークの追加」です。


> 羅城門の鬼さん
スレ主さんの環境は「au光の回線にWX5400HP」と「ソフトバンクエアー」の2種類で、WX5400HPの上流にソフトバンクエアーが居るわけではないと思います。

書込番号:25219522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2023/04/13 00:03(1年以上前)

>相変わらずパソコンBではSSIDは表示されません。

パソコンBの型番は?
Toccata 7さんが書かれているように、
SSIDが検索で表示されなくても、
手動でSSID名を入力して接続設定してみて下さい。
http://orange.zero.jp/cn927.oak/05_014.htm

>ブリッジモードだとクイック設定webに入れなくなるのでしょうか。

ATerm検索ツールを使って、ツールにATermを検索させて、
クイック設定webに入ってみて下さい。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

Toccata 7さん
ご指摘の通りのようですね。
失礼しました。

書込番号:25219534

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2023/04/13 07:14(1年以上前)

>かんぱに515413さん

>パソコンBでSSIDが表示されない理由と今の状況を改善する方法はあるのでしょうか?

参考までに)

「パソコンから無線ルーターに無線接続しようとして、SSIDが表示されない対策(バッファロー、NEC Aterm)」
https://kuritaroh.com/2020/09/13/pc_cannot_display_ssid/

書込番号:25219650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/13 22:49(1年以上前)

手動で新しいネットワークを設定してみました。
特に作成したSSIDが表示されること無く設定前と何も変わらない状況です。。
コマンドプロンプトで作成したネットワークが存在していることは確認しましたが、そのネットワークにどうやったら繋がるのかも分かりません。

書込番号:25220650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2023/04/13 22:55(1年以上前)

>特に作成したSSIDが表示されること無く設定前と何も変わらない状況です。。

再度問います。
パソコンBの型番は?

具体的にはどのように設定しましたか?

>コマンドプロンプトで作成したネットワークが存在していることは確認しましたが、

どのようなコマンドで確認したのでしょうか?

書込番号:25220656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/13 23:00(1年以上前)

パソコンBの型番は
LAVIE Note Standard NS750/BAWです。
手動でネットワーク追加しましたがSSIDが見えないので接続方法が分かりません。
OSがWindows8.1でLANドライバは更新済みです。

書込番号:25220662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/13 23:06(1年以上前)

コマンドプロンプトでは
netsh wlan show profiles です。

書込番号:25220672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/13 23:11(1年以上前)

新しい接続またはネットワークのセットアップ→ワイヤレスネットワークに手動で接続します→情報を入力→この接続を自動的に開始しますにチェック、ネットワークがブロードキャストを行っていない場合でも接続するにチェック。で登録しました!

書込番号:25220687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2023/04/14 00:08(1年以上前)

https://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html

予想です。

無線親機5400が、W56の電波を出しており。
パソコンBが、古い機種のため、W56を受信できないとか?

古いFireTV(4Kじゃないモデル)なども、W56が受信できませんでした。

予想が、当たっている場合、

無線親機の設定で、W56を使用しない設定にする、
又は、パソコンBに、W56も対応しているUSB子機を買って挿す

書込番号:25220731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2023/04/14 00:33(1年以上前)

>LAVIE Note Standard NS750/BAWです。

11ac対応で、2.4GHz/5GHz(W52/W53/W56)に対応しているようですね。
https://lenovo-nec.jp/navigate/products/pc/152q/share/spec/note/wireless.html

>netsh wlan show profiles です。

これで表示されないようだと、手動設定がうまく行っていないようですね。
https://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/wireless_win8.html#syudo
を参照して再度手動設定してみて下さい。

書込番号:25220744

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/04/14 09:41(1年以上前)

> 特に作成したSSIDが表示されること無く設定前と何も変わらない状況です。。

> 手動でネットワーク追加しましたがSSIDが見えないので接続方法が分かりません。
からして、
もしかして、新しいネットワークとしてSSIDを新たに作って入力しませんでしたか?
ここは、つなぎたいネットワークのSSIDを入力しましょう。

違ったらごめんなさい。

書込番号:25220993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2023/04/15 08:38(1年以上前)

パソコンBのLANデバイスに問題がある。
ドライバーソフトのアップデートは?

混信している。
ソフトバンクエアーを止める。PA-WX5400HPのプロテクション機能有効に
してフロー制御できるようにする。

書込番号:25222264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/04/15 09:30(1年以上前)

>かんぱに515413さん

LAVIE NS750/BAWのWi-Fiチップのデバイスドライバーの更新も
NECやWindowsUpdateからでは無く

Windowsのデバイスマネージャーでメーカー型番等確認して(たぶんIntel)
メーカー(Intel)HPからダウンロードして更新して下さい。

書込番号:25222302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/15 13:29(1年以上前)

もしかして、新しいネットワークとしてSSIDを新たに作って入力しませんでしたか?
→ルーターに記載のある「aterm-37・・・・」SSIDを入力しました。

パソコンBのLANデバイスに問題がある。
ドライバーソフトのアップデートは?
→LANドライバー更新しました。

Windowsのデバイスマネージャーでメーカー型番等確認して(たぶんIntel)
メーカー(Intel)HPからダウンロードして更新して下さい。
→自宅に戻ったらやってみます!

みなさん親切にありがとうございます。

書込番号:25222580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/15 14:30(1年以上前)

詳しく状況を書きます。

PC:LAVIE Note Standard NS750/BAW
ルーターA:Aterm WX5400HP(NEC)
ルーターB:WSR-2533DHP3(BUFFALO)
ルーターC:ソフトバンクエアー、ケータイテザリング
auひかり契約(自宅、勤務先)

・自宅にて
ルーターA × SSID表示なし
既知のネットワークの管理で「削除するネットワークの選択」にはルーターAのSSID表示有、
どのみち繋ぐwi-fiリストの中にSSIDが表示されないのでとりあえずこれを削除してみる。
↑これがダメだったのか?と思い後々に後悔する。
結局SSIDが表示されることもなく、クイック設定webでバンドステアリングをオフにしたり
色々設定を試してみましたが改善無し。ルーターのリセットなども実施するも改善無し。
ルーターB 〇 SSID表示有、windowsアップデートなど実施。通信可。
ルーターC 〇 SSID表示有、通信可

・原因はインターネット回線?なのかと思い原因の切り分けのつもりで勤務先に持っていく
ルーターA × SSID表示なし
ルーターB × SSID表示なし
ルーターC 〇 SSID表示有、通信可

・自宅に戻る
ルーターA × SSID表示なし
ルーターB × SSID表示なし
ルーターC 〇 SSID表示有、通信可
唯一残ったソフトバンクエアーに繋ぎSimple DriverUpdaterにて色々なアップデートを実施も改善なし。

ルーターA、B、CともにiphoneSE3、ipad第9世代、別のPC(3台)全てでSSID表示、接続可。
自宅に戻ってPCでルーターBのSSIDが表示されなくなった意味も分かりません。。。
通信していませんが「削除するネットワークの選択」にルーターAのSSIDがあったということは一度は認識してたのか?とも思います。

どなたか詳しい方教えてください。泣

書込番号:25222652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2023/04/15 15:13(1年以上前)

>PC:LAVIE Note Standard NS750/BAW

PC側の要因なのか、無線LANルータ側の要因なのか
切り分けが困難な状況ではありますが、
どちらかと言うとPC側の要因の可能性が高そうに思います。

このPCは約8年前に発売された機種で、
長年使いこんで来たためHDDも遅くなってきているでしょうし、
そろそろ現役引退してもらっても良いのではないでしょうか。

色々手を尽くしても解決出来てませんので、
これ以上手を掛けても解決できない可能性が高そうに思います。

他にもPCを3台使われているようですし。

書込番号:25222685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2023/04/15 17:15(1年以上前)

>→LANドライバー更新しました。

無線LAN。?

書込番号:25222805

ナイスクチコミ!0


CE9A改さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/02 10:02(1年以上前)

私も最近、本機種を購入して似たような状況になりました。
だいぶ遅レスですが、解決したので返信しておきます。

【状況】 パソコンA (新しいdynabook) ・・・ SSID見える、接続もできる
     パソコンB (古いdynabook) ・・・ (元々2.4G帯のみ対応) SSID見えない。ドライバ更新も手動接続もダメ。

【解決】 クイック設定Webで、
     @ 「Wi-Fi基本設定」画面にて 「メッシュWiFi」と「バンドステアリング」を OFF にする
     A 「Wi-Fi詳細設定 (2.4G)」画面にて 「11axモード」「デュアルチャネル機能」 「リモートワークWiFi」 および
           「拡張設定」 の全項目を OFF にする
     これでパソコンBでも、SSIDが見えるようになりました。

実際には、どれかはOFFにしなくても良いのかもしれませんが、
調べるのが面倒なのでそのままにしています(苦笑

書込番号:25569215

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/02 12:28(1年以上前)

>CE9A改さん
>A 「Wi-Fi詳細設定 (2.4G)」画面にて 「11axモード」「デュアルチャネル機能」 「リモートワークWiFi」 および
           「拡張設定」 の全項目を OFF にする

WX5400HPはwifi6機種で、
旧端末との相性問題が起きた場合、
2.4Gの設定を
11ax、オフ
TWT、オフ
LDPC、オフ
デュアルチャネル、使用する(優先)
で行けるはずです。
デュアルチャネルをオフすると、
速度が下がります。

書込番号:25569359

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っています。

2023/04/10 20:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:283件

現在、NECのWG1200HSを使っています。
回線はBiglobe 光マンションタイプで、
Galaxy tab8s+、pixel6a を使用しGoogle のspeedtest で
下り88. 4Mbps 上り15.9Mbps レイテンシ15ミリ秒

PC有線での同様のテストでは
下り89.5Mbps 上り18.3Mbps レイテンシ18ミリ秒

上記の環境下でこちら5400HPを購入しスピードアップは期待出来るのでしょうか?


書込番号:25216949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/10 20:48(1年以上前)

現在のスピードで動画などが止まって困っていたりしているならスピードアップも意味がありますが
困っていなければスピードが上がったとしともあまり意味がないかとおもいます、必要ないスピードを求めるかですね
私なら美味しい物を食べます15000円なら

書込番号:25216957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/04/10 20:52(1年以上前)

>power of nobuさん
>有線で下り89.5Mbps 上り18.3Mbps レイテンシ18ミリ秒

有線でここまでしか出ないなら、
親機「だけ」変えてもあまり速度アップの効果はないと思います。

回線とかプロバイダーの方がネックで、
現状のWG1200HSの上限にも全然届いていなさそうに思います。

書込番号:25216960

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/10 21:09(1年以上前)

>power of nobuさん
>回線はBiglobe 光マンションタイプで、

ダウンロード速度は80Mで、
おそらくVDSL回線を利用しています。
VDSL回線の速度の上限は100Mですから、
高性能のルータを入れ替えても、100Mを超えることはありません。

https://xn--biglobe-kc9k.com/article/vdsl/

光ファイバー回線に変更したら、
速度は上がります。
光ファイバーの配線工事が必要です。

しかし、
WG1200HSは2015年の製品で、
高齢です。
買い替えてもいいかなと思います。
速度は大幅に上がらないけれども、
反応は速くなります。

VDSL回線のままなら、
wifi5 -> WG2600HS2(十分)
wifi6 -> WX5400HP
wifi6E -> WX7800T8

書込番号:25216985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/04/10 21:30(1年以上前)

皆様素早いレス、ありがとうございます。
やはり、現状では買い換えの意味ないですよね。

もう古いマンションなのでVDSL(NTT回線)からの変更は期待できないのですが、
NURO回線も開通しているようなので乗り換えを先に検討したほうが良いのでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:25217021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/04/10 21:54(1年以上前)

>power of nobuさん

>> もう古いマンションなのでVDSL(NTT回線)からの変更は期待できないのですが、
>> NURO回線も開通しているようなので乗り換えを先に検討したほうが良いのでしょうね。

NUROも古いマンションですと、布設が難しいかと思います。

光ケーブルで使える建物に転居されるのもありかと思います。

書込番号:25217064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2023/04/11 00:10(1年以上前)

>回線はBiglobe 光マンションタイプで、

高速なIPv4 over IPv6はBiglobe光だとIPv6オプションです。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
を見れば分かりますが、WG1200HSは未対応ですが、
WX5400HPはIPv6オプションに対応しています。

なので、現状のPPPoE接続では回線の能力を充分使えていない状態だと、
IPv6オプション接続することにより、速度改善が期待できるのですが、

>もう古いマンションなのでVDSL(NTT回線)からの変更は期待できないのですが、

VDSLだと100Mbpsなので、有線LANの下り89.5Mbps はこれ以上速度改善できないでしょうが、
上り18.3Mbpsの方はIPv6オプションにすれば、速度改善できるかと思います。

但し、通常のインターネットの使い方だと重要なのは下りの方なので、
実際の体感速度的には変わらないかも知れません。

書込番号:25217223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2023/04/11 02:13(1年以上前)

皆様有益なレスありがとうございました。
現状では買い換えが無意味と判りましたので、
使用中のルーターが壊れたとき相応のルーターを購入します。

書込番号:25217298

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/11 04:48(1年以上前)

JCom 1Gコース、xperia 5IIのwifi 速度

>power of nobuさん

うちも古いマンションで、
光ファイバーも検討しましたが、
NTTより、増設不可の返事が来ました。

JComは既存の同軸ケーブルを利用して、
古いマンションでも、
1Gのコースを提供しています。
ご検討を。
https://www.jcom.co.jp/service/net/jcom1g/?utm_source=google&utm_medium=display&utm_campaign=ta_gw_sa_sb_6_p01_1002546_hk_pmax-----1&gclid=CjwKCAjw586hBhBrEiwAQYEnHSJ6FMTBudZQT3etWHXAsv0Ewp3vJIjFbXr8bHN3EDlSsIHTQ7nOrxoC5ksQAvD_BwE

書込番号:25217332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング