Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3436
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2023年4月6日 12:05 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2023年4月2日 07:37 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2023年3月28日 21:59 |
![]() |
12 | 10 | 2023年3月26日 18:53 |
![]() ![]() |
2 | 22 | 2023年3月26日 17:59 |
![]() |
9 | 21 | 2023年3月26日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
【困っているポイント】
昨日NTT光の通信障害がありましたよね。ニュースになっていた午前中は問題なかったのに、お昼過ぎてから自宅のインターネットが使えなくなりました。
【使用期間】
So-net光 with フレッツ マンションプランを16年使い続けてます。
こちらのatermのルーターは今年1月から使ってます。
【利用環境や状況】
こんな事は初めてです。きっかけはNTT光の通信障害だとしか思えないのですが、NTTに問い合わせても壁まで通信は行ってますとの返答で有償出張サポート前にプロバイダやルーターの設定も確認してみてと言われました。
なので、ルーターなのか回線なのか切り分けたくて以下2つを行いました。
@
まず、ルーターを初期化して接続設定し直しましたが、IPv4インターネット未接続(PPP相手無応答)となりACTIVEランプが緑点滅したままで変わりません。
Aルーターは使わずに、
PCを直接壁のLAN口に有線でつないでWindows標準機能で接続設定した(So-netのホームページに記載されていたので試した)がエラーメッセージ「モデム(または他の接続デバイス)からエラーが返されました。」がでて解決しなかったので、So-netにメールで問い合わせした。
今So-netの返事待ちです。
あと何をしたらいいのでしょうか。
書込番号:25208368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜ホホさん
>> マンションプラン
>> PCを直接壁のLAN口に有線でつないで
MDF室のトラブルもあるかと思います。
MDF室のルーターの再起動なども必要があるかと思います。
書込番号:25208383
2点

>午前中は問題なかったのに、お昼過ぎてから自宅のインターネットが使えなくなりました。
午前中で解消していますよ。拙宅、全く無関係でした。
>IPv4インターネット未接続(PPP相手無応答)となりACTIVEランプが緑点滅したままで変わりません。
全て電源コンセントから抜く。30分ほど置いてから電源コンセントを嵌める。接続操作などする。
書込番号:25208389
0点

お返事ありがとうございます。
電源周りは昨夜一晩OFFにして今朝再度挑戦してみたのですが状況は変わりませんでした…orz
MDF室というのはマンションの管理者にお願いすることになるのでしょうか?或いはNTT東日本?
昨日NTTの故障担当に電話したら出張は一万円弱と言われて、うちの問題じゃないのに有償?と納得いかなくて電話をためらっています。
So-netはまだ返事ありません…
書込番号:25208397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜ホホさま
Sonetさんというかフレッツさんからレンタルされている機器ONU(ホームゲートウェイとか呼び名は色々ですね)の電源抜き差しも既に実施済みですよね?
もしお隣さんとか他の住居人さんも繋がらないのであれば、マンションの戸数規模だと少ないと思うのですが、ONUがマンション共有されている物件なのかもです。
共有スペースなどにあるONUをリセット、見つからないなら管理会社さんなのか大家さんなのか不明ですが、リセットお願いをするとか?
取り敢えず、管理会社さんに連絡して、他の住居人から苦情がないか聞いてみると、おかめ@桓武平氏さまの仰るものも含めて機器の故障か切り分けできそうですね。
書込番号:25208403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総ての機器の再起動がやってあれば
接続が失敗しているか、DNSが正常に動いてないのでしょう
8.8.8.8 にpingして返事が有れば、DNSを8.8.8.8に変える
返事が無ければ、使用しているネット会社に連絡ですね
書込番号:25208472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまお返事ありがとうございます。
So-netに繋がって相談したところ、PPPoe認証が2月の認証ログしかないと言われました。
3月まるまる認証なしでネット使えたの?!???と質問したのですがそこはスルーされてLANポートのドライバ更新とか、ケーブル、PC本体を見直ししてみてとのことでした。そもそもSo-netまで接続行ってないなら無理やと思って問い合わせ終了しました。
でも、その後PCはスマホテザリング経由ならネット使えたので、PCの問題じゃないですよね?と思ってます。
運悪く本日マンションの管理人が休みでMDF室について質問ができず、再度NTT東日本に問い合わせしてみます。
動きがありましたらまたご相談させていただきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25208540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>So-netに繋がって相談したところ、PPPoe認証が2月の認証ログしかないと言われました。
V6プラスにすべきでは。
書込番号:25208549
0点

原因がMDF室内の機器の故障と判明しました。
みなさまお返事本当にありがとうございました。
なお、故障機器の修理にどれくらいの時間がかかるか分からないと管理人に言われてしまい、お家wifiに乗り換えようか検討しています。賃貸集合住宅の難しさですね。
これにて終了させて頂きます。
書込番号:25209757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>原因がMDF室内の機器の故障と判明しました。
未だにVDSL方式ですか。?
管理組合と交渉されて光ファイバー化にされたら。
書込番号:25211037
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
自宅のネット回線がauひかりの5G契約で、現在無線親機【1階で使用】、中継機【2階で使用】(デスクトップパソコンにイーサネット接続で使用)共にNEC製品のWG1200HS4を2つ使って接続しています。
今使っている無線機だと最高5GHz帯867Mbpsしか出ない為、折角auひかりの5G回線を契約したのに勿体ないなと思ったので、このWX5400HPを2つ買ってアップグレードしようと思っているのですが、イーサネット接続で使うと無線LANの5GHz帯4804Mbpsではなく、有線LANの1000Mbps接続扱いになってしまいますか?それとも問題なく無線接続扱いになりますか?
一応回線速度測定サイトで測った結果の画像も添付します。
4点

>マリーションさん
5G契約を活かすには、
5GbEのLAN環境を整えてあげないと
5G契約が無駄になるかと思います。
玄関は、WAN/LANが10GbEに対応したルータを置き、
LAN内も10GbEに対応した機器にするべきかと思います。
書込番号:25204397
0点

>マリーションさん
WX5400HPのWANポートは1Gですので、
ネックになります。
性能はWG1200HS4より上ですが、
インターネットの速度の測定は1Gを超えません。
WX11000T12をご検討してください。
WANポートは10Gです。
書込番号:25204533
2点

>akira132さん
ありがとうございます。
実は、1階にあるauひかりからレンタルしているものがモデムだとずっと思っていたんですが、どうやらレンタル無線ルーターだったみたいで、1階に関してはレンタル無線ルーターからWG1200HS4に繋いでいるという馬鹿なことをしてました。(結局無駄にルーターを1つ多く買っていたみたいです)
なので買い替えるのは1つだけで良さそうなのですが、NEC製にこだわるのであればWX11000しかないですかね?ほかのメーカーで10G対応してるルーターがもしあれば教えていただきたいです。(評判とかも知っていたら教えていただけると幸いです)
書込番号:25204566
0点

>マリーションさん
レンタルホームゲートウェイの型番を教えてください。
プロバイダ?
IPv6の契約?
光電話の契約?
書込番号:25204598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリーションさん
>> イーサネット接続で使うと無線LANの5GHz帯4804Mbpsではなく、有線LANの1000Mbps接続扱いになってしまいますか?
有線接続の端末がある場合、Maxは1000Mbps上限です。
無縁接続でも、機器間の距離により異なり、条件が良ければ、4804Mbpsに近くかと思います。
フロアが異なる接続の場合、Cat.6Aの有線で構成されると、無線の中継よりは高速になります。
書込番号:25204639
1点

>イーサネット接続で使うと無線LANの5GHz帯4804Mbpsではなく、有線LANの1000Mbps接続扱いになってしまいますか?それとも問題なく無線接続扱いになりますか?
リンク速度と実効速度を区別して考えた方が良いです。
リンク速度は隣接する2台の端末間の変調速度のようなもので、
制御コードなども含んでいます。最大瞬間風速のようなもの。
一方実効速度は制御コードなどは除いた平均速度です。
必ず実効速度 ≦ リンク速度となります。
無線LANはリンク速度の理論値は速かったとしても、
距離が離れればリンク速度はいくらでも遅くなって行きますが、
有線LANは距離が離れていてもリンク速度は変わりません。
また無線LANは種々の要因により効率が悪く、
リンク速度から実効速度への落差が激しく、
大抵実効速度はリンク速度の1/2から1/4程度まで低下しますが、
有線LANは効率が良く、実効速度はリンク速度の90%程度は
出せる能力があります。
なので2台のWG1200HS4をWX5400HPに替えた場合、
WX5400HPのリンク速度の理論値は4804Mbpsですが、
中継機を使うぐらいなので、
親機との距離はある程度離れているでしょうから、
実際の親機と中継機間のリンク速度は1201Mbps程度には
落ちていると思われます。
よって実効速度としては親機と中継機間は1Gbpsよりも
それなりに小さくなるのではないでしょうか。
一方中継機とPC間の有線LANはPCが1000BASE-T対応だと、
確実に1Gbpsでリンクしてくれますし、
実効速度としてもPCの能力にもよりますが、
800Mbps - 900Mbps 程度は出せると思います。
なので、WG1200HS4からWX5400HPに替える効果は、
あると思います。
スマホ等が11ax対応なら、無線LAN接続もWG1200HS4の時の
11ac接続からWX5400HPだと11ax接続になるので、
その点でも効果はあると思います。
書込番号:25204730
0点

>マリーションさん
ちょっと勘違いが混ざっていそうですが…
そもそも上流側も1Gbpsなのでそこがピーク速度です。
モデムが10Gbpsとか対応しているなら、
それ相応の親機の方が確かにネックにはならないとは思いますが…
基本無線のデータ速度はリンク速度よりだいぶ落ちます。(今のルーターでもおわかりかと。)
なので2倍とか3倍とかあっても全然無駄にはならないです。
因みに5400所有してますが、
自分の環境では2ストリームリンクで、
良い時で実行速度400Mbp位です。
普通の環境なら、
無線側の実速度が有線の規格のボトルネックになることはあまり無いと思います。
それ以前に出来ればまずはモデムに有線で繋いで速度測って見ないと、
無線ルーターがネックになっているのかも分かりませんよ?
(替えても変わらない可能性もそれなりにある。)
書込番号:25205419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
超初心者です。お願いします。
【困っているポイント】
(自宅1階)SoftBankAir 5G に (自宅2階)Aterm WX5400HP をブリッジモードで接続しました。
Aterm WX5400HPから OPPO Reno5Aに接続したいのですが,できません。
OPPO Reno5Aの「接続状況」が 「IPアドレスを取得中...」のまま固まっています。
電波強度は「非常に強い」なので,あと一歩なのかと思いますが…。
基本的なところがわかっていないので,どうかご教授願います。
2点

Renanosさん
IPアドレスを取得しようとしているので無線レベルは接続できています。
スマホがSoftBankAir5G(以降:Air)からIPアドレスを取得しようとしてできない状態かと。ちなみにAirとWX5400HPはWi-Fiで接続していますか?
Yesの場合、AirとWX5400HPが正しくWi-Fiで接続できていないようにみえます。可能であれば、AirとWX5400HPを有線接続してスマホ側でIPアドレスが取得でき、インターネット通信できることを確認してください。
書込番号:25199181
1点

>>AirとWX5400HPを有線接続してスマホ側でIPアドレスが取得でき、インターネット通信できることを確認してください。
早速のご返答ありがとうございます。
有線接続では問題なく通信できました。
問題は、その後ケーブルを外してWX5400HPを2階に持って行った後、改めて通信を試みるとダメなようです。もしかすると本体のどこかのボタンを押すなどの操作があるのかもしれませんが見当がつきません。
書込番号:25199240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Renanosさん
有線LANケーブルで接続 -> BRブリッジモード
無線で接続 -> MA 中継機モード
途中変更は無理です。
無線中継で利用したいなら、
WX5400HPのメッシュ中継機能とsoftbankairと合いませんので、
調整が必要です。
WX5400HPの背面のスイッチをMA中継機モードに変更
パソコンとWX5400HPのLANポートと、LANケーブルで接続
下記の手順で、
強制DHCPサーバを起動して、
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_cnv.html
ブラウザで192.168.1.245にアクセスして
クイック設定webに入って。
メッシュ中継機能、オフ、重要
バンドステアリング機能、オフ、重要
接続先をsoftbankairの5GのSSIDに指定、
暗号化キーも入力して
設定を保存した後、
WX5400HPを再起動して、
その後、
自由に移動できます。
書込番号:25199270
1点

>Renanosさん
下記のサイトもご参考。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/converter.html
初期値はメッシュ中継機ですから、
「非」メッシュ中継機に変更しないと、
softbankairと無線中継接続はできません。
書込番号:25199286
1点

>有線接続では問題なく通信できました。
>問題は、その後ケーブルを外してWX5400HPを2階に持って行った後、改めて通信を試みるとダメなようです。もしかすると本体の
WX5400HPが上位機器のSoftbank Airと有線LAN接続した状態でのみ、
ブリッジモードは可能です。
つまりWX5400HPをSoftbank Airと無線LAN接続して使いたいのならば、
WX5400HPは中継機のモードにする必要があります。
WX5400HPのモードスイッチをMAにセットして電源オフオンしたうえで、
以下参照して、WX5400HPを Softbank Air に無線LAN接続してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/converter.html
書込番号:25199371
1点

>Renanosさん
普通は無線中継を設定する際、
二つのルータのWPSボタンで設定できます。
しかし、
WX5400HPの無線中継の初期値はメッシュ中継になりますので、
WPSのボタンで設定できません。
前述の方法で、
メッシュ中継機から、非メッシュ中継機に変更した後、
WPSボタンで無線中継の接続設定は可能になります。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/25289
書込番号:25199381
1点

>BIGNさん
>akira132さん
>羅城門の鬼さん
ご回答くださった皆様,大変お世話様でした。
お陰様で無事接続することができました。
電波強度がたくましくなり,快適なネット環境になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25199462
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
こちらのルーターを購入して、説明書通りに繋げてみたのですが、アクティブランプが赤に点灯し、Wi-Fiが使えません。
現在はdocomo光のGV-NU PR500MIから有線でこちらのルーターに繋いでいます。
現状としては、docomo光ルーター01も以前のままでつなげたままにしています。
何か繋げ方や、方法がおかしいのでしょうか?
ご教授お願い致します??
書込番号:25196373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンキーエンジェルさん
プロバイダの名前は?
IPv6を契約しましたか?
https://www.docomo.ne.jp/hikari/provider_list/ipv6/
基本的に、
WX5400HPがあれば、
docomo光ルーター01を外したほうがいいです。
IPv4 PPPoEの契約の場合、
WX5400HPの設定に接続IDとパスワードの入力が必要です。
もしもdocomo光ルーター01を継続使用する場合、
PR500MIのLANポート -> ルーター01のWANポート
ルーター01のLANポート -> WX5400HPのWANポート(BRブリッジモード)
(WX5400HPの電源を切って、背面のスイッチをBRに変更)
書込番号:25196399
3点

>akira132さん
早速のご教授ありがとうございます。
本当にパソコン初心者なので、解決法が分からずで…
プロバイダはOCNのdocomo光ですが、契約書を見て見ましたが、IPv6の契約はわからないので、調べてみた方がいいですよね。
もし私がIPv4 PPPoEの契約の場合、接続IDとパスワードの入力はパソコンからですか?
OCNの接続情報はありました。
お手数かけて申し訳ありません、
書込番号:25196410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンキーエンジェルさん
PR500MI -> ルーター01 -> LANケーブル -> パソコン
下記のサイトで、
OCN接続環境を確認してください。
https://v6test.ocn.ne.jp/
書込番号:25196419
1点

>ファンキーエンジェルさん
OCN IPoEインターネット接続機能の提供状況も確認してください。
https://support.ocn.ne.jp/hikari/faq/detail/pid2300000h6p
書込番号:25196425
1点

>現在はdocomo光のGV-NU PR500MIから有線でこちらのルーターに繋いでいます。
>現状としては、docomo光ルーター01も以前のままでつなげたままにしています。
ドコモ光ルーター 01にPCを有線LAN接続するか、
スマホ等を無線LAN接続してインターネットにアクセスできますか?
インターネットにアクセス出来ているのなら、
ドコモ光ルーター 01がルータとしてインターネット接続出来ていますので、
WX5400HPはドコモ光ルーター 01に有線LAN接続し、
WX5400HPのモードスイッチをBRにセットして電源オフオンしてみて下さい。
それでWX5400HPのActiveランプは橙点灯になり、
WX5400HP経由でインターネットにアクセス出来るはずです。
書込番号:25196430
2点


>akira132さん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます、ブリッジモードでなんとか接続出来ました!!
しかし、ブリッジモードってのが、よく分かってないので調べてみます…
しばらくはこれで様子を見て、時間のある時に01のルータと交換してみます。
こんな素人な私に親切にありがとうございます。
書込番号:25196477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンキーエンジェルさん
>ブリッジモードでなんとか接続出来ました!!
IPoE IPv4 over IPv6を利用していますので、
理想的な接続方式は
PR-500MIのLANポート
-> WX5400HPのWANポート(RTルータモード)
自動判定で接続できますので、
接続IDとパスワードの入力は要りません。
ルーター 01を外しても、大丈夫です。
ルーター 01を継続使用してもいいですが、
電気代の無駄です。
書込番号:25196493
2点

>ありがとうございます、ブリッジモードでなんとか接続出来ました!!
>しかし、ブリッジモードってのが、よく分かってないので調べてみます…
ブリッジモードはルータ機能が無効になっている状態です。
つまり上位のドコモ光ルーター 01がルータとして機能していますので、
ルータ機能はドコモ光ルーター 01にお任せしている訳です。
>しばらくはこれで様子を見て、時間のある時に01のルータと交換してみます。
ドコモ光ルーター 01を外して、WX5400HPをPR-500MIに有線LAN接続したい場合は、
WX5400HPでOCNバーチャルコネクト接続設定して
インターネットにつなぐ必要があります。
その場合は、WX5400HPのモードスイッチをRTにセットして電源オフオンし、
WX5400HPのクイック設定WEBに入ったうえで、
以下参照してOCNバーチャルコネクトに設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ocn.html
書込番号:25196502
1点

>羅城門の鬼さん
>akira132さん
なるほど、よく分かりました!
ブリッジモードの事も教えて下さりありがとうございました。
01は外してやってみますね、本当に感謝いたします。
書込番号:25196520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
購入を検討中です。
現在、IO DATAのWN-AX1167GRを使用しております。また、住居は戸建てです。
回線はドコモ光、プロバイダは@niftyです。
@niftyのサイトで調べたところ、
IPv4 over IPv6で接続できているみたいです。
ですが、下りの通信速度が、PS4のインターネット診断で、夜間は10Mbps前後のことがほとんどです。
昼間は100Mbps前後出ます。
買い替えの目的としては、
ゲーム(PS4)での通信速度を向上させたいと思っています。
こちら、買い替えたら通信速度は向上しますでしょうか?また、他にも速度を向上させる方法はありますでしょうか。
詳しい方、教えて頂けると幸いでございます。
書込番号:25194765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WX5400HPは@niftyのV6プラスに対応しているのでIPv4 over IPv6で接続できます。
ただし、現状のWN-AX1167GRがV6プラスで接続できているのであれば、WX5400HPに交換してもあまり変化はないかもしれません。
V6プラスで接続していないのであれば、V6プラスで接続するようにすればWX5400HPに交換しなくても夜間の通信速度は改善する可能性があると思います。
あと、インターネット回線の通信速度の上限が100Mbps前後という環境であれば、受けているサービスの変更委などしてインターネット回線の通信速度の改善を行わなければ通信速度は速くならないでしょう。
無線LANルーターの交換だけではインターネット回線の通信速度は上がりません。
書込番号:25194812
0点

速くするには回線変更が効果的,だと思います。
解約時に宅内引き込み線の撤去しか選べず31680円掛かるという
のが許容出来るなら一番簡単なのはauひかりのエリアであれば
光回線をNTTではなくauひかりに変更であれば@niftyのまま
@nifty auひかりにプラン変更が一番簡単です。
工事は必要ですが。こちらIPV4overIPV6の設定も要らなくなり
IPV4もIPv6も標準でIPoEで同時接続です。
https://setsuzoku.nifty.com/auhikari/?utm_source=nifty&utm_medium=house&utm_campaign=house_TOP_au
書込番号:25194837
0点

新しいルーターを購入することで、通信速度が向上する可能性はあります。Aterm WX5400HPは、最大867Mbpsの高速無線LAN規格であるIEEE 802.11acに対応しており、WN-AX1167GRよりも高速な通信が可能です。また、5GHz帯にも対応しているため、混雑の少ない帯域での通信が可能となります。
ただし、通信速度に影響を与える要因は複数あります。ルーターの性能だけでなく、回線速度や接続先のサーバーの負荷状況なども影響します。ドコモ光の回線速度が夜間に低下している場合は、回線速度を改善することで通信速度を向上させることができます。また、PS4を有線接続にすることで通信速度が向上することがあります。
以上のことを踏まえて、ルーターの買い替え以外にも通信速度を向上させる方法を試してみることをおすすめします。
ルーターの買い替えで通信速度が向上する可能性はありますが、必ずしも保証されるわけではありません。そのため、まずは原因を特定する必要があります。
PS4でのインターネット診断で下りの通信速度が夜間に10Mbps前後ということから、混雑が原因である可能性があります。つまり、同じ回線を使用している他のユーザーが多く、帯域幅を共有していることが原因である可能性があります。この場合、回線速度を向上させるためには、回線契約を変更するか、夜間に利用する時間帯を変更することが考えられます。
また、ルーターの設定を見直すことで通信速度を向上させることができるかもしれません。例えば、Wi-Fiの帯域幅を変更する、無線チャンネルを切り替える、QoS(Quality of Service)設定を行うなどの方法があります。
さらに、PS4自体の設定を見直すことも必要です。PS4のネットワーク設定を確認し、必要に応じて変更することで通信速度を向上させることができます。例えば、MTU値を変更する、ポート開放を行う、DNSサーバーを変更するなどの方法があります。
以上のように、通信速度を向上させるためには、まずは原因を特定し、対処することが重要です。ルーターの買い替えは一つの選択肢ですが、他にも改善策があるので、まずは試してみることをおすすめします。
Aterm WX5400HPは高速なWi-Fi 6に対応しており、通信速度の向上が期待できます。ただし、Wi-Fi 6に対応していない端末と接続する場合は、速度が低下する可能性があります。PS4はWi-Fi 5に対応しているため、Aterm WX5400HPのWi-Fi 6機能を活用するには、Wi-Fi 6に対応したPS5などの端末を購入する必要があります。
また、下りの通信速度が夜間に低下する原因は、地域の回線混雑やプロバイダの回線制限などが考えられます。回線混雑を回避するためには、夜間の使用を控える、回線混雑の少ない時間帯にダウンロードを行う、回線速度の遅い時間帯に料金プランを変更するなどの対策が考えられます。また、プロバイダによっては、通信速度を向上させるためのオプションサービスを提供している場合がありますので、プロバイダに相談してみることも一つの方法です。
書込番号:25194865
0点

>マサシ侍さん
>> 下りの通信速度が、PS4のインターネット診断で、夜間は10Mbps前後のことがほとんどです。
>> 昼間は100Mbps前後出ます。
ドコモに黙っていたら、
回線の契約が1Gbpsでない契約のように見えます。
まずは、
ドコモに確認して見るといいかと思います。
書込番号:25194987
0点

>@niftyのサイトで調べたところ、
>IPv4 over IPv6で接続できているみたいです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
を見ても分かりますが、
@niftyのIPv4 over IPv6はv6プラスとOCNバーチャルコネクトの2種類があります。
PCやスマホなどのIPv6アドレスの最初の4文字はどのような値になっていますか?
https://www.iodata.jp/pio/io/network/ipv6.htm
によると、WN-AX1167GRではv6プラスには対応しているようですが、
OCNバーチャルコネクトには対応していないようですので、
現在WN-AX1167GRでIPv4 over IPv6接続出来ているのなら、
v6プラスの可能性が高いですが、
以下で判定すると、試験10の結果はどうなりますか?
http://kiriwake.jpne.co.jp/
>こちら、買い替えたら通信速度は向上しますでしょうか?また、他にも速度を向上させる方法はありますでしょうか。
@niftyのIPv4 over IPv6がOCNバーチャルコネクトであった場合は、
OCNバーチャルコネクトに対応したWX5400HPに買い替えて、
OCNバーチャルコネクト接続すれば高速になると思います。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:25194997
0点

スマホでWi-Fiに接続して、その表記が出てます。
書込番号:25195002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS4は有線です。
ルーターの設定でV6プラスにしてます。
OCNの方が良いのでしょうか?
書込番号:25195005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状、ルーターの設定でV6プラスにしてます。
「インターネット回線の通信速度の上限が100Mbps前後という環境」はあり得るのしょうか?
ドコモ光とそのような契約をしている可能性があるということでしょうか?
書込番号:25195009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マサシ侍さん
こんばんは
買い換えても、Wi-Fi 11acの速度は866Mbpsと上限が同じなので
近距離での違いは無さそうなので、速くは成りません
ドコモ光なら1Gプランも料金が同じなので
ドコモに電話して手続きすればPPPoEでも速くなりますよ
書込番号:25195016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
以下で判定すると、試験10の結果はどうなりますか?
http://kiriwake.jpne.co.jp/
OKと表示されています。
現状のルータでのインターネット接続方法は画像の通りです。
書込番号:25195023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「インターネット回線の通信速度の上限が100Mbps前後という環境」はあり得るのしょうか?
有線で100Mbps前後という明けですが、インターネット回線はベストエフォートで通信状態のいい通信速度まで速度を落としていきます。
1Gbpsのサービスを受けていても100Mbps前後ということはあり得ます。
あとないとは思いますけど、建物の設備的にVDSLで100Mbpsくらいしか出ないのに、1Gbpsのサービスで契約させてるとかあればそのくらいの通信速度になるかもしれません。
書込番号:25195029
0点

>以下で判定すると、試験10の結果はどうなりますか?
>http://kiriwake.jpne.co.jp/
>
>OKと表示されています。
ちゃんとv6プラスでインターネット接続されているようですね。
v6プラスならば、昼間も夜間もそれほど大きくは速度変化はないはずなのですが、
昼間に10Mbpsまで落ち込むのは不思議ですね。
WN-AX1167GRにPCを有線LAN接続して以下のサイトで
速度計測するとIPv4とIPv6の下りの速度は各々どれ程でしょうか?
https://inonius.net/speedtest/
書込番号:25195316
0点

>羅城門の鬼さん
とても詳しく教えていただきありがとうございます。
補足ですが、10Mbpsに下がるのは夜間でPS4の場合でございます。
ルーターから有線でPCに接続して、
教えて頂いたサイトでの速度診断は画像@の通りでございます。
(参考に同じサイトで、スマホでWi-Fi接続して診断したら下り220Mbps出ました)
なぜPCではこの程度の速度しか出ないのでしょうか?
(Wi-Fi接続スマホと有線PCでここまで差が出るのでしょうか?)
また、参考までに、PCのインターネット設定画面のスクショも添付いたします。
書込番号:25195374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>羅城門の鬼さん
ただいまPCの方でリンク速度を変化したところ、
画像のように速度が出ました。
しかし、PS4では相変わらず、この時間帯ですと、
10Mpbsほどしか出ません。
LANケーブルは先ほどのものを差し替えてPS4に使っています。
書込番号:25195404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただいまPCの方でリンク速度を変化したところ、
>画像のように速度が出ました。
1000Mbpsでリンク出来るようになったようですね。
これでv6プラス本来の速度が出せます。
>しかし、PS4では相変わらず、この時間帯ですと、
>10Mpbsほどしか出ません。
PS4は有線LAN接続しているとのことですが、
WN-AX1167GRに直結しているのでしょうか?
WN-AX1167GRに直接有線LAN接続しても10Mbpsしか速度が出ないのは、
少なくともWN-AX1167GRやv6プラス側の要因ではないと思います。
つまり無線LANルータを買い替えても変わらない可能性が高いです。
書込番号:25195452
0点

>マサシ侍さん
根本的解決では有りませんが
いっそのことPS4をWi-Fi接続してはどうですか?
書込番号:25195595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
PS4は有線LAN接続しているとのことですが、
WN-AX1167GRに直結しているのでしょうか?
→はい、直結しております。
書込番号:25195930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>→はい、直結しております。
どうもPS4の有線LAN部分がボトルネックになっているようですね。
通常有線LANならボトルネックになることはないはずなのですが。
もしもPS4がCUH-2000以降ならば、
無線LANが11acに対応していますので、
無線LAN接続した方が速度が向上するかも知れません。
PS4がCUH-2000以降より以前の型式なら、
無線LANは11nなので、もしも速度改善したとしても
ほんの少し向上程度かと思います。
書込番号:25196436
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在eo光を使用中で、wifルーター10年以上使用してたので、今回更新しeoの光電話付きルーターの配下にブリッジモードでぶら下げましたが、接続ができません。
iPhoneでwi-fi状態調べると、アドレスが169.254.○.○とDHCPで割り振られておりませんでした。(上位は192.168.0.1)考えられるとすると
@故障→これは可能性としては低い。他のNECルーターで繋いでみても同現象が発生。
Aip被り→家中にあるテレビやレコーダー等も固定アドレス振る際は末尾を100以上で振っているため、その可能性は低い。
当然、上位ルーターのDHCPは有効です。上位ルーターもeo支給ですがNEC製なので、相性問題というのも可能性が低い。
10年近く前なので、あまり覚えて無いのですが、前のルーターも同じような現象あったので、確か固定アドレスを振った記憶があります。それも直接繋ぐとダメで間にバカハブをかませると動いたみたいな謎な状況でしたが、とりあえず動いていていたので、原因は追及してませんでした。今回も同様にすればいいのかもですが、複雑な設定だと自分がいないと家族では復旧不可なので、なるべくシンプルな状態にしておきたくです。
アドバイスあればお願いしたくです。
書込番号:25194434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhoneでwi-fi状態調べると、アドレスが169.254.○.○とDHCPで割り振られておりませんでした。(上位は192.168.0.1)考えられるとすると
iPhoneのIPアドレス設定は、DHCPによる自動取得にしていますか?
iPhoneはWX5400HPのSSIDに接続されていますか?
他の子機(PCやスマホ)はDHCPによる自動取得でIPアドレスを取得して、
インターネットにアクセス出来ていますか?
書込番号:25194486
1点

自動取得になってます。
ssidには接続しにいこうとしてますが、左側欄にグルグル回るアイコンでて、繋がりません。
書込番号:25194493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動取得になってます。
ssidには接続しにいこうとしてますが、左側欄にグルグル回るアイコンでて、繋がりません。
書込番号:25194505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>totty7045さん
有線ルータ機能は契約していますか?
無線ルータ機能は契約していますか?
契約によって、
ルータのモードが変わりますので、
ご確認ください。
https://support.eonet.jp/download/router/pdf/eort100_manual.pdf
書込番号:25194641
0点

eo光の多機能ルータにPCを有線LAN接続すると、
PCはインターネットにアクセス出来ますか?
書込番号:25194815
0点

ブリッジモードについて、一般的にはルーターをブリッジモードに設定すると、ルーター自体がネットワーク接続を行わず、外部から割り当てられたIPアドレスをそのままパススルーして、下位の機器に接続することができるようになります。
しかしながら、ご質問内容を拝見する限り、下位に接続された端末がIPアドレスを正しく取得できていないようです。この場合、いくつかの原因が考えられます。
まず、IPアドレスが169.254.○.○ということから、DHCPサーバーからIPアドレスが割り当てられていない可能性があります。この場合、下位の機器に手動でIPアドレスを設定することで接続できる場合があります。ただし、この方法では、IPアドレスの重複やルーターの設定が複雑になるため、原因究明にはあまり適していないかもしれません。
次に考えられる原因として、ルーターの設定が正しくない可能性があります。例えば、ルーターのブリッジモード設定が正しくない、下位の機器にルーターが接続されていない、ルーターのポートが正しく設定されていないなどが考えられます。これらの原因については、ルーターのマニュアルを確認し、設定を見直すことが必要です。
最後に、ルーターと下位の機器との相性が悪い可能性もあります。特に、違うメーカーの機器を使用する場合は、相性が悪くなることがあります。この場合は、別の機器で接続してみたり、別のブリッジモード設定を試してみたりすることが必要です。
ブリッジモードにすると、ルーターがDHCPサーバーとして機能しなくなるため、下位のネットワークデバイスにIPアドレスが割り当てられない可能性があります。そのため、下位のネットワークデバイスには固定IPアドレスを設定する必要があります。
以下の手順で、Aterm WX5400HPをブリッジモードに設定し、下位のネットワークデバイスに固定IPアドレスを設定してみてください。
Aterm WX5400HPの設定画面にログインします。
「設定モード」を「詳細設定」に変更します。
「LAN設定」の「IPアドレス設定」を「ブリッジモード」に変更します。
「DHCPサーバー設定」を「無効」に変更します。
下位のネットワークデバイスに、Aterm WX5400HPと同じネットワークセグメント(例えば192.168.0.x)の固定IPアドレスを設定します。IPアドレスが被っていないか確認してください。
下位のネットワークデバイスのデフォルトゲートウェイには、Aterm WX5400HPのIPアドレスを設定します。
以上の設定を行うことで、下位のネットワークデバイスがAterm WX5400HPに接続できるようになります。設定が複雑で理解が難しい場合は、インターネットサービスプロバイダーの技術サポートに相談することをお勧めします。
あくまで、IPアドレスが取得できない原因の一例ですが。
書込番号:25194867
0点

>totty7045さん
こんにちは。Aterm他機種ユーザーですが。
まだiPhoneとWX5400HPとの無線接続が未確立なだけのように見えます。
違うNEC製ルーターでも同一現象になっているんなら尚のこと、何か手順的に違っていそうに思います。
で、取りあえず、
WX5400HPを強制初期化(電源オンのまま背面リセットスイッチを押下6秒以上保持→離して放置90秒)
↓
WANポートをどこにも繋がずにRTモードに切り替えて電源オフ&オンで再起動
↓
iPhoneでWi-fi接続を確立(添付のQRコードを読ませる or 機体表示のデフォルトSSID/PWを入力)
↓
iPhoneのSafariで
http://aterm.me/ または http://192.168.10.1
で設定画面に入れるか?
を、やってみましょうよ。
ここまで出来ちゃえば、あとは
WX5400HPとeo光電話ルーターとをケーブルで繋ぐ→WX5400HPを電源オフオンで再起動(→自動認識でブリッジモードにて作動)、
で万事解決すると思いますよ。
既に再三試してる手順かもながら、
今一度じっくりお試しを。
書込番号:25194880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTモードでは普通にiPhoneとはつながります。その状態でBRモードで再立ち上げすると、繋がりません。何度もやりましたが同じ現象で、先に進めない状況です。
書込番号:25194902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までWiFi親機(アクセスポイント)は何を使っていたのでしょうか?
その親機では何か設定はしていましたか?
ドコモ光なのでスレ主さんとは違いますが、ひかり電話があるのでルーターは貸出品を使っており、1年くらい前に、WiFi親機(アクセスポイント)を入れ替えましたが、NECのWiFiルーターをブリッジモードで使ってますが、SSIDと暗号キー以外は設定せずに使えましたよ。
書込番号:25194914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔もNECのルーターです。
昔も同じ現象で強制で固定アドレスに変えてました。
書込番号:25194923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTモードでは普通にiPhoneとはつながります。その状態でBRモードで再立ち上げすると、繋がりません。
RTモードの場合は、iPhoneはWX5400HP経由でインターネットにアクセスできるのでしょうか?
書込番号:25194999
1点

>RTモードでは普通にiPhoneとはつながります。その状態でBRモードで再立ち上げすると、繋がりません。
もしかして、BRモードでもそのiPhoneからネットには繋がる、だけどWX5400HPの管理画面「クイック設定Web」が表示できない、って状態のことを「繋がらない」って仰ってますかね?
であれば、
Safariに http://aterm.me/ って入れてもアクセスできないのは仕組み上そうなので、アプリ「Atermスマートリモコン」を経由してクイック設定Webにアクセスしてください。
#この辺りのAtermの不便さ?はここ十年来変わってないです。。。
書込番号:25195006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>totty7045さん
ルーターから来ているネットワークケーブルを"WAN"側の端子に接続していませんか?
ブリッジモードの場合は"LAN"側のどこかに接続します。
私はそれで正常に動作しています。
書込番号:25195059
0点

>ブリッジモードの場合は"LAN"側のどこかに接続します。
WANポートに繋ぐのが正しいのでは?
我が家のAtermはWANポートで正常に使えていますよ。
書込番号:25195142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ssidには接続しにいこうとしてますが、左側欄にグルグル回るアイコンでて、繋がりません。
>iPhoneでwi-fi状態調べると、アドレスが169.254.○.○とDHCPで割り振られておりませんでした。
WiFi状態を調べてアドレスが出てくるとのことですが、SSIDに繋がらないのに何のアドレスなのでしょうか?
SSIDはAtermの本体裏に記載されている初期値のものですよね?
クイックWeb設定の画面は開きますか?
パソコンを持っているのであれば、Atermに有線接続してインターネットに繋がりますか?
書込番号:25195183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
> WANポートに繋ぐのが正しいのでは?
私も最初はそうしたのですが繋がらず、よく考えたら「ブリッジはL2で動くんだからWANなんてあるわけないよな」と思い、LAN側に変更して正常に動作しています。
ルータではなく、HUBとして動作させているわけですから、WANポートは動作しないのが正しいと思います。
書込番号:25195283
0点

>WANポートは動作しないのが正しいと思います。
いろいろ調べてみましたが、WANポートでもLANポートでもどれでもいいようですね。
我が家はWANポートに繋いでますが、ブリッジモードで正常に使えていますよ。
書込番号:25195336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンを持っているのなら、以下のサイトを参考に、
DHCPクライアント機能をOFF
IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)を固定(任意)、24と指定
してみてはどうでしょうか。
私のAtermはこのサイトと同じ用な設定になってます。
なお、強制DHCPサーバモード で起動するための「らくらくスタートボタン」とあるのは「SETボタン」です。
https://www.google.com/amp/s/sundaygamer.net/pa-wg2600hp3-br/amp/
書込番号:25195353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

totty7045さん
テレビやレコーダーを固定IPかつ最下位アドレスを100以上で振っているとのことですがeo光多機能ルータのDHCP割り当ては確実に192.168.0.2からであってますか? 多機能ルータのマニュアル見ましたがアドレスアサイン範囲は分からず。
IPアドレス重複によって何か問題が起きている可能性があります。通常はIPアドレス重複をDHCPサーバが検出すると空いているアドレスへスライドします。ちなみにAtermだとDHCPアサイン開始IPアドレスが100からのものと2からのものがあります。
あと、ブリッジモード時にRTと接続するポートはLANでも動かないことはないですが正しくはWANポートです。LANポートに繋いだ場合に問題が出る可能性もあります。
書込番号:25195579
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





