Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3436
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 21 | 2023年3月13日 09:13 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2023年3月10日 21:15 |
![]() |
1 | 3 | 2023年3月10日 07:52 |
![]() |
0 | 2 | 2023年3月2日 22:53 |
![]() |
12 | 9 | 2023年2月27日 23:13 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2023年2月16日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
canon sateraのプリンターを使用しています。
無線LANで印刷をしようとすると、エラーとなってしまい印刷できません。
以前のWi-Fiルーター(バッファロー)では問題なく印刷できていました。
バンドステアリング機能をオフにして、PC、プリンターともに2.4Ghz帯のSSIDを選択しました。(末尾が-gとなっているものを選択。)
それでもエラーとなってしまいます。
他になにか設定の変更が必要でしょうか?
書込番号:25176313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OKI,のLEDカラープリンター(ルーターに有線接続)ですが、印刷するとエラーになり印刷できない、色見本などは印刷できる。
デバイスの削除、ドライバーの再インストールなど数回しましたが、改善せず。
ルーターの挿入ポートを差し替えたら治りました、いったいなんだったのか?(ルーターはASUSです)
書込番号:25176389
1点

>バンドステアリング機能をオフにして、PC、プリンターともに2.4Ghz帯のSSIDを選択しました。(末尾が-gとなっているものを選択。)
>それでもエラーとなってしまいます。
PCとプリンターを両方ともWX5400HPに無線LAN接続したのでしょうか?
もしも2.4GHzのSSIDの設定で
ネットワーク分離やSSID内分離が有効になっていたら、
無効にしてみて下さい。
書込番号:25176428
2点

>2.4Gの11ax、オフ
TWT、オフ
変更してみましたが、パソコン側のプリンター一覧からプリンターが消えてしまい、検索しても一覧に出てきません。
書込番号:25176756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSR750Rさん
デバイスの削除、ドライバーの再インストールなど数回しましたが、改善せず。
デバイスの削除をしたんですが、プリンターが一覧に出なくなってしまいました。
書込番号:25176758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
PCとプリンターを両方ともWX5400HPに無線LAN接続したのでしょうか?
もしも2.4GHzのSSIDの設定で
ネットワーク分離やSSID内分離が有効になっていたら、
無効にしてみて下さい。
両方とも無線LANに接続しました。
また、ネットワーク分離、SSID内分離もオフにしてみましたが、ダメでした。
書込番号:25176761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>leah_leahさん
>無線LANで印刷をしようとすると、エラーとなってしまい印刷できません。
原因を探っていく(切り分けていく、絞り込んでいく)手順が分かります。
以下のURLが参考になります。
「プリンターで印刷できない。ルーターにつながらない対策」
https://kuritaroh.com/2018/09/01/printerngprint/
参考)
「プリンター(キャノン)で印刷できない。無線がつながらない対策と設定方法」
https://kuritaroh.com/2018/11/17/printercanonng/
書込番号:25176808
1点

>両方とも無線LANに接続しました。
>また、ネットワーク分離、SSID内分離もオフにしてみましたが、ダメでした。
無線LAN自体の問題なのかどうかを切り分けるため、
PCをWX5400HPに有線LAN接続して印刷してみて下さい。
有線LANでもダメなら、
無線LAN自体の問題ではないです。
書込番号:25176809
1点

>くりりん栗太郎さん
原因を探っていく(切り分けていく、絞り込んでいく)手順が分かります。
以下のURLが参考になります。
ありがとうございます。
色々と試してみます。
書込番号:25176814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
無線LAN自体の問題なのかどうかを切り分けるため、
PCをWX5400HPに有線LAN接続して印刷してみて下さい。
ありがとうございます。
試してみます!
書込番号:25176815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>leah_leahさん
プリンタで、ルータのSSIDに接続できましたか?
あるいはプリンターとルータの接続はできたけど、
印刷はできませんでしたか?
ネット経由で印刷したい場合、
ルータのuPNP機能をオンしなければなりません。
ご確認を。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/upnp.html
書込番号:25176846
2点

> よくわからなかったんですが、これでしょうか?
はい。
V6プラス でインターネット 接続している事が原因かと、USB で プリンタ と PC を接続する事をお勧めします。
Wi-Fi 等ネットワーク接続したい場合は PPPoE 接続にする事をお勧めします。
書込番号:25176879
1点

>魔境天使_Luciferさん
>akira132さん
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>NSR750Rさん
たくさんのアドバイスありがとうございました。
色々と試行錯誤してみて、やっとプリンターと接続することができました!
通信環境等、全く詳しくないため原因はよくわからないのですが、プリンター側の設定でIPv6の接続設定をオンにしたらパソコンでプリンターを認識できました。
デバイスの削除や再起動、無線LANの再接続等、何回も行ったので、上記のことが原因で解決したのかどうかもよくわからないのですが…(^_^;)
アドバイスをしていただき、とても感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:25176992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

V6プラス でインターネット 接続している状態なのでセキュリティー的には非常に危ない状態かと・・・。
書込番号:25177111
0点

>魔境天使_Luciferさん
V6プラス でインターネット 接続している状態なのでセキュリティー的には非常に危ない状態かと・・・
特になにも接続設定をしていないのですが、ルーターを変えたことによってそうなっているのでしょうか?
詳しくないので、危険性についてもよくわかりません。
なにか設定が必要なのでしょうか?
書込番号:25177126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プリンター側の設定でIPv6の接続設定をオンにしたらパソコンでプリンターを認識できました。
通常ならIPv6を有効にしなくても、
IPv4で繋がるはずなのですが、不思議ですね。
取りあえずはプリンタ出力出来るようになって良かったですね。
>なにか設定が必要なのでしょうか?
v6プラスでインターネット接続されていれば、
ファイヤウォールが有効になっているでしょうから、
特には設定は不要かと思います。
書込番号:25177197
0点

> 特になにも接続設定をしていないのですが、ルーターを変えたことによってそうなっているのでしょうか?
ルーター を更新したからセキュリティー的に問題が有るって事は無く、ISP(Internet Service Provider)との接続方式(PPPoE と V6プラス)がV6プラスに成っているので危険かと。
注)V6プラスが危ないのでは無く使い方の問題
恐らく”ネットワーク探索”の”パブリック”を有効にしているかと、Printerをネットワーク接続(Wi-Fi とか有線 LANなど)で使用する場合は PPPoE 接続、V6プラス で使用するなら Printerを USB 接続する事をお勧めします。
書込番号:25178698
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
取り敢えず、プリンターが使えるようになってよかったです。
>v6プラスでインターネット接続されていれば、
ファイヤウォールが有効になっているでしょうから、
特には設定は不要かと思います
そうなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:25179296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魔境天使_Luciferさん
恐らく”ネットワーク探索”の”パブリック”を有効にしているかと、Printerをネットワーク接続(Wi-Fi とか有線 LANなど)で使用する場合は PPPoE 接続、V6プラス で使用するなら Printerを USB 接続する事をお勧めします。
そうなんですね。
ネットワーク接続とかセキュリティに関して全く詳しくないので、もっと勉強してみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25179300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
当方ニューロ光でf660aにてWi-Fiを接続しておりましたが、接続台数が増え(10台以上)、不安定になってきたので、
新たにwx5400hpを購入しました。
初めはwx5400hpをルーターモードにしてf660aとDMZ接続しようとしましたがうまく設定できず、、
一旦諦めてwx5400hpをブリッジモードでf660aとlanで繋げております。
またスマホなどのWi-Fiはwx5400hpに全て接続してます。
そこで質問なのですが、この場合、
Wi-Fiの接続可能台数はf660aの能力である10台位?ではなく、
wx5400hpの30台位まで大丈夫と考えて良いのでしょうか??
同時接続の不安定さが、これで解決しそうか、教えて下さい。。
書込番号:25175807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうyuiさん
>Wi-Fiの接続可能台数はf660aの能力である10台位?ではなく、
>wx5400hpの30台位まで大丈夫と考えて良いのでしょうか??
F660Aの上限は10台だけど、
WX5400HPをブリッジモードで使ったら、
上限台数は10-1台になります。
増えません。
お勧めの方法は、
WX5400HPをRTルータモードに、
自動判定、オフ
ローカルルータモードに、
IPv6動作モード、使用しない or ブリッジ(重要)
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_router.html
WX5400HPのmacとipアドレスをF660Aに登録
DHCP固定割当
DMZ(IPv4のみ)を設定したら、
もっと安定します。
書込番号:25175900
4点

>ゆうyuiさん
二重ルータにすると、
WX5400HPの設定画面に、
ブリッジモードに変更の警告が出て来るけど、
無視していいです。
WG2600HS2を二重ルータで、
3年以上使用しました。
問題はありません。
接続台数の上限はルータモードじゃないと、
増えません。
書込番号:25175906
1点


>ゆうyuiさん
DMZの活用について、
IPv4の二重ルータは使えるけど、
IPv6の二重ルータは大変なことになります。
WX5400HPのIPv6動作モードを使用しない or ブリッジに変更してください。
WX5400HPのWANのmacは分からないなら、
一度ルータモードで接続して、
F660Aの子機情報で確認できます。
固定割当はF660Aの設定画面でします。
F660AのIPアドレスは192.168.1.1
WX5400HPを192.168.1.2に指定。
DMZも192.168.1.2に指定。
設定完了後、
f660AとWX5400HPの電源を切って、
順番に2分起き、
F660A -> WX5400HPを起動
順番に再起動しないと、
変更した設定は作動しません。
書込番号:25176002
3点

ありがとうございます!
記載頂いた内容を元に、何回もトライしましてやっとなんとかDMZ接続できた気がします!
書込番号:25176217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
親機はどんなときもWiFi等でおなじみのモバイルルーターGlocalMe U2sを使用しているのですが、最大5台までしか接続
出来ないのでサービス開始当時の情報からバッファローの中継器WEX-1166DHPであれば使えるということなのですが、
既に生産終了になっている機種ですので、最新で一番人気のこちらの機種を中継器として使えないかと考えています。
もし、この機種を含めモバイルルーターGlocalMe U2sと中継器として動作確認取れている機種があれば教えていただけますでしょうか?
1点

>もし、この機種を含めモバイルルーターGlocalMe U2sと中継器として動作確認取れている機種があれば教えていただけますでしょうか?
WX5400HPを含めて中継機として使える最近の機種でしたら、
どれでもGlocalMe U2sに中継機として無線LAN接続するこことは可能だと思います。
最近の中継機の殆どが他社製親機にも繋げられるので。
WX5400HPをGlocalMe U2sに無線LAN接続する手順は
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv_connect_ap.html
の「メッシュ機能を利用しない中継機/子機に設定して親機に接続する」
の「クイック設定Webで親機とWi-Fi接続した場合」を参照ください。
書込番号:25175255
0点

その目的であれば、4千円前後のもので十分ですよ。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_pr=-7890
ルーターが必要ない場合は、中継器の方がすっきりします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BH8NTPLL/
書込番号:25175275
0点

>つくばエクスプレスVS新快速さん
GlocalMe U2sのwifiはwifi4、2.4Gの電波しか出ません。
中継機はWG1200HS4で十分です。
電波エリアの広さと安定性を考えると、
WG2600HS2もいいと思います。
WX5400HPにする必要はありません。
GlocalMe U2sにWPSボタンがないので、
atermさんの中継機を設定する際、
有線LANケーブルとパソコンが必要です。
たとえば、WG2600HS2の場合
WG2600HS2の背面のスイッチをCNV中継モードに
WG2600HS2のLANポートとパソコンと、LANケーブルで接続
下記の方法で強制DHCPサーバ機能を起動
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/quickweb_cnv.html
パソコンのWebブラウザのアドレス欄に下記を入力します。
http://192.168.1.245/
クイック設定Webの画面にログイン
ID:admin、パスワード:webPW
管理者パスワードの初期値は、
本商品に貼付のラベルに記載された
英数字8桁のパスワード(Web PW)です。
手入力で接続先にGlocalMe U2sのSSIDとパスワードを入力
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/cnv2.html
しかし、
相性問題が起きるかどうか、
実際にやらないと、分かりません。
------------------
下記の記事もご参考
GL.iNet GL-MT300N-V2 Nano
https://greenwaves.jp/wifi/glocalmeu2s-5/
小型モバイルルータは熱暴走になりやすいです。
長時間使用するなら、
普通のサーズのルータのほうが安定です。
書込番号:25175447
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NURO光のONUにDMZを設定し、自前ルーターとしてWX5400HPを使おうと考えています。
(端末は全てWX5400HPに接続)
NuroではONUに/56のプレフィックスが付与されるので、
ONUにそのままルーター繋いでもその配下でIPv6ネットワークを組めないと思うのですが、
NDプロキシを使って、DHCPv6を下流に提供するしてやればIPv6で接続できると思うのですが、
いかがでようか?
このようにNURO光でWX5400をDMZで使用されている方がおられましたら、
IPv6接続ができているか否か教えていただけないでしょうか?
DMZでIPv6接続できてるよ」、という方がおられましたらその方法をご教授いただければ幸いです
0点

>NuroではONUに/56のプレフィックスが付与されるので、
>ONUにそのままルーター繋いでもその配下でIPv6ネットワークを組めないと思うのですが、
>NDプロキシを使って、DHCPv6を下流に提供するしてやればIPv6で接続できると思うのですが、
>いかがでようか?
ND PROXYはIPv6 RA PROXY(ブリッジ接続)の時にルーター機能を持たせる機能ですよ。
NUROのIPv6が DHCPv6 PDならND PROXYする必要はありませんよ。末端は/64の
プレフィックスは配布されるはずですよ。つまりPA-WX5400HPをローカルルーターモードに
すればよいのではないでしょうか。
書込番号:25165662
0点

>NuroではONUに/56のプレフィックスが付与されるので、
>ONUにそのままルーター繋いでもその配下でIPv6ネットワークを組めないと思うのですが、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/function.html
では、WAN側の機能でIPv6(DHCPv6-PD)に対応しているようですので、
NDプロキシでなくても、IPv6に関しては繋がるように思えます。
書込番号:25165696
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
2階やルーターから離れた部屋まで届くとのクチコミを読んで買いなおしました。が、全然wifi安定していないうえに、以前のルーターよりもっと届かないので困っています。何か設定が違うのでしょうか
電話線→NTT PR-500MI→ASUS7 RT-AC86UでWifi使っていたが不安定、届かない部屋あり困っていたので
電話線→NTT PR-500MI→Aterm WX5400HPに変えたがかえって状況悪くなりました。
NTT PR-500MIの不具合なども考え、NTTに確認したところPPPもひかり電話も有線でのネットは問題ないため不具合はないとのこと。
プロバイダのアサヒネットとの認証もしっかりできているとのことでした。
メッシュwifiとかいうのがありますが、それの方がよさそうなのですがよくわかりません。
どうしたら解消できますか。もしかしたら、
電話線→NTT PR-500MI→ASUS7 RT-AC86U→中継器としてAterm WX5400HPが良いのかなとも考えています。ASUSルーターは壊れたりしていません。TP-LINKの中継器も買ってやっていますが届かないです。
どうしたらよいのでしょうか。このAterm WX5400HP、設定はものすごく簡単でよかっただけに無駄にはしたくないです。
詳しい方お教えください。
3点


>wakushopさん
>> ひかり電話
本機をBRモードにして繋げていますでしょうか?
もし、RTモードですと、BRモードに切り替えて下さい。
書込番号:25160191
0点

>電話線→NTT PR-500MI→ASUS7 RT-AC86UでWifi使っていたが不安定、届かない部屋あり困っていたので
>電話線→NTT PR-500MI→Aterm WX5400HPに変えたがかえって状況悪くなりました。
問題となっている子機(PC等)の型番は?
RT-AC86UがWi-Fi5対応で、
WX5400HPがWi-Fi6対応ではありますが、
子機がWi-Fi6対応でないと、
親機がWI-Fi6対応である優位性はなくなります。
電波の届きにくい部屋における子機の位置からは、
RT-AC86UやWX5400HPの位置までの水平方向の距離は?
また電波の届きにくい部屋は何階ですか?
それとRT-AC86UやWX5400HPは何階ですか?
>プロバイダのアサヒネットとの認証もしっかりできているとのことでした。
v6コネクトを契約していますか?
https://v6connect.net/
またひかり電話を契約していますか?
書込番号:25160194
1点

>wakushopさん
おっと、失礼。
オプションで「IPv4 over IPv6 接続(DS-Lite)」も契約されている場合は、
ひかり電話と縁切りなので、RTモードの設定になるかと思います。
書込番号:25160228
0点

周囲に使っている人が多くいて、電波強度が強すぎるとかえって不安定になります
うちは周囲に住宅だらけでWIFI飛びかってますので 2.4GHz 5GHzともに 50%出力にしてます。25%にすると
逆に弱すぎて部屋壁2枚隔てると届かなくなるので(速度も遅くなる)
有線が一番高速で安定しますけどね
WIFIは切れる時は親ルーターが50cm近くでも切れます。周囲に他の電波が飛び交ってれば仕方ないです
WIFIを扱う中継機、スマホやノート端末の電圧が低くてそうなる場合もありますし
親機、中継機ともにクローゼットの中とか、タンスの横などには設置せず、空間のあるところに設置してください。
書込番号:25160557
3点

>wakushopさん
電波エリアを広げたい場合、
有線延長 >>> 無線中継
無線中継が必要な場合、
同じメーカーの同じ機種をお勧めします。
違うメーカーの間の無線中継をやめましょう。
相性問題はよく起きます。
時間の無駄です。
無線中継機はWX5400HPをご検討ください。
有線延長なら、
違うメーカーの機種でも、
ちゃんと設定すれば、
大きい問題はなさそうです。
1階から2階まで、
有線LANケーブルの増設は可能ならば、
RT-AC86UをAPモードで、
使えるはずです。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1225007.html
違うメーカーのメッシュ機能には多少違いがあり、
併用しないほうがいいと思います。
書込番号:25160807
1点

5GHzの波長は6cmなので、アンテナが1cmズレると感度に大きな差が出ます。
確かに技術力の差もあるんですが、電波の強度は法律で規制がありますので、どれ買っても同じなんです。
>2階やルーターから離れた部屋まで届くとのクチコミ
そういことがわかってて書いている人なのかですね。本当にアンテナの位置をmm単位で追い込んでるのか? アンテナ角度をせめて5度単位で追い込んでるのか?
ポン置きだと、差はただの偶然の可能性が高いです。
そして、設置状況によっては、何かが反射板となって電界強度 (指向性) を増している可能性があります。(微妙に違法な気がするけど)
間の壁の枚数、材質、湿度の含有状況によっても変わってきます。もちろん人が間に立っているのかどうか等も。
書込番号:25161165
4点

皆さま早速ありがとうございます。こちら、よくわかっていない素人です(-_-;)
質問形式になっていたので、
>羅城門の鬼さんの回答にお答えする形式で詳細かきます。
問題となっている子機(PC等)の型番は?
iphone11〜14が数台です。PCとかプリンタはルーターに近いせいか問題なくつながります。
>電波の届きにくい部屋における子機の位置からは、
>RT-AC86UやWX5400HPの位置までの水平方向の距離は?
距離が横に長いので、ルーターから左右に8〜10mくらいあると思います。
>また電波の届きにくい部屋は何階ですか?
2階です。
1階だけど、届きにくい部屋は端の端ですから上記に書きましたとおり10〜15mはあると思います。
Wifiミレルのアプリで計測してみましたら、1階でルーターに近い部屋でwifi速度754Mbpsでした。届きにくいと感じている部屋で20mbpsでした。
>それとRT-AC86UやWX5400HPは何階ですか?
WX5400HPは今1階にあります。RT-AC86Uは現在は未使用です。
ルーターのある位置が壁に包まれた棚の中みたいなところでして、長いケーブルを買ってきてオープンなところにルーターを出してみたら
多少は違います。
>v6コネクトを契約していますか?
>またひかり電話を契約していますか?
V6コネクト???はわからないですが、契約しているのは
フレッツ 光ネクスト ギガファミリーです。ひかり電話は契約しています。
どうやら、皆さんのご意見からですと違うメーカーのルーターでつながない方がいいみたいなので、
メインのルーターはどちらを使う方がよいのでしょうか。ASUSは3本アンテナがついていていかにもですが。。。
再度、よろしくお願いいたします。
書込番号:25161223
0点

>1階だけど、届きにくい部屋は端の端ですから上記に書きましたとおり10〜15mはあると思います。
親機と子機が結構離れているようですので、
RT-AC86Uを中継機として、親機WX5400HPと子機との
丁度中間あたりに設置すると、改善できる可能性が高いと思います。
RT-AC86Uを中継機として親機WX5400HPに無線LAN接続する手順は、
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC86U/J15867_RT-AC86U_UM_v4_WEB.pdf
のP61以降を参照してみて下さい。
なおAPモードではHybridを選択してください。
書込番号:25161990
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
今回同じマンション内で引越しをしました。
以前の部屋ではv6プラスが普通に使えていましたが、引越してからはv6プラス判定がNGになり使えません。
契約はSo-net光になります。
モデムにはPPPランプがないタイプのものになります。
atermの設定サイトではv6プラスモードにした際に、
v6は接続可能、v4は未接続となっているのでここが原因でしょうか。
PPPoEモードにした際には、v6、v4ともに接続可能で使えております。
引越しは1週間前で、一通り再起動等はしましたが、未だ解決しておりません、、
初心者で申し訳ありませんが、解決策をご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25145069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISPやNTTに住所変更などされたのですか。?
今一度、自分の契約内容が確認できるWebページ(マイページ)などで
確認されたら。
書込番号:25145090
0点

引越しにあたり、工事もしておりますので、完了しております。
書込番号:25145094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>atermの設定サイトではv6プラスモードにした際に、
>v6は接続可能、v4は未接続となっているのでここが原因でしょうか。
v6プラス接続出来ていないため、
IPv4は未接続のままのようですね。
RESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
以下参照して手動でv6プラスを指定してv6プラス設定を行ってみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_map-e.html#web
書込番号:25145104
0点

>シゲアキコムさん
WX5400HPの上流機器の型番は分かりますか?
もしも上流機器はホームゲートウェイの場合、
ホームゲートウェイはv6プラス対応に設定されたら、
下流のWX5400HPはv6プラスに対応出来ません。
BRブリッジモードに変更してください。
確認の方法は
HGW -> 有線LAN -> パソコン
下記のサイトにアクセスしてください。
http://kiriwake.jpne.co.jp/
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013894
書込番号:25145108
3点

>引越しにあたり、工事もしておりますので、完了しております。
NTTの回線IDやIPv6アドレスが変更になっている可能性大なので再度、ISPにV6プラス契約が
完了しているか確認する必要ある。
書込番号:25145182
3点

>シゲアキコムさん
こんにちは。
>引越しにあたり、工事もしておりますので、
引っ越ししたことってSo-netにも伝わってますかね?
回線工事したNTTしか知らないのでは?
PPPoEならログイン/ユーザーIDは引っ越ししようと前と一緒なのでプロバイダ(so-net)へは無届けでも使い続けられますが、
v6プラス はプロバイダに伝えてないと引っ越した先では使えない筈です。v6プラス はその場所(建物/物件)に引かれているフレッツ光「回線」に対する設定があるので。
次世代スーパーハイビジョンさんの仰る如く、so-netに問い合わせてみるもよし、
SO-NETのオンライン(マイページ)でv6プラスを解除→再契約、でも良しかと。
どの道費用は発生しない筈ゆえ、どちらか手続きの手間がラクなほうで。
一応so-netにチャット↓ででも聞いてみては?
●チャットでお問い合わせ(ソネチャット) | 会員サポート | So-net
https://www.so-net.ne.jp/support/sms/nv/
書込番号:25145320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご丁寧にありがとうございます。
回線自体がSo-netの契約になるので、So-netに連絡して工事は手配してもらい、当日NTTの業者が来た流れになります。
So-netに問い合わせたところ、とりあえず20日頃まで待って欲しいとのことでした。
改善しない場合、皆様にご教示いただいた内容を試し、それぞれにご返信させていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:25145613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シゲアキコムさん
>回線自体がSo-netの契約になるので
あー冒頭に「契約はso-net光」って書いてましたね。
見落し大変失礼しました。
ならばso-net内部で某か滞っているんでしょうね。光回線の開通後にv6プラスも開通させないといけないのを失念してた感じかと。
>とりあえず20日頃まで待って欲しいとのことでした。
20日まで待たされるんなら、いっそご自身でso-netマイページにアクセス→オンライン手続きでv6プラス廃止→再開手続きをしちゃったほうが早かったかも。。。
ってか類似の過去事例からすると、問い合わせた翌日(=明日)くらいには多分解決しそうな気がします。
ともあれ、無事解決を祈ります。
書込番号:25145655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>So-netに問い合わせたところ、とりあえず20日頃まで待って欲しいとのことでした。
PPPoEが開通しても、IPv4 over IPv6の方は数日送れるケースもあるようです。
なので気長に待つしかないですね。
書込番号:25146001
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





