Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3438
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2022年7月31日 15:21 |
![]() |
6 | 4 | 2022年7月27日 15:13 |
![]() |
3 | 2 | 2022年7月25日 14:30 |
![]() |
3 | 4 | 2022年7月25日 09:37 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2022年7月25日 08:42 |
![]() |
5 | 9 | 2022年7月23日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
相談させてください。
現在自宅で無線LAN環境で作業していますが、離れにもインターネット環境を導入する必要があります。
直線距離で30mほど離れており、中継器も試しましたが安定しません。
そこで有線で離れ迄持っていきたいのですが、下記の接続でしょうか。
アドバイスをお願いします。
ONU
| ←有線接続
自宅ルータ(NEC-WG2600HP3)→自宅機器無線LAN接続
|
| ←有線接続(屋外用LANケーブル)
|
離れアクセスポイント(無線ルータをブリッジモード接続)→離れ機器無線LAN接続
近所の電気店で聞いたのですがあまり詳しくなさそうだったので…
自宅ルータから離れアクセスポイントまで有線距離約50,60mですので速度低下、ノイズによる不安定化が不安要素です。
また、この構成の場合の離れアクセスポイントにベストなスペック、おすすめ機器を教えてください。
書込番号:24853969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続はそれで問題はない。
LANケーブルで50、60mくらい、心配ない。
https://hikaku.cman.jp/lan_cable_length/
屋外で、天候だったり、外敵だったりにやられないように、パイプなどで頑丈に養生しましょう。
離れの広さ、間取りにもよるけど、母屋と同じクラスで問題はないと思いますよ。
書込番号:24853977
0点

>そこで有線で離れ迄持っていきたいのですが、下記の接続でしょうか。
ネットワークの構成としてはそれでOKです。
>自宅ルータから離れアクセスポイントまで有線距離約50,60mですので速度低下、ノイズによる不安定化が不安要素です。
規格としては100mまでOKですが、
あまりにも長いLANケーブルを用意して、
余ったヵ所をグルグル巻きにするのはノイズ発生の元です。
あと対候性には気を付けて下さい。
>また、この構成の場合の離れアクセスポイントにベストなスペック、おすすめ機器を教えてください。
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
アンテナ4本のWX5400HPでなくても、
アンテナ2本のWX3000HP2で充分なのではないでしょうか。
書込番号:24853986
0点

>peugeotsukiさん
Cat6aのLANケーブルは
100M
10Gまで
対応できます。
1Gの契約なら、
多機メッシュの予定がなければ、
WX3600HPでも、十分です。
離れた部屋のユーザーは少ない場合、
WX1500HPもok。
書込番号:24854018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>peugeotsuki さん
構成は問題無いですね。
LANケーブルの延長距離も問題ありません。 埋設配管になると思いますのでその部分の工事をしっかり実施することでしょうか。 離れの機種選択は利用端末数や間取り、部屋数等を考えていただければ良いと思います。
ブリッジモードで接続するのであれば母屋と同じだと考えれば良いですね。 利用の便利性を考えSSIDを同じに設定するとかでしょうかね。
書込番号:24854092
0点

>peugeotsukiさん
こんにちは。
離れまでテレビのアンテナ線は引かれてないですか?
我が家は建売で有線LANが敷設されておらず途方に暮れてたんですが、アンテナ線にLANを流し込むアダプター一式(DXアンテナ製かな?)をAmazonで買ってリビングから仕事部屋に無事200Mbpsくらいで引き込めてます。
アパートの複数宅に大家さんがネットを配るような装置なので、一対一で離れに送るのであれば割と性能でると思います。
有線LAN敷設は皆さんアドバイスされてる通りですが、工事が大掛かりになりそうなので、アンテナ線があればという代替手段のご紹介でした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24857320
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
バンドステアリングがOFFにして使用していたのが、7月26日のバージョンアップ後、グレーアウトして強制的にバンドステアリングを使うようになってしまいました。なってる方はいらっしゃいますか?
書込番号:24851405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こっすー3さん
もともとメッシュWIFIを切らないと、
OFFに出来なかったと思いますが、
そっちはOFFになってます?
書込番号:24851449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こっすー3さん
補足として、マニュアルに以下の記述があります。
「本商品をメッシュ親機としてご使用になる場合は、本機能を無効にできません。」
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/bandsteering.html
書込番号:24851489
3点

>アテゴン乗りさん
そうなのですね。今までWi-Fiお引っ越しで設定してたので、メッシュでもバンドステアリングをオフで使用できたのですが、メッシュ使っていると強制的になるのが普通なのですね。
ありがとうございます。
書込番号:24851684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くりりん栗太郎さん
前と同じNECの商品だったので、マニュアル読んでいませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:24851688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
2階にHGWに接続したWX3600HPをブリッジモードにして使っていたところ、1階の寝室では電波が弱く、スマホを変えたらたまに切れる時があるため、以前使っていたルーターを中継器モードにして1階に置いてみました。SSIDは親機と同じで変更はできません。
WiFi analyzerでは中継器の方が電波が強いのですが、寝室に行っても親機の電波を掴んだままで、いったんWiFiをオフにしても親機に繋がってしまいます。
寝室に親機の電波が届かないようにすると3階にも影響がでるため出力を落とすことはできません。
そこでメッシュWiFiを導入しようと考えているのですが、子機が20台近くあるため、親機をWX5400HPに買い換えるとして、さすがに子機もWX5400HPにするのもオーバースペックなのでWG1200HP4を考えています。
そこで何点か教えていただきたいことがあります。
3階にWi-Fi6が使えるノートパソコンがあるのですが、Wi-Fi5のWG1200HPをメッシュ子機として使用しても、3階のノートパソコンはWX5400HPにWi-Fi6で繋がるのでしょうか?
また、WX5400HPに繋がっている子機のWi-Fiの速度もWG1200HP4の性能に引っ張られるのでしょうか?
書込番号:24848927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
現時点で、WX5400HPとWG1200HP4との
メッシュ中継は無理らしいです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
書込番号:24848971
1点

>akira132さん
ありがとうございます。
現時点、対応していないのですね。
WG2600HP4とでも制約があるみたいですね。
他も検討してみます。
書込番号:24848989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
再度の質問になり申し訳ないです。
スマホからクイック設定Webに接続することは出来るんですが、ファームウェアの更新実施すると、上記のメッセージが出て失敗してしまいます…
ブリッジモードでの接続の場合、ファームウェアの更新は出来ないのでしょうか。
解決方法をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。
書込番号:24848664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tadasuke1102さん
ブリッジモードでもできます。
WX5400HPがファームウェアダウンロードサーバとの接続に
失敗しているようですがスマホ含めインターネットには接続
できていますか?
スマホでインターネット接続できている場合はWX5400HPの
クイック設定Webで現在の状態を確認してゲートウェイや
DNSが設定されているか確認してください。
書込番号:24848677
0点

ブリッジモードでも交信可能なはずです。
インターネットに繋がっていて、DNSサーバの設定が適切ならば。
どうしてもうまく行かない場合は、PCで更新ファイルをダウンロードして、手動でファームの更新を行ってみてはどうですか。
書込番号:24848682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Aterm スマートリモコン」を使ったら。
https://aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
書込番号:24848689
0点

>tadasuke1102さん
添付の画像を見ると、
wifi接続はしていません。
もう一度WX5400HPのSSIDに接続してから、
やり直してみて。
書込番号:24848701
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在、ブリッジモードで接続しているのですが、Atermスマートリモコンを起動させると、上記の写真のとおりになってしまい、起動出来ません。
解決方法を教えていただけないでしょうか。
書込番号:24848374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのスマートリモコンを起動した子機のIPアドレスは192.168.xx.xxのような値になっているのでしょうか?
またその子機はATermのSSIDにちゃんと接続できていますか?
書込番号:24848383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tadasuke1102さん
もともと不安定なAPPみたいね。 どこの平均評価も1か2だよ。
https://applinote.com/ios/app/501656/review/latest
https://applion.jp/iphone/app/877417084/review/
いいのしか載せてないよ。
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084
書込番号:24848551
0点

『
解決方法を教えていただけないでしょうか。
』
WX5400HPを再起動しても改善しませんか?
書込番号:24848562
0点

>tadasuke1102さん
スマホに割り当てられているIPアドレスが
グローバルIPアドレスなので検索を実行
できないということなんでしょう。
ブリッジモードで使用されていると言うこと
なのでIPアドレス配布ルータのネットワーク
アドレスをプライベートネットワークアドレス帯
へ変更するしか解決方法はないと思います。
https://www.infraexpert.com/study/ip5.html
書込番号:24848583
2点

>BIGNさん
>LsLoverさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
みなさまありがとうございます!
スマホのWi-FiのIPアドレスを変更したら、きちんと検索出来るようになりました。
書込番号:24848660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
ルータ−設定状態でSIDやパスワード変更したんですが(入れるの確認してる)、光回線がルーターだったので、ブリッジモードにしたら初期化されました(本体横のパスワードやSIDに戻った)
で、入ろうとしたら今度は設定画面に入れない。ブリッジにしても設定画面できてよい気がするのですが?NTT側ルーターは100にIP変更してます。設定画面に入れないはIPが取れないから、とググるとありますが、基本192.168.10.1では?
インターネットはAterm側無線、有線、NTTのも含め出来てます。
会社、初の回線で難儀してます。
何せ自宅はメディアコンバータから直に市販ルーターなんで、ブリッジにした場合の知見がなく(;﹏;)
どうやればSIDやパスワード変更できます?
書込番号:24843780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リアット君さん
ブリッジモードの場合、
WX5400HPのIPアドレスは上流ルータから配布されますので、
固定しません。
192.168.10.1ではありません。
(これはルータモードのIPアドレスです。)
アプリAterm スマートリモコンを活用して、
ブリッジモードでも、
簡単に設定を変更できます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
書込番号:24843834
1点

>リアット君さん
>どうやればSIDやパスワード変更できます?
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターのネットワーク名(SSID)、暗号化キー(無線パスワード)、無線チャネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2021/12/11/nec_ssid_pass_ch_change/
書込番号:24843849
0点

>リアット君さん
マニュアルを見るとBRモードで設定画面を開くためにSETボタン押下で電源を入れるとDHCPで192.168.1.210になると言った説明がありますが・・ 意味が不明でした。 単純にBRモードでは上位ルーターにDHCP機能があればそれによりアドレスが配布されます。 私はIPアドレスを固定したかったので最初に設定画面に入った状態で固定アドレスに基本設定から設定しました。 通常のメンテナンスでも同一のセグメントのIPアドレスを固定設定しておくと楽ですよね。 NTTのHGWだとDHCPで192.168.1.XXで割り振られると思いますが・・。
最初は設定画面で色々と変更することが多いので楽に設定画面に入れるのが良いですよね。
最初は少し挙動が不自然でしたがしばらくして落ち着いてきましたね。
書込番号:24843934
0点

>入ろうとしたら今度は設定画面に入れない。
ブリッジモードのWX5400HPは上位ルータから
IPアドレスを取得していますので、
デフォルトの192.168.10.1とは異なるIPアドレスになっています。
この状態のWX5400HPの設定画面に入るためには、
WindowsだとATerm検索ツールを使って下さい。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html
Android / iOS だとATermスマートリモコンを使って下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.smartremocon&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084
>設定画面に入れないはIPが取れないから、とググるとありますが、基本192.168.10.1では?
192.168.10.1 はWX5400HPがルータモードの時のデフォルトのIPアドレスです。
しかしブリッジモードだと、そのセグメント内のルータからIPアドレスを取得します。
なので、セグメント自体が192.168.10.xx ではなく、
192.168.yy.xxのような別のセグメントになることもあります。
書込番号:24843993
0点

メーカーのマニュアルにブリッジモード時のIPアドレスが「192.168.1.210」となっているのですから、まずはこれを試してみるべきでしょう。
だめならメーカーの専用ツールを使って設定画面に入るか、NETSCANのようなIPアドレスを調べるソフトでIPアドレスを探して設定画面に入るか、のどちらかでしょう。
ブリッジモード時のIPアドレスを固定しているメーカーはバッファローやTP-LINKなどありますし、ルーターとセグメントが違ってもアクセスポイントとして機能しますので、特におかしいことでは無いです。
過去の製品のマニュアルを使い回していて変更漏れがあった可能性も有り得はしますけど。
ルーターモードからブリッジモードに変更したときに、SSIDやパスワードが初期化されることはあるかと思います。
設定変更する時は動作モードを変更した後にした方が良いです。
書込番号:24844334
0点

>リアット君さん
>EPO_SPRIGGANさん
>メーカーのマニュアルにブリッジモード時のIPアドレスが「192.168.1.210」となっているのですから
192.168.1.210の条件は
上流のルータに接続しない
ブリッジモードで
強制DHCPサーバ機能、動作中
上流ルータに接続している場合、
192.168.1.210ではありません。
WX5400HPのIPアドレスは上流ルータから配布されます。
アプリatermスマートリモコンは一番便利です。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_br.html
書込番号:24844424
1点

>192.168.1.210の条件は・・・
という事ならPCと1対1で繋いで、強制的にDHCPサーバを起動させて設定画面に入って設定変更するのが、メーカーの指示通りですし一番わかりやすいと思いますけど。
現状のネットワークに組み込んだ状態で設定変更をしようとするからIPアドレスが分かりにくくなるのだし、設定変更後にネットワークに組み込んだって動作に問題は無いでしょう?
書込番号:24844477
0点

結局そのままにしました。本体記載のパスワードやSIDです。
めんどくさいにつきますね、この手の設定。とくに自分以外に使わせる場合。本体みりゃわかるからそのままです。
回答ありがとうございました。
マニュアルがめちゃわからない、メーカーFAQが役に立たないが残念。
書込番号:24846223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





