Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3438
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 45 | 2022年5月28日 18:20 |
![]() |
2 | 6 | 2022年4月10日 09:58 |
![]() |
1 | 5 | 2022年4月8日 21:35 |
![]() |
4 | 8 | 2022年4月7日 21:16 |
![]() |
9 | 3 | 2022年4月2日 11:56 |
![]() |
7 | 4 | 2022年3月31日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
2階建の戸建て(1階と2階の間に1.5m程のスペースあり)で、現在はWG2600HS2を使用していますが、2階まで届かなかったり、テレワーク中に切断されること多々あり、こちらのWX5400HPの購入を検討しています。
光回線:ドコモ光
より高性能のWX5400HPでメッシュ中継機能を活用すれば、2階もカバーできるのではないかと思っているのですが、そもそもWX5400HPを親機、WG2600HS2を子機としてメッシュ機能を使えるのでしょうか?
もしくはWX5400HPを2台購入した方が良いのでしょうか?
なお、使用環境は、最大時でTV2台・スマホ4台・PC3台・タブレット2台・Blu-rayレコーダー1台です。そのうち2階で使用しているのはTV1台・スマホ2台・PC1台・タブレット1台です。
初歩的な質問で申し訳ないですが、アドバイスなどいただけると嬉しいです。
1点

>kemukemu1919さん
やっぱり、
PR-600MIはONUではありません。
ホームゲートウェイHGWです。
光電話を契約していますか?
PR-600MIのルータ機能は作動しているかどうか、
確認のため、
WG2600HS2の電源を切って、
PR-600MIにパソコンを有線LANで直結して、
下記のサイトで確認してください。
https://gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
もしも
v6プラスは使っていますの場合、
PR-600MIのルータ機能は作動していますので、
現在は二重ルータになっています。
速度が出ません。
WG2600HS2をブリッジモードにしたら、
回線速度が上がります。
おすすめのプランは下記に変わります。
PR-600MI -> WX3600HP、BRブリッジモード -> LANケーブル -> 2階WG2600HS2、BRブリッジモード

LANケーブルについて、
うち使用中の製品、10Mでも、速度700Mが出ます。
https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBU100.html

https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBU1RS.html

書込番号:24697955
1点

>kemukemu1919さん
>ちなみに、今回v6プラスにしたことで、提案いただいた下記ではなく、
>ONU -> WX3600HP、RTルータモード
>こちらで接続する流れでよろしいでしょうか?
>ONU -> WX3600HP、BRブリッジモード
どっちのほうが正しいか?
PR-600MIのルータ機能の作動によって、変わります。
プロバイダ側はV6プラスの接続を調整しましたが、
PR-600MIのルータ機能は作動しているかどうか、不明です。
確認の方法はあります。
現在WG2600HS2の背面のスイッチはBRブリッジモードになっているなら、
将来WX3600HPもBRブリッジモードにしてください。
現在WG2600HS2の背面のスイッチはRTルータモードになっている場合、
PR-600MIとWG2600HS2の電源を切って、
10分待ち、
WG2600HS2の背面のスイッチをBRブリッジモードに変更。
(=WG2600HS2のルータ機能OFF)
PR-600MIの電源を入れて、
2分待ち
WG2600HS2の電源を入れて、
2分待ち
携帯でwifi速度を測定して、
https://inonius.net/speedtest/
IPv4とIPv6、両方通信ができるなら、
PR-600MIのルータ機能は作動している証拠になります。
追加のWX3600HPはBRブリッジモードに設定してください。
もしも、
wifi速度測定で、
IPv6通信可能、IPv4通信不可になる場合、
PR-600MIのルータ機能は作動していないので、
上記の手順で、
WG2600HS2をRTルータモードに戻してください。
追加のWX3600HPはRTルータモードに設定してください。
書込番号:24698828
1点

>akira132さん
ご返信遅くなり申し訳ございません。
>光電話を契約していますか?
はい、ひかり電話を契約しております。
PCをPR-600MIにLAN直結したところ、回線接続できました。
GMO問い合わせ窓口からもルーターをBRにしてくださいと指示はありました。
また、速度もこのように非常に早くなりました。
https://inonius.net/results/?userId=1802b2e51b95
一方でwifiにした場合は、
1階(ルーター付近) https://inonius.net/results/?userId=1802b34f3288
2階 2.4GHz https://inonius.net/results/?userId=1802b3986643
2階 5GHz https://inonius.net/results/?userId=1802b3b6bbb4
という結果です。
また、v6プラスはつかっていますと表示されるようになりました。
書込番号:24700578
0点

>kemukemu1919さん
PR-600MIに有線直結のIPv4のアップロード速度は
411M、ping 12.5ms、これは正常で、いいです。
一階ルータ付近のIPv4のアップロード速度は
25M、ping 182ms、これは異常です。
つまり
PR-600MI - LAN-WG2600HS2 - wifi - 端末
この区間内に通信障害があります。
ルータ付近で測定したので、
wifiの問題ではないと思います。
問題はPR-600MIとWG2600HS2の接続LANケーブルだと思います。
CAT6Aのケーブルに交換したら、
もっと速くなります。
WG2600HS2の性能がいいので、
WG2600HS2の付近での5Gの速度は
有線並みに近いです。
ちなみに
wifi測定用の端末の型番を教えてよろしいですか?
おすすめのプランは

PR-600MI -> WX3600HP、BRブリッジモード -> LANケーブル -> 2階WG2600HS2、BRブリッジモード
書込番号:24700709
0点

>akira132さん
>WG2600HS2の付近での5Gの速度は
有線並みに近いです。
申し訳ございません。1階(ルーター付近)と記載したものは2.4GHzのときのものでした。
5GHzで再度測定した結果はこちらとなります。
https://inonius.net/results/?userId=1802c56d7ad3
>問題はPR-600MIとWG2600HS2の接続LANケーブルだと思います。
やはりそうですよね・・・週末に購入します。
>wifi測定用の端末の型番を教えてよろしいですか?
すみません。端末の型番というのはPCのメーカー・製品名でよろしいでしょうか?
書込番号:24700909
0点

>akira132さん
ちなみにiPhone12でルーター付近で測定すると、
2.4でhttps://inonius.net/results/?userId=1802c5bba0a8
5はhttps://inonius.net/results/?userId=1802c60806e5
という状況です。
書込番号:24700922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kemukemu1919さん
>ちなみにiPhone12でルーター付近で測定すると、
今回の速度は普通の状態です。
pingは急増していません。
何とかもっと速く行ける気がします。
書込番号:24700933
0点

>kemukemu1919さん
うちの現状、JCom、ケーブル1Gコース
ルータ、WG2600HP4(性能=WG2600HS2)、wifi5
パソコン、有線LAN速度、
下り684M、上り88M
Xperia5II、5G、11ac、wifi5
下り606M、上り89M
激しい差はありません。
ご参考までに。
書込番号:24701038
0点

>akira132さん
明らかに私の速度と異なり速いですね。
LANケーブルを再度確認したところ、恐らくCAT5Eと思われます。
CAT6Aを購入して変化確認してみます。
書込番号:24701911
0点

>akira132さん
CAT6Aを購入して、ホームゲートウェイとWG2600HS2の接続に使用してみました。
【ルーター付近】
iPhone12:5GHzはdownload143、upload86.3(IPv6)で、2.4GHzはdownload78.6、upload31.9(IPv6)
PC:5GHz→ https://inonius.net/results/?userId=18030fef6f47
PC;2.4GHz→ https://inonius.net/results/?userId=180310086ce5
【2F】
iPhone12:5GHzは回線拾えず、2.4GHzはdownload26.6、upload21.1(IPv6
PC:5GHz→ https://inonius.net/results/?userId=18031047cb38
PC;2.4GHz→ https://inonius.net/results/?userId=18031030c236
あまり変わっていない?かもしれません。。。
今のところWX3600HPを購入して、WG2600HS2と共にBRモードにして使ってみようと考えています。
スレ違いになりつつあり、誠に申し訳ございません。
書込番号:24702416
0点

>kemukemu1919さん
大きい変化は無さそうです。
Aterm スマートリモコンを使って、
WG2600HS2の設定画面に入って、
ファームウェアのバージョンを確認してください。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
WG2600HS2ファームウェア Ver1.2.2より古いなら、
バージョンアップしてください。
https://www.aterm.jp//support/verup/wg2600hs2/fw.html
WX3600HPを入れ替える前に、
WG2600HS2を初期化してください。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/format.html
書込番号:24702749
0点

>akira132さん
>WG2600HS2ファームウェア Ver1.2.2より古いなら、
バージョンアップしてください。
確認したところ、現在のバージョンは1.2.2でした。
このような状況なので、よりグレードの高いWX5400HPや購入検討のWX3600HPにしてもあまり改善出来ないのではないかと少々不安になってきております。
クイック設定WebでWi-Fi詳細設定を見直した方が良いのでしょうか?
マルチキャスト伝送速度など変更したら速度上がったというコメントを他で見聞きしたもので・・・。
今は初期から詳細設定は何も変更しておりません。
書込番号:24702757
0点

>kemukemu1919さん
>このような状況なので、よりグレードの高いWX5400HPや購入検討のWX3600HPにしてもあまり改善出来ないのではないかと少々不安になってきております。
その可能性はあります。
私はWX3600HPも持っています。
ブリッジモードで利用しています。
WG2600HP4より、wifi6は20%速度アップ。
Xperia5IIで測定。
wifi6機種の強さは最大同時に4つの端末のアップロードを受けます。
wifi5機種は各端末順番にアップロードします。
つまり、同時に多数の端末を利用するなら、
wifi6の端末が有れば、wifi6のルータが有利です。
新機購入なら、wifi6の機種をおすすめします。
一階のルータを入れ替えて、
WG2600HS2を二階に移動して、
一階と二階の通信を別々にして、
二階の状況は良くなるはずです。
wifi通信渋滞が起きにくいです。
うちの子供2人は同時にゲームしたり、
オンライン授業したり、
子供はWX3600HPを使います。
私と家内はWG2600HP4を使います。
通信分散は大事です。
>クイック設定WebでWi-Fi詳細設定を見直した方が良いのでしょうか?
私のWG2600HP4の設定変更は
5GをW56に指定
(WX3600HP、W52に指定したため)
2.4G、オフ(使用しないため)
TVモード、off(オフしたら、速くなる)
他の設定は初期値のまま。
>マルチキャスト伝送速度など変更したら速度上がったというコメントを他で見聞きしたもので・・・。
光テレビの視聴に役に立つけど、
普段の通信には、影響はありません。
全部の値を試しましたが、変わりません。
光テレビを視聴していないなら、
TVモードをオフしてみて。
書込番号:24702893
0点

>kemukemu1919さん
現在WG2600HS2はブリッジモードになっていますので、
将来の構成は下記のようにしてください。
PR-600MIのLANポート1 -> 一階のWX3600HP
PR-600MIのLANポート2 -> 二階のWG2600HS2
両機ともブリッジモードですから、
並列で、お互いに影響しないようにしてください。
例えば
現在のWG2600HS2を二階に移動して、
速度を測定してみて。
前の2階のテストより、
改善できるかどうか、
すぐ分かります。
書込番号:24702945
0点

>akira132さん
懇切丁寧なアドバイス、誠に有難うございます。
早速TVモードはoffにしてみました。これで少し様子を伺ってみようと思います。
>現在のWG2600HS2を二階に移動して、
速度を測定してみて。
PR-600MIのLANポート2 -> 二階のWG2600HS2にして2階へWG2600HS2移動してみました。
こちらPCの5GHzです→ https://inonius.net/results/?userId=1803237e7972
劇的?に改善しました!
iPhone12の5GHzはdownload106、upload219(IPv6)となりました。
アドバイスの通り、1階と2階で通信分散した方が良い環境になりそうです!
書込番号:24702975
0点

>kemukemu1919さん
一階にルータを追加して、
二階にWG2600HS2を移動して、
現在の悩みは大半解決できます。
WX3600HPをおすすめしますが、
もしも予算のため、
WG2600HS2もいい選択肢だと思います。
多機メッシュの予定がないなら、
WX5400HPをおすすめしません。
WX3600HPの性能とほぼ一緒だから。
逆にメッシュ機能のせいで、
WG2600HS2はおかしくなるかもしれません。
書込番号:24703009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akira132さん
数多くのご助言ありがとうございます。
仰る通りWG2600HS2の追加の方がコスト抑えられますが、せっかくの機会なので、WX3600HPの購入を決心したいと思います。
WX3600HPのクチコミも参考にさせていただいています。
書込番号:24703037
0点

>kemukemu1919さん
もう一つの注意点があります。
WX3600HPのバンドステアリング機能を使用しないでください。
https://aterm.jp/function/wx3600hp/guide/bandsteering.html
バンドステアリング機能をオンすると、
2.4Gと5GのSSIDは一つになります。
自動的にチャネルを切り替えますが、
切り替える際、
ネット瞬断とか、
速度低下とか、おきます。
トラブルの元です。
初期値は使用しない。
そのままにしてください。
ルータの設定になれたら、
WX3600HP、5G、W52
WG2600HS2、5G、W56
すべての端末はできる限り、5G使用。
2.4Gは家電製品、プリンタなど、
低速製品に使わせてください。
例えば、
分かりやすいため、
1階5GのSSID、1F5G
2階5GのSSID、2F5G
しかし暗号化キーは同一に。
接続先を切り替える時、
楽です。
暗号化モードは初期値のままで。
WPA2で
WPA3に変更したら、
旧端末が認識できないかもしれません。
書込番号:24703083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kemukemu1919さん
>PR-600MIのLANポート2 -> 二階のWG2600HS2にして2階へWG2600HS2移動してみました。
>劇的?に改善しました!
これは面白いですね。
WG2600HS2は一階にある時、
PR-600MIのLANポート1に接続しましたか?
WG2600HS2を一階に戻した後、
LANポート3に接続してみて。
もしも、ルータ付近の5Gの速度は前の測定より、
改善したら、
PR-600MIのLANポート1に不具合があるかもしれません。
普通はLAN1とLAN2の速度は同じです。
書込番号:24703143
1点

>akira132さん
時間が大分経ってしまい、誠に申し訳ございません。
アドバイスいただいたWX3600HPを購入して1階へ設置、2階にはWG2600HS2へ異動しました。
結果、2階のPCはwifi切断や速度低下が全くなくなり、快適な環境になりました。
こちらが2階PCの速度状況です。
https://inonius.net/results/?userId=18109f581a84
本当はもっと早くなると思われますが、切断などされなくなっただけでも非常に心地よい状態です。
有難うございました!
書込番号:24766956
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
ブリッジモードではセカンダリssidはメッシュにならないようです。
プライマリ、セカンダリどちらもメッシュ機能を使いたい場合、2重ルーターにするしかないのでしょうか?
サポートにもTELで確認したところブリッジモードではプライマリssidしかメッシュにならないとのことでした。
2重ルーターでも問題ないとサポートは言っていましたが、問題は起きないでしょうか?
2重ルーターのままで問題がないか、2重ルーター以外に選択肢があれば教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
2点

>ddffaaさん
>ブリッジモードではセカンダリssidはメッシュにならないようです。
>サポートにもTELで確認したところブリッジモードではプライマリssidしかメッシュにならないとのことでした。
マニュアルを見回したけどその記述はみつからなかったよ。 サポートが言ったということなので、とりあえず信用するしかないかな。
そうすると2重ルーターだよね。 わたくしも、>ddffaaさんの今のPOSTの範囲では問題はまったくないとおもいますよ。
問題があるという意見については、具体的に何が問題になるか訊いてみるといいよ。
書込番号:24692113
0点

>プライマリ、セカンダリどちらもメッシュ機能を使いたい場合、2重ルーターにするしかないのでしょうか?
一般論で言うと、ブリッジモードでも可能かと思います。
>サポートにもTELで確認したところブリッジモードではプライマリssidしかメッシュにならないとのことでした。
もう一度問い合わせてみてはどうですか?
もしかすると担当者の思い込みだったのかも知れませんし。
>2重ルーターでも問題ないとサポートは言っていましたが、問題は起きないでしょうか?
インターネットにアクセスするだけなら、二重ルータでも問題はないです。
しかし二重ルータ状態だと、各々のルータの配下にある端末同士は
通信できません。これを認識しておく必要があります。
たとえばルータAの配下にあるPCからルータBの配下にあるプリンタに
プリントアウトすることが出来ません。
書込番号:24692713
0点

>しかし二重ルータ状態だと、各々のルータの配下にある端末同士は
通信できません。これを認識しておく必要があります。
たとえばルータAの配下にあるPCからルータBの配下にあるプリンタに
プリントアウトすることが出来ません。
そうではないですよね。 まず、今回のNATルーターとしての2重ルーターの構成で、HGWにPrinterをつなげて使うことはふつうはありませんね。
万が一、つなげたとしても、本機配下の有線クライアントや無線クライアントからIPアドレス指定でアクセスすることは可能ですよ。
大きく誤解されているのではないでしょうかね。
各々のルーターの配下にあるクライアント同士でSMBなど、よく使われるプロトコルで通信することもできます。(ベンダーによる) さらにポートフォワーディングなどもありますから。 やはり、間違ったご認識をされているのではないですか? さらに、HGWの配下にわざわざクライアントをつなげて通信させるでしょうか? よほどポートが足りないのでしょうかね?
結局、実質なんの問題もないよね。
書込番号:24692896
0点

>そうではないですよね。 まず、今回のNATルーターとしての2重ルーターの構成で、HGWにPrinterをつなげて使うことはふつうはありませんね。
そんなことは分かりませんね。
元々のルータにプリンタ繋げていて新しいルータ
買ったからPCやスマホ等を新しいルータに繋げる
ケースは容易に想像できる。
>万が一、つなげたとしても、本機配下の有線クライアントや無線クライアントからIPアドレス指定でアクセスすることは可能ですよ。
>大きく誤解されているのではないでしょうかね。
何の通信を想定されているのでしょう?
ネットワークのファイルアクセスであれば
確かにエクプローラからIPアドレス指定で
通信できるけどプリンタ接続はプリンタセット
アップツールからネットワークを超えたプリンタ
の検出はできないので個別にプリンタポートを
設定または変更しないといけない。
普通のユーザはプリンタポートの変更なんて
やらないから実質使えないのと同じ。
二重NATを使う上で必要なのはどのような構成
で問題が起きるかをちゃんと把握すること。
>各々のルーターの配下にあるクライアント同士でSMBなど、よく使われるプロトコルで通信することもできます。(ベンダーによる)
>さらにポートフォワーディングなどもありますから。 やはり、間違ったご認識をされているのではないですか?
どんな通信に限らずNAT外端末からNAT内端末に
通信する場合はそのままでは通信できずルータ
側に何らかの設定が必要でルータやプロトコルの
知識を持った人ならまだしも一般ユーザはポート
フォワーディング機能自体を使用しません。
書込番号:24693062
0点

>通信できるけどプリンタ接続はプリンタセット
アップツールからネットワークを超えたプリンタ
の検出はできないので個別にプリンタポートを
設定または変更しないといけない。
つなぎかえればすむ話でしょう。
>何の通信を想定されているのでしょう?
なんの根拠もなく、2重ルーターだからやめたほうがよい、という人にききたいね。
>二重NATを使う上で必要なのはどのような構成
で問題が起きるかをちゃんと把握すること。
これは同意ですよ。 なんの根拠もなく、2重ルーターだからやめたほうがよい、というのは間違いだと思うよ。
ようは使い方によるでしょ。
>どんな通信に限らずNAT外端末からNAT内端末に
通信する場合はそのままでは通信できずルータ
側に何らかの設定が必要でルータやプロトコルの
知識を持った人ならまだしも一般ユーザはポート
フォワーディング機能自体を使用しません。
これもつなぎかえればすむ話で、使い方によるでしょ。
>そのままでは通信できずルータ側に何らかの設定が必要で
>一般ユーザはポートフォワーディング機能自体を使用しません。
そのままで通信できるもの、できなものがあるよね。
また使用する人もいるでしょ。 そんな揚げ足をとるような議論はムダだよね。
ルーターモードにして、そのファンシーな機能をつかうのか。 ブリッジ(AP)モードにして使えなくするのか。
はユーザーが検討して決めればいい話でしょ。
書込番号:24693212
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在本機2台を有線バックホールでつないでWi-fiメッシュを構築しています。もう一台買い増しして範囲を広げようと思うのですが、Wi-fi5規格のWG2600HP4やWG1200HP4を3台目としてWifiメッシュを構築した場合、
本機WG5400HPが一番近い場所でWi-fi6接続になりますか?それとも、全体がWif-i5になってしまいますか?
1点

>ken92さん
3台目は無線メッシュ中継なら、
WX5400HPしかできません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
書込番号:24690077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「メッシュ中継機能」対応機種一覧表を見ると
WX5400HPが親機の場合、使用可能なのはWX5400HPとWG2600HP4。
WG2600HP4については注意事項があり、
・Wi-Fi 5での接続
・無線でのメッシュ接続に不具合がある場合、メッシュ親機とWG2600HP4を有線LANケーブルでつないで利用
・「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」で設定の場合、「WPA2-PSK(AES)」の接続
となっています。
利用は可能ですがトラブルがないわけではないようです。
有線での親機WX5400HPと中継機WG2600HP4は可能のようですが、「Wi-Fi 5での接続」についてWG2600HP4に接続する場合だけなのか、有線で接続しているWX5400HPも含まれるのか説明が不足で不明。
書込番号:24690122
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>akira132さん
ありがとうございます。
3台目は無線接続の位置に置きます。
なんとなく新たに買い増すなら多少高くても本機を買うのが良く思えてきました。
書込番号:24690135
0点

あまりの金額にびっくりしました 中継器でよかったような
書込番号:24690422
0点

>本機WG5400HPが一番近い場所でWi-fi6接続になりますか?それとも、全体がWif-i5になってしまいますか?
まともに動くはWG5400HP同士の組合せだけのようですし、
もしもちゃんと動いたとしても、Wi-Fi6未対応機とWi-Fi6対応機との
間はWi-Fi5でのリンクとなり、ボトルネックになりえます。
書込番号:24690794
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
本機2台を有線バックホールでメッシュを利用しています。2020年式のWifi機能を内蔵した日立のエアコンがあるのですが、どうしてもWifi接続できません。白くまくんアプリでWPSを使ってもダメ、APモードで接続しても、無線LANとの接続中ですの画面で止まります。日立のサイトには、
IEEE802.11b/g/nの2.4GHz帯の無線LANであれば接続可能
とありますが。
実は本機を使い始める前は、Netgear Orbi RBK50を同様にメッシュで使っていましたが、何の問題もなく接続できていました。
その後Linksys E9450に変えたところ、接続できませんでした。E9450が不安定だったのでアマゾンだったので返品し本機を買ったのですが、同様にダメなようです。
E9450から本機に買い替える間につなぎにビジネスホテルなどで有線LANから無線に変換するために使うPlanexの2.4GHzのみ対応する150Mbpsの古いルーターを使った際は問題なく接続できました。
本機で試したことは、
5GHzを無効化してみる。
A-MSDU、U-APSD、TWTを無効にしてみる。
を行いましたが同様に接続できませんでした。相性とかあるんでしょうか?E9450もだめだったので、Wifi6だとダメ?
よろしくお願いします。
2点

>ken92さん
11axモードをON/OFFできるみたいよ。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/channel.html
書込番号:24687694
0点

>ken92さん
2.4GのPMFとLDPCと11axをオフしてみて
書込番号:24687717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
>Gee580さん
ありがとうございます。以下設定で試しましたが、ダメでした。
2.4Gの11axをオフ
LDPCをオフ
PMFはグレーアウトしていてオフにできず。
書込番号:24687735
0点

>ken92さん
いままで変更に加えて、
デュアルチャネル機能をOFF
WPA3だったらWPA2以下にしてみる
だとどうかな?
書込番号:24687760
0点

2台のWX5400HPのインターネットに近い側のWX5400HPにおいて、
バンドステアリングをオフにして、2.4GHzのSSIDに接続を試みてはどうですか。
書込番号:24687792
0点

皆さんありがとうございます。
結果的には接続できたようで、デュアルチャンネル機能を切替もしくは優先にするとNG
オフにすればOKでした。
他の設定はすべて元に戻しましたが大丈夫な様です。
ありがとうございました。
書込番号:24687827
2点

訂正します。
デュアルチャンネル機能をオフ+WPA2のみにするとOKなようです。
書込番号:24687883
0点

色々とはまったのでいかに備忘録としてまとめました。
基本的には
WPA2オンリーにする
2.4Gのデュアルチャンネル無効にする
で出来ました。ありがとうございました。
https://kenken92.synology.me/wordpress/pc/2467.html
書込番号:24689272
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
質問です。
ルンバに接続するのに、2.4gで初期設定する必要があるみたいなんですが、Wi-Fiでaしか出てこないので困っています。
以前のルーターはWi-Fiもaとg選べたのですが、本機では何か設定必要なのでしょうか?
書込番号:24680542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yamamotoayakaさん
-> 以前のルーターはWi-Fiもaとg選べたのですが、本機では何か設定必要なのでしょうか?
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
2.4Gと5GのSSIDは別々になります。
書込番号:24680563
2点

バンドステアリングが有効になっているようですね。
SSIDは2.4GHzと5GHzで共用になっているのかも知れませんが、
そのSSIDを指定して接続出来ませんか?
ダメだった場合は、バンドステアリングを無効にして、
2.4GHzのSSIDと5GHzのSSIDを分離するために、
メッシュとバンドステアリングをオフにしてみて下さい。
書込番号:24680594
0点

>akira132さん
>羅城門の鬼さん
早速のお返事ありがとうございます。
バンドステアリングオフにしたら無事にgも出てきてルンバ接続できました。
ルーターの交換、簡単にできると思ってましたが舐めてました。
本当に助かりました。ありがとうございます!
書込番号:24680646
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
本機をRT、WG1800HPをCNVに設定して設定してみましたがうまくいきません。WG1800HPの電源を切った状態で切替スイッチをCNVに切り替えます。その後電源を入れてCONVERTERランプが緑点灯します。WG1800HPのらくらくスタートボタンを長押ししPOWERランプが緑点滅します。そしたら手を離して、次にWX5400HPのSETボタンを長押しPOWERランプが緑点滅に変わったら手を離します。本来ならその後WX5400HPとWG1800HPのPOWERランプが緑点滅からオレンジ点滅に変わるはずですがいっこうに変わりません。本来なら次にオレンジ点滅に変わったらWX5400HPのSETボタンを押してオレンジ点灯に変わったらボタンから手を離して両方のPOWERランプがオレンジ点灯に変わり、その後WG1800HPのACTIVEランプが緑点灯になり、CONVERTERランプがオレンジになるはずですがなりません。どこが悪いのでしょうか?非常に困っています。
書込番号:24676991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

らくらくスタートボタンによる親機への無線LAN接続がうまく行かない場合は、
WG1800HPのクイック設定WEBに入り、
WX5400HPのSSIDを指定して接続設定してみてはどうですか。
それでもダメな場合は、WG1800HPは、
https://www.aterm.jp/support/manual2/manual/wg1800hp/wg1800hp_manual_function.pdf
のP2-2ではWi-Fi 高速中継機モードに対応とのことですが、
WG1800HPが古い機種ですので、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
のWi-Fi 高速中継機モードでの対応表に載っていません。
中継機によっては、WX5400HPが親機だと中継機として使えない組合せもあるようですので、
NECのサポートに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:24677013
0点

>ファーストホームさん
@WG1800HPは親機に依存する機能が多いようだね。 だから親機側もWG1800HPのプロトコルを理解できる必要があると思うよ。 しかし、WG1800HPは古すぎるので最新の親機ではそれを理解できないみたいだね。
Aらくらく無線スタートは親機側から構成情報をとってくるようなので、今度は、WG1800HPが親機の情報を理解する必要があるけど、WG1800HPの親機を理解するためのUPDATEはもうされてないので、とってきても理解できない。
今回の問題は、両者の空白地帯で起きていると思うね。
試しに、”らくらく無線スタート”を使わないで、マニュアルで設定したら?
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/wireless/list/m01_m2cnv.html
無線クライアントモード機能は”標準モード”で。 拡張モードは親機に依存してしまうので、スタックするおそれがあるから。
書込番号:24677097
0点

>ファーストホームさん
現時点で、
WX5400HPとメッシュ対応できる無線中継機はWX5400HPだけです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
WG1800HPを無線中継で活用したいなら、
WG5400HPのメッシュ機能とバンドステアリング機能をオフして、
WG1800HPをバソコンと有線接続して、
子機モードのクィック設定webに入って、
接続先にWX5400HPの5GのSSIDを手入力で設定してください。
これでも無理なら、
2台目のWX5400HPの購入をご検討ください。
https://www.aterm.jp/support/manual2/manual/wg1800hp/wg1800hp_manual_basic.pdf
あるいは、
WG1800HPとWX5400HPと有線接続して、
ブリッジモードで利用したほうが楽です。
書込番号:24677145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NECのサポートに電話しら、機種が古いので中継機としては使用できないとのことでした。お忙しい中、お時間をとって丁寧にご回答ありがとうございました。
書込番号:24677768
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





