Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

2.4GHz帯の速度について

2023/10/19 13:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:314件

2.4GHz帯で繋ぐにあたってこの機種よりPA-WX3600HPの方がより高速なのでしょうか?
(自宅の回線速度が最大100Mらしいですが...)

どっちを使ってもほとんど変わらないのでしょうか?

書込番号:25470020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/10/19 13:50(1年以上前)

>大和山麓さん

>>自宅の回線速度が最大100Mらしい

この時点で悩む必要全く有りません。

書込番号:25470040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/19 13:53(1年以上前)

>大和山麓さん
>どっちを使ってもほとんど変わらないのでしょうか?

100Mの契約なら、
どっちでも、速度は一緒です。
WG2600HS2でも、十分です。
WX5400HPとWX3600HPは「1G契約対応」の機種です。

高速を求めるなら、
契約を1Gに、
5G or 6Gの電波を利用してください。

書込番号:25470046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/10/19 15:12(1年以上前)

>大和山麓さん
ほとんど変わらないと思いますが…
元が100Mbpsでもボトルネックにはなると思う。

自分のとこではPCでも2.4G帯だと良くて80Mbpsがせいぜい…
スマホはもっと落ちるしメッシュ有効だとそっちにも何やら帯域取られる感じ…

ただそもそも3ストリーム以上の2.4G帯のクライアント(特殊?)でなければ差は出ないはず…

書込番号:25470131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/19 16:00(1年以上前)

>大和山麓さん
>(自宅の回線速度が最大100Mらしいですが...)

この時点でもっと安い機種でも大丈夫だし

理論値に踊らされて高い機械買っても無駄かも知れないし

無線なんか目に見える物でもないから実際使わないと性能も解らない

書込番号:25470179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/10/19 16:12(1年以上前)

>(自宅の回線速度が最大100Mらしいですが...)

実際最大100Mbpsですと70Mbpsくらい無線で通信速度が出ればいいところ。
WX5400HPでも十分かと思います。

あと、子機側の2.4GHzの最大通信速度も考慮する必要があります。
スマホなどの子機の2.4GHzの最大通信速度を超える性能があっても意味がないので、ほどほどの通信速度の無線LANルーターで十分だと思います。

書込番号:25470192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2023/10/19 16:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

もっと安い機種でも十分だったのですね
あまり詳しくなかったので...

書込番号:25470196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/19 18:53(1年以上前)

>大和山麓さん
こんばんは

お使いの5400の速度が、スペック値まで出ないと言うことでしょうか?
残念ながら、だいたいの端末側が、1チャンネル 1ストリームなので、
2ch 2ストの最大値440Mbps ÷4の 110Mbps出れば良い方です

こちらで実測した2.4G帯の値は、8m離れて
7800ルータ間 400Mbps
Fire TV Stick 4K MAX 11ax 150Mbps
Fire TV Stick 4K 旧式 11n 100Mbps
note9 11n 120Mbps

5G帯は、8m離れて
7800ルータ間 980Mbps
Fire TV Stick 4K MAX 11ax 600Mbps
Fire TV Stick 4K MAX 旧式 11ac 400Mbps
note9 11ac 700Mbps

これはWANを使わないLAN側のWi-Fiの最大値です
なので、ルータ側を4ストリームにしても変化無いです
11000にしても同じです

書込番号:25470386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/19 19:31(1年以上前)

>akira132さん
>5G or 6Gの電波を利用してください。

6Gって‥未来人ですかwww

書込番号:25470427

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/19 20:12(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx7800t8/

WX7800T8とWX11000T12の場合、
新しいiphone、ipad pro、Android、ax210など、既に6Gを利用できます。
未来はもう現実になりました。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2309/13/news197.html
https://support.apple.com/ja-jp/guide/deployment/depf9bb7e412/web
https://www.docomo.ne.jp/product/so51d/spec.html

書込番号:25470495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/19 20:24(1年以上前)

FYI

ワイドレンジアンテナ とか ワイドレンジアンテナPLUS の有無をチェックされた方が良いかと。

1:1では無く 1:複数で使う場合はストチーム数(2.4GHz しか使わないなら無関係)

たくさんつないでもやっぱり速かった!
4x4対応11ac無線LANルータ「Aterm WG2600HP」の「収容力」をスマホ4台同時通信でチェック
https://internet.watch.impress.co.jp/topics/nec1511/

書込番号:25470514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/20 12:11(1年以上前)

>akira132さん

WiFi 6と6Gは別だよwww調べてごらん

書込番号:25471269

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2023/10/21 06:33(1年以上前)

アドレスV125S横浜さん

よく知らないのに揚げ足取らない方がいいよ。Wi-Fi 6Eから6GHz帯が使えるようになってるので。
まあ、移動通信システムの世代と混同するためWi-Fiの方は5GHzや6GHzと記載すべきですが...

書込番号:25472210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2023/10/23 10:05(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

多分混同してるだと思うけど、>akira132さんは

6G=6GHz帯=WiFi6Eのこと言っているだと思う。

書込番号:25474920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:1件

ルータをこちらの製品に新調したところ1日に1回の頻度でwifiには接続されている(接続のアイコンが立っている)のにもかかわらずどのWebページにアクセスしてもDNSサーバにアクセスできませんと出ます。
同様の症状が他のどのPC、スマホでも同タイミングで発生します。
ルータを再起動すれば確実に治るのですが、仕事に支障があるので根本的な解決をしたいです。

以下関係があるかわからない備考
・動作モード v6プラス(自動判定)
・メッシュ機能オフ
・11axモード オン

書込番号:25468505

ナイスクチコミ!4


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/18 12:32(1年以上前)

>godspeed1029さん

回線の会社?
プロバイダ?
上流レンタル機器の型番?
ONUですか?ホームゲートウェイですか?
二重ルータになっていませんか?

書込番号:25468547

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2023/10/18 12:50(1年以上前)

>godspeed1029さん

現象が再現した時の、
 ONUの型番と全てのランプ状態は?
 WiFiルーター(WX5400HP)の全てのランプ状態は?

ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

それでもそれでも不安定なら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25468570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/10/18 22:53(1年以上前)

>ルータを再起動すれば確実に治るのですが、仕事に支障があるので根本的な解決をしたいです。

WX5400HPが要因である可能性が高そうですね。

>・動作モード v6プラス(自動判定)

自動判定ではなくて、v6プラスを明示的に指定してみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_map-e.html

それでも改善しない場合は、ファームをアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

書込番号:25469334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/10/20 15:32(1年以上前)

>godspeed1029さん

それから解決できましたか?まだ不安定でしたら、試しに背面S/を確認してRTで使用中でしたらブリッジモードにして再起動してみると案外いけるかもしれません。ACTランプが緑色はRTモードで使用中、オレンジだとブリッジモードだったと思います。

書込番号:25471552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/20 16:20(1年以上前)

>godspeed1029さん

ルータを入れ替えた後、
プロバイダに連絡しましたか?
V6プラスの注意事項をご参考。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001469088/SortID=25275650/#tab

書込番号:25471604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

隣の隣の家でWi-Fiを使うには

2023/10/12 12:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
現在、docomo光でプロバイダーがOCNです。
マンションの2軒隣に祖父母が住んでおり、祖父母宅でもWi-Fi が使えるようにしたいです。
色々調べてみたのですが、NECのルーターを2台購入し、メッシュWi-Fiを使えば2軒隣でWi-Fiが使えそうか教えていただきたいです。
現在、自宅ではバッファローのWSR-300HP/Nを使用中で、玄関から出て2mほどでつながりにくくなります。家の中は動画も問題なく視聴できます。
2軒の間は10mほどです。
他に必要な情報ありましたら教えていただきたいです。

【重視するポイント】
自宅: スマホ、パソコンなど3台ほど
祖父母宅:スマホなど3台ほど

【予算】
3万円くらい

【比較している製品型番やサービス】
Aterm WX7800T8
Aterm WX5400HP
Aterm WX4200D5
Aterm WG2600HP4
他にもおすすめがありましたら教えていただきたいです。

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25459696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/12 13:18(1年以上前)

>ゆなななさん

自宅の窓から、
祖父母の窓まで、
直接目で見えますか?
無理なら、
この方法をやめましょう。
ルータの電波はコンクリートに弱いから。
祖父母の家に別の回線契約をご検討。

書込番号:25459744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/12 13:46(1年以上前)

外付けアンテナ付きのルーター2台を用意します
https://www.iodata.jp/product/lan/appliance/ud-ant2/
このようなアンテナ延長ケーブルを使ってエアコンの穴などからアンテナ部をベランダに出します
電波の強度的にはそれで行けるでしょう
でも電波法でそれがどうなるかは知りません
ダメな気がします
その辺はご自分で調べてください

書込番号:25459768

ナイスクチコミ!4


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/10/12 14:15(1年以上前)

>ゆなななさん

https://www.ntt-bp.net/column/blog/2023/04/post-119.html#:~:text=%E5%B1%8B%E5%A4%96%E3%81%A7%E3%81%AE5Ghz%E5%B8%AF,%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

参考に・・・

Wi-Fi無線機器は屋内使用限定なので
電波法違反になると思いますので諦めた方が良さそうです。

書込番号:25459797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:346件

2023/10/12 14:42(1年以上前)

>Wi-Fi無線機器は屋内使用限定

だったら両家をLANケーブルで、それこそエアコンの穴から通し、APでも使えばええんで無いの?
両家の間が10m程度なら30mもあれば何とかなりそうですけど。
外に出ての配線工事だけが問題の気がする。マンションの管理組合か何か許可は要るかも。
(*^_^*)

書込番号:25459824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2023/10/12 17:49(1年以上前)

>ゆなななさん

こんにちは。

>マンションの2軒隣に祖父母が住んでおり、祖父母宅でもWi-Fi が使えるようにしたいです。

互いの家の中にどんな高価・高性能な機種を据えても望み薄でしょう。
高価/高性能な機種ほど電波が遠くまで飛ぶわけではないので:法規制があるので値段と電波の飛びはは比例しないってか、ぶっちゃけほぼ一緒です。


代案、
双方宅の位置関係が不詳ながら、
玄関側じゃなくベランダ側で以下試しては?

双方宅が同じ階でベランダ(バルコニー)が同じ側に面している=互いにベランダ側から身を乗り出せば互いが見える位置関係ならばの話、
ベランダ通信?だけ用に無線ルーターを双方に置くんです。それぞれのベランダに親機/中継機を軒下設置すれば、電波は届くかもしれません。
双方の宅内用の親機とは別個に考えて。

仮に直線で見通せないでも、緊急時避難用に突き破る用の仕切りボード2枚を隔てた直線的な位置関係なら、何とかなりそうな気がします。
2.4GHz帯で繋げばいけるのでは?と。電波の飛びの性質的にも5GHz帯よりも有利ですし、法的に屋外使用もアリです。


双方に据えるのは、据え置き型の小型の安い機種:1台あたり概ね¥4〜5000くらいで十分かと。
ダメ元で試すのでメルカリとかで1台¥1000とかの中古で買うもアリでしょう。NECの WG1200CR とかで。

双方仮置きで親機モード→中継機モードの関係でまず試してみて、電波が届いて十分使い物になるようなら、LANケーブルと電源コードをエアコン用の配管穴にでも通して本設置、って感じですかね。

植木鉢用の台とかに無線ルーターを載せて底上げした上からポリバケツでも伏せて被せ、適当な重石を置くかすれば、防水防風にはなるでしょう。
日当たりの良い場所だと、太陽の紫外線で1年か2年もでポリバケツがダメになるかもながら。

ご検討を。

書込番号:25460012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/10/12 19:24(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

書き方が悪かったのですが、家の外側のベランダや玄関から祖父母宅に繋げることは考えていませんでした。

上の階の友人宅に行った際にスマホが自宅のWi-Fiに繋がりっぱなしになっていたので隣の家の壁を電波が通り抜けて祖母宅に繋がるかもと思いました。
コメントを読んでみるとコンクリートの壁では電波が通りにくいそうで、難しいかもしれないですね

書込番号:25460130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/10/12 19:46(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

誤解を生みましたね!
自分がリンク張った処を理解して応えてくれたら良いのに(苦笑)

W52(5.2GHz帯)、W53(5.3GHz帯)、W56(5.6GHz帯)
5GHz帯が有り。


屋外での5Ghz帯の電波利用にはルールがある

正解は「5GHz帯のWi-Fiを外で使うこと」なんです。実は5GHz帯の電波は、電波法によって屋外の利用が規制されていて、無条件で使うことはできません。違反した場合は最大で1年以下の懲役または100万円以下の罰金となってしまう場合もあります。「ルーターを外に持ち出すだけだから」と軽視せず、よく確認しておきましょう。実は、家庭用のルーターにも「屋内限定」としっかり表記されているんですよ。使っているルーターの裏側を探してみてくださいね。


リンク先の画像には
『W52(5.2GHz帯)、W53(5.3GHz帯)屋内使用限定』
と表記されてます。
何か電波法違反も国がややこしくしてるようなWi-Fi6Eで出遅れ
Wi-Fi7もどうなるのか?疑問

書込番号:25460161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2023/10/12 20:25(1年以上前)

>ゆなななさん

>上の階の友人宅に行った際にスマホが自宅のWi-Fiに繋がりっぱなしになっていたので

それは上階〜下階の間のコンクリートを電波が突き抜けてって話じゃなくて、開口部の広いベランダ側の窓から窓への外界伝いに電波が飛んだ・届いたからだと思いますよ。

ご自宅の無線親機が窓際付近にあった→上階の部屋に行ってベランダに面した窓際にいたら通じた、って話かと思いますが、どうですか?
それくらいだと、鉄筋造りで且つ見通せない上下や左右の隣室でも辛うじて電波が繋がる〜使い物になる場合もあります。

傾向的には、鉄筋コンクリートの開口部の面積が少ない玄関側よりも、同面積が広いベランダ側の方が隣家への電波の飛び的には有利(=隣家への電波の漏れが多い)です。

現に、お宅のベランダにスマホを持って出るか窓際に居てスマホを弄るかすると、ご自宅以外の隣家?の見知らぬWi-Fi電波(のSSID)が沢山?受かるのが判るでしょう。

書込番号:25460211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/10/12 21:50(1年以上前)

>コメントを読んでみるとコンクリートの壁では電波が通りにくいそうで、難しいかもしれないですね

https://support.apple.com/ja-jp/102319
の最後の方を読んでみて下さい。

障害物としての電波への影響(減衰)は、
木造住宅の木材は影響が小さいですが、
マンションのコンクリートは影響は大きいです。

なのでマンションの部屋の中に親機を置いた状態では、
どのような親機を使っても、2軒隣の部屋には電波は届かないと思います。

ベランダに親機や中継機を置いたとしても、
風雨の影響ですぐに故障しそうですし、
素直に祖父母宅にもインターネット回線を契約した方が無難だと思います。

書込番号:25460339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:346件

2023/10/12 22:02(1年以上前)

>nogakenさん
よく解らないですね。
スレ主の自宅から祖父母さんの自宅までLANケーブルを這わすことが屋外でWi-Fiを使っていることになるんですか?
別にLANケーブルから電波が放射されているわけではないでしょ。
(*'ω'*)

書込番号:25460355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/13 02:47(1年以上前)

電波法違反

書込番号:25460545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/10/13 09:58(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
入院中のヒマ人さん宅のLAN無線ルーターを隣の家の方(身内でも)が使用しても大丈夫ですね屋内使用だから(爆笑)

なりませんか?

書込番号:25460728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:346件

2023/10/13 13:31(1年以上前)

>nogaken
>リンク先の画像には
>『W52(5.2GHz帯)、W53(5.3GHz帯)屋内使用限定』
>と表記されてます。

>入院中のヒマ人さん宅のLAN無線ルーターを隣の家の方(身内でも)が使用しても大丈夫ですね屋内使用だから(爆笑)

何が(爆笑)だ!?答えになってない!
どこが法律違反なんだと問いただしているんだが・・・
LANケーブルを屋外廻りで配線することの、何処が法律違反と書いてあるのかを先のHPで示せば済む噺だろ。

(爆笑)(苦笑)を連続させればマウント取ったと思っている単なる○○だな。
(-_-)

書込番号:25460967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/13 20:10(1年以上前)

閉めちゃってるんで要点だけ。

・電波法を守って屋外(ベランダ間での通信)使用は可
 W56 のみの設定を行う
 設定可能なのは ATERM だけ?他は DFS の関係で W52 とかに自動移動するらしい
 ベランダの天井付近に設置

・屋外に設置する事に成るので使用場所が冬に氷点下に成らない事
 これ以下に成ると先ず無理

書込番号:25461531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/10/13 21:56(1年以上前)

こちらの件については解決しました。
皆さまありがとうございました。

途中からもめてるようだったので閉めましたが閉めてもコメントできるようですね。
以下、誰もコメントしないようお願いいたします。

書込番号:25461679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/15 17:00(1年以上前)

>ゆなななさん

ダメ元で楽天に契約して見れば安くできるんじゃない?

書込番号:25464557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/15 21:27(1年以上前)

FYI


無線LANの屋外利用について
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/

書込番号:25465055

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/10/15 22:19(1年以上前)

固定回線(ドコモ光など)の場合、契約は世帯(者)ごとになるのでベランダ経由の場合は契約違反になります。
質問の通り契約違反にはなりますが現実的には可能です。


その回線で無線LANルーターをWi-Fi(電波)で遣うから電波法違反の恐れも有り得ます。


契約違反に成らない為にはドコモの家族割引「ファミリー割引」等で、祖父母宅に同じ回線を引いた方が宜しい感じなので
回線契約問い合わせで割引適用になり良いです

書込番号:25465137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2023/10/16 12:59(1年以上前)

Wifiアナライザーアプリを使ってWifiの電波状況を確認すると室内にいても他人の家の電波が結構たくさん確認できるので、もしかしたら貴方の家の電波が外に漏れて2軒となりの祖父母の家まで届いているかもしれませんね。

祖父母の家では自分の家のWiFiには繋がりませんか?

書込番号:25465858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

交換を検討しています

2023/10/07 23:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:40件

現在docomo光1GBを契約し、NEC製のAterm PA-WG2600hP3を5年位使っていますがそろそろ買い換えようと検討しています。
候補としてこのルーターを考えているのですが、速度とか変わるでしょうか?

書込番号:25453351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/08 00:17(1年以上前)

速くなるかもしれないし
遅くなるかもしれません
変えてみないとわかりません

書込番号:25453362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/08 02:27(1年以上前)

>ROOM-NO-1301さん

接続方式はPPPoE IPv4の場合、
元々の速度は遅いから、
ルータを買い替えても、
速度は変わらないと思います。
接続方式はIPoE IPv6の場合、
速くなる可能性があります。
まず現在の有線と無線の速度を確認してください。
https://inonius.net/speedtest/

1. ホームゲートウェイ -> LANケーブル -> パソコン
2. ホームゲートウェイ -> LANケーブル -> WG2600HP3 -> 5G電波 -> 携帯
1と2の速度差が大きい場合、
WX5400HPに買い替えたら、
速くなると思います。
WX5400HPの性能はWG2600HP3より上で、
しかもルータの寿命は3-5年です。
そろそろ買い替えても、損になりません。
予算があれば、
WIFI6EのWX7800T8をお勧めします。
今後6Gを利用できる新端末が増えていきます。
例えば、
iphone 15
xperia 1V、5V
ipad pro M2

一つ注意点があります。
2.4Gしか認識できない端末は新ルータに接続できない可能性があります。
例えば、
プリンターとか、監視カメラとか。
調整の方法はありますけど、
ちょっと手間がかかります。

書込番号:25453416

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/08 02:36(1年以上前)

>ROOM-NO-1301さん

一つ訂正します。
iphone15はwifi6の機種で、
6Gを利用できません。
iphone15 proはwifi6Eの機種で、
6Gを利用できます。

書込番号:25453420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/10/08 09:23(1年以上前)

まずは現在のボトルネックがどこかによります。
親機に有線LAN接続した場合と無線LAN接続した場合で
実効速度を計測してみて下さい。

もしも有線LANと無線LANがそれ程変わらない場合は、
無線LANを改善しても全体の速度は変わりません。

有線LANが充分速い場合は、親機をWi-Fi6対応機に替えれば、
Wi-Fi6対応の子機(スマホ等)は速度改善すると思います。

しかしWi-Fi6に対応した子機では親機を変えても
殆ど改善しません。

書込番号:25453610

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2023/10/08 10:43(1年以上前)

>ROOM-NO-1301さん

>速度とか変わるでしょうか?

ONUの型番と全てのランプ状態は?

まあ、設置してみないと分からないですね。
ルーターから離れた場所か、隣近所との電波干渉があるか、などの要因がたくさんありますから。

参考までに)

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:25453717

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/08 12:07(1年以上前)

>ROOM-NO-1301さん

まずサイトの管理者に画像の削除を依頼してください。
個人情報のIPアドレスがありますので。

既にいい速度が出ているので、
ルータを買い替えても、
それ以上の速度は出ません。
しかし、
WG2600HP3の接続台数は18台まで、
WX5400HPの接続台数は36台まで。
使用者が多人数の場合、
WX5400HPのほうが快適です。
2.4G旧端末の接続問題にもご注意ください。

書込番号:25453827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/10/08 13:00(1年以上前)

携帯電話

パソコン

IPアドレスを消し忘れてしまいましたので、改めて消したものの写メをアップロードします。

返事をくださった皆様、アドバイスをしてくださりありがとうございます。
akira132さんが紹介してくださったサイトのスピードテストの結果をアップロードしますので、更なるアドバイスをいただければ幸いです。
また、PA-WX5400HPではなくNEC製品の上位機種を付け替えた場合も速度は変わらないものでしょうか???
1枚目の画像がwi-fi接続の携帯電話で計測したもので、2枚目の粗い画像が有線接続の結果となります。

>akira132さん
ご指摘ありがとうございます。
完全に忘れてしまいました。

書込番号:25453887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/08 13:45(1年以上前)

範囲を指定してスクリーンショットを撮る【Windows 10/11】
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1710/19/news021.html

ルーターの設定で[マルチキャスト伝送速度]はデフォルトのまま?
その場合は変更後スマホのダウンロード速度に変化は?


> PA-WX5400HPではなくNEC製品の上位機種を付け替えた場合も速度は変わらないものでしょうか???

何を?(具体的な)期待しているかが不明、PC (Windows)でブラウズング速度(レスポンス)とかゲームでの何だかの速度(レスポンス)等を期待しているなら OS 側の設定を変更しなければ無理だと思う。
ただPCのスペックも其れなり必要だろうけどCPUより物理メモリとSSDの方がウエイトは高いと思う。
(手元環境は i-4770 / 100Mだけどレスポンスは悪くない)

タスクマネージャ で イーサーネット の速度が 100Mbps 以上で張り付く又は超える様な使い方をしている?

書込番号:25453936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/10/08 17:49(1年以上前)

>また、PA-WX5400HPではなくNEC製品の上位機種を付け替えた場合も速度は変わらないものでしょうか???

PCは有線LAN接続なのでしょうか?

もしそうならば、有線LANの方がそれなりに無線LANよりも速いようですので、
Wi-Fi6の親機と子機ならば、無線LANも多少は改善されるかと思います。

しかしながらWi-Fi5の現在の親機ででも、無線LANの子機が160Mbpsでているのなら、
たとえWi-Fi6接続により無線LANの速度改善したとしても、
それが判るのは計測サイトを相手にした場合ですが、
通常のインターネットの使い方ならば、相手のサーバがボトルネックとなるでしょうから、
体感速度は殆ど変わらないはずです。
WX5400HPでもそれよりも上位の親機であっても。

書込番号:25454300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/08 20:31(1年以上前)

BS-5

BS-11

Yahoo!ニュース

BS-6

FYI

サイトのダウンロード時(表示時)の速度


BS-5
https://www.bs-asahi.co.jp/

BS-6
https://www.bs-tbs.co.jp/

BS-11
https://www.bs11.jp/

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/

赤枠が一回のダウンロードで 100Mbps で足りないのは BS-11位で一般的な所では Yahoo!ニュース 程度だと思う。(キャシュ無しでのダウンロード)


書込番号:25454536

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/09 04:35(1年以上前)

深夜の速度が速い

>ROOM-NO-1301さん

ルータを買い替える価値があるかどうか、
本人次第です。
うちのテストの結果をご参考。
JCom 1G/100M 契約、マンション、ケーブルテレビ
WX7800T8、
メッシュ、バンドステアリング機能、オフ
5G、wifi6、11ax、オクタチャネル、オン(160MHz)
距離3M
子機、パソコン、AX210

書込番号:25454969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/10/11 17:50(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
今すぐではありませんが、ぼちぼちルーターの買い換えの時期なのでもう少し悩んでみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25458665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:218件

古い無線ルーター(auのHOME SPOT CUBE)の接続速度が遅いので、Aterm WX5400HPに変更してみたところ、共有フォルダにアクセスができなくなりました。
職場の私の部署で192.168.11.***のアドレスをいくつか使わせてもらっているので、その一つ192.168.11.80にLANDISKを設置して共有フォルダを使っていました。有線LANの配線もむつかしいので、192.168.11.71にHOME SPOT CUBEを設置して、そこからはDHCP機能を使って192.168.0.***のPCから192.168.11.80の共有フォルダが問題なく使用できていました。
昨日、WX5400HPを192.168.11.73に置いて同様にDHCP機能を使って192.168.1.***のアドレスをPCに割り振ってみましたが、インターネットは問題なく使え、接続スピードも速くなったのですが、共有フォルダにアクセスができなくなりました。pingは通っているようです。192.168.11.91に置いてあるネットワークプリンターからの印刷は問題なくできています。
windowsネットワーク診断では
「ファイルとプリンターの共有リソース (192.168.11.80) はオンラインですが、接続試行に応答していません。

リモート コンピューターはポート 445 での接続に応答していません。ファイアウォールまたはセキュリティ ポリシーの設定、あるいはリモート コンピューターが一時的に利用できないことが原因である可能性があります。コンピューター上のファイアウォールには何の問題も見つかりませんでした。 」
と表示されています。
解決方法をよろしくお願いします。

書込番号:25450342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/05 15:53(1年以上前)

初期画面で指示通りに設定するだけでは
192.168.0.*から192.168.11.*のネットワークにはつながる訳ないです。ネットワークアドレスが違うからです。
文字だけだとどういうネットワークかさっぱり分からないので図書いてください。

HOME SPOT CUBEではうまい事複数のネットワークアドレスに対応する設定があると思うので、管理画面を隅々まで見てください。

書込番号:25450365

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2023/10/05 15:58(1年以上前)

>はじめてのArcさん

ローカルルーターで使用している、ということですかね。初期設定でIPv4パケットフィルタリングで最低限のフィルターが有効になっているようですので、その設定を外せばいけそうに見えます。インターネットに直接つながる用途では使用していない前提での話です。

書込番号:25450372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2023/10/05 16:18(1年以上前)

>肉たらしいさん
返信ありがとうございます。
今までHOME SPOT CUBEでは適当に設置したら使えてたので、そのままよくわからないまま使ってました。
説明が分かりにくくてすみません。ネットワーク図を今作っていたら、mickymacさんの説明をみて設定したら無事につながりました。

>mickymacさん
IPv4パケットフィルタの設定でTCP 445番ポートのみを削除してみたら無事につながることができました。ありがとうございます。
ただ、これはセキュリティ上危ない状態になったのでしょうか?

書込番号:25450391

ナイスクチコミ!1


mickymacさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2023/10/05 19:35(1年以上前)

>はじめてのArcさん

通常、企業では勝手にルーターを社内NWに繋げるということは許可されません。許可されているということは、おそらくローカルルーターとしての使用としては認められているということなのだと考えた次第です。正しくは職場のNW管理の方にお聞きください。

> ただ、これはセキュリティ上危ない状態になったのでしょうか?
一概には言えませんが、前の回答で書いた通り、ローカルルーターとしての使用でLANポートなりWANポートなり、どのケーブルも直接ONUだとかHGW、モデムなどのインターネットへの接続に使っていないのであれば問題ないはずです。これも職場のNW管理の方に聞いてみられることを強く勧めます。

書込番号:25450599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Activeランプが消灯する原因がわかりません

2023/10/04 22:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:10件

このWX5400HPを2台購入し,メッシュWifiを構築しました。
普段は高速インターネットを普通に楽しめるのですが,高頻度でメッシュWifi子機のActiveランプ,2.4GHzランプ,5.0GHzランプがすべて消灯してインターネット接続できない状態に陥ります。
一度この状態になってしまうとPowerランプ(緑色)とMeshランプ(橙色)のみが点灯した状態から元に戻らず,再度電源を入れなおす必要があります。
Active/2.4GHz/5.0GHzの3つのランプが突然消灯するという特徴的なトラブルなのでいろいろ調べたり,通信安定化してみたのですが解決できておりません(NECに相談してみましたがわかりませんでした)。

・プロバイダはOCNで,OCNバーチャルコネクトを利用
・ファームウェアは2台とも最新のものに更新済
・専門知識はほとんどありませんが動画サイトをみて不安定化する機能をオフ(TVモードオフ,PMFオフ,U-APSDオフ,TWTオフ,送信出力を最小化など) ←これらをオフにする前から症状は出ています
・新たに購入したWindows11 Vivobook Go 14 (E1404F)でつなぐとこの症状がなぜか出やすくなります


原因が特定できず困っていますのでお知恵を貸していただけますと助かります。
また解決方法なども併せて教えていただけないでしょうか。

書込番号:25449550

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/10/04 22:27(1年以上前)

>普段は高速インターネットを普通に楽しめるのですが,高頻度でメッシュWifi子機のActiveランプ,2.4GHzランプ,5.0GHzランプがすべて消灯してインターネット接続できない状態に陥ります。

大元の親機との距離と障害物の状況は?

書込番号:25449580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/04 22:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
距離は10m程度で同一のフロア,間に壁が2枚ぐらいある程度です。
横長の間取りで両端の部屋にそれぞれルーターを設置していて,そのあいだは通路になっているため障害物らしい障害物はないと思っています(どのランプもいつも緑点灯で赤点灯になったことはありません)。

書込番号:25449610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/10/04 23:12(1年以上前)

>距離は10m程度で同一のフロア,間に壁が2枚ぐらいある程度です。

障害物がほぼないとのことですが、
距離はある程度離れているようですね。

PCにWiFi Analyzerをインストールしてみて下さい。
https://apps.microsoft.com/store/detail/wifi-analyzer/9NBLGGH33N0N?hl=ja-jp&gl=jp

そしてメッシュWifi子機の電源をオフにして、
PCをメッシュWifi子機の位置において、
親機の電波強度(dBm)を確認すると、どれ程ですか?

書込番号:25449633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/04 23:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご指示ありがとうございます。
さっそくWifiアナライザーをインストールしてみて測定してみましたので画像を添付いたします。
-70?70?ぐらいの数字でした。

書込番号:25449655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 00:12(1年以上前)

No. 12045
ACTIVEランプが消灯または速い緑点滅になり、インターネットにつながりません
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/12045.html

いろいろ調べていると公式のこのページにもたどり着いたのですが,このページのどの症状とも異なっています。

<ACTIVEランプが速い緑点滅する> ←こちらは該当せず

<ACTIVEランプが消灯する> ←この症状となりますがA〜Dどれも該当せず
ONUにルーター機能はないため競合していないですし,Cの自動判定をオフにしても解決せず


原因として考えられそうなものは親機-子機間での接続不良,子機の初期不良などが挙げられそうではありますが・・・。
ただWindows11と相性が悪いのか,新しく買ったvivobook go14との相性が悪いのか,この新ノートを接続するとActiveランプが切れる頻度が格段に上がるのが不思議でたまりません(このノートを接続していなくてもある程度の頻度で症状あり)。

書込番号:25449687

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/05 05:00(1年以上前)

>ヨッシィ39さん
>-70?70?ぐらいの数字でした。

この数字は「通信困難に近い」です。

>横長の間取りで両端の部屋にそれぞれルーターを設置していて,
メッシュ中継機のいい設置場所は両端じゃなくて、
メッシュ親機と一番遠い端の真中くらいです。
メッシュ中継機を親機に近づけてみて。

>送信出力を最小化
これは変です。
熱暴走がおきなければ、100%でもいいです。

おすすめの方法は
1. 両機をresetスイッチで初期化する
2. メッシュ構成を再設定する
3. 両機の距離を減らす

書込番号:25449760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/10/05 05:59(1年以上前)

メッシュ子機1台で無線でつながっているうちの図。

>ヨッシィ39さん
そもそもちゃんとメッシュ子機として働いてますかね?

一度繋がっていると思われるタイミングで、
親機に入ってネットワーク図を確認してみては?

自分もこれ2台体制で使ってます。

書込番号:25449775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/10/05 06:02(1年以上前)

追記:
ちなみに自分のメッシュ子機の場所親機の電波は-72dBm程度でしたので、(スマホ測定)
電波的にはまだ大丈夫な範囲だとは思います。

書込番号:25449776

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/05 07:23(1年以上前)

>ヨッシィ39さん

メッシュ親機より上流のレンタル機器はONUですか?
ホームゲートウェイですか?
型番はPR-400系ですか?
メッシュ親機はRTルータモードですか?
BRブリッジモードですか?

メッシュ親機はBRブリッジモードの場合、
メッシュ構成はうまくできない報告があり、
ホームゲートウェイのDMZ機能と
メッシュ親機のルータモードを活用したら、
問題を解決できるかもしれません。

メッシュ中継機はちゃんとIPアドレスを取得できない場合、
ativeランプが消えます。
ご参考。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=25326118/#tab

書込番号:25449831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 09:07(1年以上前)

>akira132さん
-70は通信困難に該当するのですね。
すべてのランプはきちんと緑色で点灯しているのでしっかりつながっているものと思っていました。
送信出力は熱くなりすぎるため100%は必要ないと説明されていたのですが戻してみますね。

>メッシュ親機より上流のレンタル機器はONUですか?ホームゲートウェイですか? ←ONUです
>型番はPR-400系ですか? ←画像見ましたが違うようです
>メッシュ親機はRTルータモードですか?BRブリッジモードですか? ← RTルーターモードでの利用です

>メッシュ中継機はちゃんとIPアドレスを取得できない場合、ativeランプが消えます。
親機と子機の距離が離れすぎている&IPアドレスを取得できていないというのが原因な気がしてきました。
以前使っていたTP-linkのDecoメッシュでは一度もこのようなことがなかったので距離は考えてもみませんでした。
子機の位置を変えて試してみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25449929

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/10/05 09:11(1年以上前)

>-70?70?ぐらいの数字でした。

障害物がなくても距離がある程度離れているので、
電波はかなり減衰してしまっていますね。

電波が弱いとWi-Fi6の効果が薄くなって行きますし。

送信出力は100%にした上で、メッシュWifi子機を親機側に
寄せた位置に移動させてみて、様子を見てみてはどうですか。

書込番号:25449932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 09:12(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
メッシュ子機としてちゃんと機能してるかネットワーク図を確認してみました!
これを見る限り問題なさそうなのですが,もしかしたら安定していないのかもしれませんね。。。

書込番号:25449934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 09:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
電波強度をあげた上で距離を近寄せてみます。
ありがとうございました!

書込番号:25449937

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/05 09:48(1年以上前)

>ヨッシィ39さん

私の速度テストで、
WX7800T8、5G、xperia5II
-60db、400-500M
-70db、100M以下
-80db、接続不可
できる限り、
メッシュ中継機を-60db以内の範囲に設置することお勧めします。

書込番号:25449977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング