Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3437
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2022年11月17日 15:07 |
![]() |
1 | 3 | 2022年11月17日 22:42 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2022年11月17日 09:40 |
![]() |
9 | 5 | 2022年11月16日 12:51 |
![]() |
0 | 9 | 2022年11月14日 15:02 |
![]() ![]() |
2 | 15 | 2022年11月13日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
wifiで入るときのパスワードは変更できないのでしょうか?
バッファローなどのwifiルーターは変更できるんですが。
ブラウザで入ってadminのパスワードを変えるのではなく、wifiで接続するときの
パスワードの変更ですです。
0点

NECではパスワードではなく暗号化キーといいます。
以下サイト参照。
>本商品をより安全にお使いいただくために、暗号化キーは、初期値(工場出荷状態の値)から変更してください。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/wpa.html
書込番号:25013652
2点

キハ65さん
ありがとうございます。
暗号化キーがパスワードだったのですね、分かりました。
NECは初めてだったので、分かりませんでした。
本当に助かります。
ありがとうございました。
書込番号:25013722
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在、
1Fに本機とNASサーバー(有線接続)を置き、
2Fでリモートワークをしております。
このルーター1台では、
1FでWi-Fi速度を測ると1.5Gbps近く出るのですが、
2Fで測ると100Mbpsくらいです。
十分早いですがNASで大きいファイルを扱うと重い状態です。
2Fに、もう一台メッシュの子機としてこのルーターを置き、
その子機に有線でNASをつなぎ、2FでNASのファイルを扱えば、
NAS子機を通し直接ファイルの操作ができるようになるのでしょうか?
それとも、一度、NASからルータ親機を通してデータが流れ、
逆に遅くなったりするのでしょうか?
ややこしくてすみません。
詳しい方いらっしゃったら教えてください。
0点

問題なく子機で直接だと思います
リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)
を使うと、有線LAN側が見えなくなり
WAN側は見れると思います
書込番号:25013506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2Fに、もう一台メッシュの子機としてこのルーターを置き、
>その子機に有線でNASをつなぎ、2FでNASのファイルを扱えば、
>NAS子機を通し直接ファイルの操作ができるようになるのでしょうか?
>それとも、一度、NASからルータ親機を通してデータが流れ、
>逆に遅くなったりするのでしょうか?
子機ではなく中継機(サテライト)ですね。
中継機であるもう2階のWX5400HPにNASを移動させた状態で運用するのであれば、2階のWX5400HPとPC等の子機との通信速度次第ですが、1階の親機にNASを接続した状態よりは速くなるでしょう。
通信は2階の中継機から親機へ行って帰ってした後PC等の子機へ転送されるわけではないので、遅くなったりはしません。
親機と2階のWX5400HP間の通信速度も十分速い状態に出来れば、1階でのNASのアクセスも現状よりは速くはなるでしょう。
書込番号:25013598
1点

>それとも、一度、NASからルータ親機を通してデータが流れ、
>逆に遅くなったりするのでしょうか?
LAN内の同じセグメント内でしたら、
基本的には最短の経路で通信します。
なので、パケットは親機を経由せずに、
2階のメッシュのサテライト機だけを経由しますので、
無線LAN区間の距離が短くなり、
現状より改善できると思います。
更にはリモートワークの端末がPCならば、
2階のサテライト機にPCを有線LAN接続すれば、
PCからNASまでの通信経路が有線LANで閉じますので、
更に劇的に改善すると思います。
書込番号:25014263
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
【困っているポイント】
5GHz帯でWiFi6(ax)とWiFi5(ac)の共存の可否
【使用期間】
6日目突入
【利用環境や状況】
OCN光のためブリッジモード(バーチャルオフ)
バンドステアリングオフ
axモードオン
【質問内容、その他コメント】
旧使用ルーターが古いため入換したのですが、当方iPhone(WiFi6対応)をメインにPS5とSwitch、AndroidTVを併用しています。メインがaxなのでaxモードをオンとすると、SwitchとAndroidTVがax非対応なため2.4GHz(a)を使用することとなり、ゲームのDLやYouTubeの再生が遅くなりました。
色々設定を変更してみたり、ネット検索してみましたが5GHz帯のaxとac切り分け(SSIDの分離)は不可能なのでしょうか?
WX5400HP→ax→iPhone,PS5
WX5400HP→ac→Switch,AndroidTV
の両立をしたいです。
書込番号:25013239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メインがaxなのでaxモードをオンとすると、SwitchとAndroidTVがax非対応なため2.4GHz(a)を使用することとなり、ゲームのDLやYouTubeの再生が遅くなりました。
WiFi5の機器があるとWiFi6対応の機器もWiFi5での接続になるんだっけ?
わざわざ2.4Ghzに接続せず、5Ghzの方に繋げばいいんじゃないの。
書込番号:25013261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご返答ありがとうございます。
axモードをオンにすると
AndroidTV:ネットワーク一覧には出てくるが接続エラー
Switch:ネットワーク一覧に出てくるがグレーで接続不可
という状況となっております。
書込番号:25013265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海道の最南端さん
うちはWX7800T8だけど、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5Gの
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
11ax、オン
TWT、オフ
iphone14、11ax接続
iPhone11、11ac接続
switch、11ac接続
xperia5ii、11ax接続
一つSSIDで、
11axと11acは共存できます。
ご参考までに。
書込番号:25013274
1点

>AndroidTV:ネットワーク一覧には出てくるが接続エラー
>Switch:ネットワーク一覧に出てくるがグレーで接続不可
無線LANは後方互換性があるので、
親機が11ax有効になっていても、
11ac対応の子機は11acで接続できるはずです。
なので接続出来ないのは不思議ですね。
WX5400HPの不具合の可能性もありますので、
ファームが最新でない場合は、アップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html
書込番号:25013290
1点

WX7800T8を11ax オンで、11ax使ってないけど
11acや11nでは使えてますが
WPA3のみだと使えない機器も
WPA2/3で使えてますし
書込番号:25013292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございました。
初歩的なミスを犯していました。
セキュリティをiPhone側に合わせて上げていたためWPA3で固定していることに気付きました…
WPA3/WPA2に変更し直して無事接続出来ました。
ご対応ありがとうございました。
ファームウェアもアップデートしていなかったので、合わせてアップデートしました。
大変助かりました!楽しいネットライフを楽しませていただきます!
書込番号:25013306 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
全くの素人の質問で申し訳ありません。
jcomのHGJ310と言うWi-Fiルーターで現在繋いでいるのですが、電波が切れるためWX5400HPを購入しました。
設定でWi-Fiを繋ぎインターネット接続を行おうと自動接続をしたのですが、インターネットが繋がりません。
お手上げです、、、
教えて下さい、、、
0点

>junichi1977さん
こんにちは。
ネット越しに「繋いだ、動かない、助けて」でズバリ答えられる超能力者は居ないので、状況をなるべく詳しく伝えましょう。
お持ちのHGJ310の何処とWX5400HPの何処を繋いだのか、判るように書いてください。
スマホでHGJ310とWX5400HPそれぞれの、
- 前面ランプの点灯状態、
- 背面のケーブル接続状態や切替スイッチの位置、
が見て判る写真が撮れれば、それを添付するでもいいです。
写真を添付するときの手順は、
写真を撮る→「返信」編集画面の「画像投稿」の欄に画像ファイルを指定→「画像をアップロード」をタップ→(写真の枚数だけ繰り返し)→「内容を確認する」→自身の返信内容とアップしようとしている写真が見えているのを確認→「書き込む」、
です。
なおエスパーレスながら、
WX5400HPの背面のMODEスイッチを「BR」位置にする→WX5400HPの電源を入れ直す、で解決するかも。。。です。
書込番号:25011272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>設定でWi-Fiを繋ぎインターネット接続を行おうと自動接続をしたのですが、
「WiFiを繋ぎ」の意味がわかりません。
WX5400HPとHGJ310は有線でつないでいるんですよね?
書込番号:25011369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>junichi1977さん
一般的な回答になりますが、以下のURLが参考になります。
「バッファロー、TP-Link、エレコム、NECの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(CATVの場合:JCOM、YCV、イッツコムなど)」
https://kuritaroh.com/2018/01/28/routerngcatv/
書込番号:25011420
1点

>junichi1977さん
HGJ310とWX5400HPとの無線中継接続は無理です。
WX5400HPのメッシュ機能は邪魔になります。
両機をLANケーブルで有線接続してください。
HGJ310にルータ機能があります。
WX5400HPの電源を切って、
WX5400HPの背面のスイッチをBR ブリッジモードに変更
HGJ310のLANポート -> LANケーブル -> WX5400HPのWANポート
WX5400HPの電源を入れる。
これで、ネットが繋がります。
しかし
HGJ310をブリッジモード化したら、
もっと安定になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24834009/
書込番号:25011487
0点

無言の「解決済み」って淋しいなぁ。。解決報告の一言くらいほしいかも。
書込番号:25012198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
マンションインターネットを契約しています。
この製品ですが、PPPoE で固定IPの設定ができることが条件なのですが、マニュアルを読んでもできるかどうかわかりませんでした。
今も使っている、Appleのルータでは設定でき、使えています。
基本的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します
書込番号:25007007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-shinozakiさん
>、PPPoE で固定IPの設定ができることが条件なのですが、
以下は 一例だけれども、 固定IP は ISPと契約 するもので、 ルーターでするもので はないよね。
https://www.kotei-ip.com/order/
PPPoE固定IP 契約すれば 5400 でもOK のはずだよ。 5400で PPPoE接続時に ISPから いつもきまった IPアドレスが 振られるよね。
そうは、いっても、 実際は なかば 固定IP のように 大体 いつも決まった IPアドレス が ISPからアサイン されるよね。 ただし、プロバイダにも よるのだろうけれども。 ただ、保証はされないよね。
Apple の ルーター がどのようにして、 そうしているのかは しらないけれども。
ちなみに Apple の ルーター が 接続 する ISP は どこ? で、 どのような 契約になってるの?
固定IP 契約に なっているのでは ないかな?
書込番号:25007029
0点

>k-shinozakiさん
PPPoEで接続する際、
接続先のIDとパスポートの入力が必要です。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html
https://youtu.be/wJVwYwWho_k
書込番号:25007073
0点

>この製品ですが、PPPoE で固定IPの設定ができることが条件なのですが、マニュアルを読んでもできるかどうかわかりませんでした。
WAN側のグローバルIPアドレスを固定なのでしょうか?
その場合、PPPoEにてプロバイダから付与されるIPアドレスが
プロバイダ側の設定により固定になるだけであり、
ユーザ側のルータには特には設定は不要だと思うのですが。
>今も使っている、Appleのルータでは設定でき、使えています。
そのルータの型番は?
また具体的にはどこのプロバイダで、
どのような契約なのでしょうか?
書込番号:25007318
0点

皆様、お返事ありがとうございます。
ISPですが、DoCANVASという インターネットマンション専用のISPになります。
ルーターは、AirMac Express 第2世代
になります。
固定IPを契約しているのですが、ルータでWANのIPを設定できましたので、設定で
ISPから指定されたIPアドレスを設定しています。
一般的に? 固定IPの契約をしている場合は、PPPoE対応ルータであれば、特段ルータ側に
設定しなくても、ISPから指定された固定IPがそのまま使えるという理解でよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25008542
0点

>k-shinozakiさん
>一般的に? 固定IPの契約をしている場合は、PPPoE対応ルータであれば、特段ルータ側に
設定しなくても、ISPから指定された固定IPがそのまま使えるという理解でよろしいでしょうか?
CISCO の ルーター は 自分で固定IP の 設定、 PPPoE での 自動設定 両方 対応しているよね。
HUAWEI は 自分で 設定 だよね。
5400 が 自分 で 設定できないとすれば、 ISP が PPPoE で 固定IP を 設定してくると思うよ。 だけれども、 わたくしが UP した写真 で ”IPアドレス” を 開くと、多分、 そのなかに ”IPアドレスの自動取得” が あるとおもうので、 それを OFF に して ISPから指定された 固定IPアドレス を いれられると思う。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html
マニュアルには 書いてないので、 親切で定評のある NECのサポセン にコンタクトして これを 確認だよね。
書込番号:25008653
0点

>k-shinozakiさん
docanvusの説明によると、
固定IPアドレスの接続はPPPoEになります。
WX5400HPでの接続は可能ですが、
PPPoEの接続IDとパスワードは自分でルータに入力が必要です。
WX5400HPにはDHCPクライアント機能がありますので、
いただいたIPアドレスは自動的に取得できます。
WX5400HPの設定に入って、
自動判定、オフ
動作モード、PPPoEルータモード
IPv6動作モード、使用しない
接続先にIDとパスワードを入力してください。
http://www.canvas.ne.jp/global/
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html
WX5400HPを設定する際、
クイック設定Webを使ってください。
Atermスマートリモコンというアプリは便利です。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb_smart.html
docanvusの配線方法は三種類があります。
LAN方式
同軸方式
VDSL方式(電話回線)
http://www.canvas.ne.jp/about/ready.html
配線方式によって、
レンタル機器が変わります。
貴宅の現存の配線はどれですか?
壁からの配線は何ですか?
書込番号:25008945
0点

>一般的に? 固定IPの契約をしている場合は、PPPoE対応ルータであれば、特段ルータ側に
設定しなくても、ISPから指定された固定IPがそのまま使えるという理解でよろしいでしょうか?
そうですね。
PPPoEではユーザはユーザIDとパスワードを入力しますが、
そのユーザIDに固定IPアドレスが紐づけされていて、
PPPoEのサーバから固定IPアドレスが付与されると思うのですが。
http://www.canvas.ne.jp/global/
にもルータ側に固定IPアドレスを設定する旨の注意書きは特にはないようですし。
念のためにDoCANVASに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:25008986
0点

固定IPの設定をユーザーが自由にできたとして
もし間違った数字を入れると
他のユーザーとかち合ったりするから
自動で固定IPになると思いますけどね
書込番号:25009068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一般的に? 固定IPの契約をしている場合は、PPPoE対応ルータであれば、特段ルータ側に
>設定しなくても、ISPから指定された固定IPがそのまま使えるという理解でよろしいでしょうか?
自分でPPPoE ID、パスワード、固定IPv4アドレス、DNSサーバーを設定するのが普通です。
アップルのルーターにどのような設定されたか知りませんが通常、ISPが設定情報を提示して
いるはずです。
書込番号:25009368
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在ソフトバンク光回線で運用してます。以前はauひかりをソネットで運用してました。それまではWG1200HSというルータを使っており問題は何もありません。せっかく購入したルータなので、ソフトバンクの工事までの間、auひかりに繋げてみたところ、下記のように爆速でした。しかしソフトバンク光に変えたところ速度が急激に下がってしまっています。
なにか解決方法はないでしようか。
書込番号:25005449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熱いおでん好きさん
>せっかく購入したルータなので、
5400 のこと ですかね?
>の工事までの間、auひかりに繋げてみたところ、
5400 で
auひかり : 爆速でした。
ソフトバンク光 : 急激に下がってしまっています.
と いうこと ですかね? Yesなら、
@ LAN の PCは ありますかね? Yes なら 5400 に 有線でつなげて、以下のサイト で 測ってミレル?
https://inonius.net/speedtest/
A ソフトバンク光 の サービスは マンション、集合住宅 タイプ ですかね? それとも、 戸建てタイプ?
au のときも 同じでしたかね?
B ソフトバンク光 なんで IPv6なら BBユニット を 使ってるはずだけども、 これが ボトルネック になってるケースがあるみたいよ。 サポセンに コンタクトして au に比べて500M 落ちたことを伝えて BBユニット を交換 してもらう。 さらに 旧式の機器 なら 最新版 に交換してもらう。
C ひかり電話を 使ってる?
D ひかり電話を 使っていなければ、 BBユニット を はずして、 5400 を ONU/HGW に 直結 して テストしたら どうなる? 5400 の インターネット 接続 は 自動判別 で。 ただし、ソフトバンク光が ここ1,2年の間に 実装を変更 して BBユニット を 必須 にしてしまった可能性も あるよね。
書込番号:25005476
0点



アプリは、やはり、インターネット側は
あまり良い値が出ないですね
Wi-Fi速度は自宅なので正確そうですが
Wi-Fiの5Gと2.4Gの違いかもね
書込番号:25005538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熱いおでん好きさん
WX5400HPの上流にBBユニットは存在していますか?
ソフトバンクからのレンタル機器の型番は分かりますか?
BBユニットにはDHCPサーバ機能がありますので、
WX5400HPを初期値のまま(RTルータモード)で、
接続したら、
二重ルータになります。
WX5400HPをBRブリッジモードに変更してください。
ほかのメッシュ中継機は存在しない場合、
WX5400HPの
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
おすすめします。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19684?medallia_route_snavi=sbb-snavi&medallia_snavi_category02=m-05&medallia_snavi_category03=05-007&medallia_snavi_category01_bb=sbhikari&medallia_route_ivr=n
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_bridge.html
書込番号:25005571
0点

>熱いおでん好きさん
ソフトバンク光の場合、IPv4 over IPv6の接続とできるのは、光BBユニット(レンタル)を
使って、IPv6高速ハイブリッドの申込みをした場合です。それ以外は、PPPoEでの
接続となります。
PPPoEの接続ですと、混雑時間帯での速度低下が顕著となりやすく、ご質問のように
下りが遅いといったことが目立つことがあります。
光BBユニットを使われていな場合は、まずは光BBユニットのレンタルとIPv6高速ハイブリッド
の契約とされてください。My Softbankから申込みが出来ます。
書込番号:25005633
0点

>現在ソフトバンク光回線で運用してます。以前はauひかりをソネットで運用してました。
auひかりではWG1200HSでも速度が出ているのなら、
インターネット回線自体が速度が出ていないと思います。
インターネット回線として、
auひかりはIPv4 over IPv6はなく、
レンタルのHGWでも速度は出ます。
しかしソフトバンク光などフレッツ系回線では、
速度を出すためにはIPv4 over IPv6が必要となります。
そしてソフトバンク光では光BBユニットをレンタルして使わないと、
高速なIPv4 over IPv6であるIPv6高速ハイブリッドで
インターネット接続出来ません。
https://nn-com.co.jp/article/ipv6/
なのでまだ光BBユニットをレンタルしていないのなら、
光BBユニットをレンタルして使うことが
高速化には必要です。
光BBユニットにWG1200HSでもWX5400HPでも繋げれば、
ソフトバンク光で速度改善が出来ます。
書込番号:25005711
1点

皆さん、沢山のご返信ありがとうございます。
使用環境はどちらも自宅です。
BRブリッジモードで使用してます。
ソフトバンク光では最新バージョンの光BBユニットに交換してもらいました。光 BBユニットの無線LANはオフにしてます。Wi-FiルータはYouTubeを参考にチャンネル設定をいじっております。
ただ単にソフトバンク光の回線が契約者が多いので速度が出ないのかなと思ってました。
バトルネックになっているのは何でしようか。
ご教示いただけますか。
書込番号:25006033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熱いおでん好きさん
まず、パソコンをBBユニットに直結して、
有線速度を測定してください。
https://inonius.net/speedtest/
>Wi-FiルータはYouTubeを参考にチャンネル設定をいじっております。
初期値のままで十分ですよ。
ほかのメッシュ中継機は存在しない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
相性の問題が有れば、
5G
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
TWT節電機能、オフ
WX5400HPの性能がいいので、
有線と無線の速度はほぼ一緒です。
書込番号:25006076
1点

>ソフトバンク光では最新バージョンの光BBユニットに交換してもらいました。
光BBユニットを使っているのなら、
インターネット回線の速度は本来は出ているはずです。
光BBユニットにPCを有線LAN接続してradish等のサイトで
速度計測して、まずはインターネット側の要因なのかどうかを
切り分けてみてはどうですか。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
光BBユニットにPCを有線LAN接続である程度速度が出ているのなら、
次はWX5400HP(またはWG1200HS)に有線LAN接続して
速度計測してみて下さい。
下りはどれ程の速度でしょうか?
書込番号:25006745
0点

光BBユニットとパソコンを有線で繋いでみました。写真を貼っておきます。今日はソフトバンクとNECに問い合わせました。ソフトバンクではベストエフォートの値なので、この程度のレベルになると言われました。NECではソフトバンクに準じる速度になるとのことでした。
ところで、いま4つのSSIDが出てきてます。光BBユニットのaとg、NEC atermのaとgです。NECの方はブリッジモードです。これでいいのでしようか。
書込番号:25006929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光BBユニットとパソコンを有線で繋いでみました。
充分な速度が出ているようですね。
WX5400HP(またはWG1200HS)にPCを有線LAN接続して
速度測定すると、どれ程の速度なのでしょうか?
>光BBユニットのaとg、NEC atermのaとgです。NECの方はブリッジモードです。これでいいのでしようか。
2台の親機がある訳ですから、通常は上記状態となります。
光BBユニットとATermが比較的近い位置にあるでしょうから、
2台の親機があっても干渉するだけですから、
ATermがWX5400HPならば、光BBユニットの無線LANは
無効にしておいた方が良いかもしれません。
ATermはWX5400HPですか?
光BBユニットはE-WMTA2.4ですか?
書込番号:25006973
0点

>羅城門の鬼さん
夜分遅くに申し訳ありません。
atermはWX5400HPです。
光BBユニットのバージョンは2.4です。
WX5400HPを有線でパソコンに繋ぎましたが、Wi-Fiは繋がりませんでした。
光BBユニットを経由すればWi-Fiは繋がります。
速度の測定をしたので添付します。
書込番号:25007019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>速度の測定をしたので添付します。
WX5400HPにPCを有線LAN接続した時の測定結果ですよね。
WX5400HP自体は速度が出ているようですね。
>WX5400HPを有線でパソコンに繋ぎましたが、Wi-Fiは繋がりませんでした。
Wi-Fi接続しようとしている子機の型番は?
WX5400HPのメッシュWi-Fiとバンドステアリングをオフにすれば、
複数のSSIDとなりますが、そのどちらのSSIDでも
Wi-Fi接続できないのでしょうか?
書込番号:25007331
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





