Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:631件

現在、本機(WX5400HP)を単独BRモードで使用しています。 
今回、TVをCNV(子機)モードの別機を準備してLANケーブル接続したいと考え機種選定中です。メーカーはNEC機から選択しますがお勧め機種をアドバイスください。

○利用環境(条件)
  ・WX5400HPはWi-Fi6が使用可能な環境です。 
  ・親機と子機は5〜6m離れていますが大きな障害物は無く概ね直視出来る状況です。 
  ・無線中継は不要なので5GHZ(TV)の選択を考えています。
     ※TVモード=5GHz専用と考えれば良いのかな?
  ・子機はTV接続のみなのでコストをかけずに中古の選択も有りと考えています。
  ・設置スペースのことも考え本機やWX3600は除外しました。(お値段も今は高価なので・・)

○迷っているところ
  ・規格的に Wi-Fi6の2ストリーム機とWi-Fi5の4ストリーム機のどちらが有利かで迷っています。

    候補機種:Wi-Fi6: WX1500HP、WX3000HP
           Wi-Fi5: WG2600HP4、WG2600HS2、WG2600HP3、WG2600HS

  ・その他、コンバーターとして利用する場合の特質事項等があれば教えてください。

書込番号:24878239

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/14 22:49(1年以上前)

>親機と子機は5〜6m

薄っぺらいLANケーブルをカーペット下に通すなどの方が良いですけど、
テレビ使用
動画配信のサーチなどのレスポンスは、wifiはどうしても有線には劣ります

書込番号:24878261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/14 22:50(1年以上前)

>    候補機種:Wi-Fi6: WX1500HP、WX3000HP
>           Wi-Fi5: WG2600HP4、WG2600HS2、WG2600HP3、WG2600HS

TV用のコンバータ用途で、距離も近いようですし、
それ程性能は要らないように思います。

価格重視ならWG2600HSで良いかと思います。
予算の余裕が多少あるのなら、WX1500HPでも良いのでは。

書込番号:24878264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2022/08/14 22:54(1年以上前)

>bl5bgtspb さん

早々にありがとうございます。 親機の配置関係で有線配線が難しい状態です。

書込番号:24878273

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/14 22:55(1年以上前)

>おおちゃんZさん

WX5400HPの設定は自分で変更できれば、
WG2600HS2をおすすめします。

WX5400HPの5G設定
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
オクタチャネル機能、オフ
クワッドチャネル機能、オン
11ax、オン(wifi6)

上記の設定の変更が終った後、
WG2600HS2とSETボタンでらくらく設定できます。

親機WX5400HPのアンテナは4本ですから、
コンバーターもアンテナ4本のほうが速いです(2本より)
WG2600HS2 > WX1500HP
WG2600HS2の性能と電波エリアはWG2600HSよりいいです。

うちの現状は
親機WX3600HP、11axオン、wifi6
コンバーターWG2600HP4、メッシュ機能オフ、wifi5
安定です。
他の端末のwifi6の利用にも問題はありません。

書込番号:24878274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2022/08/14 22:59(1年以上前)

>羅城門の鬼 さん

>価格重視ならWG2600HSで良いかと思います。
>予算の余裕が多少あるのなら、WX1500HPでも良いのでは。

  WX1500が一番コンパクトでしょうかね。できればWi-Fi6機を選択するのが良いですかね。
  

書込番号:24878278

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/14 23:07(1年以上前)

>おおちゃんZさん

WX1500HPの場合、
WX5400HPの設定変更しないと、
setボタンで接続設定はできません。
テレビ専用のコンバーターですから、
WX1500HPでも、
WG2600HS2でも、
十分です。

書込番号:24878290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2022/08/14 23:08(1年以上前)

>akira132 さん

>WX5400HPの5G設定
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
オクタチャネル機能、オフ
クワッドチャネル機能、オン
11ax、オン(wifi6)

 既に5400HPは上記の設定で利用しています。できるだけ利用しないモノはオフにしてます。
やはい4ストリームで親機と通信できるのは安定度が上がりますかね。 子機は5GHz専用
モードで中継なしで対応しようと思っていますがベストな選択でしょうか?。

書込番号:24878293

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/14 23:19(1年以上前)

>おおちゃんZさん

WX1500HPを持っていません。
しかし、
WG2600HP4とWG2600HS2の安定性は抜群です。
WG2600HP4に有線接続したパソコンの速度は600-700Mで、
メインルータの有線速度並みです。
うちは1Gの契約で、満足しています。

WX1500HPの中継機能は
発売した後、
追加した機能です。
安定性は分かりません。

書込番号:24878301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/14 23:45(1年以上前)

>  WX1500が一番コンパクトでしょうかね。できればWi-Fi6機を選択するのが良いですかね。

今後のことを考えれば、
Wi-FI6対応の子機を中継機に繋ぐこともあるでしょうし、
他の用途に転用することもあるでしょうし、
出来ればWi-Fi6の方が将来性があると思います。

書込番号:24878330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2022/08/15 08:45(1年以上前)

>akira132 さん
>羅城門の鬼 さん

ありがとうございます。

 どの機種でもいけそうですね。WX1500HPは5400と同時期の発売なので相性は良いかも? 実物で大きさも確認してみたいと思います。 WG2600HP4とHS2はメッシュの有無が大きな違いでしょうか。実績の有る機種ですね。 4ストリームでWi-Fi6となると5400か3600以上となるので利用方法から考えてオーバースペックかなと思っています。 価格等調べながらもう少し考えてみます。

ところでNECは型番が判りづらいのですが・・ HPとHSの違い等・・ 何か法則が有りますか?



 

書込番号:24878645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/15 10:33(1年以上前)

>ところでNECは型番が判りづらいのですが・・ HPとHSの違い等・・ 何か法則が有りますか?

基本的にはHSの方は何かHPから機能を削っているように思います。
メッシュの対応/非対応など。

発売開始のタイミングにより、HSにだけある機能もあり得るのでしょうが。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
で比較すると、判り易いです。

書込番号:24878804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2022/08/15 11:00(1年以上前)

>羅城門の鬼 さん

>基本的にはHSの方は何かHPから機能を削っているように思います。
. >メッシュの対応/非対応など。

なんとなく理解出来ました。 P=プレミアム、S=シンプル・・かな?

 ・先頭のアルファベット2文字は⇒  今は WX=wi-fi6対応、 WG=その他
 ・次の4桁数字 ⇒ 5GHzと2.4GhZの規格スピードを足して十位を切上げ
 ・次のHP、HS  ⇒ HP=フル機能、HS=機能を削減
 ・次の数字 ⇒ これは世代ですかね  無⇒2⇒3⇒4  ・・・ 数字が大きいほど同機能の後発機
    ※なのでHPから始まり HPとHSの数字が入り乱れる感じなんでね。

    Wi-Fi6Eが始まると先頭のアルファベットが変わるのかな??


書込番号:24878830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2022/08/15 11:12(1年以上前)

昔はコンバーター専用機が販売されていましたが最近の無線規格(5GHz ac,ax)対応の専用機は出ていないようです。 製品の種類を増やすとコスト高になるからでしょうかね。 まだまだコンバーター専用機の意味も有ると思っています。 コンパクトで部品点数も少なく安価な製品が出てくるとうれしいなと思いますが・・ メーカーさんも値上げするだけで無く利用目的別の製品群をしっかりサポートしてくれると嬉しいな・・。

書込番号:24878849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2022/08/16 08:31(1年以上前)

色々と情報ありがとうございます。 これから機種選定してみます。大きさの確認や価格(中古市場も含め)も確認しながら進めていきます。

書込番号:24880043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ルーターモードかAPモードか

2022/08/12 22:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

今、NTTのPR-500KIにOCNバーチャルコネクト接続でWX5400HPをAPモードで接続しています

PR-500KIのOCNバーチャルコネクト接続をOFFにしてWX5400HPをルーターモードでOCNバーチャルコネクト接続するのと違いはありますか
PR-500KIはもうそろそろ出て10年近く経つ品物だと思います
ルーター部分の基本設計の古さとかはあるのでしょうか?

書込番号:24875316

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/12 23:18(1年以上前)

>PR-500KIのOCNバーチャルコネクト接続をOFFにしてWX5400HPをルーターモードでOCNバーチャルコネクト接続するのと違いはありますか

PR-500KIでルーティング処理でインターネット接続し、
WX5400HPで無線LANの親機機能を各々分担した方が、
ネットワーク全体で見れば、処理分散されていて良いのではないでしょうか。

>PR-500KIはもうそろそろ出て10年近く経つ品物だと思います
>ルーター部分の基本設計の古さとかはあるのでしょうか?

知人宅では古いPR-S300NEでv6プラス接続していますが、
未だに順調に稼働しています。

PR-500KIも確かに少しずつ古くはなって来てはいますが、
意外と頑張れるのかも知れません。

書込番号:24875364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/12 23:30(1年以上前)

>た か お さん

ひかり電話をご利用ですよね。 ひかり電話を利用している場合はPR-500KIはルーターとして動作しています。5400はBRモードで利用して負荷分散してください。 

PR-500KIは少々古くなって来ていますがV6網に接続するルーターとしてしっかり作られています。 もしこれが壊れた時は無料で交換してくれます。

もしひかり電話を利用していなければレンタル解約して5400をルーターで利用すれば良いですが・・

書込番号:24875381

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/08/13 07:48(1年以上前)

>た か おさん

うちではPR-500KIでOCNバーチャルコネクト、ブリッジモードでDeco X60で
接続しています。

PR-500KIで動作するOCNバーチャルコネクトのソフトは安定していますので
よいですし、LAN直結で確認すると、800Mbps程度の速度を出していますので、
これで特別不満はありません。

もうひとつ、Deco X60でブリッジモードとしていると、スマホでAGEphoneを使って
いるのですが、家中スマホが子機としてどこでもひかり電話がOKなので
便利です。

WX5400HPがちょっともったいないかもしれませんが、PR-500KIをルータとして
お使いになることに一票。


書込番号:24875598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/13 08:53(1年以上前)

>た か おさん

>> PR-500KIのOCNバーチャルコネクト接続をOFFにして

「ひかり電話」を使っていない場合ですと、
PR-500KIのルーター機能を止めてもいいかと思います。

書込番号:24875673

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/08/13 09:47(1年以上前)

>た か おさん
まずPR-500KIは業務用のルーターであるという事を抑えておく必要があります。その上で、たかが1Gbps程度の回線速度であれば、PR-500Kiでも十分に速度はでます。ですので、後ろにAPモードにした状態でPA-WX5400HPを接続し、通常の使い方でtWiFi子機として利用することがのぞましいです。

特に、ひかり電話を使っていればPR-500KIのルーター設定は絶対にOFFには出来ませんので、PA-WX5400HPをルーターにして外にむかうときに、結局PR-500KIのルーターを通過する事になります。

この時点で、やろうとされている事はほぼ意味だという事がわかるかと思います。

書込番号:24875750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2022/08/13 11:04(1年以上前)

ひかり電話契約ありのHGWには配下に15個のIPv6ルーターがルーティングできるようになっている。
ブリッジを含めたら16個。
2重ルーターって気にする事はない。Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのIPv4 over IPv6
が使用したいならHGWのIPv4 over IPv6をオフにすればよい。

書込番号:24875846

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/08/13 12:25(1年以上前)

>た か おさん
1点説明たりていなかったので補足です。
まずフレッツジョイントが落ちている状態&ひかり電話契約ありでフレッツ・ジョイントを削除する事はできません。
ですがフレッツジョイントの設定画面に入り、IPv4の一時停止をチェックすればPPPoEが有効化される事と、iPv6はそもそもルーティングできるのでWX5400HPをルーターとして使える場合があります。

ですが、私のアドバイスとしては最初かいたとおり、WX5400HPをルーターで使うメリットは無いというスタンスはかわりません。1Ghzのデュアルコアの民生機を母艦にするメリットが感じられませんし、PR-500KIのルーター機能は十分に優秀ですし、スループットもしっかりでます。

よって、WX5400HPはAPモードで使う事をおすすめします。

書込番号:24875970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/08/13 20:56(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます

普通に使うには問題はないのですが、ネットゲームをやる時に不利になるのかなと感じて
たしかにNTTのHGWでのOCNバーチャルコネクト接続は安定していて便利ですよね
市販のルーターでは接続するのに数分かかったりしますから

ひかり電話、ひかりTVを使用するのにHGWにしています

書込番号:24876615

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/08/14 13:33(1年以上前)

>た か おさん
>ネットゲームをやる時に不利になるのかなと感じて

具体的に何が不利とかんじたのでしょうか。
ためしにWX5400HPをルーターにしてゲームしてみてはいかがですか?
恐らく結果は何もかわらないとおもわれますが、運良く改善されるならそのまま使えばよいかと思います。

書込番号:24877462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/08/15 05:55(1年以上前)

微妙なところでやっぱり違うんだよね
スマホでスポーツ系しますが、やはりキャラクターの動きが違う
PR-500KIが接続の時と比べると

書込番号:24878487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/15 09:23(1年以上前)

>た か お さん

 両方の接続方式で比較されたんですか? 5400でのIPoE接続時HGWの設定は何か変更しましたか?
テスト環境を公表して頂けると嬉しいですが・・
ちなみに回線事業者とISPはどこですか?

書込番号:24878708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

QNAP NASを見つけられなくなった。

2022/08/12 08:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 RL9さん
クチコミ投稿数:18件

これまでバッファローWSR-5400 AX6Sでネット接続、家庭内LANを構築していましたが、NASの認識には問題ないもののWiFiによるインターネット接続が不安定になったためWX5400HPに変更しました。
eo光のマニュアル通りPPPoP接続でインターネットに接続でき、けっこう速い速度でつながるようになりましたが、これまでバッファローのルーターで接続できていたNASが表示できなくなってしまいました。

NASの接続状況は下記のとおりです。  
1)NAS: QNAP TS231-P3
2)Buffaloでは固定IPアドレス(192.168.11.**)で使っていたが、ルーターが変わるためIPアドレスはサーバーから取得に切り替え。
3)その後、WSR-5400に接続すると有線、無線ともQ finderでNASを見つけられなくなり、PCからのNASのファイルへのアクセスもできない。
4)NASを手動で再起動すると直後はQ finderで認識されるようになり、IPアドレスは192.168.10.**に設定されており、パソコンから直接NASにアクセス可能になるが、数分経過するとQ finderから再度見つけられなくなり、パソコンからのファイル接続ができなくなる。
5)インターネット経由(myqnapcloud)ではNASにアクセス可能。
6)BuffaloのWiFiルーターに戻すと普通にNASは認識されるが、WiFiのインターネット接続はやはりうまくいかない(時々つながる)。

解決法がわからず困っています。
ルーターの設定が何か間違っているのでしょうか。それとも初期不良でしょうか。
IPアドレスを固定にして試してみたい気もするのですが、それでは永遠につながらなくなることがこわくてできません。

どなたか解決法についてご指導いただければありがたく存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24874299

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/08/12 08:23(1年以上前)

>RL9さん

ここまで動いているならば初期不良は限りなく少なく設定周りでしょう。
設定を確認しては?
プライバシー関連、ポートスキャン周り 
固定にしてもパソコン直結すれば接続できますよね?

書込番号:24874306

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/12 08:45(1年以上前)

>RL9さん

IPv6動作モード、使用しないに変更してみて。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

書込番号:24874330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/12 09:08(1年以上前)

>RL9さん

eo光の場合、
IPv4とiPv6のデュアルスタック方式なので、
市販のルーターでは対応出来ません。

恐らく、IPv4のパケットだけ取り込んでいるのかと思います。

NEC Atermの場合、192.168.10/24ですので、
これに合わせてLAN内の機器を確認して下さい。

Buffaloに接続しても、192.168.11/24ですので、
もしLANに接続したい場合は、192.168.10/24に変更してから確認して下さい。

書込番号:24874359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/12 10:40(1年以上前)

>4)NASを手動で再起動すると直後はQ finderで認識されるようになり、IPアドレスは192.168.10.**に設定されており、パソコンから直接NASにアクセス可能になるが、数分経過するとQ finderから再度見つけられなくなり、パソコンからのファイル接続ができなくなる。

この時PCからNASのIPアドレスに対して、
pingを実行すると応答が返ってくるのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1465.html

書込番号:24874475

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/12 11:04(1年以上前)

>RL9さん

リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能) で、 セカンダリSSIDのクライアントがNASにつながらない、とかない? OFFにしてみたら?

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html



書込番号:24874495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/08/12 12:57(1年以上前)

>RL9さん

>2)Buffaloでは固定IPアドレス(192.168.11.**)で使っていたが、ルーターが変わるためIPアドレスはサーバーから取得に切り替え。

NAS側でQuFirewallは使っていますか?また設定はどうなっていますか?
192.168.11.*のみ許可して他は破棄する設定になっていませんか?

>4)NASを手動で再起動すると直後はQ finderで認識されるようになり、IPアドレスは192.168.10.**に設定されており、パソコンから直接NASにアクセス可能になるが、数分経過するとQ finderから再度見つけられなくなり、パソコンからのファイル接続ができなくなる。

QuFirewallの設定によっては、NAS再起動後しばらくしてQuFirewallが起動して有効になると
192.168.10.*などの通信は破棄される事になりますので、まずは確認を。

書込番号:24874616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RL9さん
クチコミ投稿数:18件

2022/08/12 15:59(1年以上前)

QuFirewallのルール編集画面からのスクリーンショット

>たく0220さん

ご返信、ありがとうございます。
QuFirewallを見てみたら添付画像のようなルールがありました。
私自身はQuFirewallを覗くのは初めてで、作成した覚えはないのですが...

IPアドレスを 192.168.10.0 として同様のQuFirewallルールを作成すれば、WX5400HPに接続したPCからの接続が可能になると考えてよいのでしょうか。

今、出先なので帰宅したら試みます。
確かにNAS以外の物(ビデオレコーダー、ネットワークプレーヤー、FireTVなど)はどうも機器間で相互認識されているようなので、NASの設定による可能性が高いように思います。

上手くいくようならまた報告いたします。

書込番号:24874826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/08/12 16:26(1年以上前)

>RL9さん

>IPアドレスを 192.168.10.0 として同様のQuFirewallルールを作成すれば、WX5400HPに接続したPCからの接続が可能になると考えてよいのでしょうか。

はい、QuFirewallでそのプロファイルが有効の場合は「192.168.10.0」、サブネットマスクを「255.255.255.0(/24)」で許可するルールを「192.168.11.0」のルールの下か上に追加してみてください。
一番下にすべて拒否するルールがあると思いますので、それよりは上にしてください。


QuFirewallを一時的にOFFにする事でもそれが原因だったかの確認はとれます。
すでに通信が確立してしまっている(ESTABLISHEDな状態)のについては、QuFirewallを通過してしまう場合がありますので
この場合はQuFirewallをONにした後に念のためNASを再起動をするのが無難です。

Buffaloのルーターを使用していた時のように、PA-WX5400HP含め他ネットワーク機器のIPアドレスを「192.168.11.0/24」のサブネットに変更する事でも改善されるかとは思います。

QuFirewallの使い方は判りにくいですが下記があります。
フォースメディアさんの説明にあるように初回起動時のウィザードで自動的にプロファイルが作成される場合もあると思います。
参考: Q&A|サポート|フォースメディア
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/011618.html

参考: QuFirewall の使用方法 | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/qufirewall-%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:24874858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RL9さん
クチコミ投稿数:18件

2022/08/12 18:51(1年以上前)

>たく0220さん

先ほど帰宅して教えていただいた通り設定したところ、無事に解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:24875026

ナイスクチコミ!0


スレ主 RL9さん
クチコミ投稿数:18件

2022/08/12 18:55(1年以上前)

>たく0220さん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
>akira132さん
>kockysさん

皆様、ありがとうございました。
問題が解決したのみならず、色々新しいことを知ることができました。

書込番号:24875030

ナイスクチコミ!0


スレ主 RL9さん
クチコミ投稿数:18件

2022/08/12 18:56(1年以上前)

>たく0220さん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
>akira132さん
>kockysさん

皆様ありがとうございました。

書込番号:24875031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信28

お気に入りに追加

標準

利用できるネットワークに表示されない

2022/08/12 00:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:19件

昨日購入し「つなぎかたガイド」通りに設定を続けているのですが、使用中のiphone12やMacBookAir、プリンターでは
利用できるネットワークに表示されるものの、使用しているWindowsのPCで利用可能なネットワークに表示されません。

PCの機種はTSUKUMOで購入したN1560J-720/Eという機種で無線LANはIEEE 802.11 b/g/nのみ対応です。
Wi-Fiハードウェアのプロパティは以下の通りです。

製造元:Realtek Semiconductor Corp.
説明:Realtek RTL8723AE Wireless LAN 802.11n PCI-E NIC
ドライバーのバージョン:2013.12.331.2016

初期状態で利用可能なネットワークに出てこなかったため、以下のことを試してみましたが状況は変わりません。
1.Wi-Fi基本設定のメッシュWi-Fi機能、バンドステアリングのOFF
2.Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)の11axモードのOFF、リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)のON
3.ファームウェア更新
4.ホームネットワークセキュリティのOFF

こちらについて、他にどのような事を行えば解決の可能性があるか、ご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24874093

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/12 00:45(1年以上前)

>プリンターでは利用できるネットワークに表示されるものの、

プリンタは2.4GHzで無線LAN接続出来ているのでしょうか?

>PCの機種はTSUKUMOで購入したN1560J-720/Eという機種で無線LANはIEEE 802.11 b/g/nのみ対応です。

このPCで近隣の親機のSSIDは表示されるのでしょうか?

書込番号:24874096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/12 00:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん

早速ご返信いただきましてありがとうございます。

>プリンタは2.4GHzで無線LAN接続出来ているのでしょうか?
出来ており、iphoneやMacBookAirからプリントもできています。

>このPCで近隣の親機のSSIDは表示されるのでしょうか?
近隣の親機のSSIDは表示されております。

書込番号:24874099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/12 00:59(1年以上前)

WX5400HPの設定画面で、
2.4GHzに関してデュアルチャネル機能とリモートワークWi-Fiを
使用しない設定にしてみたら、改善しませんか。

書込番号:24874101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/08/12 01:21(1年以上前)

羅城門の鬼さん

度々迅速なご回答ありがとうございます。

>WX5400HPの設定画面で、2.4GHzに関してデュアルチャネル機能と
>リモートワークWi-Fiを使用しない設定にしてみたら、改善しませんか。

設定をそのように変更して再起動してみましたが、改善されません。

書込番号:24874111

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/12 02:21(1年以上前)

自分はこのルータ使ったことないから分からんけど、とりあえずN1560J-720/E用のセカンダリSSID作るかな。

windowsの方はSSID見えてなくても手動(セカンダリSSIDの方の名前)で設定。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/wireless_win10.html#syudo

それで弾かれるなら、USBの無線LANアダプタ買う。
https://kakaku.com/specsearch/0064/

IODATA WN-S150UM辺りでいいかな安いしWPA3対応だし。

と、いう方法で解決する可能性にかけます。自分なら。

書込番号:24874135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/12 09:32(1年以上前)

>未熟者ですさん

WX5400HPの
「暗号化モード」のWPA2-PSK(AES) または WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
への変更は確認されましたでしょうか?

書込番号:24874386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/12 10:31(1年以上前)

>PCの機種はTSUKUMOで購入したN1560J-720/Eという機種で無線LANはIEEE 802.11 b/g/nのみ対応です。

N1560J-720/Eは結構古い機種のようですね。

RTL8723AEのドライバが最新でなければ、
アップデートしてみてはどうですか。
https://driversol.com/ja/drivers/network-cards/realtek/realtek-rtl8723ae-wireless-lan-80211n-pci-e-nic

それでもダメなら、USBアダプタまたはイーサネットコンバータを追加した方が良いのでは。

たとえばイーサネットコンバータだと、こんな構成となります。

WX5400HP --- イーサネットコンバータ(WG1200HS4等) === N1560J-720/E

--- : 無線LAN
=== : 有線LAN

N1560J-720/Eの有線LANは1Gbpsにも対応していますし、
有線LANだと互換性の心配が殆どないです。

書込番号:24874463

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/12 10:48(1年以上前)

>未熟者ですさん

古いアダプタなので相性の問題かも。

以下のPOWERSHELLコマンドの結果の ”WIFI”のブロックをここに貼れる?
Get-NetAdapterAdvancedProperty

以下のコマンドで、そのSSIDのブロックはいる? いたらそのブロックをここに貼れる?
 netsh wlan show network mode=bssid

BSSID, SSID はつぶしてね。

書込番号:24874485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/12 12:19(1年以上前)

パワーシェルスクリーンショット

皆さまご丁寧に教えていただきましてありがとうございます。

>NT-2012さん

>自分はこのルータ使ったことないから分からんけど、とりあえずN1560J-720/E用のセカンダリSSID作るかな。
>↓
>windowsの方はSSID見えてなくても手動(セカンダリSSIDの方の名前)で設定。
>https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/wireless_win10.html#syudo

セカンダリSSIDをONにして上記URLの通り設定したところ、[既知のネットワークの管理]画面では
表示されているのですが、[ネットワークと共有センター]および[利用できるネットワークの表示]には
出てこない状態です。


>おかめ@桓武平氏さん

>WX5400HPの「暗号化モード」のWPA2-PSK(AES) または
>WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)への変更は確認されましたでしょうか?

2.4GHzのプライマリ、セカンダリSSIDともに「WPA2-PSK(AES)」に設定されています。


>羅城門の鬼さん

>RTL8723AEのドライバが最新でなければ、アップデートしてみてはどうですか。
>https://driversol.com/ja/drivers/network-cards/realtek/realtek-rtl8723ae-wireless-lan-80211n-pci-e-nic

URLを確認して「ドライバのインストール」から2013.10.1015.2014 (17 Nov 2014)のexeファイルをダウンロードして
実行してみたのですが、恥ずかしながら途中で行き詰ってしまいました。これはユーザー登録などが必要なのでしょうか?


>Gee580さん

>以下のPOWERSHELLコマンドの結果の ”WIFI”のブロックをここに貼れる?
>Get-NetAdapterAdvancedProperty
>以下のコマンドで、そのSSIDのブロックはいる? いたらそのブロックをここに貼れる?
>netsh wlan show network mode=bssid

WIFIのブロックというのがどれなのかわからないのですが、
ご教示いただけますでしょうか。添付ファイルがスクリーンショットです。

書込番号:24874573

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/12 13:18(1年以上前)

>未熟者ですさん

失礼しましたよ。 

>WIFIのブロックというのがどれなのかわからないのですが、

Get-NetAdapterAdvancedPropertyの
左端が ”ワイヤレス ネットワー...” の 全部だよね。

それと、これは普通のコマンドだよ。
netsh wlan show network mode=bssid

問題のSSIDが載ってるかだよね。 
BSSID, SSID はつぶしてね。

結果によっては、さらなる切り分け、コマンドが必要だけれども、直感的には相性問題だと思うけれども、続行しましょう。




書込番号:24874639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/12 13:27(1年以上前)

>Gee580さん

ご返信ありがとうございます。

>Get-NetAdapterAdvancedPropertyの左端が ”ワイヤレス ネットワー...” の 全部だよね。
全部のことだったのですね、失礼いたしました。情報としては先ほどの添付ファイルで足りていますでしょうか?
先ほどのスクリーンショットは一番下の行まで貼ってあります。

>netsh wlan show network mode=bssid
上記コマンドを入力しましたが、私のルーターのSSIDは表示されておりません。
近隣の親機のSSIDは表示されております。

書込番号:24874648

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/12 13:28(1年以上前)

>未熟者ですさん

POWERSHELLコマンドはアドミニストレータ権限で実行してくれますかね。 肝心の情報がでてないようなので。

書込番号:24874650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/12 13:36(1年以上前)

>URLを確認して「ドライバのインストール」から2013.10.1015.2014 (17 Nov 2014)のexeファイルをダウンロードして
実行してみたのですが、恥ずかしながら途中で行き詰ってしまいました。これはユーザー登録などが必要なのでしょうか?

ユーザ登録は特には不要のはずです。

またはWindowsのデバイスマネージャから更新してみてはどうですか。
以下はディスプレイアダプタの例ですが、
RTL8723AEに対して実行してみて下さい。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014881

書込番号:24874658

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/12 13:42(1年以上前)

>未熟者ですさん
>先ほどのスクリーンショットは一番下の行まで貼ってあります。

了解しましたよ。 ということは、どうも新型のルーターに比して、WiFiアダプターが古すぎるようだよね。 オプションが全然ない、 DisplayValue 、 RegistryKeyword RegistryValueも出てこないよね。

それでは
コマンドで

netsh wlan show interface

で、BSSID、SSID,物理アドレスをつぶしてUPできる?

書込番号:24874664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/12 13:43(1年以上前)

パワーシェルスクリーンショット2

パワーシェルスクリーンショット3

>Gee580さん

失礼いたしました。先ほどのスクリーンショットは一部消しておりました。
こちらが全てになります。netsh wlan show network mode=bssidの結果は一部です。

書込番号:24874666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/12 13:51(1年以上前)

デバイスマネージャースクリーンショット

>羅城門の鬼さん

丁寧に教えていただきありがとうございます。
教えていただいたURLの流れに沿って確認したところ、
「このデバイスに最適なドライバーが既にインストールされています」
という表示になります(スクリーンショット)。

書込番号:24874678

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/12 13:53(1年以上前)

現在どのネットワークにも接続されていません
ってことでいいんかな?

Wi-Fi6ルータは、以前の規格(IEEE802.11ac、11n、11aなど)にも対応していますが、パソコン内蔵Wi-FiアダプタがWi-Fi6に対応していない場合、それらの規格でもSSIDが見つからないことがままあります。

これに対応するには、パソコン内蔵Wi-FiアダプタをWi-Fi6対応のドライバにアップデートする必要がありますが、最新ドライバの提供が2020年以前のものなら解決する見込みは極めて低いです。

Wi-Fiアダプタを買う場合もWi-Fi6ルータが相手でも使えるか確認した方がいいんですけどね。

書込番号:24874682

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/12 13:55(1年以上前)

>未熟者ですさん

以下もお願いね。

それでは
コマンドで

netsh wlan show interface

で、BSSID、SSID,物理アドレスをつぶしてUPできる?


書込番号:24874684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/12 14:00(1年以上前)

パワーシェルスクリーンショット4

>NT-2012さん

>現在どのネットワークにも接続されていませんってことでいいんかな?
接続されていません。ただし、プリンタとのダイレクト接続は無線で問題なく動いています。

>Gee580さん
netsh wlan show interfaceの結果は添付ファイルの通りです。

書込番号:24874687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/12 14:01(1年以上前)

パワーシェルスクリーンショット4

>Gee580さん

失礼しました。先ほどの返信に添付がうまくできておりませんでした。
こちらが結果になります。

書込番号:24874690

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

【困っているポイント】
同製品(2台目)を購入し、子機設定を行いましたがうまくできません。
【使用期間】
購入後、間もない
【利用環境や状況】
木造住宅(親機のすぐ横で設定)
【質問内容、その他コメント】
「暗号キー、管理者パスワードを変更する」と取扱説明書には記載ありましたが、任意かと思い変更設定していません。やはり、繋ぐためには必要でしょうか?

書込番号:24868050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/08 00:29(1年以上前)

>同製品(2台目)を購入し、子機設定を行いましたがうまくできません。

つまりイーサネットコンバータとして使おうとしているのですよね。

それだと基本的には中継機として設定し、
有線LAN接続したい機器を中継機に有線LAN接続すれば良いですが、
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv_connect_ap.html
の通りに設定したのでしょうか?

またうまく設定出来なかったことはどのようにして確認したのでしょうか?

ちなみにActiveランプの状態は?

>「暗号キー、管理者パスワードを変更する」と取扱説明書には記載ありましたが、任意かと思い変更設定していません。やはり、繋ぐためには必要でしょうか?

任意であり、必須ではないです。

書込番号:24868094

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/08 01:37(1年以上前)

>トウホクテイオーさん

両方とも工場リセットしてから、親機の「オクタチャネル機能」と「クワッドチャネル機能」を OFFにしてテストしてみれば?

メッシュ中継機からメッシュ機能を利用しない中継機/子機に変更する
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/converter.html

デュアルチャネル機能 オクタチャネル機能 クワッドチャネル機能
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html

書込番号:24868115

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/08/08 04:20(1年以上前)

>トウホクテイオーさん
>同製品(2台目)を購入し、子機設定を行いましたがうまくできません。

WX5400HPの初期値はメッシュ機能ONです。
親機のメッシュ機能をオフしても、
子機のメッシュ機能はオンのままならば、
SETボタンで、接続の設定はできません。

下記の手順で、

方法1
両機を初期化する
親機をネットに接続する
子機をLANケーブで親機に接続する
親子のメッシュ構成ができる
子機の設定に入る
子機のメッシュ機能、オフ
(自動的に再起動する)
2分待ち
子機までのLANケーブルを外す
親機のメッシュ機能、オフ
(自動的に再起動する)
両機のメッシュ機能は共にオフの状態で、
SETボタンで、
親子の非メッシュ構成を設定する

方法2
親機のメッシュ機能、オフ
子機は親機と接続しない状態で、
「強制DHCPサーバ機能」を起動する。
パソコンとLANケーブルで接続する。
Webブラウザのアドレス欄に下記を入力します。
http://192.168.1.245/
子機の設定に入る
メッシュ機能をオフ
(自動的に再起動する)
2分待ち
両機のメッシュ機能は共にオフの状態で、
SETボタンで、
親子の非メッシュ構成を設定する

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb_cnv.html

>「暗号キー、管理者パスワードを変更する」と取扱説明書には記載ありましたが、任意かと思い変更設定していません。やはり、繋ぐためには必要でしょうか?

関係はありません。

書込番号:24868150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/08/08 14:16(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
機種を確認したところ、WG1200HP4でした。
申し訳ありませんが、単なる子機(メッシュ機能を利用しない中継機?)に設定したく、ご教示願います。
ちなみに、当方の設定後はactiveオレンジ、converterオレンジになってます。

書込番号:24868675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/08 21:02(1年以上前)

>機種を確認したところ、WG1200HP4でした。

WG1200HP4を中継機兼子機として設定したいのですよね。
WG1200HP4の場合は以下参照下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/cnv_connect_ap.html

>ちなみに、当方の設定後はactiveオレンジ、converterオレンジになってます。

https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/functions.html
で確認すると、ちゃんとメッシュ機能を利用しない中継機として動作
しているようですよ。

WG1200HP4にPCを有線LAN接続した場合、
PCはWG1200HP4経由でインターネットにアクセスできていませんか?

書込番号:24869213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/08/08 22:01(1年以上前)

>トウホクテイオーさん
>ちなみに、当方の設定後はactiveオレンジ、converterオレンジになってます。

@5400のLED は どうなってますかね?
A5400親機にPCをWiFi接続してネットアクセスできますかね?
B1200子機にPCをWiFi接続してネットアクセスできますかね?

C回線業者、プロバイダ、契約したサービス名とそのURLは? 
DONU/HGW は ルーター機能で動いていますかね?

書込番号:24869330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームネットセキュリティー機能について

2022/08/04 21:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

NECの無線ルーターをこれまで何台か使ってきて気に入っており、前回機種WG1900HPからAterm WX5400HPに入れ替えました。

マンション利用のため、eo光の多機能ルーターがお風呂の天井裏に設置してあり、そこから各部屋のコンセントボックスにLANが分配されています。そのうちの1部屋で、ブリッジモードで本機種を接続しています。

eo-RT100(N1) ルーターモード →(有線)→ Aterm WX5400HP(ブリッジモード) → iPhone12 など

様々な方の書き込みを拝見し、トレンドマイクロの設定をOFFにしたいとトライしているのですが、クイック設定Webに、「ホームネットセキュリティー機能」をON/OFFする画面が出てきません。
また、eo-RT100(N1) のIPアドレスが192.168.0.1〜24となっており、ブリッジモードのAterm WX5400HPが割り当てているIPとバッティングしているからなのかなど、迷宮入りしています。アドバイスいただければ幸甚です、





書込番号:24863521

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/04 21:55(1年以上前)

>様々な方の書き込みを拝見し、トレンドマイクロの設定をOFFにしたいとトライしているのですが、クイック設定Webに、「ホームネットセキュリティー機能」をON/OFFする画面が出てきません。

スマホまたはタブレットにAtermスマートリモコンをインストールしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

使い方は以下参照。
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb_smart.html

>また、eo-RT100(N1) のIPアドレスが192.168.0.1〜24となっており、ブリッジモードのAterm WX5400HPが割り当てているIPとバッティングしているからなのかなど、迷宮入りしています。アドバイスいただければ幸甚です、

WX5400HPはブリッジモードなので、デフォルトではIPアドレスは自動取得のはずですが、
手動でIPアドレスを固定設定しているのでしょうか?
特に理由がなければ、自動取得の方が良いです。

書込番号:24863532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/08/04 22:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>スマホまたはタブレットにAtermスマートリモコンをインストールしてみて下さい。

ありがとうございます。

Atermスマートリモコンは、前機種の時から使っていまして、今回もそこからアクセスし、他の設定(2.4GをOFFなど)を行っています。
ホームネットセキュリティー機能が出てこないので、アプリのアンインストール、再インストールを実施しましたが、現れず。また、有線LANでPCにつないでみても、現れず。

困りました。。。

書込番号:24863548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/04 22:24(1年以上前)

>eo-RT100(N1) ルーターモード →(有線)→ Aterm WX5400HP(ブリッジモード) → iPhone12 など

WX5400HPはブリッジモードでしたね。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/
では、
>本機能はルータ(RT)モードでご利用可能です。
と書かれているので、ブリッジモードだと元々
ホームネットワークセキュリティは無効のようです。

なので、クイック設定WEBに現れないのでしょう。

書込番号:24863588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2022/08/04 22:35(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>本機能はルータ(RT)モードでご利用可能です。と書かれているので、ブリッジモードだと元々ホームネットワークセキュリティは無効のようです。なので、クイック設定WEBに現れないのでしょう。

ありがとうございます。その記載、見つけられていませんでした。
ブリッジモードでは、機能していない(裏で動いていない)ことがわかり、安心しました!

書込番号:24863603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/04 22:56(1年以上前)

>ぽーるぽーるぽーる さん

>eo-RT100(N1) のIPアドレスが192.168.0.1〜24となっており、ブリッジモードのAterm WX5400HPが割り当てているIPとバッティングしているからなのかなど、迷宮入りしています。アドバイスいただければ幸甚です、

192.168.0.1〜24 というのは 24はプレフィックスの事だと思います。 1はルータで2〜254までDHCPで自動的に割り付けられると思います。 最初にアプリでログインした時に自動取得したアドレスがアプリに表示されると思います。 無理に固定する必要も無いとは思います。 と言いながら私は2XXのような大きなアドレスを固定設定してますが・・(笑)

書込番号:24863639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2022/08/05 07:22(1年以上前)

>おおちゃんZさん
ありがとうございます!

>192.168.0.1〜24 というのは 24はプレフィックスの事だと思います。 1はルータで2〜254までDHCPで自動的に割り付けられると思います。
iPhoneで、192.168.0.1 と打ち込むと、eo光の多機能ルーターの設定画面に入れるので、多機能ルーターは192.168.0.1なんだなと、理解していました。

ブリッジモードで接続しているWX5400HPに、スマートリモコンアプリを介してアクセスすると、ゲートウェイ、プライマリーDNS共に198.168.0.1となっていたので、「eo光の多機能ルーターと同じになってる!(なってしまっている)」と思った次第です。

IPアドレス/ネットマスクが、192.168.0.5/24となっているので、WX5400HPからiPhone等には、これらのアドレスで吐き出されてるのかと。

全体的に理解ができてないのですが、一番知りたいのは、ブリッジモードで接続しているWX5400HP自体のIPアドレスは何か与えられていて、Safari等で打ち込めば、設定画面にアクセスできるのかとのことです。

これからもaterm を買い続ける予定なので、理解を深めたいと思ってます。

書込番号:24863891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/05 09:02(1年以上前)

>ぽーるぽーるぽーる さん

 WX5400HPにはIPアドレス192.168.0.5がeo-RT100(N1)のDHCP機能で割り当てられていますね。
このNW内であればこのアドレスでアクセス出来ますよ。

ご自分でアドレス設定したい場合はクイックWeb設定の「基本設定」から IPアドレス/ネットマスクのDHCPクライアント機能をOFFにして 192.168.0.XXX/24 とします。 XXXは他で使われていない 2〜254までの数字です。
自動割り当てが便利で安全です。 手動設定する場合はゲートウェイとネームサーバーに192.168.0.1を入れてください。

ATERMには強制的に192.168.1.210を割り当てる機能があります。この機能を一度使うとDHCPクライアント機能をONにしても表示がそのまま残る機種が有るようですが?? (機能的には問題無いのですが)

書込番号:24863978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/05 09:16(1年以上前)

追加です。

>IPアドレス/ネットマスクが、192.168.0.5/24となっているので、WX5400HPからiPhone等には、これらのアドレスで吐き出されてるのかと。

 子機(iPhone等)のIPアドレスは全てeo-RT100(N1)が発行してます。WX5400HPはBRモードなので無線電波を出しているだけです。 IPアドレスはDHCP機能で自動発行されますので今回はeo-RT100(N1)側で発行しています。
192.168.0.5/24の 24は 255.255.255.0と表現することも有り 2bit表示だと 11・・・1が 24bit有ることを表現しています。 サブネットマスクと言います。 32-24=8ビットが同一NWとなります。 

書込番号:24863990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/08/05 09:59(1年以上前)

>ブリッジモードで接続しているWX5400HPに、スマートリモコンアプリを介してアクセスすると、ゲートウェイ、プライマリーDNS共に198.168.0.1となっていたので、「eo光の多機能ルーターと同じになってる!(なってしまっている)」と思った次第です。

多機能ルータからDHCPによりDNSサーバの値も自動取得されているようで、
これが適正な状態です。

>全体的に理解ができてないのですが、一番知りたいのは、ブリッジモードで接続しているWX5400HP自体のIPアドレスは何か与えられていて、Safari等で打ち込めば、設定画面にアクセスできるのかとのことです。

WX5400HPがブリッジモードの場合、WX5400HPのIPアドレスは動的に取得し、
変動する可能性がありますので、IPアドレスを確認するのも多少面倒です。

設定画面に入りたいのなら、
Windowsだと ATerm検索ツール、
スマホやタブレットだと ATermスマートリモコン
をインストールし、これらのツールを使えば簡単に設定画面に入れます。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/quickweb_search.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

書込番号:24864039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2022/08/06 08:04(1年以上前)

iPhone画面

>おおちゃんZさん

ありがとございます

>WX5400HPにはIPアドレス192.168.0.5がeo-RT100(N1)のDHCP機能で割り当てられていますね。
このNW内であればこのアドレスでアクセス出来ますよ。

WX5400HPには、eo光のルーターから、192.168.0.5が与えられてることが、はっきりとわかり得ました。
「5」という、中途半端な数字がふられているのが、なんでだろ?という,モヤモヤがありますが。
iPhoneのWi-Fiの設定画面を見ると、192.168.0.2となっていました。これは、eo光のルーターから与えられていることになるのですね。
eo光のルーターは、WX5400HPに先に5番を与え、それにつながるiPhoneに「2」が与えられてる。
順番にはならないものなのですかね。





書込番号:24865282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/06 10:42(1年以上前)

>ぽーるぽーるぽーる さん


>「5」という、中途半端な数字がふられているのが、なんでだろ?という,モヤモヤがありますが。
iPhoneのWi-Fiの設定画面を見ると、192.168.0.2となっていました。これは、eo光のルーターから与えられていることになるのですね。
eo光のルーターは、WX5400HPに先に5番を与え、それにつながるiPhoneに「2」が与えられてる。

はい、DHCPという機能(プロトコル)で自動にIPアドレスを発行して利用管理をしています。 あまり気にする必要は無いのですが自動で発行する範囲を決めたり、保留時間を設定することも出来ます。ルーター専用機だとDHCPの詳細設定ができる様になっています。 
一度アドレスを発行すると子機が切断されても一定時間保留されます。 そのため、発行順はランダムに見えます。もちろん手動でIPアドレスを設定すればそれも見ていますのでDHCPは二重に発行することはありません。

書込番号:24865499

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング