Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

メッシュwifiで子機につながらない?

2022/06/11 19:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:195件

この機種を2台購入し、メッシュwifiで接続して使っています(親機はブリッジモード)。

子機に有線接続しているものは問題なく速度もそれなりに出ているのですが、無線の方が非常に不安定だったり遅かったりします。子機のすぐ近くで使用しても、電波の状態を見ると、弱いなどとなっている状態です。どうも親機に無理に接続しようとしているような感じです。実際、設定画面のネットワーク図を見ると、有線の機器以外はすべて親機に接続されてしまっています。

メッシュwifiにすれば、自動的に電波の強い方に切り替えてもらえると思っていたのですが。しばらくそのまま使ってみたり、wifiをオフにしてからオンにし直してみたりしてみましたが、全く改善されません。子機につなぎたくても、子機のSSIDは出ないし…。

何か設定などがあるのでしょうか。

書込番号:24788477

ナイスクチコミ!6


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/11 19:38(1年以上前)

>ミスター無気力さん

両機の5G
オクタチャネル機能、オフ
クワッドチャネル機能、オン
に設定してみて。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html

メッシュ構成なら、
親機のSSIDと中継機のSSIDは同じです。
別々に分かるようにしたいなら、
非メッシュ構成に変更してください。

書込番号:24788506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/11 20:33(1年以上前)

>メッシュwifiにすれば、自動的に電波の強い方に切り替えてもらえると思っていたのですが。しばらくそのまま使ってみたり、wifiをオフにしてからオンにし直してみたりしてみましたが、全く改善されません。子機につなぎたくても、子機のSSIDは出ないし…。

2台のWX5400HPのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

それでも改善しない場合は、
メッシュ中継を無効にすることで、2台のWX5400HPのSSIDが別々にして、
最寄りのWX5400HPのSSIDに手動接続した方が確実なのではないでしょうか。

書込番号:24788612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2022/06/11 21:31(1年以上前)

どうもありがとうございます。

オクタチャネル機能、オフ
クワッドチャネル機能、オン
の設定ですが、子機の方はメッシュ子機に設定しているためか、その設定項目がありませんでした。親機の方は設定があったのでやってみましたが、症状は変わらずでした。相変わらず子機のすぐ隣でも電波が弱い状態です。

ファームウェアはどちらも最新にしている状態です。

やはりメッシュを切るしかないですかねえ。できればメッシュのままで行きたいのですが。

書込番号:24788695

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/11 21:44(1年以上前)

>やはりメッシュを切るしかないですかねえ。できればメッシュのままで行きたいのですが。

両方のWX5400HPをRESETボタン長押しで一旦初期して
再度接続設定しても改善しませんか?

書込番号:24788726

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/11 22:56(1年以上前)

>ミスター無気力さん

子機とはメッシュノードの子機ということでしょ? これが、個体での電波出力がおかしいみたいね。
不良っぽいね。 

@役割を現在のメッシュノードの親機と入れ替えるとどうなる?

A現在のおかしい状態で、Wifi PC で以下のコマンドの結果をUPできる?
SSID、BSSID はつぶしてね。

netsh wlan show network mode=bssid

書込番号:24788851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件

2022/06/12 17:53(1年以上前)

どうもありがとうございます。

>両方のWX5400HPをRESETボタン長押しで一旦初期して
>再度接続設定しても改善しませんか?

>役割を現在のメッシュノードの親機と入れ替えるとどうなる?

なるほど親機と子機の入れ替えですか。それはちょっとトライしてみたいですね。
ただ、ちょっと時間的にすぐは難しいです(初期化も含めて)。ある程度時間が取れたときにトライしてみたいと思います。
ありがとうございます。

>現在のおかしい状態で、Wifi PC で以下のコマンドの結果をUPできる?
>netsh wlan show network mode=bssid

こちらはワイヤレスシステムがありませんのメッセージでした。というのも、PCは有線で子機につないでいるので。ワイヤレスのアダプターなどは付けてないので。

書込番号:24790168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2022/06/15 17:41(1年以上前)

時間か取れたので初期化して色々とやってみました。結果として、このような症状になる原因?が分かりました。

当方、親機も子機もipアドレスを固定して使っていたのですが、子機の方を固定するとこの症状になるようです。2度ほどトライしましたが、初期化してメッシュの設定をした状態だと全く問題なし。その後、子機のアドレスを固定すると、何故か子機の電波を拾わなくなってしまいます。

何故こうなるのかはわかりませんが、とりあえず子機はipアドレスは固定せずに使ってみることにします。
今のところ、問題なく電波も拾ってくれます。

どうもありがとうございました。

書込番号:24794823

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/15 19:33(1年以上前)

>当方、親機も子機もipアドレスを固定して使っていたのですが、子機の方を固定するとこの症状になるようです。2度ほどトライしましたが、初期化してメッシュの設定をした状態だと全く問題なし。その後、子機のアドレスを固定すると、何故か子機の電波を拾わなくなってしまいます。

解決出来たようで、良かったですね。

ファームの改善がなされるようにNECのサポートに
連絡しておいた方が良いのでは。

書込番号:24794995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/10/29 14:55(1年以上前)

我が家の環境でも起こり、ここの投稿のおかげで解決できたため
すでに解決済の内容のようですが、我が家の情報も追記させていただきます。


■我が家の環境
 WX5400hp(親機)--(Backhaul 2.4GHz)--WX5400hp(メッシュ中継機)

■接続Wi-Fi機器
 @ Galaxy S10 android12
 A iPhone11 iOS16
 B iPhone13 iOS15
 C Nintendo Switch

■症状
 親機とメッシュ中継機を固定IPで接続
  → 中継機で@Cが接続不可になる。(iPhoneはOK)
    (andoroidは親機接続OKだが、中継機ではSSIDへのパスワード認証エラーとなる)

 親機とメッシュ中継機をDHCPで接続
  → すべてで接続OK(自動切り替えも問題なし)
  → ただし、「ネットワーク図」からメッシュ中継機につながった端末を見るとAndroidもiPhoneも
    「見えて安心ネット」に登録した名前ではなく、「端末1」「端末2」と表示される
    (親機、メッシュ中継機を固定IP接続した場合は、「見えて安心ネット」に登録した名前で表示されていた)

固定IPでの端末接続不可は影響が大きいため、DHCP固定割当でメッシュ中継機のIPアドレスを固定して使用中。

上記はAtermサポートへメールで連絡したため、今後のファームウェア更新で改善されることを期待します。

書込番号:24985526

ナイスクチコミ!4


冗長人さん
クチコミ投稿数:1件

2023/02/15 11:32(1年以上前)

色々検索してやっとここの「口コミ」にたどり着きました。皆様の投稿のおかげで解決出来ました!
WX5400HP 3台でメッシュ接続しています。スマホ、タブレット、PCで接続が不安定で困っていました。
親機とのメッシュ中継子機を固定IPをDHCP接続に変更し、そしてMACアドレスフィルタリングを止めたところ、安定的に繋がるようになりました。
「見えて安心ネット」があまり役に立たなくなりましたが..。

書込番号:25143957

ナイスクチコミ!1


JackZeroさん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/14 23:01(1年以上前)

同じような事象に見舞われているのですが、
「子機の方を固定する」の設定を見直そうと、色々探してみましたが、中継機となると子機のIPは、どこで設定するのでしょうか?

書込番号:25181578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


johnstoniさん
クチコミ投稿数:1件

2023/11/26 08:53(1年以上前)

メッシュ子機に接続できなくなり、ここを参考に子機のIPアドレス固定を削除したところ、また接続できるようになりました。
>てみっとさん
が投稿されてから1年以上経過しますが、まだ改善していないんですかね

書込番号:25521289

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/11/26 09:41(1年以上前)

>JackZeroさん
>「子機の方を固定する」の設定を見直そうと、色々探してみましたが、中継機となると子機のIPは、どこで設定するのでしょうか?

中継機のIPアドレスを固定する方法は、
1. atermスマートリモコンで、中継機のMACとIPアドレスを確認
2. 親機のDHCP固定割当設定に、
中継機のMACと指定したいアドレスを入力
アドレスの制限あり
3. 親機と中継機の電源を切る。
4. 親機から、順次に電源をいれる。

書込番号:25521341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/11/26 12:01(1年以上前)

>johnstoniさん
>投稿されてから1年以上経過しますが、まだ改善していないんですかね

あの投稿後もサポートとやり取りをしていましたが、サポート側では再現出来ないと言われ、当方側で一旦回避できたことから、そのままとなりました。その為、改善の有無は未確認です。
サポートへ多数の連絡が入れば、再度調査してもらえるかもしれません。

ちなみに当方環境では、その後にiPhoneでも稀に中継機へ接続不可となりましたが、中継機の再起動で解決しています。
また、android携帯を「Galaxy S23 android13」へ変更したところ、以前のGalaxy S10よりメッシュ間の切り替えがスムーズになりました。端末側の問題(相性)もありそうです。

書込番号:25521540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

速度改善について

2022/06/11 17:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

先日ソフトバンクのレンタルルーターからwx5400hpに交換したのですが昨日までは有線で200mbps、ルーター付近での無線は500-600mbpsほど出ていたのですが、今日は100mbpsを切っていてやけに遅いなと思いコントロールパネルでイーサネット接続を見ると最高速度が100mbpsになっていました。
これの原因と速度を早くする方法を教えてほしいです。
ルーターの設定はPPPOEルーター
ソフトバンク光ファミリー1Gbps
有線のコードはcat6で30m
その他必要な情報があれば教えて下さい。
よろしくおねがいします。

書込番号:24788268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2022/06/11 17:46(1年以上前)

ECOモード設定していませんか?有効だと有線は100Mbpsになると思います。
あと、有線LANの抜き差し、ルータなど再起動を行ってください。有線LANケーブルを交換も確認の1つです。

書込番号:24788288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/06/11 18:15(1年以上前)

ipv6を切っていたのが問題だったようでipv6をつけ直してからPC再起動したら200mbps以上の速度が出るようになりました。1gbpsギリギリまで出したいのですが不可能でしょうか?

書込番号:24788359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/11 18:23(1年以上前)

>1gbpsギリギリまで出したいのですが不可能でしょうか?

たとえ有線LAN区間が1Gbpsでリンクしたとしても、
実効速度はインターネット区間も合わせた速度ですので、
どれだけの実効速度が出るのかは、
インターネット回線の実力次第です。

ソフトバンク光の場合は、実効速度を出すためには、
光BBユニットをレンタルして接続に使うことが必須です。

WX5400HPでPPPoE接続していると、
実効速度が出る時もあるかも知れませんが、
PPPoEの接続点が混雑すると、実効速度は落ちてしまいます。

つまり確実に実効速度を出したければ、
レンタルの光BBユニットを使って下さい。

書込番号:24788371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/06/11 18:26(1年以上前)

理論値なので、ギリはほぼほぼ不可能です。

書込番号:24788378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA出来ない?

2022/06/10 17:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:25件

今回tp-linkのルーターからwx5400hpに変えたら、VIERAや Android TVからパソコンの中の動画や写真がアクセス出来なくなりました。設定でどうにかなるのかわかりませんが詳しい方ご教授下さい。

書込番号:24786638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/10 17:16(1年以上前)

その前に「パブリックネットワーク」になってたりしてませんか?
「プライベートネットワーク」を確認です。

書込番号:24786647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/10 18:27(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。パソコン自体の設定は触ってなく、共有になっております。tp-linkの時は見れていたので。VIERAやAndroid TVから見るとパソコン自体は確認出来て、その中を確認しようとするとエラーで見れなくなります。ルーターを変えるとプライベートネットワークにしなければならないのでしょうか?

書込番号:24786734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/10 18:44(1年以上前)

うちはそうしないと、PC内動画や写真をTVに映せませんよ。

書込番号:24786770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/10 18:49(1年以上前)

このように写真や動画をデバイスキャストでTVへ送ったり、
TV側からPC内の録画データを逆に辿って映したりしています。

書込番号:24786778

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/10 19:10(1年以上前)

>ジャンタニさん

tp-linkルータの型番?
回線会社?
プロバイダ?
IPv6契約?
WX5400HPのモード?RTルータ?BRブリッジ?
WX5400HPより上流機器の型番?

WX5400HPと旧スペックのルータと
大きい違いはDHCPv6サーバ機能です。
その機能の影響かもしれません。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dhcpserverv6.html

書込番号:24786812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/06/10 19:37(1年以上前)

あずたろうさん akira132さんありがとうございます。

旧ルーターはtp-link ax50 プロバイダと回線はコミュファ光とソネット IPv6は可 wx5400hpはRTモードとなっております。コミュファからのレンタルルーターはルーター機能を停止して使っおります。

今出先なので明日帰ったらチャレンジしてみます。

書込番号:24786844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/06/10 19:59(1年以上前)

>ジャンタニさん

>> 今回tp-linkのルーターからwx5400hpに変えたら、VIERAや Android TVからパソコンの中の動画や写真がアクセス出来なくなりました。

明らかに
PC側の問題かと思います。

書込番号:24786890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/10 20:07(1年以上前)

上側はパブリック/プライベート の項目で、


下側はPC用 TVチューナーの録画ドライブ「配信」メニューです。
そこを「コンテンツ共有」にして配信OKにして、ようやくTV側からPCに録画したTV番組を見ることができます。

書込番号:24786903

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/10 20:09(1年以上前)

>ジャンタニさん

どんなふうにつながってんのかな? 接続図をUPできる?

書込番号:24786906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/06/10 20:34(1年以上前)

>Gee580さん

WH832aーーwx5400hp(RTモード)ー有線ーVIERA
         T
無線.....PC
無線.....android TV

WH832aはコミュファカスタマーセンターとやり取りしながら設定して2重ルーターにはなっていない。

こんな感じです。その他有線でDIGAとか無線で色々繋がっていますが。

書込番号:24786950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/10 20:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
パソコンの共有設定見直してみます。

書込番号:24786957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/10 20:52(1年以上前)

>ジャンタニさん

リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)があるけれども、PC、Android TVはプライマリSSIDに接続してるよね?
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html

それぞれのIPアドレスを貼ってくれますかね? 192から始まれば、隠さなくても大丈夫よ。
   VIERA:
   Android TV:
   PC:
VIERAや Android TVのIPアドレスがわかれば、 PCから、VIERAや Android TVへの Ping は OK?

書込番号:24786981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/10 21:01(1年以上前)

>Gee580さん
すみません。今出先なので明日見てみます。

書込番号:24786995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/10 21:19(1年以上前)

>ジャンタニさん

So-net光 (コミュファ光) の IPv6について、
デュアルスタック方式のIPv6になります。
So-net 光 (コミュファ光) のホームゲートウェイは「必須」です。

https://ieagent.jp/liveli/commufa-ipv6

https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000009129

>コミュファからのレンタルルーターはルーター機能を停止して使っおります。

WX5400HPはデュアルスタック方式のIPv6に対応しません。
WH832Aは対応します。
家庭内のネット構成はおかしくなっています。
現状はWH832Aのルータ機能を停止しており、
IPv6は利用できないはずです。

もしも現状のままでいいなら、
(IPv4のみ、WX5400HPルータモード)
WX5400HPの動作モード、PPPoEモードに、
IPv6動作モード、使用しないに。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

IPv6も利用したいなら、
WH832Aのルーター機能をオンして、
WX5400HPをBRブリッジモードに。

書込番号:24787031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/10 21:21(1年以上前)

>旧ルーターはtp-link ax50 プロバイダと回線はコミュファ光とソネット IPv6は可 wx5400hpはRTモードとなっております。コミュファからのレンタルルーターはルーター機能を停止して使っおります。

本当にWH832Aのルータ機能は停止していますか?

PCを一時的にでもWX5400HPに有線LAN接続しても、
VIERAはPC内のコンテンツにアクセスできませんか?

書込番号:24787039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/11 09:39(1年以上前)

>あずたろうさん>おかめ@桓武平氏さん

パソコンの共有設定し直したら出来るようになりました。ルーター変えたらパソコンの設定もやり直しなんですね。初歩的な事でした。ありがとうございました。

>akira132さん >Gee580さん >羅城門の鬼さん
機器の接続の仕方が変だと教えて貰いありがとうございます。言われた通り設定見直してみます。こうようなご指摘は本当に助かります。ありがとうございました。




書込番号:24787670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 下り速度が落ちました

2022/06/03 23:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 KoronESさん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
PC・ニンテンドースイッチの有線接続での下り速度が落ちました。

so-net光 v6プラスでの接続
もともと使用してたバッファローWXR-1900DHP3では
PC 350〜450Mbps
スイッチ 75Mbpsほど

Atermに変えてからは
PC 200〜350Mbps
スイッチ 30Mbps(無線でも同等)

上りは逆に倍以上上がってPCで500Mbpsほどです。

正直、どちらもなんら困ることはないのですが、
明らかに速度低下してるので気になっています。

速度向上のための初期設定はこちらのレビューやクチコミ等を参考に
わかる範囲で行ってますが改善策があればよろしくお願いします。

【使用期間】
2日

書込番号:24776543

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/03 23:23(1年以上前)

>速度向上のための初期設定はこちらのレビューやクチコミ等を参考に
>わかる範囲で行ってますが改善策があればよろしくお願いします。

有線LAN接続なら影響のある項目はあまりないですが、
敢えて言えば速度的にはホームネットワークセキュリティ機能をオフにすることでしょうか。

それと、4月のファームがリリースされてますので、
最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

書込番号:24776570

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/03 23:28(1年以上前)

>KoronESさん
>速度向上のための初期設定はこちらのレビューやクチコミ等を参考に
わかる範囲で行ってますが

それは、何をやったんですかね?

以下のサイトでの結果をUPできますかね? 特定できる情報はつぶしてね。
 https://inonius.net/speedtest/

で、ONUやHGWの電源をOFFにして、”10分放置” してからONしてテストするとどうなりますかね?

書込番号:24776582

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoronESさん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/03 23:35(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
購入時にまず最新のファームにアップデート、ホームネットセキュリティもOFFにしてます。

書込番号:24776587

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoronESさん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/03 23:39(1年以上前)

>Gee580さん
設定はほぼ無線に関してのものになると思います。
NAPT設定はTCPタイマ900 UDPタイマ75に変えてます。
画像は今、計測したものです。

書込番号:24776594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/03 23:42(1年以上前)

>購入時にまず最新のファームにアップデート、ホームネットセキュリティもOFFにしてます。

それなら、もうユーザとして出来ることはないのかも。
有線LAN接続ですから。

速度の違いも日々のバラツキの範囲のように思えますし。
それに困る程の遅さでもないですよね。

書込番号:24776598

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 KoronESさん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/03 23:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
数年ぶりにルータを買い替えたので速度アップならずとも同程度は期待してたので・・・
相性とかもあるかもですね。神経質なので気になって仕方ないですが支障は無いので使っていきます。
ありがとうございます。

書込番号:24776612

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/04 00:08(1年以上前)

>KoronESさん

この結果は 10分放置の後だよね?

それでは、
壁 と 5400 の間にある機器 は ONUやホームゲートウエイ(HGW)になるけれど、 それはルーターモードで動いているの?
わからなければ、
PCコマンドで 

tracert 8.8.8.8

をやって、その結果の 192.168.x.x の行だけ貼れる? その他の部分は特定できる情報なので、のせないで。

書込番号:24776638

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoronESさん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/04 00:12(1年以上前)

>Gee580さん
onuはルーター機能は無いやつです。

1 <1 ms <1 ms <1 ms aterm.me [192.168.10.1]

書込番号:24776645

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/04 00:23(1年以上前)

>KoronESさん
>onuはルーター機能は無いやつです。

了解しました。 替えて遅くなったので 5400 だと思うけれど。

では、 せっかくここまでやったので、 5400 を 工場リセットして、インターネットの接続を現在とは変えてみる。
自動判別だったら、V6プラス 決め打ち、 または、その逆

で、どうなるか?

書込番号:24776660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 KoronESさん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/04 00:34(1年以上前)

>Gee580さん
いろいろ試してみますね。ありがとうございます。

書込番号:24776668

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/04 07:25(1年以上前)

>KoronESさん

メッシュ中継機は存在しない場合、
親機のメッシュ機能をオフしたら、
CPUの負担が減るので、
速度が上がるかもしれません。

書込番号:24776894

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoronESさん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/04 07:39(1年以上前)

>akira132さん
アドバイスありがとうございます。
私の環境では不要なメッシュ機能や
その他、使わない機能(Wi-Fi6など)はoffにしてます。

書込番号:24776904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定の方法がわかりません。

2022/05/31 17:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:20件

【困っているポイント】
@ACTIVEランプが赤く点滅し続け、接続ができません。
A手動設定だとIPv6にすると通信ができません。
PPPoEなら通信できます。

【使用期間】
1日(バッファローのものから買い替え)

【利用環境や状況】
ドコモ光、GMOとくとくBB(v6プラスは利用中)
GE-ONU Dタイプ→WX5400HP

【質問内容、その他コメント】
手動設定でPPPoEにすると赤ランプは消えます。
利用環境的にIP6vは利用できないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24771502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/05/31 17:50(1年以上前)

Active lamp

>ミルミルSSさん

@Activeランプの光かたは、早い点滅、遅い点滅のどっちですかね?

AONU と 5400 の 電源をOFF にして 「10分放置してから」、ONUをON、 安定したら、 5400 を ON にして 自動判定 ON でつながるかな? それでもダメなら V6プラス で。

>利用環境的にIP6vは利用できないのでしょうか。

いままで、バッファローでつかえていたなら、利用できるよね。

書込番号:24771540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2022/05/31 19:49(1年以上前)

>ミルミルSSさん

こんにちは。Aterm他機種ユーザーですが。

買った直後の(初期化状態からの)立ち上げ手順としては、ここ↓のオンラインマニュアル通りですね。

●インターネットに接続する|Aterm WX5400HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet.html

買い換える前から既にv6プラスが使えていた(=その「前のBuffaloのルーター」がv6プラス対応なものだった&GMO側が「市販ルーターを持つv6プラスユーザーだ」と認識している)ならば、今回のWX5400HPも正しく繋いで立ち上げて数分か10分か放っておけば、勝手にv6プラス対応の設定になって作動する筈です。


もしかして、その「前のBuffaloのルーター」ってのがv6プラス非対応な機種だった=元々PPPoEで使ってた→v6プラスで使おうとしたのは今回がお初、ってオチではないですか?

確かにGMOはv6プラスに対応しているプロバイダですけど、
元々PPPoEで使ってた客が自前でv6プラス非対応なルーター機種から同対応な機種に入れ換えたって場合には、客の側からそうとGMO側に申告しない限り、v6プラスが使えるようにはならないです。

GMOは同じ客がPPPoEとV6プラスの両方を使うのって許してない(=どっちかしか使えない)ので、現にPPPPoEで繋がるのならv6プラスではどうやっても繋がらないんです。


いますべきはGMOへの「v6プラス対応な市販ルーターを買ったから、v6プラスで使えるように回線の設定を変えてくれ」の連絡、でしょうね。

#もしハズしてたらごめんなさい。

書込番号:24771696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/05/31 21:30(1年以上前)

>1日(バッファローのものから買い替え)

バッファローの無線LANルータの時は、
v6プラスとPPPoEのどちらの方式でインターネット接続出来ていたのでしょうか?

>手動設定でPPPoEにすると赤ランプは消えます。
>利用環境的にIP6vは利用できないのでしょうか。

>手動設定でPPPoEにすると赤ランプは消えます。
>利用環境的にIP6vは利用できないのでしょうか。

GMOは少なくとも以前はv6プラスとPPPoEは併存できなかったです。
現在PPPoEでインターネット接続できるのなら、
GMOに連絡してv6プラスでインターネット接続したい旨を相談してみてはどうですか。

書込番号:24771877

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2022/06/01 07:13(1年以上前)


【利用環境や状況】
ドコモ光、GMOとくとくBB(v6プラスは利用中)
GE-ONU Dタイプ→WX5400HP

【質問内容、その他コメント】
手動設定でPPPoEにすると赤ランプは消えます。
利用環境的にIP6vは利用できないのでしょうか。


以下のFAQによれば、インターネット接続がIPv4 PPPoE接続の設定になっているようです。


IPv4への切替方法
 弊社ではv6プラス開通のお客さまは、重複セッションによる不具合防止のためIPv4接続サービスを一時的に停止させていただいております。
今後IPv4でのご利用をご希望の場合は、弊社にてPPPoE設定可能にさせていただきますが、v6プラスはサービス停止状態となります。

https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/019912#ipv4


GMOとくとくBB(v6プラスは利用中)


「v6プラスは利用中」とは、どのような状況なのでしょうか?

書込番号:24772309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/06/01 14:09(1年以上前)

>LsLoverさん

「v6プラスは利用中」とは、どのような状況なのでしょうか?

画像のような状況です。
設定だけしてあるということになるのでしょうか。

書込番号:24772816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/06/01 14:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

バッファローのルーターはWXR-1900DHP2になります。
確認したところIPアドレス取得方法がPPPoE接続となっているのですが、元々v6プラスを使用していなかったということでしょうか。

書込番号:24772822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/06/01 14:17(1年以上前)

>みーくん5963さん

バッファローのルーターはWXR-1900DHP2になります。
確認したところIPアドレス取得方法がPPPoE接続となっているのですが、元々v6プラスを使用していなかったということでしょうか。

>元々PPPoEで使ってた→v6プラスで使おうとしたのは今回がお初、ってオチではないですか?

この説が濃厚かもしれません。

書込番号:24772829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/06/01 14:28(1年以上前)

>Gee580さん

赤(遅い点滅)になります。

バッファローのルーターはWXR-1900DHP2になります。
確認したところIPアドレス取得方法がPPPoE接続となっているのですが、元々v6プラスを使用していなかったということでしょうか。

書込番号:24772843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/06/01 14:41(1年以上前)

ONU・ルーター共に電源OFF。
ルーターは初期化し再接続したところ、赤ランプ点滅はなくなりました。
ネットは使えるが、アプリ内での通信ができない状態です。

書込番号:24772858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2022/06/01 15:24(1年以上前)

>ミルミルSSさん

>ネットは使えるが、

進展あった感じでしょうか。

WX5400HPを一旦初期化した→ONUとともに再起動した→(数分間放置した)→WX5400HPのACTIVE緑点滅が止まり点灯へ→端末からWX5400HP経由でネットへ接続できた、
・・・ってことですかね?

なら、v6プラスでの接続がWX5400HPの自動機能で無事確立できたんでしょう。

で、

>アプリ内での通信ができない状態です。

って、何のことを言ってますかね?具体的に教えてください。

もしやスマホにNECのアプリ「Atermスマートリモコン」を使ってのWX5400HPが見つけられない or 設定画面(クイック設定Web)が開けない、って状況を仰っていますか?

WX5400HP経由で外部=インターネットへ繋がるんなら、Atermスマートリモコン アプリでWX5400HPを見つけられる=クイック設定Webも開ける筈なんですが。。
あるいは上記アプリを経由しないでも、ChromeなどWebブラウザで http://aterm.me と入れても開ける筈。

スマホのWi-Fi機能を一旦オフ→再度オン、でWX5400HP〜スマホ間のWi-Fi接続を確立し直す、とかではダメですか?

書込番号:24772894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/06/01 16:20(1年以上前)

>みーくん5963さん
一度赤(遅い点滅)がありましたが、その後は緑が点灯しネット接続できました。

アプリに関しては、スマートリモコンは使えます。
Safariのみ使用できる状態で、メールアプリや天気アプリなど起動は出来るのですが、更新やネット接続できない状態です。、

書込番号:24772937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/06/01 16:41(1年以上前)

v6プラスに接続できているのでしょうか。

書込番号:24772954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/01 17:02(1年以上前)

>ミルミルSSさん

ONU を OFFにして ”10分放置”  したの? 10分間 が大事だよ。

書込番号:24772970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2022/06/01 18:23(1年以上前)

>ミルミルSSさん

その画面キャプチャや「アプリが通信できてない」って状況からすると、
IPv6通信だけ通ってて、IPv4通信(IPv4 over IPv6即ち「V6プラス」)が通ってない、中途半端な状態っぽい気がします。

Safari=Webブラウザでも、接続先のWebサイトによっては正しく表示されたり・されなかったりって感じになってませんかね?
例えば、某かのキーワードでGoogle検索する→検索結果の一覧は表示される、でもその検索結果からクリックした先のWebサイトへは飛べない(接続先がありません、とか表示される)、みたくに。

だとしたら、
ルーターの設定を弄ってどうこうっていうご自身の手順の問題じゃなくて、
GMOのほうで某か回線へ制限を掛けているような気がします。

ならばGMOへ、
「今般v6プラス対応な市販ルーターを買ったから、v6プラスで使えるように『もう一度』回線の設定を変えてくれ」
と申告してみることをお勧めします。


以下補足。たぶん、ですけど。

当初のドコモ光+GMOで開通した当時、GMOは「v6プラスを使用する客」として受け付けて対応はしてた(先ずはPPPoEで開通させる→その数日後かにv6プラスへ切り替えできる状態=一時的にPPPoEでもv6プラスでもどっちも使える状態にして、客側でv6プラスに切り替えるのを暫く待った)→その後に客の側でv6プラス対応ルーターを設置しなかった or 設置しててもv6プラス対応な設定がなされない→GMO側では「v6プラスで疎通」を確認できず→「この客はこのままPPPoEで使い続けるんだな」と判断してv6プラスを使えない状態にした→現在に至る、

・・・ってな感じになってるような気がします。

書込番号:24773048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/06/01 18:23(1年以上前)

>確認したところIPアドレス取得方法がPPPoE接続となっているのですが、元々v6プラスを使用していなかったということでしょうか。

PPPoE接続が指定されていたのなら、
v6プラスでは接続されません。

つまりWXR-1900DHP2ではv6プラスでは接続されていなかったのでしょうね。

>画像のような状況です。
>設定だけしてあるということになるのでしょうか。

確かにプロバイダ側の設定はv6プラスになっているようですね。

WX5400HPをRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
v6プラスを指定して接続設定してみてはどうですか。

それでもダメなら、GMOに問い合わせた方が良いと思います。

書込番号:24773050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/06/01 18:30(1年以上前)

>Gee580さん

30分放置しましたが、使えるのはSafariのネットのみでした。

書込番号:24773054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:142件

2022/06/01 18:44(1年以上前)

>ミルミルSSさん

v6プラスが確立できていません。

スマートリモコンはLAN内通信なのでWANの状況に関係
なく使えます。

IPv6インターネットアクセスはフレッツ網に接続していれば
IPv6アドレスが割り当たるのでGoogle等IPv6でアクセス
可能なWebサイトは使えます。

一方IPv4インターネットアクセスはv6プラスが確立していない
とWX5400から外へ出られないのでYahoo等IPv4でアクセス
するWebサイトやアプリは使えません。

GMOにv6プラスの開通状況を確認してみてください。

書込番号:24773072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/06/01 18:54(1年以上前)

>みーくん5963さん

一応昨日、GMOに問い合わせのメールを送りました。

IPv4未接続となっていますもんね。

書込番号:24773082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/06/01 18:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


一応昨日、GMOに問い合わせのメールを送りました。

書込番号:24773084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/06/01 18:57(1年以上前)

>BIGNさん

一応昨日、GMOに問い合わせのメールを送りました。

書込番号:24773089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線より有線の方が遅い件について

2022/05/16 18:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 愛餡さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
WX5400HPを購入し、インターネットの設定をしている時に気付きました。自動設定がほとんどで、自分ではあまりいじっていない状態です。
無線:下り470Mbps, 上り200Mbps
有線:下り550Mbps, 上り8.0Mbps
下りはいいのですが、上りが1/25も遅いとなると流石に何か設定を変えなければならないのかと感じています。色々調べてみたのですが解決しません。皆様の力をお貸しください。

【使用期間】
2時間くらい

【利用環境や状況】
プロバイダーはドコモ光のOCN。
基本的に全て自動設定の状態のまま。
使用LANケーブルはカテゴリー8の20m。今年購入。
その他の設定のLAN側Ethernet設定を一度「100Mbps/全二重」にしたところ、下り57Mbps, 上り60Mbpsになる。上りに変化は見られたものの下りの大幅な速度低下が確認されたためこの解決策は不適切であると判断している状況。

書込番号:24749435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/05/16 19:22(1年以上前)

>愛餡さん
>その他の設定のLAN側Ethernet設定を一度「100Mbps/全二重」

1000Mbps/全二重 のオプションはないの?

PCで有線テストしたのであれば、そのPCの機種とLANアダプタは何かな?

デバイスマネジャーでそのLANアダプタのプロパティーでAdvanced tabで速度関連の設定で1000Mbps/全二重みたいに設定できるとこない?

書込番号:24749468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/05/16 19:31(1年以上前)

>愛餡さん

測定された機器の「有線LANアダプター」も怪しいかと思います。

あと、Cat.8と言っても、正規なLANケーブルでないので、
何とも言えません。
なお、正規なCat.7以上のコネクターは、RJ45でないです。

書込番号:24749479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/05/16 19:34(1年以上前)

>愛餡さん

対抗機器をお持ちの場合、
LAN内だけで、iperf3コマンドで計測されては如何でしょうか?

https://iperf.fr/iperf-download.php

書込番号:24749483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/05/16 20:01(1年以上前)

どこのメーカーのLANケーブルですか?
Cat.8ってSTPケーブルだと思うんですが、接地とかの処理はやってありますか?
正直RJ45のCat.8ってメーカーが勝手に言っているだけの標準規格外の製品になるので、一度家電量販店とかで売っているCat.6もしくはCat.6Aの標準規格通りのLANケーブルで試してみたほうがいいでしょう

おかめ@桓武平氏さんも話されていますけど、Cat.7以上は規格上、一般的な家庭向けであるRJ45という端子を使用していません
別の形の端子になります
https://haisenrescue.com/blog/%E5%B8%82%E8%B2%A9%E3%81%AEcat7cat8/

書込番号:24749528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2022/05/16 20:13(1年以上前)

>愛餡さん

>使用LANケーブルはカテゴリー8の20m。

ケーブルのカテゴリがまずい可能性がありますね。
STPケーブルはアース(接地)しないと、かえってノイズを拾ってスピードが落ちる場合があります。
それが原因なら、対策は、カテゴリ6やカテゴリ6aに変えることです。

以下のURLが参考になります。

「LANケーブルのカテゴリとは何か。どのカテゴリのLANケーブルを使用するか。STPケーブルとUTPケーブル。」
https://kuritaroh.com/2021/02/22/lancable_category/

書込番号:24749546

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/05/16 21:06(1年以上前)

>無線:下り470Mbps, 上り200Mbps
>有線:下り550Mbps, 上り8.0Mbps

無線LANでは上りも充分な速度が出ていますので、
少なくともインターネット回線側の要因ではなさそうですね。

有線LANに関しては、複数の有線LAN接続機器で速度測定しても
同じような状況なのでしょうか?
これでWX5400HP側の要因なのかどうかがある程度切り分けられるかも知れません。

>その他の設定のLAN側Ethernet設定を一度「100Mbps/全二重」にしたところ、下り57Mbps, 上り60Mbpsになる。上りに変化は見られたものの下りの大幅な速度低下が確認されたためこの解決策は不適切であると判断している状況。

互いに接続されている両端の機器が両方とも1000BASE-T対応機なら、
Auto Negotiationに対応していますので、デフォルトだと1000BASE-T&全二重でリンクします。
なので、通常は何も設定しなくても1Gbps&全二重でリンクするはずですので、
このあたりの設定は手動設定する必要はないです。

逆にAuto Negotiationする機器としない機器とを接続すると、
duplexに不整合が生じて、エラーが多発して速度低下してしまいます。

>使用LANケーブルはカテゴリー8の20m。今年購入。

Cat8のLANケーブルを適切に接地せずに使うと、
悪影響が出るケースもあるようですが、
1000BASE-Tだと同じラインで送信と受信の両方を行いますので、
上りだけ速度低下することはなさそうに思います。

書込番号:24749637

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/16 22:01(1年以上前)

長さは短いですが、中華カテ8ケーブル使ってますよ

書込番号:24749717

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛餡さん
クチコミ投稿数:2件

2022/05/17 01:16(1年以上前)

>あずたろうさん
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>スロットバックさん
>おかめ@桓武平氏さん
>Gee580さん
大変お恥ずかしながら、他のスピードテスト(Ethernetのkillerのもの、USEN GATEのもの)とコマンドプロンプトのtracertを行ったところ、fast.comの経路上で迂回している部分があり、アップロードが遅くなっていたと判明しました。fast.com以外のスピードテストで無線と同等以上のアップロード速度が確認できました。
皆様、ご協力ありがとうございました。また、お手数をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:24749931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング