Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

WX5400HPとWX3600HPの比較

2022/04/18 22:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

WX5400HPとWX3600HPを比べた場合、5GHz帯の通信速度はスペック上ではWX5400HPの方が2倍速いです。しかし、WANポートの通信速度はWX5400HPは1Gbpsしか対応していないのに対し、WX3600HPは2.5Gbpsまで対応しています。
同じ環境下でauひかりの5Gbpsに接続した場合、どちらが実質的には速いのでしょうか?
お詳しい方、ご教示下さいますようお願い致します。

書込番号:24706534

ナイスクチコミ!12


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2022/04/18 22:45(1年以上前)

現状どれだけ速度が出ていますか?

あと。WiFiの場合、端末の方が高速な規格に対応していないと速度は発揮出ません。そもそも、現在の端末での速度はどれだけ出ていますか?

…そもそも論ではありますが。安い方で困るような使い方が、まず無いと思います。

書込番号:24706555

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2022/04/18 22:48(1年以上前)

入り口のWANが2.5GbpsのWX3600HPの方がインターネットの速度が早いでしょう。
入り口が1GBpsでは、出口の規格値が早くても実効速度は1Gbps止まりです。

書込番号:24706562

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/18 23:07(1年以上前)

>KAZU0002さん
購入前の比較検討の段階です。現状はWG1900HP2を接続しており、wifi5までしか対応していないこともあってか、iPhone12でスピードテストした際、ダウンロードで60〜70Mbps、アップロードで30〜40Mbpsぐらいしか出ておりません。

端末は、wifi6対応機種を購入する予定があります。

どちらを買っても実質的には困らないかもしれませんが、せっかく購入するなら、価格差もさほどではないので、より速い方を購入できれば、と思った次第です。

書込番号:24706598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/18 23:15(1年以上前)

>キハ65さん
やはりそうなのですか?私もそう思ったのですが、価格の安いWX3600HPの方が本当に速いのか?もしかしたら他に何か要素があるのか?と判断に迷った次第です。

書込番号:24706610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/18 23:18(1年以上前)

>端末は、wifi6対応機種を購入する予定があります。

具体的にはどのような型番を購入する予定なのでしょうか?
スマホ?タブレット?PC?

書込番号:24706616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/18 23:20(1年以上前)

>yasuwankoさん

>> auひかりの5Gbps

戸建ての契約をされているという条件でしょうか?

HGWは、BL1000HWをレンタルされているという感じかと思います。

WX6000HPですと、BL1000HWの10Gbpsポートに接続すると、
回線速度は改善するかと思います。

>> WG1900HP2
>> iPhone12でスピードテストした際、ダウンロードで60〜70Mbps、アップロードで30〜40Mbpsぐらいしか出ておりません。

速度が3桁にならないのも、問題かと思います。

書込番号:24706617

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/18 23:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
はい。戸建の契約です。

もちろんWX6000HPを購入すれば良いとは思いますが、かなり価格が上がりますので、そこまでの予算がないのです。(^_^;)

現状に何か問題があるかもしれませんが、速い機種を導入した上で改善できなければ、その時に対応しようかと思います。

書込番号:24706642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/18 23:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
5GHz帯のワイドバンドに対応しているか?という意味ですか?確かにこれに対応していないとWX5400HPのスペックを引き出せませんね。
ですが、これに対応している端末って現在かなり限られていますよね?

今後、この技術がどのように普及するか分かりませんので、今回の質問はこの技術に対応していると仮定した場合とさせて下さい。

書込番号:24706662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/19 00:16(1年以上前)

>5GHz帯のワイドバンドに対応しているか?という意味ですか?

はい。

>確かにこれに対応していないとWX5400HPのスペックを引き出せませんね。

はい、親機の仕様がいくら良くても、
子機の仕様によってかなり性能が制限されてしまいます。

>ですが、これに対応している端末って現在かなり限られていますよね?

intelのAX200かAX201を使っているPCは比較的多いのではないでしょうか。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/189347/intel-wifi-6-ax200-gig/specifications.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/130293/intel-wifi-6-ax201-gig/specifications.html

>今後、この技術がどのように普及するか分かりませんので、今回の質問はこの技術に対応していると仮定した場合とさせて下さい。

そう仮定するのなら、通常は無線LANの方がボトルネックになることが多いので、
無線LAN区間を改善することが重要だと思いますので、
WX5400HPの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:24706690

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 01:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
○WANが1Gbpsであっても2.5Gbpsであっても現在のwifiの規格ではスペックをフルに発揮できないので、1Gbpsもあれば充分

○それよりは端末が5GHz帯のワイドバンドに対応しているならこれに対応している5400HPの方が速い

○もし、端末が対応していないなら3600HPで充分(もしかするとそれより低いグレードものでも充分かも?)

このような理解でよろしいのでしょうか?

書込番号:24706748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/19 02:07(1年以上前)

>yasuwankoさん

>wifi5までしか対応していないこともあってか、
>iPhone12でスピードテストした際、
>ダウンロードで60-70Mbps、
>アップロードで30-40Mbpsぐらいしか出ておりません。

結論:5Gの契約なら、
WX3600HP > WX5400HP

WX5400HPのWANポートは1Gで、
1Gを超える速度は出ません。
WIFIの最高速度は4800Mだけど、
WANポートの制限で、
インターネット速度は1Gのままです。

ルータを買い替える前に、
スレ主は先に解決しなければならないことがあります。

WG1900HP2 はwifi5、11acの機種です。
+ iphone12、wifi6、2x2MIMO
最高リンク速度は
5G、11ac、2チャネル = 866Mになります。

理論上、最高速度は866Mだけど、
実際に400M以上の速度が出ることは可能です。
現在の速度は異常です。
現状の問題を解決しない限り、
新ルータを入れ替えても、
速度は現在のままです。

WG1900HP2の設定に入って、
装置情報に、
今の動作モードは何?
IPv4接続状態は?
IPv6接続状態は?
プロバイダはどこ?
WG1900HP2の上流のレンタル機器の型番は?
レンタル機器とWG1900HP2とのLANケーブルをCAT6Aに変更してみて。
壁の配線から、
接続している通信機器を順番に型番を教えてください。
たとえば、
光ファイバー -> BL1000HW -> LAN -> WG1900HP2

書込番号:24706754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/19 07:09(1年以上前)

通信速度の計測サイトでいくら通信速度が速く計測できたとしても、実際他のサイトにアクセスしても同じようだけの通信速度が出るわけではないので、1Gbps以下のほどほどの通信速度でも十分用は足ります。
ストリーミングにしても端末側に読み込んでおける容量は限られるし、再生しながらダウンロードしていても十分間に合うでしょう。
サイトの閲覧などそれほど通信速度は必要としないし、ダウンロードにしても最大で100MB/s強も出るなら十分速いと感じるでしょう。

余力があるのは良いと思いますが、インターネット回線が1Gbps以上出るなら宅内の無線通信環境が速い方がロスが少なくて待たされることが減る思います。
無線子機の性能にもよりますけど、子機もWiFi6にするならWX5400HPの方が良いかと思います。
世の中のインターネット上の通信量が多くなって不便に思うようになるだろう何年か後に、WANポートが2.5Gbps以上の無線LANルーターに買い換えれば良いかと思います。

書込番号:24706854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/19 08:02(1年以上前)

1

2

3

4

>yasuwankoさん

我が家の計測結果です。

ドコモ光(1Gbps)、WX3600HP(RTモード)、OCN VCの結果です。
「iPhone12 mini」で離れ1mぐらいでの計測です。

WN-DX2033GR(APモード)でも、3桁の結果にはなります。

現状の原因を調査されてから、購入された方が良さそうです。

書込番号:24706909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/19 09:14(1年以上前)

>価格の安いWX3600HPの方が本当に速いのか

ちょっと誤解があるのかな

高ければ速い、安ければ遅い、ってものではありません。
採用されている規格(技術)次第。

高くても、11gまでしか対応していない、100BASE-Tまでしか対応していなければ遅いし、
安くても、11axだの1000BASE-Tまで対応しているとかだと速いし。

書込番号:24707005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/19 09:28(1年以上前)

>○WANが1Gbpsであっても2.5Gbpsであっても現在のwifiの規格ではスペックをフルに発揮できないので、1Gbpsもあれば充分

インターネットに接続している端末が少ない場合は、そうだと思います。
ブラウザでアクセスする相手のサーバ自体がボトルネックになる可能性もありますし。

しかし、WANが2.5Gbpsだと、多くの端末が繋がっていても、
WAN自体がボトルネックになる確率は低くなります。

>○それよりは端末が5GHz帯のワイドバンドに対応しているならこれに対応している5400HPの方が速い

無線LANは親機からの距離や障害物により、
リンク速度が遅くなることが多く、
ボトルネックになり易いです。

なので無線LAN環境の強化が全体の速度改善につながることが多いです。

結局はボトルネックがどこにあるのかを見極めることが非常に重要です。

>○もし、端末が対応していないなら3600HPで充分(もしかするとそれより低いグレードものでも充分かも?)

そうですね。
最もよく使う子機や親機から離れた子機の仕様を考慮の上で、
親機の機種選定をした方が良いと思います。

書込番号:24707017

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/19 09:42(1年以上前)

>yasuwankoさん

親機一機だけの場合、(中継機なし)
WX3600HPの設定調整はほぼ不要です。
初期値のままで、安定かつ高速です。
WX5400HPは環境によって、
調整しないと、不安定の可能性があります。
特にメッシュ機能の停止とか。
下記のユーザの経験をご参考ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24694625/

書込番号:24707042

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 10:01(1年以上前)

>けーるきーるさん
もちろん「高ければ速い、安ければ遅い」というのはよくわかります。
ただ、このWX5400HPとWX3600HPを比較した場合、
5GHz帯の速度=帯域幅:WX5400HP>WX3600HP
5GHz帯のアンテナ数:WX5400HP=WX3600HP
wifi6対応:WX5400HP=WX3600HP
WANポート速度:WX5400HP<WX3600HP
価格:WX5400HP>WX3600HP
と、5GHz帯の規格の上ではWX5400HPの方が上位であり、価格が高いのも分かるのだが、
だとしたら、なぜに5GHz帯の規格の上では下位のWX3600HPに高速のWANポートが採用されているのか?
発売時期は半年ほど、WX5400HPが遅いのになぜ?
・・・
と実際のところ、どっちが速いのか?
疑問に思った次第なのです

書込番号:24707068

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/19 10:24(1年以上前)

>yasuwankoさん
>5GHz帯の速度=帯域幅:WX5400HP>WX3600HP

両機ともアンテナ4本、
オクタチャネル機能あり。
WX3600HPの初期値はoffで、最高速度は2400Mになります。onに変更は可能です。
WX5400HPの初期値はonで、最高速度は4800Mになります。
しかし、
アンテナ4本で、
オクタチャネル機能をonすると、
8チャネルを使用しますので、
2つチャネルは一本アンテナを共同利用します。
個人の経験で、
WX3600HPのオクタチャネル機能をオンすると、
不安定になりました。
WX5400HPの通信は不安定の場合、
オクタチャネル機能をオフして、
クワッドチャネル機能をオンしてみて、
改善するかもしれません。
当然、
最高速度も2400Mになります。

書込番号:24707108

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/19 10:29(1年以上前)

>yasuwankoさん
>発売時期は半年ほど、WX5400HPが遅いのになぜ?

wifi6のメッシュ機能の開発のためです。
WX5400HP = WX3600HP + メッシュ機能 + トレンドマイクロホームネットワークセキュリティ

書込番号:24707114

ナイスクチコミ!5


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 10:49(1年以上前)

>akira132さん
機器構成は
auひかり5G→ONU→LANケーブル→ホームゲートウェイ(BL1000HW)→LANケーブル→WG1900HP2
LANケーブルは共にCat6Aだと思います(もし、Cat5だったらここが原因?)
WG1900HP2はブリッジモード
(マニュアルではブリッジモードで接続している場合、設定は不要と記載があります)
BL1000HWのIPv4機能、IPv6機能の設定については確認します(以前、IPv6接続確認サイトで確認した際にはIPv6対応と表示されたと思います)
プロバイダーはソネット

後日、BL1000HWとWG1900HP2への有線接続を含めて、問題の切り分け、ボトルネックの調査を行なっていきたいと思います。
アドバイスの程、ありがとうございます。

実際問題、Wifiの接続速度は使用している建物の構造や周辺環境等、さまざまな要素が絡み、不確定要素が多い、端末側の対応状況も大きな要素である、ということはよく理解しております。
その上の質問です。ですから現状の問題点と個別のハードの比較に分けさせて下さい。

auひかり5Gを利用している場合、「機器の設定に問題がなく、接続端末やLANケーブルなどが求められるスペックに対応している、利用環境は両者同一の環境とする」と仮定した場合、「WX5400HPとWX3600HPを比べてどちらの方が体感速度の上で速いのか?」という疑問に対してアドバイスをお願い致します。

書込番号:24707140

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンテナ数4×4(5GHz帯)の意味について

2022/04/17 16:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:15件

アンテナ数4×4(5GHz帯)の意味について教えてください

MU-MIMO技術(1つの電波、1つのchで同時に複数のデータ送受信を行う?)の関連だと思います。
所有しているスマホ(oppo Reno5A)は2×2だと思われます。

アンテナ数4×4のwifiルータに2台のスマホを接続した場合
wifiルータのアンテナ2×2がスマホ1と通信し
wifiルータの残りのアンテナ2×2がスマホ2と通信する
という理解でよいでしょうか?

また、接続するスマホが3台以上の場合はどのような動作になりますか?

書込番号:24704221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/04/17 19:17(1年以上前)

下記記事で検証されています。
https://internet.watch.impress.co.jp/topics/nec1511/

また、Oppo製品でデュアルバンドWiFiを搭載しているのはハイエンド製品のみです。Reno5Aは接続性を向上させるMU-MIMOのみに対応しています。

書込番号:24704506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/04/17 20:38(1年以上前)

>ありりん00615さん
URLの提示ありがとうございます 

デュアルバンドwifiについて調べたところ
2.4G帯と5G帯の2電波を指してるようですが
MU-MIMOとは違うのでは?

製品のスペックをみると
4×4(5GHz帯)、2×2(2.4GHz帯)となっていて、アンテナ数は全部で12個です

書込番号:24704643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/04/17 20:49(1年以上前)

>リュック123さん
>MU-MIMO技術(1つの電波、1つのchで同時に複数のデータ送受信を行う?)の関連だと思います。

そうですね。
4x4:4とも書けますよ。 これは4本の送信アンテナ、4本の受信アンテナ、4つ空間ストリームですよね。

>所有しているスマホ(oppo Reno5A)は2×2だと思われます。
アンテナ数4×4のwifiルータに2台のスマホを接続した場合、wifiルータのアンテナ2×2がスマホ1と通信し
wifiルータの残りのアンテナ2×2がスマホ2と通信する、という理解でよいでしょうか?
また、接続するスマホが3台以上の場合はどのような動作になりますか?

そうですよね。 あってます。
このケースだと、スマホは2x2:2とも言えるので、2ストリームを使って送受信しますよね。 wifiルータが4ストリームあるので、この例のように2台のスマホが
802.11ac:Uploadは順番に、Downloadは同時にできますよ。
802.11ax:Up/Down同時にできますよ。

さて、”スマホが3台以上の場合”ですけど、APは自分の受け持つネットワークにたくさんいるクライアントをグルーピングします。そのグループの中で同時通信ができるというイメージですよね。 APはグループを極超短時間に切り替えながら、全部のクライアントにサービスします。 
>リュック123さんのケースでいうとグループの構成は
@3x3:3が1台と1x1:1が1台、合計4ストリームで送受信
または、
A2x2:2が2台、合計4ストリームで送受信
または、
B1x1:1が3台 (4台かもしれない。 ここがちょっとはっきりしませんでしたね。)

802.11acやaxでは8ストリームまで同時通信ができますよね。

書込番号:24704663

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/17 21:08(1年以上前)

>アンテナ数4×4のwifiルータに2台のスマホを接続した場合
>wifiルータのアンテナ2×2がスマホ1と通信し
>wifiルータの残りのアンテナ2×2がスマホ2と通信する
>という理解でよいでしょうか?

合っていると思います。

>また、接続するスマホが3台以上の場合はどのような動作になりますか?

2x2のスマホであっても、1x1の通信は可能なので、
1x1の通信が3台という組み合わせも可能かと思います。

書込番号:24704700

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/04/17 21:15(1年以上前)

>リュック123さん
C2x2:2が1台、1x1:1が2台、合計4ストリームで送受信

漏れてました。 

書込番号:24704714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/04/17 21:28(1年以上前)

FIND X3 Proは2x2デュアルバンド同時接続対応で、同時に4つの空間ストリームに対応します。対して、Reno5 AのMU-MIMOはアンテナ1本で対応できます。

書込番号:24704741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/18 07:55(1年以上前)

>リュック123さん

メリット

MIMOは送受信する端末同士のアンテナを利用して通信します。
それがさらに進化したMU-MIMOは、送受信端末のアンテナをどちらとも利用して、接続中のすべての端末が同時に通信できるような改善が施されています。

デメリット

MU-MIMOを利用する2つのデメリット
・ルーターとデバイスの両方が対応機種でなければいけない
・最近は価格が下がってますが初期の頃はMU-MIMO対応ルーターは高額でした。

書込番号:24705218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

詳細設定のボタンが無いのですが・・・

2022/04/15 18:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:155件

ポートマッピング設定をしようとして、以前の古いAtermで慣れていたので、詳細設定を押して・・・とやろうとしたのですが
詳細設定のボタンがどこにも無く、当然ポートマッピングへのリンクも無く
どうしたらいいんだろう・・・となっています。
なぜこのようになっているのでしょうか?

書込番号:24701030

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/15 19:02(1年以上前)


なぜこのようになっているのでしょうか?


WX5400HPの動作モードを確認しては、如何でしょうか?


本商品の動作モードについて

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/information/mode.html

書込番号:24701063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2022/04/15 19:09(1年以上前)

クロスパスモードとなっています、本機種の無線機能は無効にして、別機種にそれをさせているのですが
それが原因な気がします。ありがとうございます。

書込番号:24701073

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/04/15 19:33(1年以上前)

>じゅんたらさん
クロスパスモードだからじゃないかな? NATはAFTR:ISPの機器で実施されるので。

書込番号:24701114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/15 19:34(1年以上前)


クロスパスモードとなっています


「クロスパス」ではポートの開放ができません。


クロスパスでポート開放は出来ますか?
A 固定IPをご利用いただくことで解放できます
「クロスパス」ではポートの開放ができません。
ポートの開放を必要とする接続方法を利用される場合は、オプションサービスの「固定IPアドレス」をお申込みいただく必要がございます。

https://isp.mirai.ad.jp/faq/xpass/port-open

書込番号:24701116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2022/04/15 19:36(1年以上前)

>LsLoverさん
>Gee580さん

ありがとうございます。疑問が解決しました。

書込番号:24701117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信120

お気に入りに追加

標準

初心者 オーバースペックでしょうか

2022/04/15 18:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:577件

【使いたい環境や用途】
1Gの光回線。
3LDKの戸建て平屋。

【重視するポイント】
スマホのWifi6対応。
中継機無しで済ませたい。
アマゾンFire TV Stickの通信安定化。(Wifi6非対応)
外付アンテナ付きは設置の向きがよく分からない(変えても効果を感じない)ので、できれば内蔵型。

【予算】
1.5万円以下

【比較している製品型番やサービス】
NEC Aterm WX3600HP
バッファロー WSR-5400AX6S
バッファロー WSR-3200AX4S

【質問内容、その他コメント】
現在バッファローのWXR-1900DHP2を1台、ほぼ家の中央に設置して使っています。https://kakaku.com/item/K0000834483/
家の隅や庭に行くとiphneのwifi電波が弱いのと、Fire TV StickのWifi通信がイマイチ安定しないです。
家族全員のスマホ(iPhone)がWifi6対応になったので、この際買い替えを検討しています。

Fire TV Stickの回線速度は5Gで200〜300Mbps、2.4Gで80Mbps。
iPhoneの回線速度は5Gで200〜450Mbps、2.4Gは80〜100Mbps。

1Gの光回線でこの機種はオーバースペックでしょうか?あるいはルーターの買い替え自体が無駄、または二台体制必須でしょうか?

それと、現状Fire TV Stickは5Gと2.4Gどちらで運用すべきでしょうか?

無知なもので、情報足りない&的外れかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24700985

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/15 18:53(1年以上前)



>ライコネン55さん


【比較している製品型番やサービス】
NEC Aterm WX3600HP
バッファロー WSR-5400AX6S
バッファロー WSR-3200AX4S


NECを挟む理由が分からないです

速度は平均的なのでオーバーなのかは不明です。

Fire TV Stickは5Gと2.4Gどちらで運用すべきでしょうか?

関係ないと思います

書込番号:24701048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/15 19:04(1年以上前)

>ライコネン55さん

>> 3LDKの戸建て平屋。

木造でしたら、
Wi-Fi4規格で5GHz帯の450Mbps以上のスペックでも、
要件を満たすかと思います。

でも、同時に処理したいのでしたら、Wi-Fi6規格になります。

>> 家族全員のスマホ(iPhone)がWifi6対応になった

何人かのか不明ですが、
アンテナが多い方をおすすめです。

書込番号:24701065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2022/04/15 19:07(1年以上前)

>AsRockオーサーさん
ありがとうございます。

NECを選んだのは、昔NECを使ってて、最近2代続けてバッファローだったので、なんとなく次はNECが良いかなっていう感じです。
強いて言えば、前機のバッファローが結構短期間で壊れた良くない印象も残ってて、今使ってるのはとりあえず急いで同等を探して買ったので。特に強いこだわりがあるわけではないです。やっぱり同一メーカーで引き継いだ方が良いですか?

Fire TV Stickの関係ないというのは、どっちで運用しても安定しないものはしないよってことですか?つまりは無線の宿命??

書込番号:24701070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/15 19:08(1年以上前)

>ライコネン55さん

>> 庭に行くと

屋外での運用は、
5GHz帯のW56のチャンネルか2.4GHz帯の接続でないと、
日本国の電波法に抵触するので、ご注意が必要です。

書込番号:24701072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/15 19:09(1年以上前)

>ライコネン55さん


【重視するポイント】
スマホのWifi6対応。
中継機無しで済ませたい。


間取図がないので何とも言い難いですが中継器jなしでも届く範囲の広さなのでしょうか?

部屋の仕切りがなく3LDKなら、1台でもいけそうだけど、私なら2台は買います。
WSR-3200AX4S×2

書込番号:24701074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/15 19:13(1年以上前)

>ライコネン55さん


Fire TV Stickの関係ないというのは、無線ルーターの置き場所にもよるけど

Fire TV Stickはスマホで使うのでしょうか?

書込番号:24701083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2022/04/15 19:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます

通常使うのはiphone2人とFire TV Stick2台のうち1台どちらか・・・MAX3台同時通信って感じでしょうか?

チャンネルは、確か5Gは36って書いてあったと思います。弄った記憶はないですが。
常時56に変更したほうが良さそうですね。チャンネル替えるとなにか変わるんですか?速度とかエリアとか。

書込番号:24701091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/15 19:39(1年以上前)

>ライコネン55さん

外でも使うのでしたら、チャンネルは、W56の100ch以降に設定して下さい。

なお、W53/W56の5GHz帯は、
レーダーが使われている地域でしたら、そちらを優先される仕様となっています。

WX3600HPでも、2階北側の自室から1階南側の居間へは届きます。

書込番号:24701120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/15 19:43(1年以上前)

>ライコネン55さん

>> 現在バッファローのWXR-1900DHP2を1台

こちらは11ac(Wi-Fi5)ですので、
サブ機として使えるかと思います。

書込番号:24701124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/15 19:55(1年以上前)

>ライコネン55さん


Fire TV Stick 4K Max - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
ブランド: Amazon
5つ星のうち4.5 17,646個の評価 | 332が質問に回答済み
¥6,980
WiFi-6対応


これも買い換えないといけないねw

書込番号:24701139

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/15 20:12(1年以上前)

>ライコネン55さん

>家の隅や庭に行くとiphneのwifi電波が弱いのと、Fire TV StickのWifi通信がイマイチ安定しないです。

ルータの電波の出力は法律で制限されているので、
親機単機を入れ替えても、
現在電波が届かないところには、
新しいルータの電波も届かないはずです。
つまり、中継機がないと、
スレ主の悩みは解決できません。

>アマゾンFire TV Stickの通信安定化。(Wifi6非対応)

wifi6のルータでも、wifi5の端末と通信できますが、
一部の端末は新機能を認識できないので、
ルータの調整が必要かもしれません。
5Gは2.4Gより、
速いし、安定だし、
できる限り、5Gを利用してください。

書込番号:24701164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2022/04/15 21:49(1年以上前)

>AsRockオーサーさん
間取りアップしました。
WICの上の棚にルーターとONU置いてます。こうやってみると真ん中じゃないですね。キッチン(左上)が一番速度は遅いです。
Fire TVスティックはリビングのテレビに繋いでる非4Kモデルより和室のプロジェクターに繋いだ4K(非MAX)モデルが回線は遅いです。ちなみにプロジェクターは4K非対応です。
ちなみ速度は現状でも問題なさそうですが、Wifi6対応のMAXに買い替えると回線の安定性とかの面で良いことありますかね??

書込番号:24701356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2022/04/15 21:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
W56の100ch??レーダー使ってる??もう何言ってるのか解んなくなってきました・・・汗
庭で使うには制約があるんですね〜。知らなかったです。
3600でも入るんですね。現状でも一応屋内なら家の端でも電波は届くんですが、Wifiのアンテナ表示は3つから1か2になります。
庭に出るとwifi1か、敷地の端の方行くと4Gになります。(敷地は約120坪)
akira132さんの書き込みだと、新しく高機能な機器に買い替えたら少しでも電波がもっと届くようになるかと思って期待してるんですが、どうも怪しいのかもしれないと思い始めてきました。
もし中継機として活用するなら、やはりメーカーはバッファローで揃えたほうが良いんですよね?

書込番号:24701360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2022/04/15 21:53(1年以上前)

>akira132さん
ありがとうございます。
せっかく買い替えて使えずFire TVスティックまで買い直しは、4K映写機がない現状でMAX導入はキツイですね。
不安定(たまにカクつく)原因が速度ではなく安定性だと思ってるのですが、5Gで良いんですね。
一応何か改善できないかとド素人なりに調べてみて、バンドステアリングを有効にして、5G優先でおそらく共有SSIDを選択(よく分かってないけど、GもAも表記のない回線を選んでる)しています。※添付画像参照
参考にしたサイト:https://www.akakagemaru.info/port/bandsstealing-wifi.html

書込番号:24701364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/04/15 22:03(1年以上前)

>ライコネン55さん

うちは鉄筋で150平米越えているので1階部分だけで4台をイーサネットバックホールで接続して利用しています。

ざっくり100平米有るので最低でもアクセスポイントとして2台は要るのては無いでしょうか。

書込番号:24701379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2022/04/15 22:16(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
ワンフロアに4台!マジですか!?
うーん・・・1台で隅々まで快適にっていうのは厳しいのかもしれませんね・・・。
しかも防音目的で間仕切壁の一部にロックウール詰まってます。影響ありますかね?ちなみに外壁内は全てロックウール断熱です。

今使ってる機材を中継器に回して、同一メーカーであるバッファローのWifi6対応機を追加購入が良いんですかね?

あれ?
でもメインがWifi6対応で中継器がWifi5しか対応して無くても問題ないんですかね??

書込番号:24701395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/04/15 23:07(1年以上前)

>ライコネン55さん

そりゃ同じスペックの同機種を複数揃える方が良いですが
そこは求める事とコストの関係で決める事で他人が口出し出来ません。

書込番号:24701457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/16 09:42(1年以上前)

>ライコネン55さん

庭は玄関ポーチのほうですか?
有線中継はベストだけど、
無線中継しなければならない場合、

wifi6なら、
プラン1、メッシュ中継
親機WX5400HP + 無線中継機WX5400HP(LDKの壁掛けテレビの付近)
プラン2、非メッシュ中継
WX3600HP、x2

wifi5なら、
プラン3、メッシュ中継
WG2600HP4、x2
プラン4、非メッシュ中継
WG2600HS2、x2(予算に合う)

無線中継について、
同じメーカーでも、違う機種の間、
無線中継できないことも良くあります。
違うメーカーの無線中継なら、
基本的に保証外になります。
自分で調整しなければなりません。
例えば、初期値の状態で、
親機WX3600HP + 無線中継機WG2600HP4の場合、
無線中継不可になります。
調整が必要です。

もしも無線中継をするなら、
同じメーカー、同じ機種で、
設定が楽、相性もいいです。

書込番号:24701885

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/16 09:53(1年以上前)

>WICの上の棚にルーターとONU置いてます。こうやってみると真ん中じゃないですね。キッチン(左上)が一番速度は遅いです。

この間取りだと、WICに新規購入のWSR-3200AX4SかWSR-5400AX6Sを置き、
LDKに現在使っているWXR-1900DHP2をブリッジモードで
WSR-3200AX4S等に有線LAN接続するのが良いと思います。

有線LANは無線LANに比べて安定性や速度の面で
断然優れていますので。

それでもWICからLDKまでLANケーブルを敷設することが
難しい場合は、WXR-1900DHP2を中継機としてWSR-3200AX4S等に
無線LANで接続すれば良いのでは。

中継機の場合は、親機と同じメーカでないと、
トラブルの時にサポートに問い合わせてもたらい回しにされる
可能性がありますので、同じメーカにした方が良いので、
親機もバッファローにした方が無難かと思います。

WXR-1900DHP2を中継機として設定する手順は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15783.html

書込番号:24701906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/16 10:46(1年以上前)

参考間取図

ライコネン55さんの間取図

>ライコネン55さん
間取図ありがとうございます


よく似た間取図と拝見した間取図でルーターの設置場所を印しました。

2枚とも同じ位置関係ですけど、少なくとも3台のルーターが必要では?と思います。

真ん中部分の廊下は天井からルーターを逆さまにして吊ります。
後はLDKと和室に1台といった感じです。

2台でも、速度とか通信を拘ると3台が必要になってくるのではと思います。

書込番号:24701990

ナイスクチコミ!1


この後に100件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

UPnP設定

2022/04/15 11:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:5件

ドコモ光ぷららでアイ・オー・データのルータではパナソニックのドアホンコネクトで外出先から録画を見られましたが、WX5400HPに交換後に見ようとしたらUPnPを設定するようメッセージあり、クイック設定で試みましたがUPnPがオンに出来ません。(ファイヤーウォールは無効にしてあります。)この製品はOCNバーチャルコネクトで固定IPが出来ないようですが、それが原因でしょうか?

書込番号:24700550

ナイスクチコミ!4


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2022/04/15 12:02(1年以上前)

pppoeなら使えると思うけど
OCNバーチャルコネクトだと難しいだろうね

書込番号:24700553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/04/15 12:29(1年以上前)

>ボーデザートさん

V6なんちゃらコネクトってUPnP出来なくて
ポート指定の解放しか出来ないと思います。
※これも難しい

UPnPは現在古い技術としてセキュリティ的に問題有りとされているんで(T_T)

書込番号:24700593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/15 12:37(1年以上前)

>ボーデザートさん

UPnPでないと使えないIPv4機器でしたら、
IPv4 PPPoE認証が出来る裏玄関の機器を用意するしかないです。

もし、UPnPを使わないでも運用出来る機器と判明した場合、
IPv6 IPoEでインターネット側のポート番号を変更し設定する方法もあります。

書込番号:24700603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2022/04/15 13:22(1年以上前)

このシリーズからかはわかりませんが一律にUPnPは
PPPoEルーターモードとローカルルーターモードのみになったようです。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/upnp.html


バッファローで同級品のWSR-5400AX6Sシリーズはできるようです。
購入されるときはメーカーに確認してください。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6s-mb.html
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-5400ax6s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc36

書込番号:24700646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/04/15 17:30(1年以上前)

皆さん、早速のご教示をいただきありがとうございます。
バッファローのWSR-5400と悩んだのですが、お店に行った時にバッファローもOCNバーチャルコネクトでの固定IPは不可、丁度在庫切れ、ぷららはNECの方が安定しているとか相性が良いみたいな口コミを見ていたのでNECにしちゃいました・・・。
そういえばぷららのサポートに対応ルータの確認をした時、「バッファローとか」いう言葉が出てきたのを思い出しました。
アイ・オー・データのWN-1167EXには戻したくないので、残念ですが諦めることにします。

書込番号:24700901

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/15 17:48(1年以上前)


ドコモ光ぷららでアイ・オー・データのルータではパナソニックのドアホンコネクトで外出先から録画を見られましたが、WX5400HPに交換後に見ようとしたらUPnPを設定するようメッセージあり、クイック設定で試みましたがUPnPがオンに出来ません。(ファイヤーウォールは無効にしてあります。)


OCNバーチャルコネクトでは、利用可能なポート番号に制限がありますが、利用可能なポート番号をパナソニックのドアホンコネクトのIPアドレス+使用するポート番号にポート開放は可能と思います。
OCNバーチャルコネクトは、IPv6プラスと同様に設定が可能のようです。

利用可能なポート番号は、以下のサイトで確認できます。


あと、計算が面倒だという人には、こんなサイトもあります。
http://ipv4.web.fc2.com/map-e.html

自分のIPv6アドレスを入力するだけで、使えるポート番号を算出してくれました。
便利なサイトを作ってくれた人に感謝です。

http://dotsukareta.blogspot.com/2018/01/v6portopen.html


外でもドアホンをIPv6プラスで接続する方法

解決法
@IPv6プラスで使えるポート番号をメモ
AドアホンのIPアドレスを固定する
B静的NAPT設定
Cドアホンのポート開放設定

2ページ目にある「ポートフォーワディング(NAT越え)」を選択します。
「ポートフォワーディング」を「ON」に切り替えてください。
ポートA〜Eの5つの入力欄が表示されるので、ここに「B静的NAPT設定」で設定したポート番号を入力し(2ページ目もあるので漏れの無いよう)、「決定」を押すと、「再起動します」との文字が出て再起動しますので、しばらくお待ちください。

https://starmint.net/sotodemo-door-ipv6.html

書込番号:24700932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/15 23:11(1年以上前)

>アイ・オー・データのWN-1167EXには戻したくないので、残念ですが諦めることにします。

WN-1167EXがあるのなら、以下のようにしてみてたらどうですか。

WX5400HP(OCNバーチャルコネクト接続) === WN-1167EX(PPPoE接続) --- ドアホン
   |
   |
 ドアホン以外の全ての端末

WN-1167EXでPPPoE接続設定してインターネット接続すれば、
WN-1167EXでUPnP可能です。

そして、ドアホンだけをWN-1167EXに接続し、
ドアホン以外の端末は全てWX5400HPに接続すれば、
OCNバーチャルコネクトの高速性を享受できます。

書込番号:24701462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/04/17 16:57(1年以上前)

>LsLoverさん、>羅城門の鬼さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
この土日で>LsLoverさんの方法でトライしていますが、私の技術力のなさで苦戦中です。
>羅城門の鬼さんの方式もやってみましたが、ネットワークがやたら遅くなり、これも私の技術力のなさかと思います。
もう少し、時間をかけて色々と試してみます。

書込番号:24704263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/20 09:52(1年以上前)

>ボーデザートさん

Atermですと、
「利用可能ポート」の使えるポートを表示してくれます。

@ まず、ドアホンのIPアドレス・プロトコル(TCPかUDP)・ポート番号を確認下さい。
A 「利用可能ポート」の一覧から選んで下さい。

B WX5400HPに、以下の設定を行なって下さい。
・「優先度」は、何も登録が無ければ、"1"にしてもいいです。
・「LAN側ホスト」にドアホンのIPアドレス
・「プロトコル」にドアホンのプロトコル
・「変換対象ポート番号」にインターネット回線上で使えるAで選んだ利用可能ポート
・「宛先ポート番号」にドアホンで使うポート番号

C スマホなどでモニターされるアプリ側にも「変換対象ポート番号」で登録したポート番号の値に変更します。

書込番号:24708729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/04/25 22:00(1年以上前)

この土日で>LsLoverさん方式をベースにして、苦戦していたところは>おかめ@桓武平氏 さんのアドバイスのおかげであと少しという感じです。ありがとうございます。
スマホで画像を確認する際のUPnPメッセージは出て来なくなりましたが、画像は再生されず黒い画面のままなので、来週また設定を見直してみます。

書込番号:24717788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/05/17 21:49(1年以上前)

スマホのドアホンコネクトの録画再生ですが、今日久々にトライしたら見ることが出来てビックリ!
黒い画面であと1歩のところから特に設定は変えてませんでしたが、突然再生出来ました。
通信状態が悪かっただけなんだろうと思います。
>LsLoverさん、>おかめ@桓武平氏さんのアドバイスのおかげです。
本当にありがとうございました。

書込番号:24751172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

不安定なのは?

2022/04/11 08:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

お世話になります。
一軒家2階のWi-iFi接続がが不安定で4,5年前のルーターだったのでAterm WX5400HP を購入しました。
最初に接続して以前より不安定になったのでいろいろと調べるとファームウェアのアップデートで解決しました。
ですが、2階のWi-iFi状況はあまり変わっていないのです。アプリのWi-Fiミレルで交換前は32〜39位だったのですが
このルーターに変更後大体は80位なのですが突然35位になったりを繰り返します。そんなものなのでしょうか?
動画を見ていたら止まったりするので辛いです(´;ω;`)ウゥゥ
策としてメッシュにしないと治らない状況でしょうか?そんなに広い家ではないので新しいルーターに交換したら
改善されると思ってしまった私の思い違いだったのでしょうか
どうか、何か手があれば教えて頂けるでしょうか?よろしくお願いいたします

書込番号:24694625

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/04/11 08:27(1年以上前)

中継器を入れると改善します。

書込番号:24694630

ナイスクチコミ!1


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 08:35(1年以上前)

やはり、中継器が必要ですか。。。

書込番号:24694640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/11 08:36(1年以上前)

>からうりさん に一票。
実際に私も使ってます。但し2階の平行範囲です。
1階と2階とかの垂直範囲はやったこと無いので知りません。
また鉄骨構造住宅だと厳しいかも知れません。因みに私んちは軽量鉄骨構造住宅。

お家の構造を書かれると良い返答を貰えると思いますよ。
(^o^)

書込番号:24694641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/11 08:38(1年以上前)

>nenju1029さん

>> 2階のWi-iFi状況はあまり変わっていないのです。

木造の2階建ですと、
2階にWi-Fiアクセスポイントを配置した方が、
1階で電波は拾い易いですので、おすすめです。

1階にONU/HGWを設置されている場合、
2階へ有線化した方が確実かと思います。

書込番号:24694644

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 08:39(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
ご意見ありがとうございます。
木造2階建てになります。

書込番号:24694645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/11 08:44(1年以上前)

>新しいルーターに交換したら改善されると思ってしまった私の思い違いだったのでしょうか

ある意味、思い違いです。
新しくても、11nとか、11acといった規格が同じなら、誤差範囲でしょう。

まずはほかの方もお書きになってますが、手書きでいいので間取りを書いてアップしてみましょう。
ルーター等を置いてある場所を記して。

より的確なアドバイスをもらいやすくなると思いますよ。

書込番号:24694650

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 08:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
1階に光のルーター?があって2階にはLANがないのでダメなんです

書込番号:24694652

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/11 08:47(1年以上前)

>nenju1029さん

-> このルーターに変更後大体は80位なのですが突然35位になったりを繰り返します。そんなものなのでしょうか?
バンドステアリング機能の影響かもしれません。
WX5400HP、一機のみなら、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5Gの
オクタチャネル機能、off
クワッドチャネル機能、on
安定性は向上します。

書込番号:24694657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 08:47(1年以上前)

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
購入前に質問しとけばよかったです。
新しくても、11nとか、11acといった規格が同じなら、誤差範囲って知っていれば。。。

書込番号:24694660

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 08:49(1年以上前)

>akira132さん
帰宅したら試してみます。
貴重なご意見ありがとうございます

書込番号:24694661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/11 09:32(1年以上前)

>策としてメッシュにしないと治らない状況でしょうか?

2階建てぐらいだと、メッシュ対応機2台の組合せ位で
カバー出来ることが多いと思いますが、
それぐらいだと通常の親機と中継機の組合せでも
それほど変わりはないです。

しかし、距離によって電波が減衰している状況においては、
メッシュまたは親機+中継機は有効です。

>そんなに広い家ではないので新しいルーターに交換したら
>改善されると思ってしまった私の思い違いだったのでしょうか

親機が11ax対応機になっても、子機(PC等)も11ax対応機でないと、
11axではリンク出来ませんので、親機の仕様だけでなく、
子機の仕様も非常に重要です。

11ax対応の子機をお持ちですか?

>どうか、何か手があれば教えて頂けるでしょうか?

親機は1階に設置しているのでしょうか?
出来るだけ高い位置に親機を置いてみてはどうですか。
一般的に高い位置の方が障害物が少なくて、遠くまで電波が届きやすいです。

親機と子機の水平方向の距離はどれ程なのでしょうか?

また子機がAndroidまたはWinなら、
WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n#activetab=pivot:overviewtab

親機の電波強度(dBm)はどれ程ですか?

書込番号:24694701

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 09:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
いろいろとありがとうございます。
11axの対応機種はiPhone12とマックブック?と思います
親機はパソコンラック上段に設置で胸位の高さに設置しています
それ以上の高さは無理っぽいです
平行距離はおそらく5m〜6m位と思います。

書込番号:24694719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/11 11:55(1年以上前)

>nenju1029さん

>> 1階に光のルーター?があって2階にはLANがないのでダメなんです

15mのLANケーブルを用意され、土日のDIYでケーブルを布設されると、
解決するかと思います。

Cat7以上ですとかなり面倒ですが、
それより下位のカテゴリーのRJ45の結線は難しくないです。

書込番号:24694815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/11 12:06(1年以上前)

木造2階建てなら本機1台で問題ないと思いますけれど・・・
ちょっと冷静になりましょう。

書込番号:24694838

ナイスクチコミ!1


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 12:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご提案ありがとうございます。
私がDIYで出来たら良いのですが電気系が全くの無知なもので

書込番号:24694849

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 12:18(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
私も本機1台何とかなるのかなと相談させていただいたのですが
ダメっぽいですね

書込番号:24694853

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/11 12:26(1年以上前)

>nenju1029さん

まず私のアドバイス通り、調整してみて。
普通は二階建ての木造宅の場合、
一機だけで、充分です。
しかし、
2階の床に、
金属類の断熱材(アルミシート)とか、床暖房とか、があれば、
ルータの電波は遮断されますので、
いくら無線中継機を追加しても、
改善しません。
そして、一階から2階まで、LANケーブルの増設が必要です。

まず、設定を調整してみて。

書込番号:24694867

ナイスクチコミ!1


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 12:31(1年以上前)

>akira132さん
了解です。今晩試して連絡します。
2階の床には何もしていないので遮断されるものは無いと思います

書込番号:24694881

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenju1029さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 19:47(1年以上前)

>akira132さん
教えて頂いた設定でかなり良くなりました
しばらくこれで様子を見てみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:24695430

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/11 19:52(1年以上前)

>nenju1029さん

支障がなければ、
2階で
5G接続で
携帯で
回線速度を測定してみて。

https://inonius.net/speedtest/

書込番号:24695439

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング