Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:54件

ドコモ光1ギガ GMO v6プラス開通
PR500KI(PPPoE消去)
ーーー6ALANケーブル5m有線接続ーーー
WX5400HP(親機RTモード)
ーーーWifi6(5GHz)無線接続
端末(スマホ)
(2F用にWG2600HS(子機CVTモード)あり)

この状態での速さが下り100MB前後上り300前後と、v6プラスにも関わらず思ったような速さが出ていません。

PR500KIに端末(ノートPC)を有線接続した場合は、下り250MB上り200MBても同程度の速度です。

以前は誤ってPR500KIのPPPoEを生かしたまま、WX5400HPをブリッジモードにして運用していました。この場合v6プラス未開通の状態でしたが、それでも100MB程度でした。

速さが伸びない原因は何が考えられるでしょうか?

また、この状態でドコモ光10GBにアップグレードしようと思っていますが、速度は上がりますでしょうか?

書込番号:25883081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:695件

2024/09/08 16:39(1年以上前)

>hashhashhashさん
>この状態での速さが下り100MB前後上り300前後と、v6プラスにも関わらず思ったような速さが出ていません。

●そんな程度と言えば、その程度も普通の範囲内だと思います。

・遮蔽物などがあると、2.4GHz の方が早い場合もあります。
・5GHz と 2.4GHz の自動切換え機能があると思いますが、どちらかに固定した方が安定する場合もあります。

あくまで 1Gbps ってのはベスト・エフォートなので・・・。

書込番号:25883097

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/08 16:43(1年以上前)

まず幾つか確認です。

PR-500KIのひかり電話ランプは点灯していますか?

https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
で判定すると「v6プラスつかっています」が表示されますか?

>WX5400HP(親機RTモード)
>ーーーWifi6(5GHz)無線接続
>端末(スマホ)

スマホの型番は?
親機との距離は?
リンク速度(実効速度ではなく)は?

書込番号:25883104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/08 16:48(1年以上前)

>hashhashhashさん

PR500KIがv6プラスの認証を受け持っている様ですので
現状2重ルータ状態です。

>>WX5400HP(親機RTモード)

ここはブリッジモードにすれば
>>PR500KIに端末(ノートPC)を有線接続した場合は、下り250MB上り200MBても同程度の速度です。

最低ここまでは上ると思いますけれど、
計測サイトを変えてみたら600Mbpsぐらいまで上がりませんか?

書込番号:25883110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/09/08 16:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます!

>PR-500KIのひかり電話ランプは点灯していますか?

はい。ひかり電話利用中だす。

>判定すると「v6プラスつかっています」が表示されますか?

はい。

>スマホの型番は?

Android Galaxy S20です。

>親機との距離は?

間近です。

>リンク速度(実効速度ではなく)は?

Wifi速度は950mb程度です。

書込番号:25883115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/09/08 16:56(1年以上前)

>よこchinさん
そうなんですか?
GMOに回線調査してもらったら、以下のような回答がきたのですが。。これは間違いですか?
PR500KIはPPPoE接続出来ない状態ですので?WX5400HPをブリッジモードにするとインターネットに接続されないのでは?と心配です。
ーーー
ご確認をしましたところ、NTT機器(HGW)宛にIPv4接続設定を行い、
インターネットをご利用いただいている状態かと存じます。

IPv4接続より回線混雑に強い通信サービス「v6プラス」につきましては、
Wi-Fiルーター宛に開通済みでございます。

そのため、NTT機器に行っているIPv4接続設定を消去していただき、
ルーターをルーターモードでご利用いただきますようお願いいたします。
ーーー

書込番号:25883124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/08 17:01(1年以上前)

>R500KIに端末(ノートPC)を有線接続した場合は、下り250MB上り200MBても同程度の速度です。

一応、このサービスでの平均速度とだいたい同じだよね。 とりあえずは問題ないかなと。

5400 に端末(ノートPC)を有線接続して測ると どのくらい?

書込番号:25883132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/08 17:01(1年以上前)

>はい。ひかり電話利用中だす。

それならば、PR-500KIでv6プラス接続されているはずですので、
WX5400HPもモードスイッチをBRにセットして、電源オフオンし、
再度スマホで速度計測してみて下さい。

少しは改善しませんか。

書込番号:25883133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/09/08 17:13(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます!親機のWX5400HPに有線接続したPCで測ると、なんと250MB出ました。ONUであるPR500KIと同じくらいです。

ということは、WX5400HPのWifiの問題となりますか?この速度低下の原因は何か理由はわかりますか?

書込番号:25883146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/09/08 17:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

WX5400HPをRTモードにすることは、プロバイダーのサポートにそうするよう指示がありました。それでもBRモードにした方がいいですか?

また、親機のWX5400HPまではPR500KIと同じ速度(下り250MB)が出ているようです。
(有線接続で確認しました。)

この場合でも、親機をBRモードにすると速度が上がる可能性はありますか?(あとで試してみます。)

書込番号:25883152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/08 17:30(1年以上前)

>hashhashhashさん

>>PR500KIに端末(ノートPC)を有線接続した場合は、下り250MB上り200MBても同程度の速度です。

再度ですが、上記の時点でネット接続出来ているのでPPPoEの設定を削除出来ているならネット接続出来ません。

>>IPv4接続より回線混雑に強い通信サービス「v6プラス」につきましては、
>>Wi-Fiルーター宛に開通済みでございます。

プロバイダの回答が真実ならPR500KIのPPPoE設定が削除されていないので
PR500KIをリセット(初期化)でPPPoEの設定を削除してみて下さい。

GMOの回答って、

書込番号:25883172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/08 17:30(1年以上前)

>WX5400HPをRTモードにすることは、プロバイダーのサポートにそうするよう指示がありました。それでもBRモードにした方がいいですか?

PR-500KIにPCを有線LAN接続してインターネットにアクセスできているようですので、
二重ルータ状態を避けるためにも、WX5400HPはブリッジモードの方が良いです。

書込番号:25883173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/09/08 17:43(1年以上前)

>よこchinさん
PR500KIの設定画面で、接続先設定(IPv4 PPPoE)を確認すると、未接続になっていて、本体のPPPランプも消えています。

ということは、PPPoEは削除されていると思いますが、違うでしょうか?

GMOの趣旨としては、親機のWX5400HPにはv6プラス開通してるので、PR500KIはただの箱で、WX5400HPをルーターモードにしては?ということかと思います。

あまり詳しくないので、どうすればいいか教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25883190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/08 17:55(1年以上前)

>GMOの趣旨としては、親機のWX5400HPにはv6プラス開通してるので、PR500KIはただの箱で、WX5400HPをルーターモードにしては?ということかと思います。

GMOはPR-500KIの存在を失念しているのでしょうかね。
v6プラスはPR-500KIでも接続可能であり、
実際にPR-500KIでv6プラスにてインターネット接続されています。

なので、PR-500KIが既にルータとしてインターネット接続している状態においては、
もうWX5400HPをルータモードにする必要はないのです。

書込番号:25883205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/09/08 18:00(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
GMOは回線調査の際にNTTのONUのことは理解しているようです。
ーーー
ご確認をしましたところ、NTT機器(HGW)宛にIPv4接続設定を行い、
インターネットをご利用いただいている状態かと存じます。

IPv4接続より回線混雑に強い通信サービス「v6プラス」につきましては、
Wi-Fiルーター宛に開通済みでございます。

そのため、NTT機器に行っているIPv4接続設定を消去していただき、
ルーターをルーターモードでご利用いただきますようお願いいたします。
ーーー

PR500KIでは、設定変更でiPv4(PPPoE)接続をメインセッションから削除しているので、GMOの説明は問題ないように感じます。

先ほど親機をBRモードにしましたが、速さは変わらず80mb、v6プラスはNGになり、しかも複数のページのブラウザ閲覧が出来なくなったので、今はRTモードに戻しています。

どうすればいいか全くわかりません。。

書込番号:25883211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/08 18:02(1年以上前)

>hashhashhashさん

私からの提案も
羅城門の鬼さんと同じで
WX5400HPはブリッジモード推奨ですが

電源抜いてスイッチ切り替えるだけなので
試してみて損は無いと思います。

書込番号:25883214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/09/08 18:11(1年以上前)

ありがとうございます。ブリッジモードにしてみたのですが、v6プラスは繋がらなくなる、ブラウザ閲覧できなくなる、速さも変わらず80MB、などなりましたので、今はルーターモード(80MB)に戻しています。。。泣きそうです。。。

書込番号:25883229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/08 18:16(1年以上前)

>先ほど親機をBRモードにしましたが、速さは変わらず80mb、v6プラスはNGになり、しかも複数のページのブラウザ閲覧が出来なくなったので、今はRTモードに戻しています。

v6プラス自体はGMOが運用している訳ではなく、jpix(jpne)が運用しており、
GMO以外のプロバイダだと通常はHGWでもv6プラス接続可能なのですが、
GMOの場合は違うのかも知れません。

速さの源泉はv6プラスですので、
WX5400HPをブリッジモードにしてv6プラス接続できないのなら、
仕方ないので元の状態に戻してみて下さい。
つまりWX5400HPをルータモードにしてv6プラス接続する。

そして、WX5400HPにPCを有線LAN接続して速度計測すると
下りはどれ程の速度になりますか?

書込番号:25883236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/09/08 18:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
詳しいアドバイスありがとうございます。RTモードに戻しました。。

>そして、WX5400HPにPCを有線LAN接続
>して速度計測すると
>下りはどれ程の速度になりますか?

はい。WX5400hpと有線接続したPCで測ると、なんと250MB出ます。

wifi(WX5400hpの)のせいで速度が減速してることは確定しました。

WX5400HPは1Fリビングの中央に置き、その近くでスマホをWifi(5GHz)に繋ぎ、測定すると、80MBしか出ないのです。なぜか全くわかりません。。

書込番号:25883245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/08 18:26(1年以上前)

>hashhashhashさん

GMOって変な事しますねえ、
光電話使用でPR500KIならv6プラスはPR500KIをHGWとして担当させるのですが

耐用年数からしてWX5400HPの買い換えが早く来るでしょうから
買い換え時には、また手続きが必要に成るのに、

書込番号:25883254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/09/08 18:52(1年以上前)

>hashhashhashさん
>2F用にWG2600HS(子機CVTモード)あり

WG2600HSの無線中継機能は使っていますか?

他のメッシュ対応ルータが存在していないので、
WX5400HPのメッシュ機能は役に立ちません。
下記の設定を試してみて。

WX5400HP
RTルータモード
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
トレンドマイクロホームネットワークセキュリティ、オフ

5G
オクタチャネル、オフ
(大半の端末は非対応で、逆に速度が下がるかも。)
クワッドチャネル、オン
チャネル、W53 or W56に指定
TWT、オフ

2.4G
デュアルチャネル、オン
11ax、オフ
twt、オフ

WG2600HSの無線中継機能を利用する場合、
WG2600HSの接続先をWX5400HPの2.4GのSSIDに指定。
無線中継機能を利用しない場合、
WG2600HSの接続先をWX5400HPの5GのSSIDに指定。

接続例1. WX5400HP -> 5G -> WG2600HS -> 5G -> 端末
接続例2. WX5400HP -> 2.4G -> WG2600HS -> 5G -> 端末
接続例1の5G電波干渉が起きるので、
接続例2より遅くなる可能性があります。
接続例1の場合、WG2600HSの5Gチャネルの初期値はW52で、
WX5400HPの5GチャネルをW53 or W56に指定したら、
電波干渉を回避できます。

書込番号:25883274

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/08 19:22(1年以上前)

>WX5400HPのWifiの問題となりますか?

そうですよ。 というか、WX5400HP と PC、スマホ との 間の問題だと思うよね。

>なんと250MB出ました。ONUであるPR500KIと同じくらいです。

では、整理するため、以下のような表をつくってみましょう。
無線の測定位置はなるべく 5400 の近く、1m以内がいいよね。

例:
..................... 上り速度 ..... 下り速度
PC(有線)  250MB   250MB
PC(無線)  ???     ???
スマホ     300MB   100MB

書込番号:25883316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/08 19:33(1年以上前)

>hashhashhashさん

今回の問題の質問から後で
PR500KIの再起動はされましたか?

書込番号:25883331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/08 19:53(1年以上前)

>はい。WX5400hpと有線接続したPCで測ると、なんと250MB出ます。
>
>wifi(WX5400hpの)のせいで速度が減速してることは確定しました。

どちらかと言うとWi-Fi区間がボトルネックになっているようですね。

しかし速度測定は刻々と変化しますし、測定誤差もあり、
スマホで下り100Mbps、上り300Mbpsなら、
Wi-Fiでの速度低下はそれ程大きい訳ではないように思います。

少なくともGalaxy S20の場合、リンク速度が950Mbps程度でリンク出来ているのなら、
Galaxy S20では現状より改善することは難しそうです。

PCは通常はWi-Fi接続なのでしょうか?
そしてPCの速度も問題なのでしょうか?

書込番号:25883347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/09/08 20:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>PCは通常はWi-Fi接続なのでしょうか?
>そしてPCの速度も問題なのでしょうか?

はい。PCでのWifiでの速度は、下り150MB出ます。スマホでは相変わらず90MBほどです。

これで満足すべきでしょうか?
ちなみに、この状態で、ドコモ光10GBにしても、速度改善は見込めないでしょうか?

書込番号:25883372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/08 20:26(1年以上前)

>これで満足すべきでしょうか?

そうですね。

スマホで下り90Mbps、PCで下り150Mbpsならば、
体感速度的にはこれでほぼ充分なのではないでしょうか。

>ちなみに、この状態で、ドコモ光10GBにしても、速度改善は見込めないでしょうか?

回線を10Gにすれば、速度計測では速度改善するかと思います。
速度計測サイトだと他のユーザを制限してもで、充分高速に通信してくれるでしょうから。

しかし、通常のインターネットの使い方だと、
体感速度的にはほぼ変わりないかと思います。

通常はインターネット上のサーバもボトルネックになるので、
ユーザ側がいくら速度を向上させても、あまり意味がないことが多いと思います。

書込番号:25883379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/09/08 20:32(1年以上前)

>akira132さん
ありがとうございます。
WG2600HSは中継器で使っています。
モードはconverterモードにしています。

元々の速さが今一なので、2Fでは60MB程度です。。

書込番号:25883383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/09/08 20:42(1年以上前)

>よこchinさん
はい。PR500KIも再起動しました。速さは変わりません。。。

書込番号:25883393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/09/08 20:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
10GBに変えると、少しは速くなるかもとのこと、ありがとうございます!
検討してみます!

書込番号:25883395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/08 22:01(1年以上前)

FYI

なにゆえ「速度」を気にしているのかが「?」
Internet側の速度をチェックして「速い」「遅い」と言って何を期待しているのか?
browsing のレスポンスが悪くて改善したいなら RTT を気にするべきかと、RTT を改善するなら ルーター や PC の設定等を変更する必要が有るかと。

2F の側の ルーター を Convert モード にしていては 2F の Wi-Fi 環境は良くは無いでしょうね、Convertモード は大きく二種類、細かく言えば三種類有った様に思うがどのモードかも不明。
レスポンス を改善したいなら IPS の契約速度を上げる前に現在のネット環境設定を見直す事が優先でしょうね。


あ、其れと browsing のレスポンスなら現在のServer側で IPv6 に対応しているのは少数派なので IPv4 の速度や RTT を要チェック。

書込番号:25883478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/09 09:15(1年以上前)

>hashhashhashさん
こんにちは

ドコモ光1G RX-600KI WX7800T8 6G WX7800T8 5G note9
PPPoE IPv6でこのぐらいです
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=cfefe6e1-5003-48f1-8481-6273f06cc199
https://inonius.net/results/?userId=191d4122fbf6
https://inonius.net/speedtest/

RX-600KI直のPCは、これなので、WX5400HPなどの性能が悪いと思います
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=47900411-b6fb-418a-9ac9-9b8c96dacd6c

書込番号:25883814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/09/09 16:37(1年以上前)

>nasne使いさん
>魔境天使_Luciferさん
>羅城門の鬼さん
>よこchinさん
>Gee580さん
>akira132さん
>JAZZ-01さん
皆様
いろいろ丁寧に教えていただきありがとうございました。

本機WX5400HPまではv6プラス開通して下り250MB出ている(PC有線接続確認)し、ノートPCをWifi無線接続した時の速さは下り140MBなので、古いスマホの無線接続が80MBでも仕方ない、まあこんなものかな?とあきらめます。

今、ドコモ光10GBがキャンペーンで安いので、一度10GBにしてみて速さが上がるか確認しようと思います。

主にオンライン通信ゲームを2Fでする時に200MB位は欲しいな、と思ってますが、有線を2Fまでつなげるのも面倒ですし、このままで我慢するしかないですね。。。

ネット接続環境には滅法弱いので、皆さんのアドバイスもわからない単語が出てきて解読が大変でした。こんなレベルなので、思うように設定対応できず、なさけないです。

書込番号:25884348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2024/09/12 12:28(11ヶ月以上前)

スレ主さん、今日は

念のために確認ですが WiFi通信ですがPCは間違いなく5GHzで通信していますか?
家の場合は有線もWiFi 5GHzもほぼ変わらずの D:500Mb/s U:300Mb/s 程度の速度が出ていますが
WiFi 2.4GHで接続すると半分の速度も出ません。
        

書込番号:25887797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/09/12 12:55(11ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
はい。私のスマホでは、5GHzで80MB、2.4GHzで40MBです。2.4GHzにすると約半分になるので、確認すると2.4GHzに勝手に繋がってる、というのはよくあります。。。

10GBの光回線にする決断をそろそろしようかな?と思ってます。。

書込番号:25887841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討について

2024/09/04 20:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:5件

au光の無線機能を使っていたのですが、10月より有料化されるのでルーター購入の検討をしておりました。本製品が気になったのですが、口コミを拝見すると同じ状況の方もいるので、有識者様のご意見を是非伺いたいです。

結局このルーターを買ってもあの白いホームゲートウェイが弱ければ意味ない?そもそも代わりにできない?という事であってますか?
素人であまりわかっていないのですが、これは買うだけ無駄になりそうでしょうか?

書込番号:25878333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/04 21:04(1年以上前)

>結局このルーターを買ってもあの白いホームゲートウェイが弱ければ意味ない?

HGWのWi-Fiの電波が弱いという意味なのでしょうか?
今一つ質問の意図が判りません。

>そもそも代わりにできない?という事であってますか?

auひかりの場合は、HGWが必須ですので、
HGWの代わりに市販の無線LANルータを使うことは出来ません。

>これは買うだけ無駄になりそうでしょうか?

無駄ではないです。
HGWにWX5400HPを有線LAN接続して、
WX5400HPをブリッジモードにすれば良いです。

そうすれば、スマホ等の子機をWX5400HPに無線LAN接続すると、
子機はWX5400HP経由でインターネットにアクセスできるようになります。

ちなみにWX5400HPのモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンすればブリッジモードになります。

書込番号:25878345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/09/04 21:19(1年以上前)

>結局このルーターを買ってもあの白いホームゲートウェイが弱ければ意味ない?

HGWのWi-Fiの電波が弱いという意味なのでしょうか?
今一つ質問の意図が判りません。
→はい、電波が弱い、速度が遅いという意味でした。


>そもそも代わりにできない?という事であってますか?

auひかりの場合は、HGWが必須ですので、
HGWの代わりに市販の無線LANルータを使うことは出来ません。
→ありがとうございます。

>これは買うだけ無駄になりそうでしょうか?

無駄ではないです。
HGWにWX5400HPを有線LAN接続して、
WX5400HPをブリッジモードにすれば良いです。

そうすれば、スマホ等の子機をWX5400HPに無線LAN接続すると、
子機はWX5400HP経由でインターネットにアクセスできるようになります。

ちなみにWX5400HPのモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンすればブリッジモードになります。
→ありがとうございます。
このルーターをブリッジモードで使用することでのメリットは無線で繋げられるようになるだけで、特に電波の強さや速度などには影響しないでしょうか?であれば安価なもので済ませるのも手かと思い、教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25878369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2966件Goodアンサー獲得:399件

2024/09/04 21:31(1年以上前)

1Gコースか5G10Gコースかどっちです?
5Gコースまたは10Gコースだったら安価なものだと性能落ちますよ
1Gコースならこれでもいいかなと思いますが

書込番号:25878384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/09/04 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。
1Gです。

書込番号:25878391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2966件Goodアンサー獲得:399件

2024/09/04 21:40(1年以上前)

だったら実売1万以下のでいいと思います
そんな変わらないので

書込番号:25878399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2966件Goodアンサー獲得:399件

2024/09/04 21:51(1年以上前)

おそらくこれ買うより5000円クラスの2台買って
電波が届かないところに中継機なりメッシュなりでおいたほうがいいです

書込番号:25878413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/04 22:00(1年以上前)

>HGWのWi-Fiの電波が弱いという意味なのでしょうか?
>今一つ質問の意図が判りません。
>→はい、電波が弱い、速度が遅いという意味でした。

WX5400HPを購入するのなら、HGWのWi-Fiは不要なので、
Wi-Fiのオプションを外せばよいのでは。

>このルーターをブリッジモードで使用することでのメリットは無線で繋げられるようになるだけで、特に電波の強さや速度などには影響しないでしょうか?

速度はHGWとの比較ですか?
それならHGWの型番は?

コストパーフォーマンスを気にするのなら、
WX3000HP2あたりの2ストリームでもWX5400HPと
実質的には差は殆どないかと思います。

書込番号:25878429

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:695件

2024/09/04 22:44(1年以上前)

>はにーわまんさん

● ax で1万円以下(他の方もおっしゃってる様に)でNECお勧めなのですが、 下記の機種どうでしょうか?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420121_K0001357850&pd_ctg=0077

高いから速いとか遠くまで飛ぶとかは無いです。

書込番号:25878475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/09/08 06:51(1年以上前)

安いのを安易に買うと買い直す羽目になりますよ。

人気機種とか一番安いのを買って後で後悔して

結局高いのを再度買うのであれば最初から良いものを買いましょう。

書込番号:25882433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2024/09/08 13:42(1年以上前)

>はにーわまんさん
当方と同じ状況ですね〜。当方の場合は有償でBL1000HW⇒BL3000HMに交換の上、スマートバリュー特典でwifi機能を無料で使っていました。BL3000HMの無線機能はNEC最上位のWX11000T12相当で電波状況は家の一部を除き不満はなかったです。
ただ、(wifi7が2024年内にdraft状態から正式制定にかわり各社新機種発売まじかで)最近急激にWX11000T12が値下がりしたので、スマートバリュー特典利用時の機能利用料約4千円/年と減価償却費を見比べて、WX11000T12の購入にしました。
今は電波にご不満との事で、ひょっとすると古いHGW内蔵wifiをお使いになっていませんか? https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/wireless-lan/list/auhikari-mansion/

(おすすめ案)もし、auスマートバリュー特典継続なら、@auひかり 5ギガへのアップグレード(追加月額ないはず)Aそうするとより内蔵wifiが上位規格のHGWに機種交換手数料なしで交換可能(マンションでも戸建てでもwifi6以上になります)Bwifi7の機種の市販価格ががこなれるまでは330円/月の機能利用でしのいで、1年以内をめどにwifi6E またはwifi7機を購入(HGWをルータモード、なるべくメッシュ機能付き親機を購入しメッシュ組むと快適)CHGWの有償wifi利用を停止し、購入機のwifiに切替

書込番号:25882910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/09/08 17:04(1年以上前)

ありがとうございます。
5ギガ以上は関東のみだけのようです。残念です。
ご丁寧に色々教えて頂き参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25883136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

この機種を3台買ったのですが
ルーターはこれとは別に10Gのルーターがあります。

その10Gルーターとは有線ブリッジで1台つなげて使用しているところに
あと2台のこの機種をMA(メッシュ)で設定した後に各部屋の有線に接続してもいいのでしょうか?
メッシュは初めてで混乱しています。
どなたか御存じの方お願いします。

書込番号:24712521

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/22 18:37(1年以上前)


その10Gルーターとは有線ブリッジで1台つなげて使用しているところに
あと2台のこの機種をMA(メッシュ)で設定した後に各部屋の有線に接続してもいいのでしょうか?


以下は、参考になりませんか?


Aterm WX5400HP

【メッシュ中継機能】で電波環境工場&Wi-Fiエリア拡大

WX5400HPでは、最大9台のメッシュ中継機、および最大36台の端末を接続できます。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/

書込番号:24712567

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2022/04/22 19:07(1年以上前)

さっぱりなんです。
とりあえず中継器のようにブリッジしている本機へ優先で設定2台ともしましたが
遅くて・・・
有線では無理っぽいようですね。

書込番号:24712611

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/22 19:32(1年以上前)


とりあえず中継器のようにブリッジしている本機へ優先で設定2台ともしましたが


先ずは、1台目を親機に設定してください。


メッシュネットワークを構築する

1.本商品をメッシュ親機に設定します。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

2台目移行をメッシュ中継機として親機に接続してください。


メッシュ中継機に設定して親機に接続する

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

有線接続(イーサネットバックホール)にも対応しています。

書込番号:24712648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/04/22 20:48(1年以上前)

>abc1238さん
なんかよくわかんないので、手書きでもいいからネットワーク図をUPしてみたら?

書込番号:24712789

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/04/22 20:59(1年以上前)

>abc1238さん
>とりあえず中継器のようにブリッジしている本機へ優先で設定2台ともしましたが
遅くて・・・

メッシュ構成の接続方法は
10Gルータ
-> WX5400HP親機 → WX5400HP中継機MAモード
       ||-------→ WX5400HP中継機MAモード
しかしWX5400HPのWANポートは1Gですから、
全ての通信は親機の1Gに集中します。

非メッシュ構成なら、
10G ルータ → WX5400HP親機
|| ||----→ WX5400HP親機
||----→ WX5400HP親機

通信分散しますので、
同時にトータル、3Gの速度を利用できます。
速度を求めるなら、
非メッシュ構成に変更したほうがいいです。

書込番号:24712813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/22 21:57(1年以上前)

>とりあえず中継器のようにブリッジしている本機へ優先で設定2台ともしましたが
>遅くて・・・

有線LAN接続する場合は、
親機のLANポートとメッシュ中継機のWANポートとを
LANケーブルで繋いでいますか?

>有線では無理っぽいようですね。

本来は無線LANで繋ぐよりも、
有線LANで繋いだ方が速いので、
折角有線LAN接続可能なら、
有線LAN接続したいところですね。

書込番号:24712936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2022/04/23 15:42(1年以上前)

皆様御親切にありがとうございます。参考になります。
自分でも調べて試してみましたが有線は本機2台以下という制限もあり
また、WANーLANポート有線接続も親機設置場所から更にLANケーブルを引き直さなければならないようで
あきらめて普通にWIFI接続で当分行こうと思います。
1G契WIFINECの古いルーターで約910Mbps出ている環境から
この機種のメッシュ3台使用で親機付近でも600Mbpsくらいとメッシュは速度低下している気がしました。
遠い方では300Mbps弱とメッシュこれいるの?と思いました。
本機1台親機の時は同じように910Mbps出ます。
4804Mとはなんだったのか?かなり不満です。
WAN10G回線にしてもこの機器ではメッシュはダメな気がします。
質問の内容はこの機種では無理と分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:24714067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/04/27 08:57(1年以上前)

WX5400HP×3台の構成とは違いますが、うちの環境は
メッシュ親機:WX5400HP
メッシュ子機:WG2600HP4×2台
の構成です。

メッシュ子機は2台とも有線バックホールで構成しています。
ただし、現在のWX5400HPのファームだと子機を並列で接続すると
有線バックホールが繋がったり切れたりします。
現在、対応中だそうです。

それまでメッシュ子機をデイジーチェーンで繋いでしのいでます。

ONU
|
+--PR-400NE
  |
  +--スイッチ
    |
    +--(LANポート)WX5400HP(メッシュ親機:ブリッジモード)
    |
    +--他のPCなど
    |
    +--スイッチ
      |
      +--他のPCなど
      |
      +--PoEハブ
        |
        +--(WANポート)WG2600HP4(メッシュ子機1)
          (LANポート)
          |
          +--(WAN)ポートWG2600HP4(メッシュ子機2)

実際にはPoEスプリッタを使ってメッシュ子機2台ともPoEハブから給電してますが…。

書込番号:24719698

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2022/05/01 17:44(1年以上前)

>ハープーンさん
あれから4台目を買いました。
ブリッジ親機をルーター横へ置き、残りの3台を各部屋のLANコンセントから
WANポートへ繋ぎました。
そして5400HPをハブのように配線。
結果は普通に使えているようです。
有線で行けますね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24726498

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2022/05/04 19:21(1年以上前)

有線メッシュ使用時の速度低下の原因が分かりました。
MAメッシュ中継器に設定したルーターへの有線接続には
WANポート以外を使えば良いみたいです。
Wi-Fiメッシュ使用5400HP4台親機含でWi-Fiが有線並みのスピードが出ました。
これで様子を見たいと思います。

書込番号:24731096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/05/04 20:40(1年以上前)

>abc1238さん
>WANポート以外を使えば良いみたいです。

WANポート以外を使ったら、
おそらく親機と中継機の通信は
有線バックホールではなく、
無線バックホールになりました。
親機の設定画面のネットワーク図を確認してください。
有線接続か?無線接続か?

https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

書込番号:24731222

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2022/05/04 20:54(1年以上前)

いえ、間違いないです。
NECは有線バックホールする場合WANポートではなく普通のハブのようにLANポートを使うようです。
改善しましたので間違いないです。

書込番号:24731242

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2022/05/04 21:16(1年以上前)

今後私のように困る方がいないように有線メッシュ方法を書いておきます。

構成5400HP*4台 1台はブリッジ親機で使用

メインルーター(光回線事業者レンタル品)
   I
ブリッジ親機ーMA
 I     I
MA   MA

1.ブリッジ親機とMAメッシュルーターとの有線接続にはブリッジ親機LANポートからメッシュルーターのLANポートを接続する。
2.設定をする時だけブリッジ親機LANポートとMAルーターWANポートを繋ぎ、設定が終われば1の接続にする。
3.繋ぎなおしたらルーターの電源は切り入りと再起動させる

以上で親1MAルーター3台構成でも高速WIFIになりました。

書込番号:24731282

ナイスクチコミ!6


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 11:16(1年以上前)

あった

書込番号:25853832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

au おうちどこでもWi-Fi

2023/09/01 16:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 s1100さん
クチコミ投稿数:13件

おうちどこでもWi-Fiでは、ホームゲートウェイ (BL3000HMまたはBL1500HM)を親機としメッシュwi-fiが利用できます。
子機はauのWX5400HPが利用できますが、レンタルのみとなっています。
型番からしても、NECのAterm WX5400HPと同じなので購入して利用することが出来るでしょうか?
KDDIに聞いた所、特別な使用にはなっていないとの事。
NECに聞いた所、auのホームゲートウェイ とは動作確認は出来ていない!との回答でした。

さらに、理想ではWX7800T8やWX11000T12を子機として利用したいのですが、詳しく分かる方いますか?

自宅環境
鉄筋コンクリート2階建 広さ340u 現在はBL1000HW、TPリンクArcher C5400をブリッジモードにて接続、RE650中継器などを利用してwi-fiと飛ばしていますが、2Fの寝室で中継器の電波をつかんだまま1Fのリビングに降りてきて手動で1Fの電波に繋がないとならないので不便なのでメッシュにしたいと思っています。 
スイッチングハブにて各部屋にcate6のLANケーブルを配置していますのでバックホールでのメッシュも視野に入れています。TPリンクに聞いた所、ホームゲートウェイ のルーター機能をオフに出来ないとメッシュWi-Fiを構築出来ないそうです。NECであればホームゲートウェイ の(BL3000HMまたはBL1500HM)が親機になるのでメッシュ環境が構築出来そうな感じなので質問させて頂きました。

素人なので、なるべく専門用語なしで分かりやすくお願いします。

書込番号:25404831

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2966件Goodアンサー獲得:399件

2023/09/01 21:26(1年以上前)

自分auひかりのBL3000HM親機にWX11000T12
をメッシュ子機で使ってますけど
公式には動作確認はされてませんが
メッシュ接続可能で動作しますよ

書込番号:25405121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2966件Goodアンサー獲得:399件

2023/09/01 21:31(1年以上前)

ちなみにやり方は
WX11000T12の接続マニュアルの
メッシュ子機で接続するの手順で接続するだけです

書込番号:25405127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2023/09/01 22:37(1年以上前)

型式が同じなのに機能が違っていたら、
修理等で戻って来た時に区別できなくなるでしょうから、
市販品と同等だと思います。

https://24wireless.info/au-hikari-bl3000hm
では

>BL1500HMの機能詳細ガイドには以下の記述があることから、サポートが不要な場合は内蔵無線LAN親機機能のみを申し込み、市販されているWX5400HPをメッシュ中継機として接続することも可能と思われます。

と書かれています。

書込番号:25405238

ナイスクチコミ!3


スレ主 s1100さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/02 12:06(1年以上前)

ありがとうございました。

早速、購入しいて試したいと思います。

また報告させて頂きます。

書込番号:25405825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/09/04 00:27(1年以上前)

BL3000HM を親機&自分で購入したPA-WX5400HPをメッシュ中継器として問題なく使えていますよ。

書込番号:25408200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2024/08/12 11:40(1年以上前)

2024/10から auスマートバリュー適用時でもBL3000HMのwifiが有料になってしまいましたね。(330円/月)。今、親機の買いなおす事も考えましたが、あと1年後くらいにはwifi7対応機が買いやすい価格になると思われるので、それまで現在の構成で有償機能利用することにしました。ある程度長い期間使えるものでないと、ちょっともったいないので、3960/年の減価償却と考えると、wifi6E購買/wifi7買いなおしより有利な気がします。(※BL3000MHのwifiは PA-WX11000T12 と同等)
https://www.au.com/information/notice_internet/service/20240701-01/

書込番号:25847260

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:10件

現在、ルータの調子が悪いため、新しくPA-WX5400HPを購入しましたが、端末とルータはwifiで接続できるんですが、インターネットに繋がらない状況です。
構成は下記の通り
ルータはRTモードでホームゲートと接続。

一通り接続、設定を行い、管理画面で見ると
IPv4インターネット利用可能
IPv6インターネット利用可能
動作モード:自動判別 ON
ブリッジ設定:PPPoEブリッジ ON
PINGテスト:対象ホストの値が不正です と表示
インターネットに繋がらない状況です。
よくある話と思いますが、利用可能と表示されており、どこを見直すべきか悩んでいます。
お知恵をおかしください。




書込番号:25845712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/11 08:53(1年以上前)

>Polomiki2000さん

>wifeには繋がるがインターネットに繋がらない

プロバイダとの設定がされていないのでは。

書込番号:25845733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/11 09:01(1年以上前)

>Polomiki2000さん

>>ルータはRTモードでホームゲートと接続。

たぶん、ここが間違えてます!
光電話契約が有るのでホームゲートウェイを設置されていると思います。

それなら当機はブリッジモードにして下さい。

書込番号:25845748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/08/11 09:47(1年以上前)

インターネット回線が繋がらないと言うのなら、
回線に関する情報がないと判断出来ないです。

・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・プロバイダはどこ?
・WX5400HPのインターネット側に接続している機器(通常はレンタル機)の型番は?

まずは切り分けとして、PC等の端末をWX5400HPに有線LAN接続すると、
インターネットにアクセス出来ていますか?

書込番号:25845818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/08/11 10:40(1年以上前)

>Polomiki2000さん
>PINGテスト:対象ホストの値が不正です と表示

PINGテストの設定が間違っていますね。
https://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/web_ping.html

以前のルーターもRTモードだったのでしょうか。
その設定を読み出すことはできませんか。

ホームゲートウェイならルーター機能も内蔵しているので、本機をBRモードにするのが早いですが。

書込番号:25845877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/11 12:20(1年以上前)

早速、多くの方からご意見いただきありがとうございます。
まずはPCとケーブルで接続し、インターネットに接続できているか確認したいと思います。
モードはこれ迄使っていたルータ[WG1200HP]がRTモードだったため、RTモードで使用していました。
ブリッジモードを試してみようと思います。
昼間は確認作業ができないため、結果の報告は明日になると思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:25845971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/11 12:51(1年以上前)

ホームゲート からのIPアドレス配布と、5400から配布が同じIPアドレスネットワークになってるんじゃないの?

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/excludedhcp.html
で、192.168.10.2 ではなく、 192.168.50.2 など 192.168.??.2 で ?? 部分を適当に変えてみたら?
また、そのエラー画面をUPしてミレバ?

書込番号:25845992

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/11 12:52(1年以上前)

ホームゲートの 機種名、型番は?

書込番号:25845994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/11 15:04(1年以上前)

西日本電信電話[株]
ホームゲート機器名:PR-5100KI
とあります。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:25846140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/11 15:22(1年以上前)

>Polomiki2000さん

PR-500KIですよね?
5100じゃ無くて
https://web116.jp/shop/hikari_r/500ki/500ki_00.html

書込番号:25846160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/11 16:31(1年以上前)

すみません。
ご指摘の通りPR-500KIです。

書込番号:25846236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/11 17:07(1年以上前)

https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500ki/4-w/8w_m4.html

によると、IPアドレス初期値は 192.168.1.2 から 50個、で?? は 1 だから、重複はないよね。 
だから、このまま、5400の変更は必要ないよね。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_auto.html
”らくらくネットスタート 2で回線を自動判定して設定する” をやってみた?

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/functions.html
ACTIVEランプ の点灯はどうなっている?

ホームゲートのLED該当ポートのLEDのつき方は?

>PINGテスト:対象ホストの値が不正です と表示
やっぱり、その結果のUPだよね。

それで、ホームゲートウェイを含めて業者が置いていった機器と5400を10分間電源OFF、業者の機器をON。
安定したと思ったら、5400をON でどうなる?

考えるに、5400をかってきてから、すぐに WG1200HP をはずして、入れ替えるように、すぐに 5400を接続してない?

RTモードでつながるはずよ。

書込番号:25846294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/08/11 17:19(1年以上前)

>ご指摘の通りPR-500KIです。

ひかり電話ランプ・PPPランプ・ACTランプの状態は?

先にも聞きましたが、プロバイダはどこですか?

書込番号:25846308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/11 18:00(1年以上前)

回線:ドコモ光
プロバイダ:OCN
です。
ご意見の方法をやってみようと思います。

書込番号:25846359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/08/11 22:20(1年以上前)

>回線:ドコモ光
>プロバイダ:OCN

もしもひかり電話を契約していたら、
PR-500KIにてIPv4 over IPv6であるOCNバーチャルコネクトで
インターネット接続されているはずなので、
ひかり電話ランプ : 点灯
PPPランプ     : 消灯
ACTランプ     : 点灯
となっていて、PCをPR-500KIに有線LAN接続すれば
PCはインターネットにアクセスできるはずです。

その場合はWX5400HPはブリッジモードの方が良いので、
WX5400HPのモードスイッチをBRにセットして電源オフオンしてみて下さい。

書込番号:25846707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/12 03:02(1年以上前)

先ほど、ブリッジモードにて再接続したところ、普通に繋がりました。
これまでRTモードで接続していたため、思いの外あっさり繋がったため、驚きました。
皆さんにはアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:25846863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2024/08/12 09:18(1年以上前)

>先ほど、ブリッジモードにて再接続したところ、普通に繋がりました。

解決できて良かったですね。

書込番号:25847077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

2.4GHz帯の接続をしたいです。

2023/08/13 17:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 DTPakiさん
クチコミ投稿数:7件

新しい掃除ロボットの専用アプリを連携させるのにはwifi接続を2.4GHz帯にしなくてはならないようです。
この機種は
2.4GHz帯および5GHz帯のそれぞれで電波状態の良いチャネルを自動選択する「オートチャネルセレクト機能」がある
という事で、接続先を切り替えて繋ぐ事が出来ません。

今のままだと5GHzに繋がってしまい、ロボット掃除機のアプリの設定が出来ません。
何か方法はないでしょうか?

書込番号:25381649

ナイスクチコミ!14


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/13 18:00(1年以上前)

Atermの別機種を使っていますが、同様に2.4GHz専用機器との接続が勝手に5GHzに切り替わろうとして切断されてしまうことが起きました。

バンドステアリングの機能はオフにして、2.4GHzと5GHzそれぞれのSSIDを設定し、機器毎に選択するように設定したところ安定して使えています。

書込番号:25381672

Goodアンサーナイスクチコミ!10


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/08/13 19:19(1年以上前)

>DTPakiさん

メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
2.4Gの
11ax、オフ
twt、オフ

atermスマートリモコンというアプリを使って、
設定を変更してください。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

書込番号:25381737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/08/13 19:56(1年以上前)

Toccata 7さん、akira132さん

早速の返答ありがとうございました。
お陰様で掃除ロボットのアプリの設定する事ができました。

重ね重ね御礼申し上げます。

書込番号:25381773

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1288件Goodアンサー獲得:298件

2023/08/13 19:57(1年以上前)

>DTPakiさん

>今のままだと5GHzに繋がってしまい、ロボット掃除機のアプリの設定が出来ません。
>何か方法はないでしょうか?

バンドステアリング機能をOFFにしてください。
以下のURLが参考になります。

本機をメッシュ親機として使用する場合は、バンドステアリング機能を無効にできない。
従って、その場合には、メッシュWi-Fi機能を無効にします。

「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUSの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/band_steering/

その他、不安定な場合には、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

「」

書込番号:25381776

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DTPakiさん
クチコミ投稿数:7件

2023/08/13 23:05(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん

成る程、詳細を教えて頂きありがとうございます。
大変参考になります。

書込番号:25381987

ナイスクチコミ!3


anan01さん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/16 14:18(1年以上前)

横から失礼します。
購入後、メッシュで構成してスマート家電の再設定のため2.4GHzに繋ごうとしてこのスレに辿り着きました。
メッシュWiFiをONで運用することを前提とする場合、この機種、またはそれ以外のNECのメッシュ対応ルーターでは主に2.4GHzのみ対応するスマート家電系デバイスは一切利用不可という理解であってますか?

メッシュWiFiを構築するような層の大半がスマート家電を多用しているのではないかと思うので全滅では。。

書込番号:25385334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/08/16 15:48(1年以上前)

メッシュ / バンドステアリングでも
2.4Gの機器も問題なく使えますよ

たまに相性が悪いのが再接続しませんが使えますよ

簡単な対処法は、使わなくなった古いWi-Fiの2.4GのSSIDと
パスを、メッシュ機と同じにし、電源を入れ、
リンクしたら電源を切ると
何故か、そのままメッシュ機の方と繋がります

メッシュ機だけだと、再起動しても繋がりにくいけど
古いWi-Fiに接続させてからだと、すぐに繋がります

書込番号:25385450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/16 16:26(1年以上前)

うちでは6台ある2.4GHz専用機器の内、半分の3台は接続が切れたままつながりませんでした。
たまたま多かっただけかもしれませんし、相性の問題とは言え、このバンドステアリングは使い物にならないと考えています。

電波が届かないところがあったらメッシュにしようと思っていたのが、1台で全部屋届いてしまったので使い続けていますが、メッシュが必要な状況だったらルーターを買い換えざるを得なかったところです。

メッシュとバンドステアリングを別々に設定する機能や、指定した機器をバンドステアリングの対象から外す機能が欲しいところです。

書込番号:25385495

ナイスクチコミ!5


anan01さん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/16 23:03(1年以上前)

>nasne使いさん
そんな裏技が・・・結局旧APを2.4GHzのみ有効にして繋いでおくという妥協策を取りましたが、不要な電波は少ないに越したことがないので家族が不在のタイミングで試してみます。

>Toccata 7さん
ホントに・・・本来メッシュで行き渡らせるべきスマートホーム化された家には2.4GHzのみのデバイスも大量にあると思いますし、改善してほしいところです。。

お二方ありがとうございました。

書込番号:25386024

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2023/08/17 03:34(1年以上前)

>anan01さん
>メッシュWiFiをONで運用することを前提とする場合、この機種、またはそれ以外のNECのメッシュ対応ルーターでは主に2.4GHzのみ対応するスマート家電系デバイスは一切利用不可という理解であってますか?

そうではありません。
2.4Gしか認識できない端末の接続問題はメッシュのせいではありません。
wifi6機能の11axとtwtの影響です。
メッシュ機能をオンのままで、
2.4G電波の11axとtwtをオフしたら、
2.4Gのプリンタも接続ができました。

しかし、
2.4Gの家電製品のwifiスペックはwifi4、11nで、
WX5400HPのwifiスペックはwifi6、11axで、
11axをオフしても、
相性問題が起きる可能性はあります。
実際にやらないと、分かりません。

書込番号:25386210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/08/17 10:01(1年以上前)

>anan01さん
家はRS-WFWATTCH1Aだけが、非メッシュでもAP再起動で
再接続しないですね、きっとTWT等の設定との相性ですが
これだけの為に全部の子機の消費電力が増えてもあれですし

普段はブリッジ中継ですが
RT-500KI → WX7800T8 → WX7800T8

親機の設定を代えると、全てのWi-Fiが250秒以上 遮断しますから
20秒前に、サブ親機のWR9500Nの電源を先に入れると
Wi-Fiが途切れること無く使えるから、時々サブの電源を入れます

希にWi-Fiカメラがオフラインに成っても、WR9500Nの電源を入れ、しばらく待つか、カメラの再起動でリンクが早いです

リンクしたらWR9500Nの点滅で判るから、電源を切るだけです

書込番号:25386436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:25件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/11/14 09:33(1年以上前)

>akira132さん
ルンバ不具合で初期化したものの繋げず困っていたところ助かりました。
アプリは絶対入れておいた方がいいですね。
5GHZ外すだけで自動的にメッシュなども切れたので一発でした。
ありがとうございます。
>DTPakiさん
割り込みすいません。

書込番号:25504966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1288件Goodアンサー獲得:298件

2023/11/14 15:04(1年以上前)

参考までに)

NECのWiFiルーターではできないのですが、
バッファローのWXRシリーズなら、
端末ごとに接続するSSIDを固定することが可能ですし、
端末ごとにバンドステアリング有効か無効か、を設定することが可能です。

「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファローの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2023/11/11/buf_band_steering/

バンドステアリング機能は、今後は端末ごとに有効・無効を設定する方向に進むのではないかと思います。
(そうあって欲しい)

書込番号:25505307

ナイスクチコミ!1


cha96さん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/18 22:30(1年以上前)

違う機種ですみませんが、教えていただけませんでしょうか?

家電リモコンとペットの餌やり器に2.4GHzで設定しないといけないみたいで困っています。

書かれている項目をしてみたけど設定できません
twt、オフ これは項目がありませんでした。
◯◯◯◯aには接続できるのですが◯◯◯gにはパスワードが違うと出ます。gが2.4GHzでしょうか?
何をすれば設定できるのでしょうか?

ルーターはAmazon.co.jp限定NEC WiFi6 メッシュルーター 親機&中継機セットWi-Fi 6(11ax)/AX1800 Atermシリーズ ペアリング済み AM-AX1800HP/MS
です。

違う機種で申し訳ありませんがよろしくお願いします。


書込番号:25816631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/07/19 04:56(1年以上前)

>cha96さん

> gが2.4GHzでしょうか?
はい。

確認ですが、
貴宅の現状は両方(AとG)のSSIDが出ていますか?
メッシュ機能はオンですか?
バンドステアリング機能はオンですか?

親機と中継機の2.4Gの
11axをオフしてみて。
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/channel.html

11axはwifi6で、
旧端末との相性問題がよく起きます。

バージョンアップもしてください。
https://www.aterm.jp/sl-cs/wx1800hp/verup.html

書込番号:25816772

ナイスクチコミ!2


cha96さん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/19 22:49(1年以上前)

>akira132さん
ご返信ありがとうございます。

メッシュ機能 オフ
バンドステアリング機能 オフ
親機11axを オフ 
中継機の11axの項目は見当たりませんでした。
バージョンアップもしました。
これで2つのSSIDが出てきました。aとgです。

そしてgの方へ繋ごうとして、ルーターの底面に記載されている暗号キーを入れてみても◯◯◯gのパスワードが違います。と出ます。

このような状態です。

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:25817827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/07/20 01:16(1年以上前)

>cha96さん

AX1800HPはメッシュ対応機種です。
親機のメッシュ機能をオフしたら、
無線中継機のメッシュ機能もオフしなければなりません。

現在の親機と中継機の接続方式は
1. 無線wifiですか?
2. 有線LANケーブルですか?
中継機のメッシュWi-Fi方式は
「EasyMesh方式」になっていますか?

一度RESETスイッチで両機を初期化して。
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/format.html
LANケーブルで再設定してください。
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshonboarding.html
「メッシュ機能」はオンのままで、
2.4Gの11axだけ、オフしてください。

親機のメッシュ機能はオフの場合、
中継機との接続方式には注意しなければなりません。

1. 無線wifiで接続
中継機のメッシュ機能、オフ
背面のスイッチはMAモードで。

2. 有線LANで接続
中継機のメッシュ機能、オフ
背面のスイッチはBRモードで。

親機のメッシュ機能はオンの場合、
無線でも、有線でも、
中継機のメッシュ機能、オン
背面のスイッチはMAモードで。
ご注意。

親機のメッシュ機能をオンオフするたびに、
中継機との接続設定をやり直さなければなりません。
たとえば、
両機を初期値で接続した後、
メッシュ構成になります。
その後、
親機のメッシュ機能をオフすると、
中継機との通信は可笑しくなります。

書込番号:25817905

ナイスクチコミ!0


cha96さん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/20 13:36(1年以上前)

>akira132さん
丁寧にありがとうございます。
色々とやってみた結果2.4Gに繋がったと思います。

ただ、、、、なぜか
家電リモコンとペット餌やり器の接続ができません。
これは???ですが
2ニャンコの為にこの2つは絶対繋がないとな状況です。
現在は日中の外出時には古いルーター
帰宅時にこのルーター

なんか新しく買って面倒が増えたような気がw


丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:25818471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/07/20 14:17(1年以上前)

>cha96さん
>家電リモコンとペット餌やり器の接続ができません。

上記の端末のスペックを確認しないと、
原因は判断しにくいです。
一部の旧端末はデュアルチャネルを認識できません。
2.4Gのデュアルチャネルをオフしてみて。
U-APSDもオフしてみて。(節電機能)

書込番号:25818512

ナイスクチコミ!0


cha96さん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/20 14:57(1年以上前)

>akira132さん
2.4Gのデュアルチャネルをオフ
U-APSDもオフ
やってみましたがダメでした。

家電リモコン  RS-WFIREX3
ぺっト餌やり器 PETLIBRO

です。

書込番号:25818545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2024/07/20 15:51(1年以上前)

>cha96さん
>家電リモコン  RS-WFIREX3
>ぺっト餌やり器 PETLIBRO

ちょっと古い製品だけど、
2.4Gの暗号化モードをWPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)に変更してみて。
初期値はWPA2-PSK(AES)らしいです。
また接続できない場合、
やはり相性問題の可能性もあります。
atermさんに問い合わせてください。

書込番号:25818602

ナイスクチコミ!0


cha96さん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/20 18:02(1年以上前)

>akira132さん
やはりダメでした。

ここまで詳しく教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:25818769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング