Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3438
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2024年7月19日 10:14 |
![]() |
3 | 9 | 2024年7月14日 14:43 |
![]() |
8 | 13 | 2024年7月7日 20:45 |
![]() ![]() |
2 | 28 | 2024年7月3日 09:43 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年6月30日 16:29 |
![]() |
11 | 12 | 2024年6月26日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

具体的にアプリの名前は?
症状としては何かエラー表示されるのですか?
そのエラー文言は?
ちなみにアンチウイルスソフトが遮断していませんか?
書込番号:25817016
0点

>10時00分さん
Q1)使用しているデバイスはパソコンですか?スマホですか?
Q2)光回線の回線事業者とプロバイダはどこですか?
Q3)ラジオ → radikoですか?
Q4)radikoであれば、以下のURLの”現在の地域判定結果”は何処になっていますか?
https://radiko.jp/contact3
書込番号:25817021
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在Aterm WG1800HP4を親機、Aterm WG1800HP2を中継器とした運用をしております。
この2つの体制、非常に安定しているのですが、Aterm WG1800HP4が原因不明の再起動を日に数回起こすようになり、古くなってきたし買い替えるかと思っております。
買い替え先としてBaffaloを試してみようと思い四日前にBaffaloのルーターを買いましたが、通信の安定性が良くなく、やはりNECにしよう、と思っております。Baffaloはオークションで売りさばく予定です。
※通信の安定性はPCからGWであるBaffaloに対してpingを打って欠けることを確認しました。今の1800では発生していない事象だったので止む無くBaffaloを外して1800に戻しております。
メッシュWifiは必須ではありませんが、Aterm WG1800HP4からの買い替え先として、本機種にするか、安定性が高いらしいAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4にしようか悩んでおりますが、どちらの方が良いとかありますでしょうか。
こちらの機種でも安定した通信が見込めるならこちらの方がWifi6も使えることから良いかなと思っております。
木造二階建てです。
用途はリモートワークとあとは動画視聴やネットゲーム等になります。
買うなら2台同じものを買ってメッシュWifiにする方が安定するかなと思っております。
1点

>名前が見つからないさん
> Aterm WG1800HP4からの入れ替えについて
Wifi6を重視っするならば、Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
価格重視ならばAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4 WX5400HP1台分で購入できる。
WG2600HP4で充分なような。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095156_K0001420120_K0001296636&pd_ctg=0077
書込番号:25808927
1点

>湘南MOONさん
そうなんですよね、そこまで速度重視する使い方もしていないのでなおのこと悩んでいるんですよね。
Baffaloは不安定でしたが速度が速くて少し感動したので、どうしようかなぁと思ってしまった次第です。
価格差はかなりありますもんね…。
書込番号:25808993
0点

>名前が見つからないさん
WG2600HP4は2020年の製品で、
接続台数は18台までです。
少人数なら、いいですけど。
WX5400HPの接続台数は36台までです。
回線契約は1Gの場合、
WT7800T8、2台、残りは少ない
WX5400T6、2台、親機と中継機の接続は6Gで、中継後、5Gの速度は維持できる
WX5400HP、2台、親機と中継機の接続は5Gで、電波干渉で、中継後、5Gの速度は半減
WG2600HP4、2台
WX5400HP + WG2600HP4の無線中継には問題があるので、
お勧めしません。
書込番号:25808997
0点

>Aterm WG1800HP4からの買い替え先として、本機種にするか、安定性が高いらしいAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4にしようか悩んでおりますが、どちらの方が良いとかありますでしょうか。
殆どの子機(スマホ等)を親機のすぐ近くで使うのならば、
Wi-Fi5のWG2600HP4でも良いでしょうが、
中継機が必要な環境においてはWi-Fi6に対応した
WX5400HPの方が良いと思います。
但し2台ともWX5400HPに買い替えないと、
Wi-Fi6の効果は限定的かと思います。
WX5400HPとWG1800HP2の組合せだと、
その2台の間はWi-Fi5での接続となりますので。
書込番号:25809010
1点

>名前が見つからないさん
もしも、速度を追求しないなら、
WG2600HS2、2機でもいいと思います。
2020年、WG2600HS2、2機を購入し、
現在も正常作動中です。
回線契約は1Gで、
親機と中継機の接続は2.4Gで、
中継後の5Gの速度は300-500Mです。
書込番号:25809077
0点

>akira132さん
>羅城門の鬼さん
>湘南MOONさん
まとめてのご返信、ご容赦ください。
お三方のご意見をまとめると、Wifi6=速度を求めるかどうか、がやはり焦点になりますね。
価格差2万円(2台揃えた場合)近くなるので、よく検討してみようと思います。
取り急ぎWG2600HP4に入れ替えて価格がこなれたらWX5400HPに切り替える、というのもありかもしれませんが、なら最初からWX5400HPを入れたほうが良いかな、とも思っています。
接続機器は4人家族でトータル10台程度なのでそこまで問題にはならないと思っております。
書込番号:25809138
0点

>取り急ぎWG2600HP4に入れ替えて価格がこなれたらWX5400HPに切り替える、というのもありかもしれませんが、なら最初からWX5400HPを入れたほうが良いかな、とも思っています。
まずは1台だけ入れ替えるにしても、
将来を見据えてWX5400HPに一票入れたいです。
書込番号:25809188
0点

>安定した通信が見込めるならこちらの方がWifi6
ということであれば、WiFi6対応の 5400 だよね。 でも、価格半分で 2600 でも、いいとはおもうんだけれども、2020年製なので、そこがひっかかるよね。
>買うなら2台同じものを買ってメッシュWifiにする方が安定するかなと思っております。
そちらの環境をしらないので、 わかりませんよ。
書込番号:25809305
0点

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
本製品に気持ちが傾いてきました。
書込番号:25810560
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
レンタルルーターから速度を上げたくてWX5400HPを購入しました。
現状はダウンロード80から150Mbpsほどです。
ルーター変更により、ダウンロード500Mbpsくらいいくのかと思いましたが、思ったより速度が上がらずがっかりしています。
こんなものなのでしょうか。
改善する方法はありますでしょうか。
プロバイダーはSo-net光(1ギガ)
レンタルルーターWG1200HP4からの変更
写真1枚目 WG1200HP4
写真2枚目 WX5400HP
機器の真隣で障害物がない状態でiPhone12で速度計測したもの
書込番号:25800501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミンソク によると >JUMP1986さん の結果はよいほうだと思えるけれども。
https://minsoku.net/searches/results?word=So-net+%E5%85%89+
どのような、環境で測定したのかね? そのiPhone測定はルーターの近くでやったの? でなければ、近くによって測定してミレル?
もう少しはよくできる可能性もあるけれども、そちらの設置状況、環境がまったくわからないので、アドバイスできないよね。
書込番号:25800519
0点

返信ありがとうございます。
機器の真隣で障害物がない状態でiPhone12で速度計測したものになります。
戸建の光回線です。
同封されていたLANケーブルで、NTTから貸与されたONUと接続しました。
書込番号:25800534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.4GHzと5GHzの2種類の電波がありますがどちらで繋がってますか?2.4GHzならこんなものかと思います。
デフォルトだとバンドステアリング有効でどちらにつながるかは機械次第です。
iPhone側からはどちらに繋がってるかはわからないので、見えて安心ネットとかから確認する必要があります。
書込番号:25800549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルーター変更により、ダウンロード500Mbpsくらいいくのかと思いましたが、思ったより速度が上がらずがっかりしています。
PC等の有線LAN接続機器があれば
WG1200HP4とWX5400HPのどちらでも構わないので、
有線LAN接続してインターネットとの実効速度を計測してみて下さい。
有線LANだとどれ位の下りの速度が出ますか?
またそのPCを無線LAN接続で速度測定するとどれ程ですか?
一般的には有線LAN接続が安定していますので、
無線LAN接続では有線LAN接続での実効速度が目標値となります。
つまり一般的には無線LAN接続では有線LAN接続での速度以上には速くなりません。
そして有線LAN接続時の速度と無線LAN接続時の速度のを比較することにより、
無線LAN接続での改善の余地があるのかどうかがある程度は判ります。
書込番号:25800558
1点

見えて安心ネットで確認してみました。
ルーターの真隣で速度測定してみただけあり、5GHzのようです。
4,804Mbpsは理論上の数値とはわかっていますが、やはり遅い気がします。
同封のLANケーブルが原因ですかね。
書込番号:25800568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらも同じWX5400HPなので試してみました。
(ただし機種はiPhone14です)
同じ位置で何度か試して見ましたが、USENスピードテストは他より速度が出にくい傾向にみえますね。
書込番号:25800628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4,804Mbpsは理論上の数値とはわかっていますが、やはり遅い気がします。
>同封のLANケーブルが原因ですかね。
有線LAN接続で、
>現状はダウンロード80から150Mbpsほどです。
と同等であれば、スレ主の環境での光回線の実行速度ということになります。
書込番号:25800634
0点

>4,804Mbpsは理論上の数値とはわかっていますが、やはり遅い気がします。
確かにWX5400HPの最大リンク速度は4804Mbpsなのかも知れませんが、
iPhone12との組合せだとiPhone12がアンテナ2本で80MHzなので、
最大リンク速度は1200Mbpsとなります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPhone
ちなみにWX5400HPはアンテナ4本で160MHzです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/spec.html
なので、WX5400HPで実効速度329Mbpsの速度が出ているのは、
一応妥当なところなのではないでしょうか。
書込番号:25800785
4点

まず PC とルータが WiFi でつながり、ルータがインターネットにつながっているのですが、スレ主さんが測ってるのはインターネットの速度ですので WiFi の実力としては何も分かりません。
WiFi ミレルというアプリでスマホとルータの WiFi 速度を測れるので測ってみてください。
これがだいたい理論値なら、ただ単にインターネットがその速度だというだけです。
書込番号:25800886
0点

WAN側の速度が遅くても、LAN側とWi-Fi側は
きっと930Mbps出るでしょう
実質、混んでて光回線が遅いだけかと
書込番号:25801287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仰る通り、USEN スピードテストは他とは乖離がありそうです。
Netflix?のスピードテストでは、300〜速い時では700Mbpsを記録しました。
スピードテストのサイトによるもので、ルーター変更により速度は上がっているとの結論にしたいと思います。
別件ですが、急に接続が切れる事象が反発しています。
同じような質問があり、回答にあるようなファームウェアの更新をしてみましたが、解決できません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24636488/
現在も1時間おきくらいに急に接続が切れ、その都度、リセットや電源オフを毎回しているところです。
ルーターの「OPTION」が橙色で点滅を繰り返しているため、トレンドマイクロ社ホームセキュリティサービスの解除をしてみましたが、解決できません。
書込番号:25801674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>別件ですが、急に接続が切れる事象が反発しています。
原因は 無数にあるので、この情報だけでは特定はできないよね。
どの点滅?
橙(点滅) ボタンでファームウェアをバージョンアップしているとき(0.5秒間隔)
橙(速い点滅) 遠隔サポート許諾確認中(2022年10月現在遠隔サポートは開始していません。)
橙(遅い点滅)(※3) ルータモード時、ホームネットワークセキュリティ機能が有効で本機能が起動してから約120分間、管理アプリとの接続が可能な状態のとき(1.5秒点灯、0.5秒消灯の点滅)
(※3) 複数の端末を接続(ペアリング)する場合、橙点滅をしている間、継続して接続(ペアリング)可能です。橙点滅をしていなかった場合、ルータを再起動、もしくはクイック設定Webの操作により、ホームネットワークセキュリティ機能を再起動することで、再度約120分間橙点滅します。
>現在も1時間おきくらいに急に接続が切れ、その都度、リセットや電源オフを毎回しているところです。
きれたとき、業者が設置していった機器たち の LED を確認する。 通常時とちがうところはないかな?
業者が設置していった機器たち と その ルーターの電源を 全部OFF にする。
10分くらいそのままにする。
壁側から順 に 1台づつONにしていくんだけれども、その1台が安定してからつぎをONするよね。
で最後にルーターをON。
(でも、レンタルルーターが手元にまだあれば、 それをもどしたら、どうなる? 1時間おきに切れなくなるかな?
これで安定すれば、 その5400 が不安定じゃないのかな?)
これでも、まだ1時間おきに切れるなら、ISP、回線業者のサポセンにコンタクトして、事情を説明して自分のところをチェック依頼しましょう。
ここまでで、異常が なければ、ルーターが疑わしいけれども。
書込番号:25801860
0点

> https://s.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24636488/
の最後のレスに TWT を無効化するように書いてありますが、やってみましたか?
書込番号:25802111
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
中古戸建て2階建に引越してきたのですが
wifiの電波がよくないため改善したく色々調べております。
現状は、2階にNuroのNSD-G1000TSを設置して使用しています。
接続機器はPC1台、プリンター1台(2.4ghz)、スマホ3台、子供達のタブレット2台、Fire tv 2台、ブルーレイ1台
です。
今の環境だと1階にいると電波が2本、部屋によっては1本になります。
今後、二世帯で住む予定で1階の電波改善のために
本機を検討中です。
二世帯となった場合、更に接続機器が増え
switchbot等の機種も追加し、屋外にインターフォンや防犯カメラも接続したいと思っています。
試せていないですが、
2階のONUからLANでパナソニックのまとめてネットギアに接続し、全6部屋のLANポートが使用できるかと思います。
過去の投稿でも同じ様な方がいましたが、
メッシュwifi?よりも
各部屋の有線LANを活用し
部屋毎にルーターを設置してブリッジモードで追加した方が速度的にも電波的にも安定するのでしょうか?
初心者のため、色々アドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:25783360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2階のONUからLANでパナソニックのまとめてネットギアに接続し、全6部屋のLANポートが使用できるかと思います。
ONU ではなくて、 ホームゲートウェイ だよね。 LANのために使えるポートは 3個 だけれども、 6部屋 をまかなえるの?
鉄筋コンクリート造? 木造?
>各部屋の有線LANを活用し部屋毎にルーターを設置してブリッジモードで追加した方が速度的にも電波的にも安定するのでしょうか?
ネットワーク的に一番、よい方法だとは思うよね。
できれば、どういう接続や配置になるか図や絵があるといいけれども。
書込番号:25783402
0点

>s8827さん
>部屋毎にルーターを設置してブリッジモードで追加した方が速度的にも電波的にも安定するのでしょうか?
NSD-G1000TSから各階用のにハブを設置し、部屋毎にルーターはベストだと思いますよ。
書込番号:25783444
1点

>s8827さん
NSD-G1000TSのDHCPサーバ機能(ルータ機能)を利用するなら、
下流のWX5400HPをBRブリッジモードに設定しないと、
二重ルータになります。
しかしブリッジモード親機のメッシュ構成は不安定になりやすいです。
プラン1、追加のWX5400HPをBRブリッジモードで、
メッシュ機能、オフ、バンドステアリング機能、オフ
プラン2、NSD-G1000TSのDMZ機能を活用して、
メッシュ親機、WX5400HP、RTルータモード
自動判定、オフ
ローカルルータに指定
IPv6動作モード、オフ or ブリッジ
メッシュ中継は有線接続をおすすめします。
接続方法は
NSD-G1000TS -> LAN -> メッシュ親機WX5400HP -> LAN -> パナソニックのまとめてネットギア -> 各部屋のメッシュ中継器
「非メッシュ構成」のほうがメインルータCPUの負担が少ないので、
メッシュ構成より、若干速いと思います。
書込番号:25783449
0点

>Gee580さん
ありがとうございます。
ホームゲートウェイ?
詳しくないため、全然わからずすみません。
写真を撮ったので貼り付けます。
自宅は一部RCの軽量鉄骨造だったかと思います。
現状はNSD-G1000TS-LANでまとめてネットに繋いでいます。
電話はありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:25783500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
アドバイスありがとうございます。
メインの親機であるNSD-G1000TSをWX5400HPに変更したほうがよいということですよね??
書込番号:25783506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
アドバイスありがとうございます。
またわかりやすく書いていただきありがとうございます。
NSD-G1000TSにもメッシュwifiの選択があるのですが、親機として使用するのは、あまり良くない?のでしょうか。
写真の通り、まとめてネットから7部屋に有線LANが繋がっておりました。
各部屋に本機を設置するのか、そこまでせず
もう少し廉価版の他機種でも賄えるのかなど、アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:25783515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メッシュwifi?よりも
>各部屋の有線LANを活用し
>部屋毎にルーターを設置してブリッジモードで追加した方が速度的にも電波的にも安定するのでしょうか?
はい、有線LAN接続を最大限に活用することが非常に重要かと思います。
有線LANだと接続に使っているLANケーブルを両端の機器で占用できますが、
無線LANだと同じCHに繋がっている全ての機器(子機)がそのCHを共用するため、
時分割で通信しています。
これは自宅内で使っている機器だけでなく、
近隣の機器も同様ですので、住宅地域では干渉は激しくなります。
また有線LANだと距離が家庭内でいくら離れていても、
リンク速度は低下することはないですが、
無線LANだと距離が離れれば離れるほどリンク速度は遅くなってしまいます。
書込番号:25783559
0点

>s8827さん
>NSD-G1000TSにもメッシュwifiの選択があるのですが、親機として使用するのは、あまり良くない?のでしょうか。
一階の通信を改善するために、
メッシュをやめて、
下記の通りでいいと思います。
NSD-G1000TS -> LAN -> パナソニックのまとめてネットギア -> 一階WG2600HS2、BRブリッジモード
NSD-G1000TSのメッシュ機能を利用したい場合、
オプションの契約が必要らしいです。
NUROスマートライフ、毎月550円
つながるメッシュWi-Fi、毎月330円
https://www.nuro.jp/hikari/smarthome/smart_life/
オプションを契約しないまま、
NSD-G1000TSのメッシュ機能は利用できるかどうか、
nuro光に問い合わせてください。
各メーカーのメッシュ機能の間には相性問題がおきやすいので、
メッシュ親機NSD-G1000TS + 有線メッシュ中継器WX5400HPの可能性をnuro光に問い合わせてください。
書込番号:25783604
0点

>s8827さん
>メッシュwifi?よりも
>各部屋の有線LANを活用し
>部屋毎にルーターを設置してブリッジモードで追加した方が速度的にも電波的にも安定するのでしょうか?
有線LANを活用する方が、安定します。
通信スピード・通信の安定性の面で、無線は有線には、絶対にかないません(現状の技術では)。
無線が、単なるWiFiであろうと、メッシュWiFiであろうと、有線にはかないません。
必要と思われる部屋に、WiFiルーターをAPモード(ブリッジモード)に設定して、設置するのが良いでしょう。
その場合、安い価格のWiFiルーターでも良いです。
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/
書込番号:25783656
0点

では、 ついでに、NSD-G1000TS と その写真の風景 の 2ショット と その写真の白い線の先には何がつながってるかの写真だよね。
多分NSD-G1000TS の LANポート の 一つだよね。
そうすると、NSD-G1000TS の WANポートは どこへつながってるのかな? その写真も。
で、 その パナソニックの中に HUB が埋め込まれてんでしょ?
書込番号:25783657
0点

>s8827さん
NSD-G1000TSはONU兼ホームゲートウェイです。
WANポートがありません。
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_NSD-G1000TS.pdf
書込番号:25783671
0点

それでは、
X: WANポートは どこへつながってるのかな?
O: 11 ひかりLINE入力 の線は どこへつながってるのかな?
何がいいたいかというと、早い話が UPしてくれた写真ではわからないということだよね。
書込番号:25783683
0点

>s8827さん
ひとつの選択肢として、メッシュ子機を有線接続する方法もあります。
各部屋にルータよりは、速度的に多少遅くなると思いますが、各ルータのLANポートにPCなどを有線LAN接続できるメリットと、家内をシームレスに移動(Wifiが切断されない)利点があります。
親機(5400HP)−−LAN−−子機(5400HP)
L−LAN−−子機(5400HP)
※メッシュとして機能するとのこと。(私は、下位機種1200HP4で上記構成を組んでいます)
ただ、切り替わりのときに電波が弱くなるタイミングがあるので、どれだけクオリティと速度を求めるかにもよります。
<https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html>
また、以下について記載させていただきます。
>各部屋に本機を設置するのか、そこまでせず
>もう少し廉価版の他機種でも賄えるのかなど、アドバイスいただければ幸いです。
近々に、メーカーサポートともやり取りしましたが、5400HP(親機)ー1200HP4など(子機)の組み合わせは注意が必要です。
親機に新搭載された機能が、子機側で対応していない場合、その機能だけでなく、1200HPで出来ていた機能を無効にする場合があります。
例)
5400HP(親機)ー1200HP4(子機)の場合、親機でのセカンダリSSIDの接続はできますが、子機はセカンダリSSIDが無効になります。
NEC曰く、メッシュネットワーク分離機能が5400HPで新搭載されたため、その機能を持たない子機の無線機能を制限するとのこと。
※NECのサイトではどこにも書いていません。
基本機能だけなら、問題なく使えると思いますが、いろいろやりたい方は注意した方がいいです。
メーカーからも、同一の機種でそろえれば、機能すべてが使えるとの回答でした。
本機利用者ではないため、相性的なものがあるかもしれませんが、そのときは有識者の方のツッコミをいただけたらと。。。
書込番号:25783706
0点

>s8827さん
メッシュ親機とメッシュ中継器の相性問題には注意しなければなりません。
同じメーカーの製品の間にも、相性問題が存在しています。
https://www.aterm.jp/web/wireless/mesh_relay.html
有線でメッシュ構成できない機種もあります。
非メッシュ、有線、BRブリッジモード(APモード)の構成には、
相性問題は一番少ないです。
書込番号:25783924
0点

>s8827さん
私の家は木造2階建て60坪です。
WX5400HPを2台から3台に増設しましたが 電波速度(強度)は改善されせんでした
Wi-Fi電波がネット接続中に落ちなければ しいて電波速度にこだわらなくても良いかと感じました。
増設はくれぐ同一メーカーではなく、同一機種で接続してください。
書込番号:25786360
0点

画像を見ると「まとめてねット ギガ」ではなく、もう少し古いギガの付かない「まとめてねット」じゃないですかねぇ?
だとすると、こいつを通すと有線で安定するとはいえMax100Mbpsとなるので、現状でも将来的にもこのLANパネルを活用するのはどうかと思いますよ。
書込番号:25787928
0点

>たると☆ミさん
お礼がおくれすみません。
詳しく記載いただきありがとうございました。
基本的には同一機種で揃えた方がいいようですね!
ちなみにNECだけではなく、おすすめなどあるでしょうか?
書込番号:25790599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
お礼がおくれすみません。
詳しく記載いただきありがとうございました。
有線でブリッジモードで検討しようかと思いますが、まとめてネットだとMAX100Mpa?とコメントがありましたが、これを使用しない方がいいのでしょうか。。
書込番号:25790601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumasan001さん
お礼がおくれすみません。
実例も記載いただきありがとうございました。
同一メーカーではなく同一機種で揃えた方がいいのですね!
ちなみにNECだけではなく、
より安価なモデルなど増設するにあたりおすすめなどあるでしょうか?
書込番号:25790605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomt5さん
お礼がおくれすみません。
まとめてネットのこと教えていただきありがとうございました。
Max100というのは、あまり速くない?のでしょうか。。
まとめてネットを活用しないとなると、どの様にしていくのがベストなのでしょうか。。
書込番号:25790608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomt5さん
このような記事を見つけました。
私の家も各部屋にはCat5eと記載がありましたので
同じ様にハブを交換すればいいのですかね!
https://maipyon.jp/matomete-net/
書込番号:25790611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s8827さん
LAN接続で100Mbpsは、一般論でいえば過去の規格のもので遅いです。
私なら「まとめてねット」は使わずメッシュWiFiにするか、さらに「まとめてねット」のLAN配線(ハブ含む)も10Gbps(Cat6A以上)にして利用するかです。
>https://maipyon.jp/matomete-net/
書いてある通りの事のようですね。
NSD-G1000TSをご使用とのことで、おそらく2Gbpsの契約だと思いますが、上記のハブ交換で、1Gbps(100Mbpsの10倍)にまではできます。1Gbpsのハブならかなり安い物なのでやってみてもいいのでは?
書込番号:25790638
0点

>s8827さん
>有線でブリッジモードで検討しようかと思いますが、まとめてネットだとMAX100Mpa?とコメントがありましたが、これを使用しない方がいいのでしょうか。。
私の以前の家にもまとめてネットがありました。
現在は使用していません。
貴宅の既存の配線はcat5eで、
1Gまで対応できるケーブルです。
その時、私はまとめてネットのカバーを取り外して、
通信したい部屋までのLANケーブルをまとめてネットの底面の穴から、
直接ルータに接続しました。
NSD-G1000TSにも4つのLANポートがあるので、
ご活用ください。
もしも、
有線通信したい部屋は四つ以下の場合、
新しいまとめてネットギガの購入は要らないと思います。
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/internet/product/matometenet_a.html
書込番号:25790661
0点

>s8827さん
追記
大半のルータのWANポートは1Gで、
cat5eのLANケーブルは対応できます。
10G契約に変更しない限り、
LANケーブルを入れ替える必要はなさそうです。
まとめてネットの中から、
部屋までのLANケーブルを外して、
NSD-G1000TSに直結したほうがいいと思います。
有線通信したい部屋数は四つ以下なら、
ハブの追加も要りません。
例えば、
NSD-G1000TS -> 一階までのLANケーブル -> WG2600HS2、BRブリッジモード
メッシュ構成の場合、
NSD-G1000TS -> 一階までのLANケーブル -> WX5400HP、MA中継機モード
有線中継の安定性と速度は無線中継よりいいです。
NSD-G1000TSの無線中継の最高速度の理論値は1Gよりいいけど、
実際には電波干渉と距離と障害物の影響で、
速度は下がりやすいです。
書込番号:25790788
0点

>s8827さん
メッシュwifiに過度な期待は あとで失望が大きいです
メッシュ接続は Wi-Fiの接続範囲が広がるだけで、電波速度や電波強度が増すことは無いです
現在使用されているデバイスがWi-Fi5対応製品でしたら あえて Wi-Fi6でメッシュ接続にするメリットは無いです
Wi-Fi5での無線ルーターでしたら NECの WG-2600HP4やWG2600HS2 あたりで十分です
数年後にWi-Fi6対応デバイスが一般的にってから Wi-Fi6対応無線ルーターを検討されてはどうですか。
書込番号:25793750
0点

>akira132さん
>kumasan001さん
コメントありがとうございます。
ホント素人で申し訳ないのですが、
ブリッジモードで1階にルーターを増設した場合
ルーターの性能はあまり関係ないのでしょうか?
5400HPのスペックはあまり関係なく
単純にwifi6に対応するかしないかは関係する感じですか?
書込番号:25796215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線LAN接続の、Wi-Fiルーターのブリッジモードで、
Wi-Fi APとして増設していくのならば
ほぼルーター性能では、使い勝手は左右されないでしょう
接続対応数の範囲をオーバーすると
遅延や詰まりが多くなるかもですが
5GHz帯は8メートル壁2枚程度なので、APを増やしすぎても影響も出ないでしょう、メッシュを使わない方が安定します
2.4GHz帯はチャンネルが少なく、到達距離が15メートルなので
遠くて使わないAPの2.4を切っておく事をお薦めします
無線中継ならWX7800T8やWX5400T6の6GHz中継をお薦めします
書込番号:25796264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
先日「ホームネットワークセキュリティをオフにしたい」と質問させていただきました。あの後、商品を購入しましたが、なかなかまとまった時間が取れず、今日ようやく設定をしようと思ったのですが…
クイック設定Webが開けません…
正確に言うと開けるのですが、現在使っている「2200HP」の設定ページが開いて、肝心の「5400HP」のページが開けません。
スマホで設定していますが、スマホは2200HPとWi-Fi接続してネットに繋いでいる状態です。まず、5400HPを電源オン。(ONUとこの機種は繋げていません)「ACTIVE」と「APTION」ランプ以外全て緑点灯。その後アドレスバーに「192.168.10.1」と打ち込むと、ユーザー名とパスワードを入力する画面が出てきたので「admin」と5400HPに書いてあったWEBパスワードを入力…すると、今ONUに接続している「2200HP」が表示され、肝心の「5400HP」の設定画面が出てきません…
(やってみたこと)
・スマホのモバイル接続を完全にオフにして接続(一応Wi-Fi優先になっているけど念の為)→繋がらず
・スマホのモバイル接続とWi-Fi接続をオフにして接続→繋がらず
・2200HPのLANケーブルをONUから外して、IPアドレスに接続→繋がらず。2200HPも繋がらなくなった
・5400HPの電源を入れ直して(電源コードを抜いてもう一度入れなおす)接続→繋がらず
パソコンはありますが、有線LANポートがないので、パソコンとこの機器を直接繋げることは出来ません。
(最悪、会社の自分のパソコンが確か有線LANポートついていたはずので、そちらでつなげることも可能ですが、持って帰ってくるのが面倒なので、出来れば避けたい…)
何がダメで繋がらないのかが全く分からず、お手上げです…
前回の質問時に言われたように、ONUと繋いでネット接続してからもオフに出来るし、最悪更新しない(料金を発生させない)ようにすればいいだけなので、ネット接続の前の作業にこだわる必要はないのかもしれませんが、出来ればネット接続する前に、この機能をオフにしたいので、アドバイスいただけたらと思います。
ネット接続していなくても、この機種とスマホはWi-Fi接続出来ると教えてもらいました。インターネット接続していなくても、直接この機器とスマホを繋げることが出来るんですよね…?たまに「インターネット接続して下さい」という表示も出るので「??」となっています…
書込番号:25792520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インターネット接続していなくても、直接この機器とスマホを繋げることが出来るんですよね…?
そうですよ。
ちょっと考えてみたよね。 まったく知らないユーザーにどのようにおしえたらいいのか、伝えたらいいのか。
一応、家庭用IT機器なんだけれども、家電に似て、完全に家電ではないよね。 詳しくなくていいので、少しくらい基本がないと難しいよね。 車の運転でも、エンジンについて詳しくしらなくてもいいけれども、オイル交換したり、GASペダルをふめば、動きだすとか、そんなレベルのことをしっている必要はあるよね。 テスラの自動運転でさえ、買ってきてすぐに運転できないでしょ?
接続図なりなんなり、絵や図をUPしてくれますかね? それをもとにやりとりしましょう。
書込番号:25792586
0点

>tomato1931さん
WG2200HPの電源を抜いて
スマホはモバイル通信しかしていない状態にして
※Wi-FiをOFFにはしません。
WX5400HPの裏面記載のSSIDにQRコードかパスコードで
スマホのWi-FiをWX5400HPに接続する
※ここでインターネットに接続していなくても慌てて無い。
先のセキュリティをOFFにする設定を実行する。
以上でどうですか?
書込番号:25792658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomato1931さん
よこchinさんと同じコメントになりますが、スマホが5400HPにWi-Fiで繋がって無いだけのような気がします。
先ずはスマホ、若しくはパソコンをWi-Fiで5400HPに繋いでください。
以下の動画が参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=4k-qThBUhoU
書込番号:25792671
0点

ちょっと乱暴ですが内容を書き直してみました
(初心者マークがあったのでそこまで言われなくても分るよ
というぐらい書いてみました)
1. やりたいこと
5400HPのホームネットワークセキュリティをオフにしたい
2. 上手く行かない&その理由
> 正確に言うと開けるのですが、現在使っている「2200HP」の設定ページが開いて、
> 肝心の「5400HP」のページが開けません。
3. 前提条件
> ネット接続していなくても、この機種とスマホはWi-Fi接続出来ると教えてもらいました。
4. 対応
4.1 単純に「2200HP」の影響を先に排除(これがポイント)
===>「2200HP」の電源オフ
4.2 「5400HP」のみ電源オンし直して設定に再チャレンジ
===> 上手く行かなかったらここで出た問題を再投稿
===> 設定に再チャレンジ
これを繰り返す
如何でしょうか
書込番号:25792681
0点

ありがとうございます!
出来ました!Wi-Fi接続の設定がちゃんと出来ていなかったのが原因でした。
5400HPのSSIDを間違っていたのが原因でした。
5400HPのSSIDを裏面を見ながら紙に記入、それを見ながら打ち込んでたんですが、その書き込んだSSIDが間違っていたのが原因でした。
「インターネットに接続されません」と出てきましたが(もしかしたら、パスワード違う…とかというような表示も出ていたかもしれない…)まあ、インターネットに接続してないし、当たり前だよね…とそのまま作業を続けていたのですが、繋がらず…で困ってしまい、こちらで質問させていただきました。
教えていただいて、もう一度紙ではなく、直接ルーターの裏面を見ながらSSIDを打ち込んでみたら…あっさりと繋がりました…
繋がった後に紙とルーターをよくよく見たらSSIDが間違っている事に気が付きました…なんでずっと思い込んで間違ったSSIDを打ち込んでいたのか(何回か打ち直していたのに)、なんでルーターを見ながらもう一度打ち込まなかったか…と突っ込みどころが満載で、恥ずかしいくらいの初歩的なミスを犯してました…
これで安心して、次のステップに進めます。
本当にありがとうございました!
書込番号:25792756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在、WG2600HS2を使用していますが安定動作しております。
もう5年程使用しているのでそろそろ予備機にに回そうと思い買い替えを考えております。
現在のネットワーク環境は
有線LAN PC4台(必要のある時だけハブを使用してNASとノートPC2台を接続して合計7台)
無線LAN テレビ(5Ghz)×1台、EchoShow5(5Ghz)×2台、iPhone12(5Ghz)×2台、室内カメラ(2.4Ghz)×3台
2LDKですが、結構な台数を繋いでいます。
候補に挙がるのは、WX5400HPとWX3600HPですが、2.4Ghzは室内カメラしか使用しておりません。
価格差は2千円〜3千円となっていますが、どちらが今の環境にふさわしいか悩みどころです。
Wifiがスピードアップすると良いのですが、皆さんはどちらがおすすめでしょうか?
現在のWifi回線速度は写真のとおりです。
1点

>hpxさん
WX5400HPをお勧めします。
ご参考。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357850/SortID=25755686/#tab
WX5400T6もいいと思います。
書込番号:25781469
1点

過去ログを調べずにすみません。
やはりWX5400HPですか。
WX5400T6は欲しいですが、予算的に13000円台のWX5400HPとなってしまいます。
ありがとうございました。
書込番号:25781480
1点


>hpxさん
>WX5400HPとWX3600HPを迷っています
WX5400HPが良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626166_K0001420120_K0001357850&pd_ctg=0077
書込番号:25781531
2点

やはりWX5400HPですか。
繋げる台数も多いですしね
Wifiの接続台数はWX2600HS2だと18台ですが、プリンタも入れると8台になります。
余裕を持って5Ghz帯でスピードの出るWX5400HPにします。
ただ今値上がり中なので13300円台になってから購入するつもりです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25781548
0点

FYI
> Wifiの接続台数はWX2600HS2だと18台ですが、プリンタも入れると8台になります。
Aterm WG2600HS2
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hs2/
> Wi-Fi接続台数 ※1※2
> 18台
> ※2 端末を同時に無線接続した場合に、快適に通信できると想定される台数です。
なので自分なら Aterm WG2600HS2 を AP (アクセスポイント)として接続し Wi-Fi の使用 ch と ルーターに対する負荷の分散を図る。
書込番号:25781718
1点

実際には普段使いで困っていることはないのですが、株取引をしている関係でルーターの故障が命取りとなってしまいます。
そのためPCは予備でデスクトップ3台とノート2台を使っています。
それに引き換え、回線の基になるルーターは5年以上前のものを使用しており、いつ故障してもおかしくないと思っています。
ONUが故障したら携帯電話に頼るしかありませんが・・・
そのため、ルーターの予備と高速化を図るため買い替えをしたいと思い、5400と3600を迷っていました。
2LDKですが、平屋なので特に困ることはなく、一人暮らしなので一室にテレビもPCも置いているのでAPとしての利用より、予備としての利用を考えております。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:25781762
0点

>候補に挙がるのは、WX5400HPとWX3600HPですが、2.4Ghzは室内カメラしか使用しておりません。
どちらも11ax対応で5GHzのアンテナは4本です。
違いは160MHzに対応しているWX5400HPか
対応していないWX3600HPの違いです。
160MHzはPCが対応していますが、
PC以外は基本的には80MHz止まりです。
PCは有線LAN接続されているようですので、
WX3600HPでも充分だと思います。
勿論予算の余裕があるのなら、
大は小を兼ねるのでWX5400HPでも良いかと思います。
書込番号:25781879
1点

アドバイスありがとうございます。
Wifi環境は5400も3600もそれ程変わりがないようですね。
来週ぐらいに5400が13000円台になると、価格差は2000円になるので売れ筋一位の5400を選びたいと思っております。
書込番号:25782185
0点

>Wifi環境は5400も3600もそれ程変わりがないようですね。
はい、5GHzに関してはアンテナ4本の11axであることは同じです。
>来週ぐらいに5400が13000円台になると、価格差は2000円になるので売れ筋一位の5400を選びたいと思っております。
2000円の価格差を受け入れられるのなら、
WX5400HPで良いかと思います。
書込番号:25782204
2点

>hpxさん
オークションでなら 新品未開封で 11500円前後で売ってますよ
税 送料込みで
書込番号:25787903
1点

>kumasan001さん
ずいぶんとお安く売っているのですね。
ルーターは悩んだ結果、今使っているWG2600HS2が壊れてからにしようと思っています。
WX3600HPは筐体が大きく発熱するそうなので除外しました。
WX5400HPは筐体が小さくなっていますが排気口がかなりあるので発熱が結構ありそうです。
WG2600HS2は指で触っても体温と同じぐらいにしか感じません。
消費電力は以下のとおりとなっているので、性能がそれ程変わらなければ現状が一番と思いまいました。
WG2600HS2 13.5W
WX3600HP 22W
WX5400HP 19.5W
書込番号:25788006
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





