Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ACTIVEが消灯したまま

2024/01/20 14:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 A・purpleさん
クチコミ投稿数:8件

RTモードで使用していてACTIVEが赤点滅(ゆっくり)になりWi-Fiが使えなくなっていたので1度電源を切って再び入れたのですが直りませんでした。その後ONUの電源を抜いたりLANケーブルを抜き差ししてみたりしましたが直らないのでリセットボタンを押しました。すると今度はACTIVEが消灯したままになりました。Wi-Fiもインターネット接続なしとなっていてクイック設定WEBが開けません。
どうしたら良いでしょうか?

書込番号:25590703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:15件

2024/01/20 15:46(1年以上前)

インターネットに接続していないのはルーターにPPPoE等の接続設定がされていないだけなのでまずは設定画面を開きましょう。
本商品のIPアドレス(工場出荷状態は192.168.10.1)に接続できませんか?

書込番号:25590833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:15件

2024/01/20 16:04(1年以上前)

過去の投稿を拝見しましたが「楽天ひかり」でご利用でしょうか?
もしそうなら、この機種では設定不要とありますね…

ファイバーケーブルの断線や機器の故障も考えられるのですが如何でしょう?
ルーターまでの機種にトラブルは発生していませんか?

私の住む北陸では先日の地震によるファイバー断裂の事例も聞いています、
プロバイダーに一度連絡することを提案します。

書込番号:25590861

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/20 16:27(1年以上前)

>A・purpleさん
>Wi-Fiもインターネット接続なしとなっていてクイック設定WEBが開けません。

PCでWiFi接続してますかね? Yesなら、そのPCにはIPアドレスはどうなってますかね?
(スマホでもよいけれども)

”インターネット接続なし” でも、5400にはアクセスできるよね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/wireless_win11.html

もし、それでダメなら、5400の故障が臭いね。

書込番号:25590890

ナイスクチコミ!1


スレ主 A・purpleさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/20 16:37(1年以上前)

こてつ22 さん、Gee580 さんありがとうございます!

1度機内モードをオンオフしてからWi-Fiをオンにして検索したところ設定に入れました!(機内モードで解決したのかはわかりませんが)

解決できました、お手数をおかけしましたm(__)m

書込番号:25590898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:8件

Jimひかりで接続し3ヶ月、時々接続が切れることはありましたが概ね問題なく使用しておりました。
ところが昨晩になり、自宅全ての機器で繋がらなくなってしまい、atermの設定から再起動もしましたがつながらず。
色々いじっている中で、atermの設定に入る際に(回線契約の自動判定)という画面がでてしららくしてから設定画面が表示されるのですが、自動判定がおわるとインターネットに一時的につながることがわかりました。
※atermの設定画面をいじっている最中はつながるということ
しかし、これは一時的で、設定がおわってしまうとまたつながらなくなってしまいます。
原因や対処法を教えていただけますと幸いです。

書込番号:25586975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/17 10:15(1年以上前)

>くーきぃさん

activeランプ、緑(速い点滅)の時の意味
PPPoEルータモードの場合に相手からの応答を確認しているとき
IPv4 over IPv6通信モードの場合にIPv4 over IPv6通信が確立待ちのとき

つまり上流機器からの信号はうまく来ていない状況です。
上流のレンタル機器の型番と状態も確認しなければなりません。
上流機器はホームゲートウェイの場合、
WX5400HPをBRブリッジモードに変更したら、
接続できるかもしれません。

Jimひかりはgoogleで見つからないので、
回線会社とプロバイダの名前をご確認ください。

回線会社
プロバイダ
上流レンタル機器の型番
PPPoEの契約か?IPv6の契約か?

書込番号:25587095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/17 11:20(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
契約はiijひかりでして、
手前につながっている機械はVDSLモデム-VH-100(3)E(S)です。

朝再起動しましたが、やはりつながらない時はアクティブランプが緑色で速く点滅しているようです。
その後もつながったり切れたりを繰り返しています。

これまで問題なくつながっていたのに、昨晩になり急にこのようになってしまいました。

書込番号:25587132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/17 13:47(1年以上前)

>くーきぃさん

問題点を特定するために、
テストが必要です。
WX5400HPを外す。
VH-100の電源を切る。
VH-100とパソコンをLANケーブルで直結。
VH-100の電源を入れる。
パソコンの電源を入れる。
下記のサイトで、
回線の状況を確認してください。
https://www.iijmio.jp
に接続することにより、IPv4またはIPv6のどちらで接続しているか、確認することができます。
https://www.iijmio.jp/ipv6/ipv6_access/ipv6_ipoe/
速度の測定もしてください。
https://inonius.net/speedtest/

書込番号:25587251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/17 18:36(1年以上前)

>契約はiijひかりでして、
>手前につながっている機械はVDSLモデム-VH-100(3)E(S)です。

iijひかりだと
https://www.iijmio.jp/imh/cost.html
に書かれているIPoEオプションを申込んでいますか?
それにより最適な接続設定が違ってきます。
覚えがない場合はマイページにて確認可能かと思います。

IPoEオプションを申込んでいる場合は、
transixで接続設定すれば高速になります。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ds-lite.html
に設定手順が書かれていますが、
クイック設定Webでtransixを指定した方が確実だと思います。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ds-lite.html#web

IPoEオプションを申込んでいない場合は、
PPPoE接続設定する必要があります。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html
を参照して、PPPoE接続設定を行ってみて下さい。

ちなみにiijから事前に連絡済みのユーザIDとパスワードを入力する必要があります。

書込番号:25587475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/17 19:03(1年以上前)

たくさんのコメントいただきありがとうございます。
自動判定が悪さをしていそうでしたので、まずは自動判定をオフにし、オプション契約はしているのでtransixで設定を試みましたが接続できなかったので、PPPoEにして契約しているプロバイダのIDとパスワードをいれたところ、つながりました。
iij のホームページをひらいたところ、ipv6からの接続にはなっているようです。
はたしてこれで正しいのかわからないのですが、つながったことを考えれば問題なさそうでしょうか。。

書込番号:25587504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/17 20:10(1年以上前)

>くーきぃさん
>自動判定が悪さをしていそうでしたので、まずは自動判定をオフにし、オプション契約はしているのでtransixで設定を試みましたが接続できなかったので、PPPoEにして契約しているプロバイダのIDとパスワードをいれたところ、つながりました。

プロバイダの設定ミスかもしれません。
プロバイダに問い合わせてみて。
できる限り、IPv6 IPoEに変更したほうが速いです。
PPPoE接続は時間帯によって、速度低下が起きやすいです。

IIJmioはPPPoEとIPoEと同時に利用できますが、
tansixで繋がらない場合、
プロバイダ側はIPoEを設定していないかもしれません。

https://www.marbacka.net/blog/iijmio_hikari_ipoe_ds-lite_router/

書込番号:25587580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/17 20:19(1年以上前)

> 手前につながっている機械はVDSLモデム-VH-100(3)E(S)です。

VDSL モデムに PC を直結するとネット接続できるとか?!

書込番号:25587593

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/17 20:50(1年以上前)

>くーきぃさん

これは、まずIIJに確認だね。 いまの契約はどうなっているのか? IPoEオプションのはずだけれども、
PPPoEになってるみたいだけれども、どうなの? というように。

https://www.iijmio.jp/imh/ipoe/

IIJはPPPoE または IPoE でIPv6を提供しているみたいよ。
なので、なにか間違いがあるかもしれないね。 確認だよね。

https://www.iijmio.jp/ipv6/ipv6_access/

マンション施設のメンテが、その切れたタイミングであったのかどうかも、合わせて確認だね。

いちおう、TransixでAFTR設定したらどうなる?

書込番号:25587641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/17 21:03(1年以上前)

>オプション契約はしているのでtransixで設定を試みましたが接続できなかったので、

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ds-lite.html#web
の(6)のAFTRを手動設定にして、
AFTRのFQDNに
gw.transix.jp
を設定してみて下さい。

>iij のホームページをひらいたところ、ipv6からの接続にはなっているようです。
>はたしてこれで正しいのかわからないのですが、つながったことを考えれば問題なさそうでしょうか。。

フレッツ系回線でIPv4 PPPoE接続しても、
通常はIPv6でも接続されています。
つまり正しい状態です。

ちなみに、transixはIPv4 over IPv6の一つの方式であり、
IPv6接続をベースとしてIPv4パケットの通信もできるようにしたものです。

書込番号:25587659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/17 21:16(1年以上前)

設定を少しいじってみました。

やはりtransixを指定しても、設定がエラーになってしまいました。
一方、IPv6オプションというものにしてもつながりました。
IPv6オプションがいいのか、PPPoEにするのがいいのか、正直違いがまったくわかっておりません。
※そもそも、何が違うのかわかっていないのです。。

書込番号:25587678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/17 21:36(1年以上前)

>やはりtransixを指定しても、設定がエラーになってしまいました。

AFTRの手動設定も行いましたか?

もしAFTRも設定したのにダメな場合は、
iijにIPoEのオプションが設定されているのか問い合わせてみてはどうですか。
またはiijのマイページでも確認できるかと思います。

>一方、IPv6オプションというものにしてもつながりました。

本当にIIJmioひかりを契約しているのならば、
IPv4 over IPv6はIPv6オプションではないです。
多分IPv6オプションで繋がっているように見えても、
IPoEでIPv6が繋がっているだけかと思います。

IPv6オプションはbiglobeが運用しています。

IIJmioでのオプションでIPoEがあるようですが、
実際にはIPv4 over IPv6のtransixを指しているはずです。

>IPv6オプションがいいのか、PPPoEにするのがいいのか、正直違いがまったくわかっておりません。

transixやIPv6オプションなどのIPv4 over IPv6は、
IPv6がIPoEで繋がっているだけでなく、
IPv4はIPoEをベースとしたIPv4 over IPv6で繋がっており、
IPv6もIPv4も高速です。

IPv4 PPPoEはIPv4 がPPPoEで繋がっており、
IPv6はIPoEで繋がっています。
IPv6は高速ではありますが、IPv4はユーザが混む時間帯だと
低速になってしまう傾向があります。

書込番号:25587709

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/17 21:52(1年以上前)

>くーきぃさん
>一方、IPv6オプションというものにしてもつながりました。

なんか変だよね? 5400がおかしいのか、ISPの工事が間違っているのか かな? やっぱりどうしても、事実がどうなっているのかをISPに確認だね。

>IPv6オプションがいいのか、PPPoEにするのがいいのか、正直違いがまったくわかっておりません。
※そもそも、何が違うのかわかっていないのです。。

ふつうは、皆そうなので、あまり深くきにしないでもいいよね。 日本は乱立状態だから、混乱するよね、絶対に。

PPPoEについて、IIJの注意書きにもあるけれども、”※インターネットご利用時の速度は、お客様のご利用環境や回線の混雑状況によって大幅に低下することもあります。” というのをしってればいいのでは?
https://www.iijmio.jp/ipv6/ipv6_access/ipv6_pppoe/

”IPv6オプション”でつながってしまうのは変だね。 ”IPv6オプション”はサービス名で、このサービスの元の技術はMAP−Eとかいうやつね。
”Transix”もサービス名で、元の技術はDS-Liteというのだけれども、IIJは”Transix”を提供していて、”IPv6オプション”ではないよね。

事実確認をして(契約など)、あるべき姿をまず構成してみる だよね。

書込番号:25587732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/17 21:59(1年以上前)

アドバイスの通り、自動判定をオフ、transixにてAFTRを手動、ご指定の文字列を入力してみました。
するとなぜかまた自動判定の画面がでてしまったり、インターネットにつながらなくなってしまいました。
そして、先ほどまでの別の設定に戻してもインターネットにつながらないようになりました(笑)
設定とはこんなに難しいのですね。。

書込番号:25587742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/17 22:17(1年以上前)

>くーきぃさん
>設定とはこんなに難しいのですね。。

いやいや、”設定”ではなく、どっかおかしいので、そう見えるだけだと思うよ。

できることなら、契約書やISPからもらった関連の紙の写真をUPしてほしいところだけれども、そうもいかないとおもうよね。 

>自動判定をオフ、transixにてAFTRを手動、ご指定の文字列を入力してみました。

これは、ISPからの契約に基づいた設定指示? ”ご指定の文字列”とは ISPから送ってきたもの?

>そして、先ほどまでの別の設定に戻してもインターネットにつながらないようになりました(笑)

事実確認を待つよね!

書込番号:25587769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/18 00:48(1年以上前)

>アドバイスの通り、自動判定をオフ、transixにてAFTRを手動、ご指定の文字列を入力してみました。
>するとなぜかまた自動判定の画面がでてしまったり、インターネットにつながらなくなってしまいました。

IIJにて本当にIPoEオプションになっているのか確認してみて下さい。

それまでの間はWX5400HPのRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
取りあえずはPPPoE接続設定してインターネット接続を確保して下さい。

ちなみに今までは transix 接続だったのでしょうか?
それともPPPoE接続だったのでしょうか?

書込番号:25587888

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/18 04:28(1年以上前)

>くーきぃさん

iijmioに変更する前のプロバイダはどこですか?
もしかして、
乗り換え工事はまだ済んでいないかもしれません。

書込番号:25587944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/18 07:49(1年以上前)

今まではBIGLOBEでした。
今回、最初に設定を見た時はtransixになっていました。
このtransixにするとどうしても自動判定がはじまってしまうようで、これによってつながったり切れたりを繰り返してるのではないかと思っております。
いまはPPPoe接続にして、とりあえず安定しております。
iijに問い合わせしてみたいと思います。

書込番号:25588012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/18 08:18(1年以上前)

>くーきぃさん

IPv6オプションモードは、ビッグローブ株式会社仕様のMAP-EプロトコルでIPv4 over IPv6通信を行います。
やはり前のプロバイダの接続方式になっています。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ipv6op.html

書込番号:25588024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/18 09:04(1年以上前)

>今まではBIGLOBEでした。

biglobeのIPv4 over IPv6がIPv6オプションなのです。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html

もしかしてbiglobeの契約が解除されていても、
フレッツのv6オプションが残っているのかも知れません。
https://flets.com/v6option/

biglobe契約時のv6オプションが残っていると
transixは開通できないはずです。
通常はbiglobe解約時にフレッツのv6オプションも
解除されるはずなのですが。

この辺りはbiglobeの方に確認してみて下さい。

biglobe時のv6オプションが解除された後で、
IIJでのv6オプション開通させる必要があります。
こちらはIIJに確認。

書込番号:25588045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/01/19 18:18(1年以上前)

VDSL使ってるなら一軒家ではなくマンションですよね?


iij光=フレッツ光+IIJプロバイダ 固定のIPv4 アドレスでPPPOE接続(基本はコレ)
 もしくは IPv6対応のPPPoE(別のプラン)
 主にマンション等の法人契約で、マンションまで大容量の光回線。マンションから各部屋にはVDSLモデムで接続

iijmio光じゃない気がする

IIJ に問い合わせて、事情を説明して工事作業員らに来て貰いましょう。機器の故障かもしれません

書込番号:25589700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーター選びに苦戦しています

2024/01/06 09:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:5件

現在NURO光に契約中で、次にUSEN光に変更することになりました
そのためルーターを自分で用意してくださいと言われたのですが

V6プラスWi-FiルーターであればOKと言われて探していてこの機種にたどり着きました

現在はNURO光から用意されたルーターを使っているのですが、プレステの動作が急に遅くなったり(パケットロス?が起きているようです)
スマホで動画を見ていると読み込みに時間がかかったりしています

使用用途は
PC1台(リモートワークなのでめちゃくちゃ使います、動画や大きめの容量のデータのやりとりもします)、スマホ2台、PS5、たまにプリンターやコーヒーメーカーとも繋いでいる程度です

求めているもの
快適にうごくこと

部屋の広さ
2LDKマンション

迷っている機種
・Archer AX3000
・Archer AXE5400
・Archer AX80
知識はありませんが、ネットで色々検索していて口コミが良かったので気になってます
他にオススメあれば教えてください


予算は1万円台ですが、快適になるならもう少し高くても良いです

自分でルーターを購入したことのない初心者です
知識の豊富な皆様、アドバイスお願いします

書込番号:25573931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/01/06 10:10(1年以上前)

>初心者さん88さん

まずはこちらで回線速度を測ってください。
https://inonius.net/speedtest/
時間帯でも違うので、遅いと感じたときに測るのが良いです。

書込番号:25573948

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/06 10:19(1年以上前)

>初心者さん88さん

1Gの契約、2LDKなら、
WG2600HS2は十分です。
WX5400HPはちょっと贅沢です。
WX5400HPはwifi6、11ax機種で、
旧スペックのプリンター、スマートフォンとの相性問題が起きるかもしれません。
その場合、設定の調整は要ります。

WG2600HS2をお勧めします。

書込番号:25573956

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/06 10:23(1年以上前)

>初心者さん88さん

中華製品の安全性に疑問があるので、
遠慮したほうがいいと思います。
もちろん、
中国公安部に直結したい場合、
中華製品のほうが便利です。

書込番号:25573963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/06 10:24(1年以上前)

FYI

バックドア問題について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001580290/SortID=25530028/


書込番号:25573964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/06 10:33(1年以上前)

>予算は1万円台ですが、快適になるならもう少し高くても良いです

ある程度予算があるようですので、選択肢の中では
Wi-Fi6対応ならWX5400HPが良いと思います。

既にWi-Fi6E対応の子機(PCやスマホ)があるか、
今後購入するようだとWi-Fi6E対応のAXE5400が良いかと思います。

>PC1台(リモートワークなのでめちゃくちゃ使います、動画や大きめの容量のデータのやりとりもします)

そんなに通信量が多いようならば、無線LAN接続ではなくて、
有線LAN接続した方が良いと思います。

書込番号:25573969

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/06 10:33(1年以上前)

>初心者さん88さん

どれでもいいと思うよ。 でも、大事なのはサポートだよね。

WiFi6対応のNECあたりがよいのでは?
2020製なのでAterm WX5400HP PA-WX5400HPでいいのでは? 比較的新しいしね!

TP-Linkはサポートがちょっとねぇー。

さて、なんで、USEN光01マンションタイプにきりかえるのかな?

>現在はNURO光から用意されたルーターを使っているのですが、プレステの動作が急に遅くなったり(パケットロス?が起きているようです)スマホで動画を見ていると読み込みに時間がかかったりしています

だからなのかな?

共用部分に問題がでると、USEN光01マンションタイプでも同様のことが起こるかもしれないね。
だからここでも、サポートが大事だよね。

書込番号:25573970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/01/06 10:56(1年以上前)

>あさとちんさん
あなたは IPv6 を優先的に使用しています。となっていて
Download310 Upload320でした
これは、普通くらいなのでしょうか?
また、夜にもはかりなおしてみます

書込番号:25573995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/01/06 11:02(1年以上前)

>akira132さん
相性問題などもあるのですね
WG2600HS2、見てみます!


>魔境天使_Luciferさん
こんな問題もあるのですね
全く知りませんでした、勉強になります


>羅城門の鬼さん
配線が気になって無線にしてますが有線の方が良いのですね。。。
配線考えてみます

書込番号:25574004

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/06 11:04(1年以上前)

X : 2020製なのでAterm WX5400HP PA-WX540...
O : 2022製なのでAterm WX5400HP PA-WX540...

失礼しました。

書込番号:25574006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/01/06 11:06(1年以上前)

>Gee580さん
切り替えるのは、月額費用や特典が理由ですが
サポートのことは考えていませんでした
たしかに、サポート大事です!

書込番号:25574008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/01/06 11:09(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!

書込番号:25574011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/01/06 12:10(1年以上前)

>初心者さん88さん

300Mbpsはやや遅めですが、一般的に問題が起きる速度ではありません。
夜も同じ程度なら、遅く感じる原因は別にあるでしょう。

最近のルーターで速度不足はまずありません。
原因は、開いているサイトが遅い、インターネット回線が遅い、Wi-Fiの電波状況が悪い、のどれかの場合が多いです。
回線と電波は大丈夫みたいですね。

書込番号:25574103

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/06 12:25(1年以上前)

>初心者さん88さん

うちのルータはWX7800T8だけど、
初期値で接続できない端末は
プリンター
テレビ
初期値で通信不安定の端末は
iphone14 pro
iphone14
設定値を変更した後、
やっと安定になりました。
最新ルータの性能はいいけど、
旧端末との相性問題にも注意しなければなりません。
1G契約、1-2人使用の場合、
WG2600HS2は対応できます。

書込番号:25574126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:14件

2024/01/06 14:15(1年以上前)

>初心者さん88さん

在宅ワークなら定位置でしょうから、やはりPCには有線で対応するのが一番だと思います。
移動が必要な時だけWi-Fiと言う選択肢を取ってみたらどうでしょう。
ルーターの交換はその上でと言うことでよいと思います。

Wi-Fi analyzerでWi-Fiの現状を見たら分かると思いますが、きっとチャンネルが混雑しているんだと思います。

書込番号:25574278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信34

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:1064件

こんにちは。Aterm5400(1階、親機)とAterm5400(2階)を繋ぐ設定を知りたいです。メーカーのサポートは電話が全く繋がらないのと、取説にも記載がなく、質問させていただきます。

Aterm5400(1階、親機)には、ドコモ光でNTT製PR400NEでV6接続です。プロバイダと相談して、Aterm5400(1階、親機)にルーディング機能を持たせています(PR400NEにではなく)。2階のAterm5400をCD管を使って有線LANで繋ぎます。2階のAterm5400の設定は、MAにしたほうがよいのでしようか?それともBR(ブリッジ)にした方がよいのでしょうか?スマホやPCを持ちながら1階と2階を行き来します。

アドバイスいただけると助かります。他の必要な設定もあれば教えてほしいです。

書込番号:25562266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/04 20:44(1年以上前)

>1F機の2.4GHzはCH11、5GHZはCH112でした。2階機も同様でした。

メッシュWI-Fi & バンドステアリングが有効だと、
チャンネルも同じになってしまうのでしょうかね。

出来ればせめて5GHzのチャンネルは重ならないように
1F機と2階機を各々別々のチャンネルに手動で固定できませんか?
たとえばW53とW56。

>ちなみに、1F機の有線で250−390bps、無線で150−180bps。2F機の有線は180−320bps、無線で150−170bpsでした。

単位を間違えていませんか?
本当にMbpsでなくて、bpsなのですか?

書込番号:25572229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2024/01/04 20:58(1年以上前)

>Gee580さん
ネットワーク図、わかりました。やりましたが、子機0台でした。
2階機はこのネットワーク図が出てこないです。

書込番号:25572250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2024/01/04 20:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
すみませんでした。Mbpsです。

書込番号:25572254

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/04 21:02(1年以上前)

>かうかうさん
>上記のように有線で300bpsでは遅いですかね。

普通の速度です。
PR-400NEは2010年の製品で、
性能が落ちた可能性は高いです。

無線の速度を測定する端末は何ですか?
ノートパソコン?iphone?
詳しい型番は分かりますか?
たとえば、iphone 14 proとか、xperia5IIとか。

親機と中継機の5G電波の設定を変更してみて。
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
TWT、オフ

ご参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=25570241/#tab

書込番号:25572258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2024/01/04 21:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>出来ればせめて5GHzのチャンネルは重ならないように
>1F機と2階機を各々別々のチャンネルに手動で固定できませんか?
>たとえばW53とW56。
残念ながら、2階機MAだとチャンネルが変わりません。

書込番号:25572260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/04 21:17(1年以上前)

>すみませんでした。Mbpsです。

それならば、無線LANも有線LANも100Mbps以上は確保できていますし、
1F機と2F機とが有線LAN接続されているので、
2F機は安定しているでしょうから、
特には問題ない状態のようですね。

書込番号:25572281

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/04 21:52(1年以上前)

>かうかうさん
>ネットワーク図、わかりました。やりましたが、子機0台でした。
>2階機はこのネットワーク図が出てこないです。

それは異常です。
メッシュ構成はできていないらしいです。
2階の中継機の背面のスイッチはMA中継機モードになっていますよね。
配線をもう一度確認してください。

PR-400NEのLANポート -> 親機のWANポート
親機のLANポート -> 中継機のWANポート

PR-400NE、親機、中継機の電源を切って。
5分待ち
2分置き、上流から順番に電源をいれてください。
PR-400NE -> 親機 -> 中継機

書込番号:25572344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/04 22:17(1年以上前)

うちのメッシュでもメッシュ中継器ではネットワーク図出ませんよ
(仕様なのか異常なのかわかりませんが)

WX5400HP ブリッジモードのメッシュ親機→ネットワーク図出る
WX1200HP メッシュ中継器→ネットワーク図出ない

アンドロイドからクイック設定Webを見ましたが、
メッシュ親機がブリッジモードの場合はネットワーク図が正常に出ない場合がある
みたいな注意書きが出てたので、そのせいかも

メッシュ親機にぶら下がった1段しか見えないので、あまり役に立たなさそうなネットワーク図です

書込番号:25572387

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/04 22:32(1年以上前)

>おさむ3さん
>うちのメッシュでもメッシュ中継器ではネットワーク図出ませんよ

メッシュ親機はブリッジモードの場合、
各端末のIPアドレスの管理は上流機器(ホームゲートウェイ)のDHCPサーバがしますので、
ブリッジモードの親機に入っても、
ネットワーク図はちゃんとでません。
しかし、
スレ主の親機はRTルータモードで、
各端末のIPアドレスは親機が管理しますので、
ネットワーク図はちゃんと出るはずです。

書込番号:25572410

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/04 22:35(1年以上前)

>おさむ3さん

ご参考。

下記の利用方法では、ネットワーク図の表示と、実際の機器や子機の接続状態が一致しない場合があります。
(表示されない、または、別の場所に表示される可能性があります)
− メッシュ親機をブリッジモードで利用する、または非メッシュのブリッジモードの機器を接続する
− 本商品以外の機種をメッシュ中継機として利用する
− 推奨段数(2段まで)/推奨台数(9台まで)を超えたメッシュ中継機を接続する

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

書込番号:25572415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2024/01/04 22:50(1年以上前)

>akira132さん
pr400neは古いので、ルータ機能をオフして(プロバイダーに依頼して)、5400側でルーティングをしています。この説明が抜けてましたかね。

書込番号:25572428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2024/01/04 22:55(1年以上前)

それと、測定はwindowsノートパソコン(東芝RX73で2016年)とスマホ(アンドロイド、GalaxyS21)です。

書込番号:25572438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/04 23:08(1年以上前)

装置情報

>かうかうさん
>pr400neは古いので、ルータ機能をオフして(プロバイダーに依頼して)、5400側でルーティングをしています。この説明が抜けてましたかね。

いいえ、
最初からの説明にありました。
親機はRTルータモードで、
ネットワーク図が出ないことは異常です。

プロバイダによって、
IPv6接続方式が変わります。
プロバイダはどこの会社ですか?
IPv6接続方式はなんですか?
メッシュ親機のクイック設定webにの装置情報は何モードになっていますか?

https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/internet/hikari/provider_list/ipv6/IPv6_compatibility.pdf

書込番号:25572457

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/04 23:34(1年以上前)

>かうかうさん
>それと、測定はwindowsノートパソコン(東芝RX73で2016年)とスマホ(アンドロイド、GalaxyS21)です。

2016年のRX73はwifi5の機種で、
wifi6のWX5400HPとの相性がよくないかもしれません。

WX5400HP親機の5G電波の設定を変更してみて。
11ax、オフ
twt、オフ
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
つまり
WX5400HPをwifi6からwifi5に変更することで、
相性問題は解決できるかもしれません。

書込番号:25572479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2024/01/04 23:54(1年以上前)

>akira132さん
遅くまで返信ありがとうございます。動作モードはV6プラスです。GMOとくとくBBです。ネットワーク図出てきました。表示が遅れており、しばらく待って出てきました。添付します。これを見ると2階機が出てきており、3台繋がってます。良いように思います。PR400NEを変えるかがポイントになるかと思います。

書込番号:25572495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/05 00:26(1年以上前)

>akira132さん
解説ありがとうございます。
メッシュ親機がブリッジモードの場合には、わたしの記載した状態になるのが仕様ということですね。

メッシュ親機のほうをルーターモードにしたほうが
かうかうさんの載せられているネットワーク図として表示されるなら
わたしもそちらへの設定変更をちょっと検討してみようかなと思います。


>2階機はこのネットワーク図が出てこないです。

自分がひっかかったのは、
メッシュ中継器のクイック設定Webからはネットワーク図は見られなくて、
メッシュ親機のクイック設定Webからでないとネットワーク図が見られないのでは?
ということを言いたかったのですが、
わたしのは機器構成も違いますし、勘違いでしたら失礼しました。

書込番号:25572527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2024/01/05 00:52(1年以上前)

>akira132さん

>WX5400HP親機の5G電波の設定を変更してみて。
>11ax、オフ
>twt、オフ
>オクタチャネル、オフ
>クワッドチャネル、オン
>つまり
>WX5400HPをwifi6からwifi5に変更することで、
*相性問題は解決できるかもしれません。
ありがとうございます。メインはGalaxyS21、22、23やSwitchなどです。なにげにWifiTVもですね(パナ UN10CN10D)
先程も書きましたが、PR400NEは変えることで、有線速度は改善されるでしょうか?

書込番号:25572545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/05 05:28(1年以上前)

>かうかうさん
>先程も書きましたが、PR400NEは変えることで、有線速度は改善されるでしょうか?

あるユーザーはPR-400NE -> PR-600系に変更した後、
有線速度が上がった報告がありました。
具体的にどこまで改善できるか?
分かりません。

2016年のRX73のwifiスペックは
wifi5、11ac、理論上の最高速度は867Mです。
実際の最高速度は1/2-1/3で計算すると、
433-290Mしか出ません。
オクタチャネルを認識できないので、
親機と中継機の5Gのオクタチャネルをオフしたほうがいいです。

11axの影響があるかどうか、
実際にテストしないと、分かりません。

https://dynabook.com/individual/point-2016-winter/chuui.html#wlan

書込番号:25572632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2024/01/05 10:47(1年以上前)

>akira132さん
アドバイスありがとうございます。GMOに新しく出来ないか(PR600などに)を聞いてみます。有線で250Mbpsはショボいですよね。

>オクタチャネルを認識できないので、
>親機と中継機の5Gのオクタチャネルをオフしたほうがいいで
>す。

ノートPCだけで言うとそうなんでしようが、スマホ(Galaxys21,22,23)が繋ぐメインなので、オクタチャネルはオンのままにしたいです。Galaxys21は受信速度が1201Mbps
あるようです。

書込番号:25572824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/05 11:13(1年以上前)

>かうかうさん
>スマホ(Galaxys21,22,23)が繋ぐメインなので、オクタチャネルはオンのままにしたいです。Galaxys21は受信速度が1201Mbpsあるようです。

誤解したようです。
galaxy S21でも、
オクタチャネルをオンすると、
逆に、速度が落ちる可能性がありますよ。
1201Mの速度は11ax、5G、2チャネルのリンク速度です。
本物のオクタチャネルは
600M x8 = 4800Mで、
これはWX5400HPがパワー全開の速度です。
S21は完全にオクタチャネルを利用できません。

親機のオクタチャネル、オンの状態で、
S21で下記のサイトで速度測定して。

https://inonius.net/speedtest/

親機のオクタチャネル、オフ、クワッドチャネル、オンの状態で、
もう一度速度を測定してみて。

速度が上がるかもしれません。
うちのiphone 14 proはこの方法で、
速度が上がって、安定性も良くなりました。

書込番号:25572847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:37件

タイトルの通りなのですが、WX5400HPの電源を入れた直後だとGoogleのネット速度が下りが800Mbps位出るのですが、WX5400HPの電源を入れっぱなしにして半日位たつと最高でも下りが400Mbpsになってしまいます。故障でしょうか?
下記はWX5400HP(Wi-Fi詳細設定(5GHz))の設定です。

Wi-Fi機能設定
 11axモード:ON
 オートチャネルセレクト機能:使用しない
 オクタチャネル機能:ON
 クワッドチャネル機能:選択不可
 使用チャネル:116(W56)
 リモートワークWi-Fi:OFF
 SSID内分離(セパレータ):選択不可
 TVモード:OFF

拡張設定
 送信出力:50%
 プロテクション機能:OFF
 無線暗号化強化(PMF):ON
 A-MSDU:ON
 U-APSD:ON
 LDPC:OFF
 TWT:ON
 144チャネル(W56):OFF

ホームネットワークセキュリティ機能
 ホームネットワークセキュリティ機能:OFF

書込番号:25570241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/01/03 07:14(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

PCでの計測でしょうか?
うちのPCはマザボ付属の有線LANが時間経過で遅く成り
デバイスマネージャーでネットワークデバイスを無効・有効切り替えると復活します。

書込番号:25570245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/01/03 07:32(1年以上前)

はい。PCでの計測です。
以前使っていた「ドコモ光ルーター01」はどんなに時間が経っても下り350Mbps前後でした。

あと書き忘れたのですが、メッシュWi-Fi機能はOFFです。

書込番号:25570251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/01/03 07:55(1年以上前)

今Googleのインターネット速度テストで速度を計測していますが、時間が経つにつれてどんどん下りが遅くなっています。

書込番号:25570267

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/03 09:03(1年以上前)

「半日ぐらい経つと遅くなる」
いかにも熱という感じがします

ファン正しく回っていますか?

ルーターで目玉焼きができるくらい熱くなっていませんか?

------------------------------------

ルーターの発熱
Wi-Fiルーターは、電源を入れたまま使用していると、発熱します。
発熱すると、性能が低下して、速度が低下する可能性があります。

ルーターのファンが故障している
Wi-Fiルーターには、発熱を抑えるためのファンが搭載されています。
ファンが故障していると、発熱が抑えられずに、速度が低下する可能性があります。


---------------------------------------------
あとは
ファームウェアをバージョンアップする
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/verup.html

書込番号:25570310

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/03 09:17(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

PCの測定ですが、
有線でか?無線でか?
無線なら、
オクタチャネル、オフ
クワドチャネル、オン
100%
twt、オフ、節電機能
おすすめします。

オクタチャネルをオンすると、
速度が変動します。

書込番号:25570322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/01/03 09:18(1年以上前)

>ファン正しく回っていますか?

このモデルは冷却ファンってついてましたっけ?
ファンの音は聞こえませんでした。


>ルーターで目玉焼きができるくらい熱くなっていませんか?

とくに熱くなっていません。


>ファームウェアをバージョンアップする

ファームウェアは最新です。

書込番号:25570324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/01/03 09:31(1年以上前)

>akira132さん
>有線でか?無線でか?

無線です。

>節電機能

どこにあるのかわかりませんでした。

とりあえず書かれた通りの設定にしたので様子をみてみます。

書込番号:25570339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2024/01/03 09:57(1年以上前)

>ゆーひゃくさん
googleのテスト以外でも同じか確かめてみては?

出来れば有線でも計ってみて、そもそも無線が原因かの判断もしてみても良いと思います。

というかうちも使ってますが、
無線では測定値は400〜500Mbpsが良いとこです。
うらやましい悩みです。(笑)

有線なら700Mbpsちょっとは行くけど・・・
基本無線のみ。

書込番号:25570359

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/03 10:05(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

WX5400HPはwifi6の機種です。
一部のwifi5の端末との相性問題があります。
もしも、
パソコンはwifi5、11acの機種ならば、
WX5400HPの5Gの設定を
11ax、オフ
twt、オフ、これは節電機能です。
wifi5に変更したら、
相性問題がなくなるのて、
速度を維持しやすいです。
うちのiphone14 proはこの方法で、
速度は500-600Mを維持できました。

書込番号:25570366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/01/03 10:10(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>出来れば有線でも計ってみて、そもそも無線が原因かの判断もしてみても良いと思います。

残念ながら有線LANポートがあるPCはうちにはありません。

設定を変えてから時間が経過しましたが、600〜700Mbpsあたりになったので、これで様子を見てみようと思います。
また後で書き込みに来ます。

書込番号:25570372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/01/03 10:17(1年以上前)

>akira132さん
>WX5400HPはwifi6の機種です。
>一部のwifi5の端末との相性問題があります。

PCはWi-Fi6Eです。


>もしも、
>パソコンはwifi5、11acの機種ならば、
>WX5400HPの5Gの設定を
>11ax、オフ

スマホはPixel4a5gで、IEEE802.11acなのですが、これは関係ありますでしょうか?

書込番号:25570386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/03 10:50(1年以上前)

>残念ながら有線LANポートがあるPCはうちにはありません。

端末側の要因か計測サイト側の要因なのか切り分けた方が良いのではないでしょうか。

スマホ等のPC以外の端末での計測結果はどうなのでしょうか?

それと他の計測サイト等でも速度計測するとどうなるのでしょうか?
http://netspeed.studio-radish.com/
https://inonius.net/

400Mbpsであっても充分速いので、
速度変動の範囲のような気もしますが。

書込番号:25570413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/01/03 13:11(1年以上前)

>akira132さん

>オクタチャネル、オフ
>クワドチャネル、オン
>twt、オフ

この設定で600〜700Mbpsを維持できています。


>羅城門の鬼さん

>スマホ等のPC以外の端末での計測結果はどうなのでしょうか?
>それと他の計測サイト等でも速度計測するとどうなるのでしょうか?

スマホでも設定前は、PCと同じくルーターの電源を入れてから時間が経つとスピードが落ちていました。
他の計測サイト等だと下りが300Mbpsと更に落ちてしまいます。
なので、Googleで測定しています。


>usernonさんが仰っていた、「ファン正しく回っていますか?」という言葉にちょっと不安に感じましたが、このモデルは冷却ファンが内蔵されているのでしょうか?
外観を見たところファンらしきものはなかったのです。

書込番号:25570573

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/03 13:26(1年以上前)

>「ファン正しく回っていますか?」という言葉にちょっと不安に感じましたが、
>このモデルは冷却ファンが内蔵されているのでしょうか?
>外観を見たところファンらしきものはなかったのです。

御免なさい
勘違いでした
ファンはありませんでした

書込番号:25570582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/01/03 15:44(1年以上前)

設定を変えてから数時間経ちましたが、600〜700Mbpsを維持しています。
700Mbpsを超えることはなくなりましたが、これだけ出ていれば御の字です。
みなさんありがとうございました。

書込番号:25570779

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/03 18:03(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

wifi6ルータと端末の相性問題は微妙です。
WX7800T8の5Gのオクタチャネル、オンすると、
xperia 5Vとの問題はありませんが、
アダプタax211との相性が悪くて、
速度変動が起きます。
しかし、
6Gのオクタチャネル、オンしても、
ax211は快適です。速度は変動しません。

旧端末との相性問題を解決するために、
うちのWX7800T8の設定は

2.4G:
11ax、オフ
TWT、オフ
デュアルチャネル、オン
WPA2のみ
(プリンターのため)

5G:
11ax、オフ
TWT、オフ
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
WPA2のみ
(WPA3/WPA2に変更すると、
一部の端末には接続不能が起きた)

6G:
11ax、オン
TWT、オフ
オクタチャネル、オン
WPA3のみ

wifi-6Eの端末 + wifi-6Eのルータは最高です。

書込番号:25570981

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/03 18:18(1年以上前)

昼間の6Gの速度

>ゆーひゃくさん

JCom 同軸ケーブル、マンションタイプ、
1G/100M 契約、IPv4のみ
ルータ、WX7800T8
6G電波で接続
オクタチャネル、オン
デスクトップ、wifiアダプタax210
距離3M
木造壁1枚

夜中は800Mの速度が出ますけど、
昼間はちょっと下がります。

書込番号:25570999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

SSIDが出てこない・・

2023/04/12 22:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:13件

こちらの商品を購入したのですがwi-fi接続しようと思いましたがあるPCだけSSIDが表示されません。
マンションのauひかりとソフトバンクエアーを契約しています。au光のほうにこのルーターを繋いで使おうと思っていました。

パソコンA→WX5400HP繋がる ソフトバンクエアー繋がる
パソコンB→WX5400HPのSSID表示されない ソフトバンクエアー繋がる
ipadiやphone、fireTV、アンドロイドタブレット→両方繋がる

ルーター初期化ボタン長押し、電源抜き差しでも改善ありませんでした。
そして今はアクティブランプ緑点滅→赤点滅→緑ランプ常灯→パワーランプオレンジ点灯→アクティブランプ緑点滅を繰り返すようになり
すべての機器で繋がらなくなりました。

パソコンBでSSIDが表示されない理由と今の状況を改善する方法はあるのでしょうか?

書込番号:25219421

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2023/04/12 23:39(1年以上前)

アクティブランプがオレンジ常灯になりインターネットには繋がるようになりました。
相変わらずパソコンBではSSIDは表示されません。
ブリッジモードだとクイック設定webに入れなくなるのでしょうか。

また明日設定に挑戦してみます。
夜分遅くにありがとうございました。。

書込番号:25219514

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/04/12 23:48(1年以上前)

相性の問題なのかSSIDが表示されないことが以前ありました。

自分でSSIDを指定して接続することはできませんか?
Windows 11だったら「既知のネットワークの管理」の「新しいネットワークの追加」です。


> 羅城門の鬼さん
スレ主さんの環境は「au光の回線にWX5400HP」と「ソフトバンクエアー」の2種類で、WX5400HPの上流にソフトバンクエアーが居るわけではないと思います。

書込番号:25219522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/04/13 00:03(1年以上前)

>相変わらずパソコンBではSSIDは表示されません。

パソコンBの型番は?
Toccata 7さんが書かれているように、
SSIDが検索で表示されなくても、
手動でSSID名を入力して接続設定してみて下さい。
http://orange.zero.jp/cn927.oak/05_014.htm

>ブリッジモードだとクイック設定webに入れなくなるのでしょうか。

ATerm検索ツールを使って、ツールにATermを検索させて、
クイック設定webに入ってみて下さい。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

Toccata 7さん
ご指摘の通りのようですね。
失礼しました。

書込番号:25219534

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2023/04/13 07:14(1年以上前)

>かんぱに515413さん

>パソコンBでSSIDが表示されない理由と今の状況を改善する方法はあるのでしょうか?

参考までに)

「パソコンから無線ルーターに無線接続しようとして、SSIDが表示されない対策(バッファロー、NEC Aterm)」
https://kuritaroh.com/2020/09/13/pc_cannot_display_ssid/

書込番号:25219650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/13 22:49(1年以上前)

手動で新しいネットワークを設定してみました。
特に作成したSSIDが表示されること無く設定前と何も変わらない状況です。。
コマンドプロンプトで作成したネットワークが存在していることは確認しましたが、そのネットワークにどうやったら繋がるのかも分かりません。

書込番号:25220650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/04/13 22:55(1年以上前)

>特に作成したSSIDが表示されること無く設定前と何も変わらない状況です。。

再度問います。
パソコンBの型番は?

具体的にはどのように設定しましたか?

>コマンドプロンプトで作成したネットワークが存在していることは確認しましたが、

どのようなコマンドで確認したのでしょうか?

書込番号:25220656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/13 23:00(1年以上前)

パソコンBの型番は
LAVIE Note Standard NS750/BAWです。
手動でネットワーク追加しましたがSSIDが見えないので接続方法が分かりません。
OSがWindows8.1でLANドライバは更新済みです。

書込番号:25220662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/13 23:06(1年以上前)

コマンドプロンプトでは
netsh wlan show profiles です。

書込番号:25220672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/13 23:11(1年以上前)

新しい接続またはネットワークのセットアップ→ワイヤレスネットワークに手動で接続します→情報を入力→この接続を自動的に開始しますにチェック、ネットワークがブロードキャストを行っていない場合でも接続するにチェック。で登録しました!

書込番号:25220687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2023/04/14 00:08(1年以上前)

https://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html

予想です。

無線親機5400が、W56の電波を出しており。
パソコンBが、古い機種のため、W56を受信できないとか?

古いFireTV(4Kじゃないモデル)なども、W56が受信できませんでした。

予想が、当たっている場合、

無線親機の設定で、W56を使用しない設定にする、
又は、パソコンBに、W56も対応しているUSB子機を買って挿す

書込番号:25220731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/04/14 00:33(1年以上前)

>LAVIE Note Standard NS750/BAWです。

11ac対応で、2.4GHz/5GHz(W52/W53/W56)に対応しているようですね。
https://lenovo-nec.jp/navigate/products/pc/152q/share/spec/note/wireless.html

>netsh wlan show profiles です。

これで表示されないようだと、手動設定がうまく行っていないようですね。
https://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/wireless_win8.html#syudo
を参照して再度手動設定してみて下さい。

書込番号:25220744

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/04/14 09:41(1年以上前)

> 特に作成したSSIDが表示されること無く設定前と何も変わらない状況です。。

> 手動でネットワーク追加しましたがSSIDが見えないので接続方法が分かりません。
からして、
もしかして、新しいネットワークとしてSSIDを新たに作って入力しませんでしたか?
ここは、つなぎたいネットワークのSSIDを入力しましょう。

違ったらごめんなさい。

書込番号:25220993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2023/04/15 08:38(1年以上前)

パソコンBのLANデバイスに問題がある。
ドライバーソフトのアップデートは?

混信している。
ソフトバンクエアーを止める。PA-WX5400HPのプロテクション機能有効に
してフロー制御できるようにする。

書込番号:25222264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/04/15 09:30(1年以上前)

>かんぱに515413さん

LAVIE NS750/BAWのWi-Fiチップのデバイスドライバーの更新も
NECやWindowsUpdateからでは無く

Windowsのデバイスマネージャーでメーカー型番等確認して(たぶんIntel)
メーカー(Intel)HPからダウンロードして更新して下さい。

書込番号:25222302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/15 13:29(1年以上前)

もしかして、新しいネットワークとしてSSIDを新たに作って入力しませんでしたか?
→ルーターに記載のある「aterm-37・・・・」SSIDを入力しました。

パソコンBのLANデバイスに問題がある。
ドライバーソフトのアップデートは?
→LANドライバー更新しました。

Windowsのデバイスマネージャーでメーカー型番等確認して(たぶんIntel)
メーカー(Intel)HPからダウンロードして更新して下さい。
→自宅に戻ったらやってみます!

みなさん親切にありがとうございます。

書込番号:25222580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/15 14:30(1年以上前)

詳しく状況を書きます。

PC:LAVIE Note Standard NS750/BAW
ルーターA:Aterm WX5400HP(NEC)
ルーターB:WSR-2533DHP3(BUFFALO)
ルーターC:ソフトバンクエアー、ケータイテザリング
auひかり契約(自宅、勤務先)

・自宅にて
ルーターA × SSID表示なし
既知のネットワークの管理で「削除するネットワークの選択」にはルーターAのSSID表示有、
どのみち繋ぐwi-fiリストの中にSSIDが表示されないのでとりあえずこれを削除してみる。
↑これがダメだったのか?と思い後々に後悔する。
結局SSIDが表示されることもなく、クイック設定webでバンドステアリングをオフにしたり
色々設定を試してみましたが改善無し。ルーターのリセットなども実施するも改善無し。
ルーターB 〇 SSID表示有、windowsアップデートなど実施。通信可。
ルーターC 〇 SSID表示有、通信可

・原因はインターネット回線?なのかと思い原因の切り分けのつもりで勤務先に持っていく
ルーターA × SSID表示なし
ルーターB × SSID表示なし
ルーターC 〇 SSID表示有、通信可

・自宅に戻る
ルーターA × SSID表示なし
ルーターB × SSID表示なし
ルーターC 〇 SSID表示有、通信可
唯一残ったソフトバンクエアーに繋ぎSimple DriverUpdaterにて色々なアップデートを実施も改善なし。

ルーターA、B、CともにiphoneSE3、ipad第9世代、別のPC(3台)全てでSSID表示、接続可。
自宅に戻ってPCでルーターBのSSIDが表示されなくなった意味も分かりません。。。
通信していませんが「削除するネットワークの選択」にルーターAのSSIDがあったということは一度は認識してたのか?とも思います。

どなたか詳しい方教えてください。泣

書込番号:25222652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/04/15 15:13(1年以上前)

>PC:LAVIE Note Standard NS750/BAW

PC側の要因なのか、無線LANルータ側の要因なのか
切り分けが困難な状況ではありますが、
どちらかと言うとPC側の要因の可能性が高そうに思います。

このPCは約8年前に発売された機種で、
長年使いこんで来たためHDDも遅くなってきているでしょうし、
そろそろ現役引退してもらっても良いのではないでしょうか。

色々手を尽くしても解決出来てませんので、
これ以上手を掛けても解決できない可能性が高そうに思います。

他にもPCを3台使われているようですし。

書込番号:25222685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2023/04/15 17:15(1年以上前)

>→LANドライバー更新しました。

無線LAN。?

書込番号:25222805

ナイスクチコミ!0


CE9A改さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/02 10:02(1年以上前)

私も最近、本機種を購入して似たような状況になりました。
だいぶ遅レスですが、解決したので返信しておきます。

【状況】 パソコンA (新しいdynabook) ・・・ SSID見える、接続もできる
     パソコンB (古いdynabook) ・・・ (元々2.4G帯のみ対応) SSID見えない。ドライバ更新も手動接続もダメ。

【解決】 クイック設定Webで、
     @ 「Wi-Fi基本設定」画面にて 「メッシュWiFi」と「バンドステアリング」を OFF にする
     A 「Wi-Fi詳細設定 (2.4G)」画面にて 「11axモード」「デュアルチャネル機能」 「リモートワークWiFi」 および
           「拡張設定」 の全項目を OFF にする
     これでパソコンBでも、SSIDが見えるようになりました。

実際には、どれかはOFFにしなくても良いのかもしれませんが、
調べるのが面倒なのでそのままにしています(苦笑

書込番号:25569215

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/02 12:28(1年以上前)

>CE9A改さん
>A 「Wi-Fi詳細設定 (2.4G)」画面にて 「11axモード」「デュアルチャネル機能」 「リモートワークWiFi」 および
           「拡張設定」 の全項目を OFF にする

WX5400HPはwifi6機種で、
旧端末との相性問題が起きた場合、
2.4Gの設定を
11ax、オフ
TWT、オフ
LDPC、オフ
デュアルチャネル、使用する(優先)
で行けるはずです。
デュアルチャネルをオフすると、
速度が下がります。

書込番号:25569359

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング