Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:1件

接続の図案

小さな会社を営んでおります。
プリンタの共用をしたいので、図案での単純な運用が可能かどうか実際に試している方がいらしたらご教示ください。

1.PC-Aから、Printer Tを検出し、かつ印刷したい。
2.PC-Fから、Printer Sを検出し、かつ印刷したい。
3.この場合子機の設定はブリッジモードで良いのか。

上記について伺います。
よろしくお願いします。

書込番号:25430006

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/09/20 07:20(1年以上前)

プリンターは2台あるとPCの方で印刷のたびに設定をしないとできないと思います。 

書込番号:25430027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/20 07:47(1年以上前)

>価格こまない猫さん
ネットワークプリンターならば何の問題もありません。

書込番号:25430045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/09/20 07:52(1年以上前)

>3.この場合子機の設定はブリッジモードで良いのか。

そうですね。

この構成の場合、子機WX5400HPがブリッジモードであれば、
ONU以外の全てのPCとプリンタが同じセグメントに属することになりますので、
任意のPCから任意のプリンタにプリントアウト可能だと思います。

書込番号:25430057

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/09/20 07:54(1年以上前)

子機ではなく、単にアクセスポイントです。 一般的に子機とは受信側となりますので、言うのであれば両方とも親機。
アクセスポイントとして使うのなら、ブリッジモードでOKです。この場合、下のルーターは単なるHUBですので。各PCからプリンターのIPが見えているのなら、プリンターの使用には問題ないでしょう。

ただまぁ個人的に。こういう場合には上のルーターの方で、各PCやプリンターのIPアドレスはMACアドレスで明示的に指定したいところです。というか、不正アクセス防止のために、登録したMACアドレス以外はIPを発行しないような設定がセキュリティーとして常套かと思います。

にしても。
下のプリンターのWiFi接続のために、わざわざ下のルーターをAPとして使うんですか?
下のルーターはHUBにして、WiFi接続のプリンターは場所を移動させるか、LAN接続にした方が…。
そもそもプリンターは有線推奨。

書込番号:25430059

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/20 07:58(1年以上前)

>価格こまない猫さん

プリンターSとUのwifiスペックを確認してください。
大半のプリンターは2.4G、wifi4しか認識できません。
WX5400HPの初期値で接続できない可能性があります。
ルータの調整が必要かもしれません。

書込番号:25430068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2023/09/20 08:01(1年以上前)

プリンタにきちっと固定IPを振っていれば、問題無いと思います。
でも 他のPCで使用中はビージーになります。

PC6台にプリンタ4台ですか、多すぎませんか?
用途別に4台必要ならしかたないですけど、単純な印字なら
大型複合機1台の方が維持費も安いと思います。

書込番号:25430070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/20 08:26(1年以上前)

子機ではなくメッシュ中継機として使うのが良いという。

メッシュで問題が起きるなら別だけど…

書込番号:25430095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/20 08:27(1年以上前)

訂正
子機ではなくメッシュ中継機として使うのが良いと思う。

メッシュで問題が起きるなら別だけど…

書込番号:25430097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2023/09/20 08:35(1年以上前)

ONUと書いてあるもの、本当にONUですか?
ルータなどの機能も一体になっているものではないですか?

ルータ機能を、どこで行っているか?

親機WX5400HPで、行っている前提で説明すると、
プリンターに、MACアドレス→IPアドレス
自分で決めて、固定割り当てをする。

WX5400HPでのIPアドレス固定割り当て
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dhcpfixedset.html

子機WX5400HPは、迷う事なく当然、ブリッジモードです。


あと、このネットワーク内には、
社員が急に持ち込んだスマホやPCの接続を許すのですか?

登録外の機器を拒絶する設定
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/mieteanshin_wifi_kyohi.html



書込番号:25430105

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2023/09/20 09:20(1年以上前)

細かい話ですが、親機のLANポートが不足しています、スイッチングハブ でも追加しましょう・・・・

書込番号:25430157

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2023/09/20 09:51(1年以上前)

>価格こまない猫さん

>1.PC-Aから、Printer Tを検出し、かつ印刷したい。
>2.PC-Fから、Printer Sを検出し、かつ印刷したい。
>3.この場合子機の設定はブリッジモードで良いのか。

子機WX5400HPは、ブリッジモードにする必要があります。

そうすると、親機WX5400HPのDHCP機能により、
PCもプリンターもすべて、同じセグメントに属することになりますから。

(PCやプリンターが固定IPアドレスなら、同じセグメントのIPアドレスに設定する必要があります)

書込番号:25430196

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/20 10:10(1年以上前)

>価格こまない猫さん

ONUは
サーバ機能なしのONUですか?
サーバ機能ありのホームゲートウェイですか?
プロバイダとIPv6の有無によって、
親機のモードが変わります。
お勧めのプランは
ONU -> 親機WX5400HP(接続台数は36台まで)
メッシュ機能、オフ
(移動端末が少ないので、メッシュ機能は役に立たない)
バンドステアリング機能、オフ
2.4G電波の11axとtwt、オフ(wifi6 -> wifi4に)
-> WG2600HS2、BRブリッジモード

書込番号:25430216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/20 10:14(1年以上前)

確かに書いてあるもので完結なら、
メッシュも要らないし、
無線で繋ぐのがそもそもプリンター1台だけならWX5400HPまで必要ないかも。

速度も大して使わないし。

書込番号:25430221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:33件

eo光(1Gbps)→多機能ルーター(WiFiなし)→WX5400HP(メッシュ親機)→WX5400HP(メッシュ子機)
と1F、2Fで使用していますが、WiFi接続が切れたりWiFi接続パスワードが消えたりして困っております。

4月に導入したのですが、導入当初から、子供らからスプラトゥーン3のネット対戦中に接続が切れる(15分に1回程度の頻度)と聞きました。
そこでping(1秒ごと) にて接続ログを取ってみたのですが、たしかに1時間に数回、pingが返ってこない状態です。
ただいずれも継続はしてないので、これが直接の原因かは不明です。

また数日に1度ペースで、iPhone SE3( 16.5.1)とMacbook Pro (2018 Catalina 10.15.7)のWiFi接続が切れます。
面倒なことにWiFiパスワードが消えており、再度入力の必要があります。
不思議なことに、家内のAndroidや私のWindowsPC、娘のiPad Air (第4世代、iPadOS 16.5.1)ではこの現象が起きません。

設定はデフォルトからメッシュ接続にした以外はほぼ変えておらず、そこそこお隣とも離れた一戸建てで、大体500MBpsぐらい出ておりますので、電波干渉以外の問題かなと考えております。なお上記のpingはルーターに対してなので、eo回線の問題とも考えにくいと思っています。

似たような現象でお困りの方、おられないでしょうか?

書込番号:25326118

ナイスクチコミ!0


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/01 20:36(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

メッシュ親機はRTルータモードですか?
BRブリッジモードですか?

書込番号:25326123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/07/01 21:02(1年以上前)

>eo光(1Gbps)→多機能ルーター(WiFiなし)→WX5400HP(メッシュ親機)→WX5400HP(メッシュ子機)

2台のWX5400HPの間は有線LAN接続なのでしょうか?
それとも無線LAN?

>また数日に1度ペースで、iPhone SE3( 16.5.1)とMacbook Pro (2018 Catalina 10.15.7)のWiFi接続が切れます。
>面倒なことにWiFiパスワードが消えており、再度入力の必要があります。

無線LANの暗号化キーが消えるのは、
どちらかと言うとiPhoneやMacbook側の要因の可能性が高いと思います。

一旦端末側のネットワーク設定をリセットして、
再度接続設定してみてはどうですか。

書込番号:25326156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/07/02 10:16(1年以上前)

暗号化をWPA3/2をやめ、WPA2にすれば治るかと

書込番号:25326724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/07/02 10:19(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

>akira132さん
ブリッジモードです。

>羅城門の鬼さん
WX5400間も有線で繋いでます。鉄筋コンクリートの1F2Fそれぞれに1台置いてます。
私も端末の方かなという気はしてますが、
子供らから、「今日もスプラ対戦フリーズした〜」と言われた日に、
WiFiパスワードが消えてることが多いような気がしたものですから、
なにか関連はしてるのかな?と疑ってる次第です。
iPhoneの方は、登録されたSSIDを一旦消して再設定は何度かやってるのですが、効果なしでした。
ダメもとでネットワーク設定のリセットを試してみます。

取り急ぎ御礼と経過報告まで。

書込番号:25326726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/07/02 11:22(1年以上前)

>子供らから、「今日もスプラ対戦フリーズした〜」と言われた日に、
WiFiパスワードが消えてることが多いような気がしたものですから、
なにか関連はしてるのかな?と疑ってる次第です。

念のために2台のWX5400HPのファームが最新か確認し、
最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

書込番号:25326833

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/02 11:31(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

メッシュ親機はブリッジモードの場合、
IPアドレスの管理は多機能ルータがしますので、
不具合の報告がありました。

解決策1
メッシュ構成をやめて、
親機と有線中継機は全てブリッジモードに、
メッシュ、バンドステアリング、オフ

解決策2
多機能ルータのDMZ機能を活用して、
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/fun/dmz.html
メッシュ親機をルータモードにして、
ローカルルータモードに、
IPv6動作モード、IPv6ブリッジ(初期値は使用する)
有線中継機、MA中継機モード。

全ての端末のIP管理をメッシュ親機に任せたほうが安定です。

書込番号:25326856

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/02 11:58(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

DMZの設定方法

多機能ルータの設定画面に入って、
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/start_up.html

メッシュ親機のMACを確認して。
多機能ルータにDHCP固定割当を設定。
例えば、
00:11:22:33:44:55
IP アドレス、192.168.10.1
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/about_dhcp_allocationl.html

DMZの設定画面に、
192.168.10.1に指定。

メッシュ親機、ルータモード
ローカルルータモード
IPv6動作モード、IPv6ブリッジ
有線メッシュ中継機、MA中継機モード

全部の設定は完了した後、
多機能ルータとメッシュ親機と中継機の電源を切って。
5分おき、順番に電源を入れる。
多機能ルータ
メッシュ親機
有線メッシュ中継機

多機能ルータのIP問題
https://internet-support-center.com/eo-ipaddress

書込番号:25326906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/07/02 16:39(1年以上前)

>nasne使いさん
書き忘れてましたが暗号化はWPA2-PSK(AES)にしてました。

>羅城門の鬼さん
ファームウェアは最新の1.7.3になってました。

>akira132さん
IPアドレスの枯渇はかなり有りえますね・・・
ネットワーク図に21台、未接続に9台表示されてますので、
固定IPのものが2〜3台あったと思いますが、帰宅時の再割当てとかで普通にアウトになりそうです。
DMZ機能まわりをあまり良くわかっていないので、まずそこからですね。

ご教示いただきました皆様ありがとうございます。
とりあえずIPアドレス枯渇に対応後、またご報告いたします。

書込番号:25327276

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/03 04:38(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

多機能ルータの問題点はIP枯渇だけではなく、
CPUの処理能力の限界も考慮しなければなりません。

eo光多機能ルーターには同時接続可能台数の指定がありません。ですが、数値上で考えると10台上を同時接続するには、少し荷が重い性能です。

https://shibarinashi-wifi.jp/media/11055/

一般的に家庭用のルータの接続台数の上限は「15台」くらいで、
上限を超えた後、
接続トラブルが起きます。
WX5400HPの接続台数の上限は「36台」です。

うちのプロバイダは違うけど、
類似な経験があって、
最後の解決策は
DMZ + 二重ルータです。
全ての端末のIPアドレスを固定するより、
IPアドレス管理を高性能のWX5400HPに任せたほうがいいです。

eo光のIPv6接続方式はデュアルスタック方式で、
IPv6を利用したいなら、
多機能ルータのDHCPv6サーバ機能が必須です。
WX5400HPだけではデュアルスタック方式を利用できません。
IPv4の二重ルータ問題はDMZで解決できるけど、
IPv6の二重ルータ問題は無理です。
つまり、
メッシュ親機をルータモードで使う場合、
メッシュ親機のDHCPv6サーバ機能をオフしないと、
通信障害がおきるかもしれません。
IPv6動作モード、初期値は使用する -> IPv6ブリッジ or 使用しないに。
IPv6しか利用できないサービスは少ないので、
IPv6をオフしても、いいかなと思います。

書込番号:25328055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/03 07:57(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

DMZの設定について、
訂正します。

メッシュ親機のMACを確認して。
多機能ルータにDHCP固定割当を設定。
例えば、
00:11:22:33:44:55
IP アドレス、192.168.0.x

DMZの設定画面に、
192.168.0.xに指定。
(192.168.10.1ではありません)

書込番号:25328192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/09/18 17:58(1年以上前)

皆様ご教示ありがとうございました。
akira132さんのご指摘が概ね的を射ていたようで、WX5400HPを親分に設定したところ、
今のところ子供らから切断の報告はなく、また、私のmacやiPhoneでの謎のパスワードリセットも起きておりません。

それにしても、私もそれなりに経験はある方ですが、eo光のルーターの設定は悪戦苦闘でした。
WANとLANでアドレスを入れ替える時点で、素人にはほぼ無理ですね。
どっちのルーターも無応答になったときは焦りました。
リセットして家中の機器のアドレス設定し直すのこれ?と。
私が知り合いから同じ相談を受けたら、eo光からの乗り換えたら?と言ってしまいそうです。(^^;

なにはともあれ、拙宅としては解決いたしましたので、akira132さんをgoodアンサーとさせていただきます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25428027

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/18 20:44(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

ご報告、ありがとうございます。

switchについて、
現在のネット構成で、
NATタイプBになります。
メッシュ親機にDMZを設定したら、
NATタイプAになりますので、
もっと快適に遊べます。

https://squid-ink-cafe.com/lag/lag-hard-03/

switchでswitchのMACを確認して。
メッシュ親機の設定にDHCP固定割当を設定。
例えば、
MAC、00:11:22:33:44:55
IP アドレス、192.168.10.40に指定

メッシュ親機のDMZの設定画面に、
192.168.10.40に指定。
(192.168.0.Xではありません)

設定を保存した後、
メッシュ親機と中継機の電源を切って、
5分待ち、
5分おき、
順番に、
メッシュ親機の電源を入れる。
メッシュ中継機の電源を入れる。
switchのセキュリティが落ちるけど、
ゲームの反応はいいです。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dmz.html

書込番号:25428255

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/19 20:32(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん
>eo光のルーターの設定は悪戦苦闘でした。

ご参考。
下記はパソコンとLANケーブルでの設定方法です。
携帯とwifiでの設定も可能ですが、
もっと手間がかかります。

メッシュ親機とメッシュ中継機の電源を切る。
LANケーブルを外す。
両機の底面のresetスイッチで初期化する。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/format.html

メッシュ親機の背面のスイッチをRTルータモードに設定。
メッシュ親機の側面のラベルをメモする。
MACアドレス WAN 11:22:33:44:55:66
Web PW、12345678
メッシュ中継機の背面のスイッチをMA中継機モードに設定。

LANケーブルでパソコンを多機能ルータに接続。
パソコンのブラウザに入力
http://192.168.0.1
多機能ルータのクイック設定webを起動する。
はじめて設定される場合は、[管理者パスワード]の設定が必要です。
〔パスワード〕および〔パスワード再入力〕に、「パスワードに設定したい任意の文字列」を半角英数字で入力し、〔設定〕を押します。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/start_up.html

DHCP固定割当設定
メッシュ親機のWANのMAC値をMACアドレスに入力
IPアドレスに入力、192.168.0.40
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/about_dhcp_allocationl.html

DMZホスト機能設定
DMZホスト機能、〔使用する〕にチェックを入れる。
DMZホストのIPアドレス、192.168.0.40
保存する。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/fun/dmz.html

多機能ルータとパソコンの電源を切る。
パソコンまでのLANケーブルを外す。

LANケーブルで多機能ルータのLANポートとメッシュ親機のWANポートと接続
LANケーブルでパソコンとメッシュ親機のLANポートと接続
多機能ルータの電源を入れる
5分待ち
メッシュ親機の電源を入れる
5分待ち
パソコンを起動する
パソコンのブラウザに入力
http://192.168.10.1
メッシュ親機のクイック設定webに入る
ID、admin
パスワード、メモしたweb PW
自動判定、オフ
動作モード、ローカルルータ
IPv6動作モード、IPv6ブリッジ
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_router.html
設定を保存した後
再起動する

LANケーブルでメッシュ親機のLANポートとメッシュ中継機のWANポートと接続。
メッシュ中継機の電源を入れる。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

これで設定完了

書込番号:25429549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンタルルーターから買い替え

2023/09/13 20:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:16件

超素人です。詳しい優しい方ご教授お願いいたします。

現在添付画像にあるようなNTTからのレンタルルーターを使っています。
レンタルして20年近くになり、接続が途切れ途切れになってきたので交換を考えています。

途中フレッツ光からドコモ光に契約を変えたのですが、今現在NTTからレンタルしているルーターをこちらの製品を購入して付け替えるだけで使えますでしょうか?(特に契約とかレンタルしてあるルーターを返品したりとか必要でしょうか?)

電子レンジ使う度に接続切れたり、2階で使うと繋がらなかったり不具合が多いのでレンタルではなく新規購入を考えております。

よろしくお願いします。

書込番号:25421470

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/13 21:29(1年以上前)

>ビスケ1031さん
>途中フレッツ光からドコモ光に契約を変えたのですが、今現在NTTからレンタルしているルーターをこちらの製品を購入して付け替えるだけで使えますでしょうか?(特に契約とかレンタルしてあるルーターを返品したりとか必要でしょうか?)

契約の内容によって、変わります。
設定の変更も必要かもしれません。

IPv6の契約?
プロバイダ?
上流のレンタル機器?

アップロードした画像はホームゲートウェイみたいです。
ホームゲートウェイがないと、
光電話と回線接続ができないかもしれません。
そのホームゲートウェイの型番は分かりますか?
PR-400系のホームゲートウェイなら、
かなり古いので、
NTTとドコモに相談して、
ホームゲートウェイが不安定すぎで、
交換を頼んでみて。
その後、
wifi機能をオフして、
WX5400HPを追加していいと思います。

入れ替えるだけで、
問題は解決できないかもしれません。

書込番号:25421510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/09/13 21:36(1年以上前)

>ビスケ1031さん

ドコモ光経由で不調を伝えれば転用元のNTTが調査して費用無しで

最新のホームゲートウェイに交換してくれますよ。

書込番号:25421521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/09/13 21:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

レンタルルータ(HGW)の型番はPR-200NEとなっていました。

現在、HGWにバッファローの無線LANルーターをつけて2台でネットを使っている状態です。

プロバイダはso-netを利用しています。


かなり古いHGWなので、これ自体を交換しないと駄目なのですね。
無線LANルーターとHGWが一緒だと思っていました。

ありがとうございました。明日NTTに電話で交換相談をしてみます。

書込番号:25421523

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/13 21:56(1年以上前)

>ビスケ1031さん
>PR-200NE

2006年の製品ですから、
既に定年を超えました。
もしも自分でwifiルーターを追加したい場合、
新ホームゲートウェイ の LANポート
-> LANケーブル
-> WX5400HPのWANポート (BRブリッジモード)で利用して。

書込番号:25421549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/09/13 22:05(1年以上前)

> 電子レンジ使う度に接続切れたり

2.4GHz帯?
その場合は仕様(厳密には違うけど)なので何をしようが無理、ルーター側の設定を弄れば緩和する場合も有り。

別要因として USB デバイスを使用している場合も干渉される。


書込番号:25421564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2023/09/13 22:07(1年以上前)

>ビスケ1031さん

PR-200NEは、回線終端装置(ONU)一体型のホームゲートウェイ/ひかり電話ルータです。
ドコモ光でもONUは必要なので、普通のルーターに交換はできないと思います。
ドコモに交換してもらうのが良いでしょう。

書込番号:25421568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2023/09/13 22:08(1年以上前)

別にONUがついているなら交換できますね。

書込番号:25421569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/09/13 22:12(1年以上前)

2006年
うわーやっぱりもう寿命だったのですね。
だましだまし使っていたのですっかり時代に乗り遅れた浦島太郎状態でした。


調べて下さりありがとうございます。


レンタルしているNTTではなくてドコモ光に電話すればいいのですね。
HGWを無事交換してもらって接続具合をみて無線LANルーターの買い替えも検討してみたいと思います。


皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:25421574

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2023/09/13 22:21(1年以上前)

>プロバイダはso-netを利用しています。

so-netのIPv4 over IPv6はv6プラスです。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/

ひかり電話を使っている場合はHGWが必要ですので、
HGWを新しい機種に変えてもらえば、HGWが自動でv6プラス接続してくれます。
なので、HGWに繋ぐWX5400HPはブリッジモードで良いです。

ひかり電話を使っていない場合はHGWを返却して、
WX5400HPでv6プラス接続設定を行ってください。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_map-e.html

書込番号:25421587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2023/09/13 22:22(1年以上前)

>ビスケ1031さん

こんにちは。

>レンタルルータ(HGW)の型番はPR-200NEとなっていました。

お使いのPR-200NEって、恐らくNTTひかり電話(ドコモ光電話)の契約があるのに伴って、月額使用料金の内数で強制的に貸し出されているものでしょう。
契約内容を今一度ご確認を。

上記だとして、契約内容上外せない(欠かせない)ものゆえ、市販のWi-Fiルーターで置き換えるってことは基本的にできませんが 、
お使いのPR-200NEの場合だと、NTT東西ともにもっと新しい機種への置き換え交換を積極的に進めていますので、ドコモ経由で「これって大分旧いのでより新しい機種に取り替えてくれ」と申告することをお勧めします。
通常はこれと言って不調でもないときのレンタルルーター(ひかり電話ルーター)の交換は客先都合扱いの有償対応になるのですが、
お使いの如く型番の数字部分が200番台のものについては、これと言って不調がなくても「機種が旧いから」理由だけでより新しい機種(数字部分が300〜500番台の機種)に取り替えてくれます。

>接続が途切れ途切れになってきたので

文面からは光回線側の不調なのかWi-Fiの不調なのかが判らないので、何ともです。
まずはPR-200NEを新しい型番のものに取り替えてもらって、暫く様子を見てみたほうがよいかも?です。


なお、現在がドコモ光の契約なら、上記「換えてくれ」を申告する先はNTTじゃなくドコモですので、お間違えなく。

面倒ないのはドコモのケータイから「151」に電話、です。

お試しを。

書込番号:25421589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/13 22:25(1年以上前)

>ビスケ1031さん

ご参考ください。
ホームゲートウェイ(ONU)の交換は拒否された場合、
プロバイダの変更をご検討。

https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dhkr/ouchinetpress/communication/article250/

書込番号:25421595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2023/09/13 22:50(1年以上前)

>ビスケ1031さん

補足です。
お使いのPR-200NEからより新しい型番への交換は 無償 ですので、ご安心を。

書込番号:25421624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/09/14 10:47(1年以上前)

先程ドコモ光に電話してHGBの交換をお願いしてみました。

@修理扱いとなって型番は変わらず修理(無償)。しかし経年劣化以外の異常だった場合、出張費8280円請求になる。

A機器だけ交換→グレードアップ扱いとなり、訪問工事で7260円かかる。

B今現在100MBなのでそれを1GBにすると機器もグレードアップできる8360円かかる。

その3つを提案されました。

無償で機器だけ交換はできなくて、あくまでも修理になるみたいです。それだと型番も変わらないので意味ないですよね。

皆さんも色々助言いただきありがとうございますした。大変参考になりました。

ちょっと検討中です。

書込番号:25422046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2023/09/14 10:58(1年以上前)

>ビスケ1031さん

私の書いた「価格.com」への電話を通してのプロバイダ変更だと、プロバイダによって工事費がかかる場合は有りますが、キャッシュバックでまかなえますし、ONUも現行品に変更してくれるし、ルーターも無料レンタル(多分、1年以上使うと返却不要)って内容が一般的です。

プロバイダ、ベストエフォートですが、1Gbps でです。

書込番号:25422057

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/14 11:04(1年以上前)

>ビスケ1031さん
>@修理扱いとなって型番は変わらず修理(無償)。しかし経年劣化以外の異常だった場合、出張費8280円請求になる。

PR-200NEの在庫があれば、
重要文化財になるかもしれません。
1Gの契約は主流になっています。
複数の使用者がいるなら、
1Gに変更したほうがいいと思います。

書込番号:25422067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2023/09/14 11:27(1年以上前)

>ビスケ1031さん

>@修理扱いとなって型番は変わらず修理(無償)。しかし経年劣化以外の異常だった場合、出張費8280円請求になる。
>・・・

その対応したドコモの担当者は、目下のNTT側事情(型番数字200番台への対応)を把握してないような。。。
単純にHGWの故障交換は無償・客先都合交換は原則有償、っていう本則に従っていつもの通りに?答えてるだけな感じがします。

もう一回ドコモに電話して、
「いまPR-≪200≫NEを使っているんだけど、それでも無償で交換はしてくれないの?本当に?NTTに確認とってみてよ?」
と押してみましょう。


ご参考、NTT西の告知文です↓

●【NTT西日本】「第3世代ホームゲートウェイ」の機器変更に伴う工事費用の割引について - 通信・ICTサービス・ソリューション
https://www.ntt-west.co.jp/info/support/hgw_3rd.html

上記では「第3世代」=型番数字300番台の機種だけが対象のように書いていますが、それより旧い200番台も同じく対象な筈です。

一方でNTT東はこの手の告知はしてないんですが、以前自身が同種の問い合わせをしたときは「200番台からなら故障じゃなくても無償交換だけど、300番台以降からだと故障以外は有償になります」と言われました。
(自身は現在NTT東管内でドコモ光に契約、HGWは型番300番台を使ってます)


もうちょっと食い下がって、より良い答えを引き出しましょうよ。
期待値はあくまで「故障じゃなくても新し目の機種に無償で交換してくれる」です。

書込番号:25422093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2023/09/14 12:32(1年以上前)

>ビスケ1031さん
>電子レンジ使う度に接続切れたり、2階で使うと繋がらなかったり不具合が多いので

無線LANの問題だけなら、無線ルーターを買ってPR-200NEの背面LANポートに接続すればOKでしょう。
電気代が少々かかりますが、接続の問題は解決すると思います。
5000円くらいのルーターでも十分ではないかという気がします。

書込番号:25422158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/09/14 12:38(1年以上前)

うわーめちゃくちゃ良い情報ありがとうございました!

情報を元にもう一度ドコモ光に問い合わせてみました。

NTTと連携して調べていただき、機器の交換は無償で100MBから1GBに変更する料金2200円だけですむことになりました。
29日までに新しいHGWが送られてきて、それを自分で交換して遠隔で1GBに変更してくれるみたいです。

東日本NTTだからか最初に電話して説明受けたのと全然違くて、担当によってこんなにも違うものなのだと驚きました。

こちらで質問して教えていただき本当に本当に助かりした!!!

めちゃくちゃ感謝です!ありがとうございました!

書込番号:25422164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2023/09/14 12:49(1年以上前)

>ビスケ1031さん

>B今現在100MBなのでそれを1GBにすると機器もグレードアップできる8360円かかる。

あーごめんなさい見落としてました。
今って回線速度100Mbpsまでの「ドコモ光ミニ」の契約ですか?
ならばそもそも上限100Mbpsな回線契約ゆえにいまお使いのPR-200NEで性能的に過不足ない、だから故障以外理由のHGW交換は客先都合→有料です、ってドコモが言っているんですね。

であれば前言撤回で、
契約プランの見直し変更で「ミニじゃない」プラン=上限1Gbpsのプランに変更する&ついでに機器も交換してもらう、か、あるいは今の契約を維持してPR-200NEのままでいくか、ですね。

いずれ「ドコモ光ミニ」ってののサービス提供をドコモが止めるみたいですから、そのタイミングでならドコモが別コースへの移行を無償?安価?に案内してくると思うので、それに乗っかるのが利口かと。
サービスを止めるって提供する側の都合なので。

かき回してしまいすみません。


ところで、
元々のお題ってこれ↓ですよね。

>電子レンジ使う度に接続切れたり、2階で使うと繋がらなかったり不具合が多いので

>現在、HGWにバッファローの無線LANルーターをつけて2台でネットを使っている状態です。

その事象って、この↑のBuffaloのルーターが恐らく大分旧い・くたびれている、が根本原因でしょう。

機種不詳ながら、対応規格が旧くて2.4GHz帯にしか対応していない→電子レンジを使うとモロに影響を受ける→通信が途切れる、
長い期間使ったことで機体の性能が新品時に比べ劣化してきて、遠くまで電波が飛ばなくなった or 遠くからの弱い電波を受信しにくくなった、
・・・って感じかと。

なので、その「バッファローの無線LANルーター」を最近の同等クラスの機種(たぶん実勢¥5〜7000くらいのでもいいような)に買い換える、で解消?解決するでしょう。

書込番号:25422177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2023/09/14 12:53(1年以上前)

>ビスケ1031さん

あらら良い方向に進展あったんですね。
ならば直上のレスの前半は見なかったことに。。m(_ _)m

いずれにせよ、Buffalo無線LANルーターの買い換えは必要ってか不可避でしょう。
ご検討を。

書込番号:25422186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 kbsmkrさん
クチコミ投稿数:15件

親機(auひかりからレンタルのHGW-BL1500HM)からlanケーブルでswitchに接続した際の速度
→A

親機と本商品を有線で繋いでメッシュ化し、本商品(メッシュ中継機)からlanケーブルでswitchに接続した際の速度
→B

こちらの速度比較をしたのですが、若干Bの方が速度が低い結果となりました。(switchの接続テストで測定)
私はどちらも速度は変わらないと思ってたのですが、こういうものなのでしょうか?
それとも本商品の設定が悪いのか、そもそも他のメーカーのルーターだと問題ないのでしょうか?

また親機からのlanケーブルをスイッチングハブに接続して、そこからswitchに接続した場合は速度の低下はあるのでしょうか?(ハブから本商品にも接続し有線メッシュ化の予定)

現在なるべくswitchの通信速度を向上しようと努めてますので、このような質問をさせていただきました。
分かる方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:25419538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/12 11:34(1年以上前)

使ってますが、
メッシュにしていると測定値が安定化にくい感じはします。

自分は実利用は快適になったので気にはしていませんが…

それ以前にそもそもメッシュの場合は親機とメーカー揃える方が良いとは思います。

親機同社でもコンバーター(中継なし)が測定値は一番安定します。

https://s.kakaku.com/review/K0001420120/ReviewCD=1610131/

参考程度に

書込番号:25419565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2023/09/12 11:57(1年以上前)

>kbsmkrさん

AとBの配線は、いかでしょうか。

HGW-BL1500HM ----- switch 【A】


WX-5400HP(APモード)

|(有線。無線かもしれません)

WX-5400HP(メッシュ中継器) ----- switch 【B】

Bのルートの方が、余計なルート(WX-5400HPが2台)を通る分だけ遅くなるはずですよね。
 (BL1500HM と WX-5400HP とがメッシュを組めるとは、知らないので)

書込番号:25419581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/12 12:02(1年以上前)

BL1500HMがそもそもメッシュ対応してないっぽいですね、
根本的に使い方誤ってるかも。

書込番号:25419587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/09/12 12:22(1年以上前)

>kbsmkrさん

>> こちらの速度比較をしたのですが、若干Bの方が速度が低い結果となりました。

Bのメッシュですと、自動的に按分して連携するので、Aのパターンより遅くなりがちです。

>> また親機からのlanケーブルをスイッチングハブに接続して、そこからswitchに接続した場合は速度の低下はあるのでしょうか?

若干、遅くなりがちになります。
法人向けのスイッチングハブですと、高価で値段相応で高速かと思います。

書込番号:25419614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/12 12:30(1年以上前)

ルーターのスループットの話なのかな?
なら自分の回答は無視して下さい。

因みにそもそも2台以上の対応機があって初めてメッシュ(機能)になります。

書込番号:25419627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbsmkrさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/12 12:34(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>くりりん栗太郎さん
返信ありがとうございます。

HGW-BL1500HMはメッシュ対応してます。
実際メッシュ親機(HGW-BL1500HM)とメッシュ中継機(本商品)でメッシュwifiを構築できてました。(無線でも有線でも)
auは「おうちどこでもWi-Fi」というサービスでやってるみたいです。自分は月額料金かかるの嫌なので対応機種(本商品)を購入したわけですが・・・

なので接続としては、

HGW-BL1500HM(メッシュ親機)
|
本商品(メッシュ中継機)
|
switch

| 有線接続

となります。

やはり1台でもルーター(本商品)を通すと速度の低下が起こるのはしょうがないのでしょうか・・・?

書込番号:25419633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kbsmkrさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/12 12:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。

やはり遅くなりますか・・・

1番速度がでるのは、親機から直接switchにlanケーブルを繋ぐということですかね?
せっかくだから本商品にもlanケーブルを接続して、wi-fi環境もよくしたかったのですが・・・

書込番号:25419647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/12 12:41(1年以上前)

何を持って速度低下と判断したかも気になりますかが、
中継機ではなくコンバーター(中継機能無効)状態で固定して使うのがピークは一番速度が出ます。

WX5400HP2台で無線で組んでいてもです。
あとは最初に書いた通りてすが、

大きく速度が下がるならメッシュ組めてても相性とかが邪魔しているのかも。

推測です。

書込番号:25419653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/12 12:46(1年以上前)

連投ごめんなさい

Switchで有線で測られてるんですね…
向こうのサーバーの兼ね合いもあるので、
繋げられるならPCで色々なサーバーできちっと測ってみても良いかも。

因みにどのくらい気にされているか分かりませんが、
Switchを含め我が家は無線でしか繋がってません。

書込番号:25419662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/12 14:23(1年以上前)

>kbsmkrさん
無線中継後の速度は有線接続より、下がります。

有線接続には暗号化する必要はありません。
無線接続には暗号化はしなければなりません。
速度を求めるなら、
有線で接続してください。

書込番号:25419775

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbsmkrさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/12 17:03(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
コンバーターとは確か無線を有線にして接続する方法ですよね?
全部有線で接続するより速度がでるのですか?

相性とかもあるのですね・・・
他のメーカーのルーターでも試してみたいですが・・・

速度低下といっても約5Mbpsぐらいの差なので誤差の範囲かもしれませんね・・・

>akira132さん
返信ありがとうございます。

やっぱり有線がいいですよね。
無線の方が配線は楽ですが・・・

書込番号:25419938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbsmkrさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/12 17:13(1年以上前)

先ほど色々試していたのですが、
今までswitchの有線接続はドックだけ有機EL(有線LANポートが付いてる)のを使って接続してたのですが、なんとなく今まで使ってたドックに有線LANアダプター(バッファロー)を使用して本商品から有線接続したところ、何故か通信速度が若干上がりました。(これも約5Mbpsほど)

これも誤差の範囲なのでしょうか?
アダプターをつなげた方が速度が落ちそうですが・・・

書込番号:25419949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/12 17:24(1年以上前)

>kbsmkrさん
有線なら無線よりは落ちないはずですが、
メッシュの場合は他に帯域振っていたりしてすべてが使えるや訳では無い、
すぐに最高速出るわけでは無いと感じます。

5Mbpsの変化と書かれていますが、
分母がわからなければなんとも…
10Mbpsなら50%だけど500Mbpsなら1%だからね。

Switchで速度測った事無いですが、
サーバー側のブレの可能性もある数字だとは思います。

書込番号:25419965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbsmkrさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/12 18:04(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
メッシュにそんなデメリットがあったのですね。
勉強になります。
もしかしたら本商品をブリッジモードで接続したほうが良いかもですね。

switchの通信速度ですが
親機から直接switchが、ダウンロード72-77Mbps
(有線LANアダプター使用の場合、72-78Mbps)
本商品を間に通した場合が、ダウンロード60-74Mbps
(有線LANアダプター使用の場合、70-77Mbps)
こんな感じになります。

確かに誤差と言われればそうなんでしょうが、やっぱり気になってしまいます・・・

書込番号:25420020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/09/12 18:37(1年以上前)

>kbsmkrさん

>> switchの通信速度ですが
>> 親機から直接switchが、ダウンロード72-77Mbps
>> (有線LANアダプター使用の場合、72-78Mbps)
>> 本商品を間に通した場合が、ダウンロード60-74Mbps
>> (有線LANアダプター使用の場合、70-77Mbps)

結果で、100Mbps超えされていないようです。

書込番号:25420047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/13 07:50(1年以上前)

無線ですがSwitch(同じ有機EL)でテスト初めてやってみました。
自分とこは46〜50Mbpsでした。

知らなかったけど根本的に結構遅いんですね。

個人的に気にしすぎではとも思います。
Switchならそんなに影響ないのでは?とも思います。
SDや内部ストレージだってゲームやっている感じそんなに早くないのかも?と思うし・・


PCとか繋いでそれも大きく落ちる(変わる)なら気にしても良いとは思いますが…

あくまで個人的意見です。

書込番号:25420703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

急にネットがつながらなくなる

2022/12/28 21:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:19件

申し訳ございません。教えていただけますでしょうか。

このルーターを先週購入しました。
その間、2回もネットがつながらなくなり、その都度 電源を抜いて
また電源を入れる処置をしたら回復して ということを繰り返しています。

これって、初期不良なのでしょうか?
それとも、何かが悪さをしているのでしょうか・・・

この前はZOOMでの打ち合わせ中にこの症状が出て困惑しています。

詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:25073022

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/12/28 21:57(1年以上前)

>これって、初期不良なのでしょうか?
>それとも、何かが悪さをしているのでしょうか・・・

ネットワークは種々の機器が絡んでいるので、
不具合の要因は多岐に渡り、
必ずしも無線LANルータが要因とは限りません。

少しずつでも要因の切り分けをした方が良いと思います。

ネットに繋がらなくなった時、
全ての端末で同じ症状となったのでしょうか?

無線LAN接続の端末だけでなく、
有線LAN接続の端末も同じ症状となったのでしょうか?

またWX5400HPはルータモードなのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?

WX5400HPのインターネット側に接続している機器の型番は?

ちなみにインターネット回線はどこの会社と契約しているのでしょうか?

書込番号:25073038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/12/29 09:01(1年以上前)

羅城門の鬼さん

年末のお忙しい中、早速にアドバイスありがとうございます!!

ネットに繋がらなくなった時、
全ての端末で同じ症状となったのでしょうか?
→ 同じ症状でしたので端末の原因ではないのかと。

無線LAN接続の端末だけでなく、
有線LAN接続の端末も同じ症状となったのでしょうか?
→ 有線は異状なく大丈夫でした。

またWX5400HPはルータモードなのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?
→ 中継器ではなくルーターとして使用。

WX5400HPのインターネット側に接続している機器の型番は?
→ パソコンやスマホの機器のことでしょうか・・・

ちなみにインターネット回線はどこの会社と契約しているのでしょうか?
→ NTTひかり ですのでこの会社の異常でもないかと。

書込番号:25073406

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2022/12/29 10:56(1年以上前)

>無線LAN接続の端末だけでなく、
>有線LAN接続の端末も同じ症状となったのでしょうか?
>→ 有線は異状なく大丈夫でした。

有線LAN接続機器がOKだったのなら、
無線LAN区間の問題のようですね。

そして複数の子機で同じ症状だったのなら、
確かにWX5400HP側の要因の可能性が高そうですね。

まずはWX5400HPのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
今月最新ファームがリリースされています。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

それでもダメな場合は、RESET長押しで一旦初期化したうえで、
再度接続設定してみてはどうですか。

書込番号:25073530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/29 11:23(1年以上前)

5GHzのWi-Fiに繋いでいてその事象が発生しているのであれば、
DFSの影響を受けている可能性が高いかなと思います。

事象が発生した際に2.4GHzには繋がるのであれば、
DFSの影響と考えられます。

こちらのページにDFSについての記載があります。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/channel.html

確認、対策としては、
5GHzのチャネルをW52に固定して様子を見る、
もしくは2.4GHzで接続して様子を見る、
といったことかなと思います。

書込番号:25073560

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2022/12/29 18:28(1年以上前)

>タケヤンピさん

>有線は異状なく大丈夫でした。

無線関連のルーターの設定を見直すのが良いかもしれません。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25074043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/12/30 08:08(1年以上前)

羅城門の鬼さん
yasukichieeeeeさん
くりりん栗太郎さん

アドバイス、本当にありがとうございます!!

すごく助かりました。

ルーターを買ってきて電源入れてLANコードつなげば
すぐにOKと思っていたら、アップデートとかいろいろ必要なんですね。
今更ながら(苦笑)勉強になりました。

早速に、アドバイスをもとに試してみました。

・・・今のところ、通信障害はなく大丈夫です。
  (ただ、今まで2〜3日おきに急にネットができない状態になっていたので)

  3年ほど前に買った買い替え前のルーター(TP−LINK archer C9)を中継器にしていたのですが
  これも外しました。
  (TP−LINKのほうが通信速度も安定性もよかった(苦笑))

これで、安定性だけでも確保できれば・・・

いろいろとありがとうございます!!

書込番号:25074586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/01/04 20:41(1年以上前)

いろいろ試したけれど・・・

やっぱりダメでした。(悲)
1日くらいは通信できたのですが、急につながらなくなって
また電源入れなおして・・・

動画を見ているときに中断(苦笑)

ストレスフルになりました。

あきらめて、他のルーターに入れ替える予定です。(悲)

書込番号:25082764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/09/11 09:33(1年以上前)

私のWX5400HPも3か月間隔で、Wifi経由のネット接続が切れます。
有線LANは問題ありません。
注視して使っていますが、もし間隔が短くなるような事があれば、買い替え予定です。

書込番号:25418156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AM-AX5400HPと併用に関して

2023/08/20 12:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

マンションに引っ越したので、安くなっていたアマゾン限定のAM-AX5400HPで使いリビングからネットに接続しました。
速度に問題はないのですが、寝室が電波が弱く、中継機を導入すべきか検討しています。

当然、同一機種の方が良いということなのですが、
やはり悩むところがあり、中継機として使うなら
1 他社の簡易タイプのものでも十分なのか
2 品番違いのPA-WX5400HPでも問題ないのか
の2項目で悩んでいます。

1 は用途としては寝室でのスマホ使いと、そばにある玄関のセキュリティカメラの電波が弱いためだけなので、親機ほどのパワーをあまり求めていない
2 は、それでも同一の方がいいというご助言があれば、アマゾン限定のAM-AX5400HPとこのPA-WX5400HPを併用しても、同一機種として認識するのか、ということです。(こちらのPA-WX5400HPの方が現在安いため・・・)

今までプロバイダ支給のルーターを使っていて、自前で準備することがなく、知識がないため皆様のご助言を頂ければと思います。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25390447

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/20 12:49(1年以上前)

有線邪魔でなければブリッジ接続が有効かと

自分は30m有線で店舗から寝室まで繋げてます

さほどロスも無いですね

書込番号:25390460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/08/20 13:00(1年以上前)

> 1 他社の簡易タイプのものでも十分なのか

トラブった時にメーカーSupportが欲しい場合はメーカーを統一して於いた方が吉。
自力で何とか出来る場合はその限りで無い。


> 当然、同一機種の方が良いということなのですが、

ATERM の下位機種で中継機能が有る物でも大丈夫なはず、購入前にメーカーSupportに兎に角相談する事をお勧めします。(トラブった時に備えも有る。)


> 2 品番違いのPA-WX5400HPでも問題ないのか

問題無いはずですがメーカーSupportに確認する事をお勧めします。

書込番号:25390470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/08/20 13:54(1年以上前)

Miyazon.comさん
早速返信いただきありがとうございます。
寝室までは有線では伸ばせそうもありません。涙
無線で増強する術を探っておりました。

魔境天使_Luciferさん
早速返信いただきありがとうございます。
メーカーサポートがないことや機種の相性等は自己責任の範囲で受け入れるつもりでした。
何より、親機よりコンパクトでコンセントに差す充電器のような形状のものがネットで見ているとたくさんあったので、
用途として足りるならー、邪魔になりにくいし良いなぁ、と心惹かれていました。
確かに、メーカーサポートに問い合わせるのが一番ですね、皆様のお力を借りて楽をしようとしてしまいました。

書込番号:25390525

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/08/20 14:03(1年以上前)

>ブルーベリーベーグルさん

AX5400HPにはメッシュ機能がありますので、
他のメーカーの中継機との相性問題が起きる可能性が高いです。
無線中継機を購入したい場合、
AX5400HP or WX5400HPをおすすめします。

AX5400HPはAmazonの特売品で、
WX5400HPと同じ製品じゃないかもしれません。
Atermさんに問い合わせてください。

書込番号:25390534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/08/20 14:59(1年以上前)

>akira132さん
アドバイスありがとうございます!!!
そのような問題も生じてくるのですね・・・

今、カスタマーセンターに問い合わせたところ、
AX5400HPはAmazon品番で、WX5400HPと中身は全く同じ、
併用しても問題はない、とのことでした。
よって、その時々でお求めやすい方で、とお教えいただきました。

ありがとうございます!

書込番号:25390600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/08/20 15:18(1年以上前)

>ブルーベリーベーグルさん

機種については皆さんと同意見ですが
無線中継機として使うなら
親機と最終目的地の中間に置いて下さい。
.
最終目的地に置いてしまうと今と同じ強度の電波にしか成りません。

書込番号:25390616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/08/20 15:25(1年以上前)

メッシュの場合

Aterm シリーズ メッシュ中継機能 対応機種情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html

WX4200D5
WG2600HP4
WG1200HP
でも可、但し注意事項をチェック。

メッシュ以外
Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

下位モデルでも可。


書込番号:25390626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/08/20 15:28(1年以上前)

> 何より、親機よりコンパクトでコンセントに差す充電器のような形状のものがネットで見ているとたくさんあったので、
> 用途として足りるならー、邪魔になりにくいし良いなぁ、と心惹かれていました。

安定性や速度面で言えばルーターの方が良い、デザインで言えば中継器でしょうが潰しが効くのはルーターかと。

書込番号:25390628

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/08/20 15:38(1年以上前)

>ブルーベリーベーグルさん

うちはWX7800T8で、
メッシュ機能はオンの状態で、
無線中継機は
WG2600HP4なら、不安定。メッシュをオフしても。
WG2600HS2なら、不安定。

メッシュ無線中継をするなら、
同じメーカー、同じ機種をお勧めします。

書込番号:25390643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/08/20 17:50(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます!
てっきり端っこに置けば、と思っていましたが、確かに中継というからには、電波が強い部分においておかないと意味がないですよね。助かりました。

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます!
今手持ちの親機と同等か、上位の機種になら特に問題はなさそうですが、下位にするとそれぞれ注意があることがわかりました。
大変わかりやすくありがとうございます。

>akira132さん
アドバイスありがとうございます!
やはり、皆様の助言から、同じものを買っておこう、と決心がつきました。
まさかそんなに広くない拙宅ごときで中継機が必要になると思っていなかったので、そこそこなものを1つで事足りるはずと思い込んでいました。汗

皆様、優しく教えてくださりありがとうございました!

書込番号:25390791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/09/06 18:18(1年以上前)

ご相談に乗ってくださった皆様

先日WX5400HPが安く手に入ったので、メッシュ機として購入しました。

アマゾン限定品版AX5400HPを親機として使っていますが、問題なく利用できています。
ネットワークに接続する物によっては自動的に切り替わらないものもあるようで(メッシュ子機の方が近いのに親機に繋がったまま)
その場合は、つなぐ物の電源を入れ直すと近くの機械に繋がりました。

玄関の防犯カメラも反応が良くなったので、迷わず買えば良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:25411665

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング