Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:11件

初歩的な質問なのですが、4つの有線ポートにそれぞれ
1 パソコン 2 NAS 3 パソコン 4 NAS と、接続して1から2へ 3から4 へ同時にデーター書き込み行った場合、合計が1Gbpsになり、各転送は約500Mbpsまで落ちるのでしょうか?

それとも、合計2Gbpsで各ポートのやり取りは約1Gbps出るのでしょうか?
気になって色々調べて見たのですが、見つけることが出来なかったので詳しい方教えてください。

書込番号:25254416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/05/10 11:50(1年以上前)

お考えになっている1Gbpsという数値は各LANポートの最大データ転送速度ですが、ハブにはそれ以外にスイッチングファブリックという性能を表す数値があり、単位時間あたりにそのハブが処理できる最大データ量を表しています。
目的のハブの仕様表でその数値を確認してください。

書込番号:25254430

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/05/10 11:54(1年以上前)

失礼しました。
回答を考えている内に、AtermのLANポートに関することだというのを失念してしまいました。
どうもAtermシリーズでは内蔵ハブのスイッチングファブリックが公表されていないようですね。

書込番号:25254435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/05/10 12:07(1年以上前)

toccataさん
たいへん参考になる情報ありがとうございます。

書込番号:25254448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/05/10 12:19(1年以上前)

スイッチングファブリックとはスイッチング容量のことでよろしいですよね?
少し検索してみたのですが、ノンブロッキングと表記されているものが各ポート最大速度がMAXに出せる製品みたいですね。
このルーターにはそれがないみたいなので、同時に1Gbpsは出ないかもです。

書込番号:25254463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/10 13:21(1年以上前)

WAN-LANや、LAN1-LAN2経由の単独だと
980Mbpsは出ましたが

4ポートで、計2Gぐらいは出るんでは?

書込番号:25254557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/05/10 15:28(1年以上前)

スイッチング容量のことで大丈夫です。スイッチファブリック、スイッチドファブリック等、メーカーによって呼び方が違いますね。

バッファロー、ELECOM、NETGEARのどれも5ポートの1Gスイッチで10Gbps、8ポートは16Gbpsのスイッチング容量でした。
NETGEARの5ポート10Gスイッチは100Gbpsでした。
速度xポート数x2(全二重)のスイッチング容量にするのが普通、つまり、は全ポートが全力で通信しても理論上は処理できるようになっています。
ルーター内蔵のスイッチも同様ではないかと思います。

もちろん、実際にどれくらいの速度が出るかは別問題ですが。

書込番号:25254658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2023/05/10 18:08(1年以上前)

>1 パソコン 2 NAS 3 パソコン 4 NAS と、接続して1から2へ 3から4 へ同時にデーター書き込み行った場合、合計が1Gbpsになり、各転送は約500Mbpsまで落ちるのでしょうか?

LAN1 / LAN2 / LAN3 / LAN4 の各々のLAN区間においては、
各々1Gbpsでリンクされます。
ここでリンク速度は1Gbpsであっても、制御用のデータもあるため、
実効速度としては理論値としても900Mbps強程度となります。

しかしWX5400HPの内部のバッファにおいて、
LAN1からLAN2への転送とLAN3からLAN4への転送が衝突しますので、
900Mbps強を下回る可能性はあります。

とは言うものの、無線LAN接続時に最大で約1853Mbps出せる性能があるため、
LAN1から2へとLAN3から4への各々で900Mbps強の実効速度が出せる可能性が
高いかと思います。

書込番号:25254833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/10 19:50(1年以上前)

スイッチングハブだから出るでしょイチギカ
中のチップの性能にもよるけど(今どきワイヤスピードでそょ)

書込番号:25254955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

見えて安心ネット…

2023/05/09 12:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

見えて安心ネットについて。

PR-500MIからWX5400HPのWAN側に繋ぎ使っています
LAN側は、何も接続していません

スマホとTVを、「無線 5GHz」で繋いでいます
スマホは、「ランダムMACアドレス」ではなく
「端末MACアドレス」で変わることはないです

ですが
LAN側には何も接続していないのに
有線3台(MACアドレス)が出ていたのです

MACアドレスは
08:06: から始まるもの
00:00: から始まるもの

もう一台はすぐ消えたので確認できませんでした

これって、バグなのかわかりません

NECのほうでは、こういう事例はあります とのこと
バグなのでしょうか?

書込番号:25253294

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/05/09 13:27(1年以上前)

電波ですので、届く範囲に届きますし。どの端末も電波の範囲にどのようなアクセス先があるかは常に把握しようとしている物です。貴方のスマホでも、WiFiの接続先として知らない名前がずらっとリストで出てくるはずです。

ルーターにパスワードをしっかり設定してあるのなら、心配は要らないかと。

書込番号:25253331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/05/09 15:07(1年以上前)

>KAZU0002さん

暗号化は、「なし」
SSIDは、「隠蔽設定」

になっています

それでも…ってところでしょうか?

書込番号:25253414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/09 20:41(1年以上前)


インターネットの不正アクセス者がスマホにあるアプリを経由して偽造スプーフィング攻撃→ ーーーーくまのぷーさんの家にあるルーターが混乱する→その時のログかと

スマホにアップルやグーグルにある不正アプリ(中華アプリとかゲームとか)入れてるといきなり攻撃を初めたりしますよ
スマホに入れていいアプリは日本のに限定しましょ

それでウチのルーターはログが平和になりました。

書込番号:25253777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/05/10 06:05(1年以上前)

>きとうくんさん

スマホは持っているのですが
LINEやFacebookは入れてあります。
ですが、中華アプリやゲームは入れていません。

ただ2階にWX7800T8からLANケーブルで
WX5400HPをブリッジに繋ぐと
何故か出なくなり平和です。

1階にPR-500MIから繋ぐと出るんですよね。
ひかり電話使っていて、すぐ横に電話機があるから
出るのかもしれないですが…

書込番号:25254158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

WX5400HPを子機とした場合、親機(WX6000HP)とのリンクアップ速度が2401Mbpsになります。
親機と子機は近くに置いており、受信レベルは良好な状態です。
リンクアップ速度が4804Mbpsにならない原因がわかりません。
親機とのリンクアップ速度が4804Mbpsになっている方いらっしゃいますか?

書込番号:25232048

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に27件の返信があります。


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/24 08:57(1年以上前)

>BIGNさん
>中継機を非メッシュへ設定すると初期化が伴うのでちょっと難しいです。

以前のakira132さんの書き込みから、以下のことを教えていただきましたので、メッシュと非メッシュでリンクアップ速度が異なるのではないかと思っています。

|WX5400HPは非メッシュ中継機/子機モードで、
|オクタチャネルは利用できません。
|クワッドチャネルのみ利用できます。

|親機もメッシュ対応 + オクタチャネル対応の場合、
|リンク速度は4804Mになります。

>WX6000HPを親機、WX11000T12を子機に使うのは勿体ないので中継機・子機にするならWX7800T8ですかね。

WX7800T8にしても、他社の4804Mbpsで接続できる中継機よりも高価なので考えてしまいますね。

書込番号:25234128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/24 09:08(1年以上前)

>BIGNさん
>これまでの経験上メッシュでバックホールを5GHz接続した場合、スマホ等の通信と干渉するので中継のスループットは落ちる傾向です。

余談となってしまいますが、後学のために教えてください。

「5GHz接続した場合、スマホ等の通信と干渉する」とのことですが、スマートフォンのLTE(4G)や5G通信で使われている周波数は5GHz帯ではないため、Wi-Fiの5GHz帯とは干渉しないのだと思っていました。

中継機の近くにスマートフォンを置いているので、本当にスマートフォンの通信がWi-Fiの5GHzと干渉するのであれば、置き場所を見直したいと思います。

書込番号:25234132

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2023/04/24 11:58(1年以上前)

Haswell-MQさん

>「5GHz接続した場合、スマホ等の通信と干渉する」とのことですが、スマートフォンのLTE(4G)や5G通信で使われている周波数は5GHz帯
>ではないため、Wi-Fiの5GHz帯とは干渉しないのだと思っていました。

自分が言った「スマホ等の通信と干渉する」はモバイルデータ通信との干渉ではなくスマホのWi-Fi通信との干渉です。
親機〜中継機間を5GHz帯で通信した場合、スマホ等子機と5GHz帯をシェアすることになります。そのため、いくらリンクスピードが高速であっても無線が混んでいるので親機〜中継機間のスループットは遅くなる傾向になります。

一方、最近の6GHz帯(Wi-Fi 6E)を中継として使用した場合は対応している子機がほとんどない状態なので無線が空いており高速な通信が可能です。ただし、6E対応子機が増えてくれば6GHz帯が使われるので今の5GHz帯と同じ事が発生します。

書込番号:25234317

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/24 13:54(1年以上前)

>BIGNさん
>自分が言った「スマホ等の通信と干渉する」はモバイルデータ通信との干渉ではなくスマホのWi-Fi通信との干渉です。
>親機〜中継機間を5GHz帯で通信した場合、スマホ等子機と5GHz帯をシェアすることになります。そのため、いくらリンクスピードが高速であっても無線が混んでいるので親機〜中継機間のスループットは遅くなる傾向になります。

このお話は、通信が干渉するという事では無く、親機⇔中継機と中継機⇔子機の両方の区間を同じ周波数帯で接続すると、時分割通信となるため速度が半減するというお話ですよね?

>一方、最近の6GHz帯(Wi-Fi 6E)を中継として使用した場合は対応している子機がほとんどない状態なので無線が空いており高速な通信が可能です。ただし、6E対応子機が増えてくれば6GHz帯が使われるので今の5GHz帯と同じ事が発生します。

このお話は、無線が空いているという事では無く、親機⇔中継機を6GHz帯で、中継機⇔子機を5GHz帯で繋ぐ事によって、デュアルバンド中継(Wi-Fi高速中継機能)の状態となり、速度低下が起こりにくいというお話ですよね?

ご指摘いただいた辺りの基本的なところは理解しているつもりです。

私の環境では、これまでにも書いておりますが、子機側の動作モードは「Wi-Fi子機(CONVERTER)」として中継機機能を無効にした純粋なイーサネットコンバータの状態で利用する予定です。
このため、これらのお話については考慮する必要は無いものと認識しています。

書込番号:25234453

ナイスクチコミ!7


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/27 10:52(1年以上前)

NECのサポートへ問い合せをしたところ、以下の回答がありました。

1) WX5400HPを中継機や子機とした組合せの場合、クワッドチャネルの通信となる。
  そのため、リンクアップ速度は2401Mbpsが最高となる。

2) WX5400HPのクイック設定Webの「使用チャネル」のチャネル情報は誤表示である。

3) 本制約については、現状改善予定はない。

つまり、使用チャネルとして8チャネル(160MHz)分が表示されているが、実は4チャネル(80MHz)で通信しているようです。
2401Mbpsで通信するには、チャネル幅160MHzの2ストリームか、チャネル幅80MHzの4ストリームになりますが、WX5400HPを中継機/子機とした場合は後者となるようです。

4804Mbpsで通信するためにWX5400HPを購入しているのに、制約により実際には2401Mbpsでしか通信できないという悲しい結果でした。

書込番号:25238028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/04/27 12:27(1年以上前)

>Haswell-MQさん
親機としてしか使ってなく、
速度も事足りてますし、
安定はしているけど…

子機側では駄目なのはわかったけど、
親機として使って、
4804Mbps対応の他の子機(コンバータ?)なら出るんですかね?

書込番号:25238128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/27 12:47(1年以上前)

もしかしたら、コンバーターでなく
中継機モード(Wi-Fi切り)なら4Gリンクするかも
ただし、表示だけで2Gしか速度はでませんが

親機側のオクタも受けが無いから、
実際に機能しているかも微妙ですね

だいたいリンク速度の80%ほどの速度は出ます

書込番号:25238157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/27 14:03(1年以上前)

>nasne使いさん
>もしかしたら、コンバーターでなく
>中継機モード(Wi-Fi切り)なら4Gリンクするかも
>ただし、表示だけで2Gしか速度はでませんが

 このお話(画像)は、WX5400HPの事ではありませんよね?
 トライバンドや6GHzの表示がありますので。

 なお、WX5400HPでは「中継機モード(Wi-Fi切り)」の状態が、「Wi-Fi子機(CONVERTER)」となります。

書込番号:25238252

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/27 17:46(1年以上前)

関連してNECのサポートへ確認したところ、WX6000HP (11ax 5GHz)を親機とした組み合わせでは、WX11000T12やWX7800T8を含めて、リンクアップ速度が4804Mbpsで中継接続できる中継機は無いとの事でした。

WX6000HPを親機とした場合、nasne使いさんに教えていただいた内容は正しかったみたいです。

|nasne使いさん
|WX11000T12もWX7800T8も
|5Gの中継側と子機側はオクタ対応してない
|リンクは2.4Gbps以下です

書込番号:25238461

ナイスクチコミ!8


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/27 18:04(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>子機側では駄目なのはわかったけど、
>親機として使って、
>4804Mbps対応の他の子機(コンバータ?)なら出るんですかね?

私は「4804Mbps対応の他の子機」を所有していないので、わかりません。

書込番号:25238481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/04/27 19:38(1年以上前)

4X4の160MHz対応の子機って軽く探しましたがないように思うんですけど・・・

あるんですかね?
結局半分絵に描いた餅状態の様な…

書込番号:25238583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/27 21:39(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>4X4の160MHz対応の子機って軽く探しましたがないように思うんですけど・・・

>あるんですかね?

わたしが見た範囲では、BUFFALOとTP-Linkから、4804Mbpsで通信できる中継機が出ているようです。

BUFFALOの場合、↓このページの表を見る限り、4804Mbpsで通信できる組み合わせが複数あります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14998.html

例えばWEX-5400AX6
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-5400ax6.html

TP-Linkの場合、RE900XD
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re900xd/

実際に利用されている方からの情報があれば良いのですが。

書込番号:25238712

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/04/28 07:25(1年以上前)

>Haswell-MQさん
分かりやすいページリンクありがとうございます。
バッファローの対応機種なら行けそうですね。
コンバーターとして買うならバッファロー辺りを組み合わせが良いかな?
と感じました。


書込番号:25239062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/28 11:04(1年以上前)

気になったからWX7800T8の2台で
コンバーターにして再起動してみました

やはり何故かリンク3843Mbpsで表示してます
距離8m壁1枚

買った当時はオクタとクワッドもリンク速度がほぼ同じで
5G帯オクタは通信速度が安定しなかった記憶が有るのですが(前のファームにて)

空港が有り、安定するw52で使いたいから
結局はオクタは使わない方が良いです
使える機器も無いですし、1Gbps環境なので
2401Mbpsでも十分ですね

あとは、メーカー側で何か改善があった場合には
WX11000T12の5G帯のスループット測定値が4Gbpsに
更新されることでしょう
きっと使ってる5G帯のチップの受信側が古いのかなと(バグ)

書込番号:25239292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/28 11:30(1年以上前)

>nasne使いさん
>気になったからWX7800T8の2台で
>コンバーターにして再起動してみました

>やはり何故かリンク3843Mbpsで表示してます

これは、親機と子機を両方ともWX7800T8にした場合のお話ですよね?
私の環境で使っているWX6000HPやWX5400HPの事ではなく。

NECのサポートからは、WX6000HPを親機とした場合には、WX11000T12やWX7800T8を子機として繋いでも、4804Mbpsでの接続はできないと言われています。

>空港が有り、安定するw52で使いたいから
>結局はオクタは使わない方が良いです

私の環境では、今までDFSでWi-Fiが止まった事はありません。
このため、W52にはこだわっておらず、W53やW56も使ってオクタチャネルにしたいと思っています。

>使える機器も無いですし、1Gbps環境なので
>2401Mbpsでも十分ですね

LAN内にNASなどもありますので、親機と子機間の通信速度はできるだけ早くしたいと思っています。
WAN側とだけ通信するのであれば、2401Mbpsでも十分かも知れませんが。。。

書込番号:25239314

ナイスクチコミ!6


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/05/04 08:38(1年以上前)

この辺りの情報も加味して、子機については検討したいと思います。

規格やストリーム数・チャネル幅、失敗しないWi-Fiルーター選びのポイント | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02172/082200005/

【特集】Wi-Fi 6Eルーターを買うにはまだ早い?既存のWi-Fi 6E対応機器はつながらない可能性も - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1438951.html

書込番号:25246903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/04 13:28(1年以上前)

こんにちは

結局、NEC製品で、5G帯の4Gbps出る製品セットは無いですね

WX6000HPの測定値も、受側がカスタマイズされた評価機ですね

親機をWX11000T12と同等機にして
WX7800T8など子機側の数を増やして
負荷分散するのが良いのかなと

t12以外の機種は、ほぼLANポートが1Gbpsですし

書込番号:25247225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/05/07 19:18(1年以上前)

>nasne使いさん
>結局、NEC製品で、5G帯の4Gbps出る製品セットは無いですね

NECのサポートからは、WX6000HP (11ax 5GHz)を親機とした組み合わせでは、リンクアップ速度が4804Mbpsで繋がるNEC製の中継機は無いとの事でしたが、NECのすべての製品において5Ghz帯の通信で4.8Gbpsでのリンクアップができないとの回答は得ていません。

「NEC製品で、5G帯の4Gbps出る製品セットは無い」という情報はどこから得た情報でしょうか?

>親機をWX11000T12と同等機にして
>WX7800T8など子機側の数を増やして
>負荷分散するのが良いのかなと

今のところ、親機はWX6000HPから変える予定はありません。
もし親機を変えるのであれば、親機/子機ともに、NEC製にこだわる必要はないと思っています。

書込番号:25251480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/09 16:21(1年以上前)

>Haswell-MQさん
失礼しました。
WXの3機種は、5G帯リンクアップ3843Mbpsでした
しかしWX11000T12もメーカー測定値では
5G帯は、2Gbpsしかでません

その原因のネックが、Wi-Fiチップ5G帯の受信側なのか、
内部接続のリソース不足なのか原因が知りたいですね

6G帯は4Gbps出てますし

書込番号:25253482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/05/09 19:08(1年以上前)

>nasne使いさん
>WXの3機種は、5G帯リンクアップ3843Mbpsでした

「WXの3機種」というのは、WX11000T12/WX7800T8/WX5400HPの事でしょうか?
「5G帯リンクアップ3843Mbps」というのは、上記の3機種を中継機として接続した場合の事でしょうか?

 私の環境ではWX5400HPを使用していますので、以下の組み合わせでの
リンクアップ速度の情報を知りたいです。

 ・WX11000T12[親機]−WX5400HP[中継機]
 ・WX7800T8[親機]−WX5400HP[中継機]
 ・WX5400HP[親機]−WX5400HP[中継機]

 これらの組み合わせで、リンクアップ速度が4804Mbpsになるのであれば、WX5400HPを中継機にした場合に
リンクアップ速度が2401Mbpsとなるのは、親機としているWX6000HPに原因があると考えられるので。

>しかしWX11000T12もメーカー測定値では
>5G帯は、2Gbpsしかでません

これは、リンクアップ速度の話ではなく、実効スループットの話ですよね?

 このスレッドの主旨は、中継機として利用した場合に、製品の規格として謳われている
リンクアップ速度の4804Mbpsで通信できないという点です。

>その原因のネックが、Wi-Fiチップ5G帯の受信側なのか、
>内部接続のリソース不足なのか原因が知りたいですね

>6G帯は4Gbps出てますし

 実効スループットについては、Webサイトにも掲載されていますし、その機種の性能という事ですので、
このスレッドでは、その点を取り上げて云々するのは主旨が違うと思っています。

書込番号:25253652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

HP-AG300Hを子機にしたいのですが

2023/05/07 14:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 中年1号さん
クチコミ投稿数:20件

初歩的な質問ですみません。
本機を購入したので、これまで使っていたバファローのHP-AG300Hを子機(中継器)にして接続しようと思ったのですが、AOSSではつながりません。やはりメーカーが違えば、接続は無理でしょうか。

書込番号:25251092

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/05/07 14:35(1年以上前)

WZR-HP-AG300Hに、中継器としての機能はありませんが。

書込番号:25251115

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/05/07 14:38(1年以上前)

>中年1号さん

HP-AG300Hは2.4G、11nの古い製品で、
AOSSで接続できないはずです。
ダメの元で、
WX5400HPの
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング、オフ
wifi 2.4G電波の
11ax、オフ
その後、
aossを試してみて。
13年前のルータはすでに寿命を超えましたけど。

書込番号:25251116

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/05/07 14:50(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>WZR-HP-AG300Hに、中継器としての機能はありませんが。

親機しかできないらしいです。
中継機/子機は不可。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-ag300h.html

書込番号:25251126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/05/07 14:52(1年以上前)

>中年1号さん

>> バファローのHP-AG300Hを子機(中継器)にして接続しようと思った

残念。
この当時の「WZR-HP-AG300H」には、中継器の機能がありません。

書込番号:25251129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/05/07 15:04(1年以上前)

>中年1号さん

有線で繋げ
「WZR-HP-AG300H」をブリッジモードに設定しますと
「WZR-HP-AG300H」をWi-Fiを拡張して使うことは出来ます。

なお、「WZR-HP-AG300H」のWi-Fiに接続されたい場合は、
SSIDを切り替える必要あります。

書込番号:25251146

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年1号さん
クチコミ投稿数:20件

2023/05/08 08:57(1年以上前)

ありがとうございました。
やっぱり、バッファローの方は寿命を全うしたようですね。
子機は別のものを用意します。
お世話になりました。

書込番号:25252053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

WG1800HP4からの買い替えで速度低下

2023/05/06 14:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

WG1800HP4から本製品に買い替えましたが、スマホ(Pixel7)でwi-fi速度をFAST.comアプリで計測したところ、ダウンロード速度が120M→60Mほどに低下しました。接続先はどちらも5Ghzで測定場所やスマホも同じ条件でルータだけが違います。
速度低下の原因や改善方法について心当たりがある方いらっしゃればご教示お願いします。

書込番号:25249750

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/06 17:59(1年以上前)

WIFI自体速度は変わらないはず
可能性があるとすればクローゼットの外に設置していたのを、中にしてしまったとか?
何か間違った(電流を流すLANポートに)場所にLANケーブルを差し込んでいるとか?

書込番号:25249996

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2023/05/06 20:31(1年以上前)

>にこにこぷんぷんまるさん

参考までに)

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25250173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/05/06 20:54(1年以上前)

>にこにこぷんぷんまるさん
同じようにWG1800HP4からWX5400HPに替えてますが、
あまり上がりすらしていませんが、下がってはいません。

ただし、少し古いスマホHUAWEI P20 liteは遅くなりました。
メッシュとバンドステアリング切ると少しはよくはなりましたが・・・
それでもなんか遅いので機種替えてしまいました。

書込番号:25250211

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/05/06 20:57(1年以上前)

>にこにこぷんぷんまるさん

ルータモードなら、
ホームネットワークセキュリティ™機能をオフしてみて。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/homenetworksecurity.html

5Gのオクタチャネルをオフしてみて。

書込番号:25250219

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/05/06 20:58(1年以上前)

>にこにこぷんぷんまるさん

メッシュ中継機は存在しない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング、オフ

書込番号:25250221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:173件

NTTの光電話付きPR-500KIにブリッジ接続でこの機種を選びました。
私は単にWifi6対応と6ストリームと2.4GHzも使えるので選んでしまいました。
いざ設定しようとクイック設定WEBを開くとメッシュがONですと2.4GHzのSSIDが変更できないことが分かりました。
わが家では2.4GHz帯の端末や家電エアコンや洗濯機など使用用途が多いいです。
メッシュONにすると24GHzのSSIDの変更ができないのですがこれはどうしようもないのでしょうか。
またパスワードも変えれないのでしょうか。
全くの素人な質問ですみませんが宜しくお願い致します。
メッシュ化する人は全員5GHz帯でやってるのでしょうか。
ご教授お願い致します。

書込番号:25246760

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/05/04 03:30(1年以上前)

クイック設定じゃなく詳細設定で出来るかどうかを確認してみてください。

書込番号:25246771

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2023/05/04 04:27(1年以上前)

>スーさんZさん
>メッシュONにすると24GHzのSSIDの変更ができないのですがこれはどうしようもないのでしょうか。
またパスワードも変えれないのでしょうか。

メッシュonすると、
バンドステアリングも同時にonになります。
2.4Gと5GのSSIDは同一になります。
SSIDとパスコードの変更は5Gのところでしかできません。

メッシュ機能は「複数ルータ」の間で役に立ちますが、
メッシュ中継機が存在しない場合、、
メッシュ機能をオフしたほうがいいです。
CPUの負担が減ります。

書込番号:25246783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/05/04 07:16(1年以上前)

>メッシュ化する人は全員5GHz帯でやってるのでしょうか。

2.4GHzのみの子機でも基本的には接続可能なのですが、最初の接続に難があることが多いようです。
TP-LINKでは5GHzを停止させた上で2,4GHzのみの子機の接続を行い、その後5GHzを出力させるようにと説明されています。

2.4GHzと5GHzの分離についてはバッファロー以外ではなかったように思います。
どうしても分離させたいのであればバッファローの製品への買い替えをお勧めします。
あと、メッシュWiFIを使わなくてもよいのではないかと思います。
メッシュ対応の中継機になる無線LANルーターを使用していないのであればメッシュをONにする意味はないですし、中継器があるにしてもメッシュWiFiでないと必ずしも問題が出るわけでもないので。

書込番号:25246840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2023/05/06 11:00(1年以上前)

>肉たらしいさん
ブリッジ接続ですとクイック設定画面に詳細設定は表示されません。

>akira132さん
>メッシュonすると、
バンドステアリングも同時にonになります。
2.4Gと5GのSSIDは同一になります。
SSIDとパスコードの変更は5Gのところでしかできません。

メッシュ機能は「複数ルータ」の間で役に立ちますが、
メッシュ中継機が存在しない場合、、
メッシュ機能をオフしたほうがいいです。
CPUの負担が減ります。
やはり5Gと2.4GのSSIDは別々に設定は出来ないのですね。
メッシュ化するとCPUの負荷も増すのでね。目からうろこです。情報ありがとうございます。

>EPO_SPRIGGANさん
おっしゃられるた様に今回メッシュWIfiは使用しない事にしました。
情報ありがとうございました。

書込番号:25249553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング