Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PPPoE 固定IP

2022/11/13 01:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:45件

マンションインターネットを契約しています。
この製品ですが、PPPoE で固定IPの設定ができることが条件なのですが、マニュアルを読んでもできるかどうかわかりませんでした。
今も使っている、Appleのルータでは設定でき、使えています。
基本的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します

書込番号:25007007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/11/13 02:08(1年以上前)

>k-shinozakiさん
>、PPPoE で固定IPの設定ができることが条件なのですが、

以下は 一例だけれども、 固定IP は ISPと契約 するもので、 ルーターでするもので はないよね。
https://www.kotei-ip.com/order/
PPPoE固定IP 契約すれば 5400 でもOK のはずだよ。 5400で PPPoE接続時に ISPから いつもきまった IPアドレスが 振られるよね。

そうは、いっても、 実際は なかば 固定IP のように 大体 いつも決まった IPアドレス が ISPからアサイン されるよね。 ただし、プロバイダにも よるのだろうけれども。 ただ、保証はされないよね。

Apple の ルーター がどのようにして、 そうしているのかは しらないけれども。
ちなみに Apple の ルーター が 接続 する ISP は どこ? で、 どのような 契約になってるの? 
固定IP 契約に なっているのでは ないかな? 

書込番号:25007029

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/11/13 04:52(1年以上前)

>k-shinozakiさん

PPPoEで接続する際、
接続先のIDとパスポートの入力が必要です。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html

https://youtu.be/wJVwYwWho_k

書込番号:25007073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/11/13 09:55(1年以上前)

>この製品ですが、PPPoE で固定IPの設定ができることが条件なのですが、マニュアルを読んでもできるかどうかわかりませんでした。

WAN側のグローバルIPアドレスを固定なのでしょうか?
その場合、PPPoEにてプロバイダから付与されるIPアドレスが
プロバイダ側の設定により固定になるだけであり、
ユーザ側のルータには特には設定は不要だと思うのですが。

>今も使っている、Appleのルータでは設定でき、使えています。

そのルータの型番は?
また具体的にはどこのプロバイダで、
どのような契約なのでしょうか?

書込番号:25007318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/11/13 22:04(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
ISPですが、DoCANVASという インターネットマンション専用のISPになります。
ルーターは、AirMac Express 第2世代
になります。
固定IPを契約しているのですが、ルータでWANのIPを設定できましたので、設定で
ISPから指定されたIPアドレスを設定しています。

一般的に? 固定IPの契約をしている場合は、PPPoE対応ルータであれば、特段ルータ側に
設定しなくても、ISPから指定された固定IPがそのまま使えるという理解でよろしいでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25008542

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/11/13 23:16(1年以上前)

PPPoE IP Address setting

>k-shinozakiさん
>一般的に? 固定IPの契約をしている場合は、PPPoE対応ルータであれば、特段ルータ側に
設定しなくても、ISPから指定された固定IPがそのまま使えるという理解でよろしいでしょうか?

CISCO の ルーター は 自分で固定IP の 設定、 PPPoE での 自動設定 両方 対応しているよね。
HUAWEI は 自分で 設定 だよね。

5400 が 自分 で 設定できないとすれば、 ISP が PPPoE で 固定IP を 設定してくると思うよ。 だけれども、 わたくしが UP した写真 で ”IPアドレス” を 開くと、多分、 そのなかに ”IPアドレスの自動取得” が あるとおもうので、 それを OFF に して ISPから指定された 固定IPアドレス を いれられると思う。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

マニュアルには 書いてないので、 親切で定評のある NECのサポセン にコンタクトして これを 確認だよね。 

書込番号:25008653

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/11/14 08:40(1年以上前)

>k-shinozakiさん

docanvusの説明によると、
固定IPアドレスの接続はPPPoEになります。
WX5400HPでの接続は可能ですが、
PPPoEの接続IDとパスワードは自分でルータに入力が必要です。
WX5400HPにはDHCPクライアント機能がありますので、
いただいたIPアドレスは自動的に取得できます。
WX5400HPの設定に入って、
自動判定、オフ
動作モード、PPPoEルータモード
IPv6動作モード、使用しない
接続先にIDとパスワードを入力してください。

http://www.canvas.ne.jp/global/

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html

WX5400HPを設定する際、
クイック設定Webを使ってください。
Atermスマートリモコンというアプリは便利です。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb.html

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb_smart.html

docanvusの配線方法は三種類があります。
LAN方式
同軸方式
VDSL方式(電話回線)

http://www.canvas.ne.jp/about/ready.html

配線方式によって、
レンタル機器が変わります。
貴宅の現存の配線はどれですか?
壁からの配線は何ですか?

書込番号:25008945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/11/14 09:28(1年以上前)

>一般的に? 固定IPの契約をしている場合は、PPPoE対応ルータであれば、特段ルータ側に
設定しなくても、ISPから指定された固定IPがそのまま使えるという理解でよろしいでしょうか?

そうですね。
PPPoEではユーザはユーザIDとパスワードを入力しますが、
そのユーザIDに固定IPアドレスが紐づけされていて、
PPPoEのサーバから固定IPアドレスが付与されると思うのですが。

http://www.canvas.ne.jp/global/
にもルータ側に固定IPアドレスを設定する旨の注意書きは特にはないようですし。

念のためにDoCANVASに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:25008986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/14 10:30(1年以上前)

固定IPの設定をユーザーが自由にできたとして
もし間違った数字を入れると
他のユーザーとかち合ったりするから
自動で固定IPになると思いますけどね

書込番号:25009068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2022/11/14 15:02(1年以上前)

>一般的に? 固定IPの契約をしている場合は、PPPoE対応ルータであれば、特段ルータ側に
>設定しなくても、ISPから指定された固定IPがそのまま使えるという理解でよろしいでしょうか?

自分でPPPoE ID、パスワード、固定IPv4アドレス、DNSサーバーを設定するのが普通です。
アップルのルーターにどのような設定されたか知りませんが通常、ISPが設定情報を提示して
いるはずです。

書込番号:25009368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 速度が遅い

2022/11/12 02:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:5件

auひかり

ソフトバンク光

現在ソフトバンク光回線で運用してます。以前はauひかりをソネットで運用してました。それまではWG1200HSというルータを使っており問題は何もありません。せっかく購入したルータなので、ソフトバンクの工事までの間、auひかりに繋げてみたところ、下記のように爆速でした。しかしソフトバンク光に変えたところ速度が急激に下がってしまっています。

なにか解決方法はないでしようか。


書込番号:25005449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/11/12 04:38(1年以上前)

>熱いおでん好きさん
>せっかく購入したルータなので、

5400 のこと ですかね?

>の工事までの間、auひかりに繋げてみたところ、

5400 で
auひかり : 爆速でした。
ソフトバンク光 : 急激に下がってしまっています.

と いうこと ですかね? Yesなら、

@ LAN の PCは ありますかね? Yes なら 5400 に 有線でつなげて、以下のサイト で 測ってミレル?
https://inonius.net/speedtest/

A ソフトバンク光 の サービスは マンション、集合住宅 タイプ ですかね? それとも、 戸建てタイプ?
au のときも 同じでしたかね?

B ソフトバンク光 なんで IPv6なら BBユニット を 使ってるはずだけども、 これが ボトルネック になってるケースがあるみたいよ。  サポセンに コンタクトして  au に比べて500M 落ちたことを伝えて BBユニット を交換 してもらう。 さらに 旧式の機器 なら 最新版 に交換してもらう。

C ひかり電話を 使ってる?

D ひかり電話を 使っていなければ、  BBユニット を はずして、 5400 を ONU/HGW に 直結 して テストしたら どうなる? 5400 の インターネット 接続 は 自動判別 で。 ただし、ソフトバンク光が ここ1,2年の間に 実装を変更 して BBユニット を 必須 にしてしまった可能性も あるよね。 

書込番号:25005476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/12 06:38(1年以上前)

計測の接続先が遅いだけな気がします
WX7800T8とnote9にて計測

書込番号:25005520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/12 06:48(1年以上前)

Wi-Fi側は機器の性能
WAN側はサーバーの性能でしょう

書込番号:25005527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/12 07:01(1年以上前)

アプリは、やはり、インターネット側は
あまり良い値が出ないですね

Wi-Fi速度は自宅なので正確そうですが
Wi-Fiの5Gと2.4Gの違いかもね

書込番号:25005538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/11/12 07:46(1年以上前)

>熱いおでん好きさん

WX5400HPの上流にBBユニットは存在していますか?
ソフトバンクからのレンタル機器の型番は分かりますか?
BBユニットにはDHCPサーバ機能がありますので、
WX5400HPを初期値のまま(RTルータモード)で、
接続したら、
二重ルータになります。
WX5400HPをBRブリッジモードに変更してください。
ほかのメッシュ中継機は存在しない場合、
WX5400HPの
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
おすすめします。

https://www.softbank.jp/support/faq/view/19684?medallia_route_snavi=sbb-snavi&medallia_snavi_category02=m-05&medallia_snavi_category03=05-007&medallia_snavi_category01_bb=sbhikari&medallia_route_ivr=n

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_bridge.html

書込番号:25005571

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/11/12 08:37(1年以上前)

>熱いおでん好きさん

ソフトバンク光の場合、IPv4 over IPv6の接続とできるのは、光BBユニット(レンタル)を
使って、IPv6高速ハイブリッドの申込みをした場合です。それ以外は、PPPoEでの
接続となります。

PPPoEの接続ですと、混雑時間帯での速度低下が顕著となりやすく、ご質問のように
下りが遅いといったことが目立つことがあります。

光BBユニットを使われていな場合は、まずは光BBユニットのレンタルとIPv6高速ハイブリッド
の契約とされてください。My Softbankから申込みが出来ます。

書込番号:25005633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/11/12 09:39(1年以上前)

>現在ソフトバンク光回線で運用してます。以前はauひかりをソネットで運用してました。

auひかりではWG1200HSでも速度が出ているのなら、
インターネット回線自体が速度が出ていないと思います。

インターネット回線として、
auひかりはIPv4 over IPv6はなく、
レンタルのHGWでも速度は出ます。

しかしソフトバンク光などフレッツ系回線では、
速度を出すためにはIPv4 over IPv6が必要となります。
そしてソフトバンク光では光BBユニットをレンタルして使わないと、
高速なIPv4 over IPv6であるIPv6高速ハイブリッドで
インターネット接続出来ません。
https://nn-com.co.jp/article/ipv6/

なのでまだ光BBユニットをレンタルしていないのなら、
光BBユニットをレンタルして使うことが
高速化には必要です。

光BBユニットにWG1200HSでもWX5400HPでも繋げれば、
ソフトバンク光で速度改善が出来ます。

書込番号:25005711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/11/12 13:07(1年以上前)

皆さん、沢山のご返信ありがとうございます。

使用環境はどちらも自宅です。
BRブリッジモードで使用してます。
ソフトバンク光では最新バージョンの光BBユニットに交換してもらいました。光 BBユニットの無線LANはオフにしてます。Wi-FiルータはYouTubeを参考にチャンネル設定をいじっております。

ただ単にソフトバンク光の回線が契約者が多いので速度が出ないのかなと思ってました。

バトルネックになっているのは何でしようか。
ご教示いただけますか。

書込番号:25006033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/11/12 13:33(1年以上前)

>熱いおでん好きさん

まず、パソコンをBBユニットに直結して、
有線速度を測定してください。
https://inonius.net/speedtest/

>Wi-FiルータはYouTubeを参考にチャンネル設定をいじっております。

初期値のままで十分ですよ。
ほかのメッシュ中継機は存在しない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ

相性の問題が有れば、
5G
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
TWT節電機能、オフ

WX5400HPの性能がいいので、
有線と無線の速度はほぼ一緒です。

書込番号:25006076

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/11/12 21:48(1年以上前)

>ソフトバンク光では最新バージョンの光BBユニットに交換してもらいました。

光BBユニットを使っているのなら、
インターネット回線の速度は本来は出ているはずです。

光BBユニットにPCを有線LAN接続してradish等のサイトで
速度計測して、まずはインターネット側の要因なのかどうかを
切り分けてみてはどうですか。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

光BBユニットにPCを有線LAN接続である程度速度が出ているのなら、
次はWX5400HP(またはWG1200HS)に有線LAN接続して
速度計測してみて下さい。
下りはどれ程の速度でしょうか?

書込番号:25006745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/11/13 00:00(1年以上前)

光BBユニットとパソコンを有線で繋いでみました。写真を貼っておきます。今日はソフトバンクとNECに問い合わせました。ソフトバンクではベストエフォートの値なので、この程度のレベルになると言われました。NECではソフトバンクに準じる速度になるとのことでした。

ところで、いま4つのSSIDが出てきてます。光BBユニットのaとg、NEC atermのaとgです。NECの方はブリッジモードです。これでいいのでしようか。

書込番号:25006929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/11/13 00:21(1年以上前)

写真添付をわすれました。

書込番号:25006950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/11/13 00:44(1年以上前)

>光BBユニットとパソコンを有線で繋いでみました。

充分な速度が出ているようですね。

WX5400HP(またはWG1200HS)にPCを有線LAN接続して
速度測定すると、どれ程の速度なのでしょうか?

>光BBユニットのaとg、NEC atermのaとgです。NECの方はブリッジモードです。これでいいのでしようか。

2台の親機がある訳ですから、通常は上記状態となります。
光BBユニットとATermが比較的近い位置にあるでしょうから、
2台の親機があっても干渉するだけですから、
ATermがWX5400HPならば、光BBユニットの無線LANは
無効にしておいた方が良いかもしれません。

ATermはWX5400HPですか?
光BBユニットはE-WMTA2.4ですか?

書込番号:25006973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/11/13 01:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

夜分遅くに申し訳ありません。
atermはWX5400HPです。
光BBユニットのバージョンは2.4です。

WX5400HPを有線でパソコンに繋ぎましたが、Wi-Fiは繋がりませんでした。

光BBユニットを経由すればWi-Fiは繋がります。
速度の測定をしたので添付します。

書込番号:25007019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/11/13 10:03(1年以上前)

>速度の測定をしたので添付します。

WX5400HPにPCを有線LAN接続した時の測定結果ですよね。
WX5400HP自体は速度が出ているようですね。

>WX5400HPを有線でパソコンに繋ぎましたが、Wi-Fiは繋がりませんでした。

Wi-Fi接続しようとしている子機の型番は?
WX5400HPのメッシュWi-Fiとバンドステアリングをオフにすれば、
複数のSSIDとなりますが、そのどちらのSSIDでも
Wi-Fi接続できないのでしょうか?

書込番号:25007331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 ま さやさん
クチコミ投稿数:24件

現在、ホームゲートウェイとしてNUROから配布されている、F660Aの直下に本機をブリッジモードで使用しております。

同条件で、本機のDHCP配布機能から子機(スマホやアマゾンエコー等)へIP配布して使用されている方がいらっしゃいましたら、接続方法をご教示いただければ幸いです。

現在は本機からの配布ではなく、F660AのDHCP機能からの配布で使用しております。

設定は、F660A、本機(5400HP)ともにDHCP機能オンにしております。

何パターンか試しましたが、上記どちらか一方でもDHCP機能を切ると、

各子機それぞれで、静的IPを設定しないと接続できない状況になっております。

※当方、スイッチボット製の子機、アマゾンエコー、無線LAN監視カメラなど、2.4GHZ帯でしか

使用できない仕様のデバイスが20個くらいありまして、F660Aで接続すると2.4GHZ帯だけ即パンクしてしまい、

本機購入に至りました。

できればF660AにはONUのみやらせて、負荷がかかりそうな仕事は本機に丸投げしたいと考えております。

書込番号:24996495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/06 02:45(1年以上前)

ブリッジモードなら、DHCPクライアントにしかならんけど


上位ルーターのアドレスが 192.168.1.1 と仮定して下記の固定でも良い

DHCPクライアント機能 OFF

IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)/ 192.168.1.210 / 24

ゲートウェイ 192.168.1.1
ネームサーバ 192.168.1.1
プライマリDNS 192.168.1.1
セカンダリDNS 8.8.8.8

書込番号:24996510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ま さやさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/06 03:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

現在、ほぼそのようにIPを振り、DHCPモードを有効にして接続しております。

そこを無効にしてしまうと、5400自身が自分のIPを210と固定してしまうだけで、5400に繋げている子機の

プライベートIPは、結局ホームゲートウェイのF660Aが割り振りを決めてしまいます。

F660AのDHCP機能だけをオフにすると、F660A以下の各機の接続が全て静的IP以外受け付けなくなってしまいます。

今回、DHCP機能であるIP割り振りと配布を、F660Aではなく、5400にやらせたいと考えております。

書込番号:24996519

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/11/06 03:16(1年以上前)

>ま さやさん
>何パターンか試しましたが、上記どちらか一方でもDHCP機能を切ると、各子機それぞれで、静的IPを設定しないと接続できない状況になっております。

5400 は ルーターモードでないと DHCPサーバー機能 がつかえないよ。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dhcpserver.html

だから 5400の”DHCP機能を切ると” というのは ブリッジモード に するということ?
そうすると、660A の DHCP機能を切ると DHCPサーバーがネットワークにいなくなるので、 ”静的IPを設定しないと接続できない状況になっております。” になるよね。

もう一度確認で、 両者が ルーターモード かどうか? それならうまくいくのか?
両者が ルーターモード の確認が とれたら、 各WiFiクライアント接続先:SSID は どのように 割り振っているのか? 

660A の DHCP機能 を 切って、 5400を ルーター かつ DHCPサーバー 有効 にすると どうなる?
この場合、各WiFiクライアント接続先:SSID は 全部 5400 だよ。

660Aについて、このような記事が あったけども、 よく読んでミレル?
https://umeyalabo.com/nuro_f660a

書込番号:24996522

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま さやさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/06 03:31(1年以上前)

>Gee580さん
ご返信ありがとうございます。
いわゆる2重ルータでの使用はまだ試しておりませんでした。
明日、その手法でネットの速度が落ちなければ、それで行こうと考えております。

ネットなどの聞きかじりでお恥ずかしいのですが、「NUROのホームゲートウェイは、
ルータ以外のモードにはできません、という縛りがあるので、このようにつなぎましょう」的なサイトを参照し、
F660AのDMZ機能を利用して5400をブリッジで接続、そこから各端末と無線接続、というセッティングにしておりました。

また、アドバイス頂きましたHPの、SSIDを増やす、という小技はすでに実践しておりまして、
それで2.4ghzのデバイスを登録しまくった所、2.4ghz帯のみ切断しまくり、という状況になってしまい本機購入に至りました。

書込番号:24996528

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/11/06 03:49(1年以上前)

>ま さやさん
>いわゆる2重ルータ

なんか日本では ”2重ルータ は ダメだ” に なってるみたい だけれども、 これはまったく間違いで、 用途に よって、 使い分けるべきだよね。 ユーザーはよく考えて判断 すべきだよね。 

間違ったうわさで、 2重ルータ でも OK な用途 なのに、 わざわざそう ならないように ブリッジモード に して、 何万円も するルーター機能がムダになっている 例が 多いと思うけどね。

書込番号:24996531

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/11/06 07:26(1年以上前)

>ま さやさん

WX5400HPの設定は
自動判定、オフ
ローカルルータモード
IPv6動作モード、IPv6ブリッジ、あるいは、使用しない(重要)

他のメッシュ中継機は存在しない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ

ブリッジモードの推奨画面は出て来るけど、
トラブルがなければ、
無視してください。

私のオフィスのプロバイダはOCNだけど、
二重ルータの使用には問題がありません。
IPアドレスを増やすために。
IPv6を使用しないので、
IPv6動作モード、使用しないに。

書込番号:24996627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/06 08:59(1年以上前)

nuroルーターのDHCPv4サーバでは、IP割当て個数が足りないの?
APにした、wx5400のWi-Fiを使うだけで良いと思うけど

WX5400をルーターモードにしても
パケットフィルタをどちらが受け持つか
ぐらいの違いしか無いように思う

nuroルーターの他のLANポートやWi-Fiも
ルーターのWX5400で隔離され実質使えない気もするし

書込番号:24996737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2022/11/06 09:19(1年以上前)

>ま さやさん
> できればF660AにはONUのみやらせて、負荷がかかりそうな仕事は本機に丸投げしたいと考えております。

(HGW の機種は異なりますが)高坂穂乃果と高海千歌さんが関連リンクをまとめてくださっていたかと思います。こちらは既に試されましたでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24878864/#24883479

書込番号:24996766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/11/06 09:55(1年以上前)

>いわゆる2重ルータでの使用はまだ試しておりませんでした。

二重ルータであっても、インターネットに接続することは出来ますので、
WX5400HP もルータモードで運用すれば良いのではないでしょうか。

但し二重ルータ状態で気を付けるべきポイントは、
F660A配下の機器とWX5400HP配下の機器とは互いに通信できないことです。
例えばF660A配下のPCからWX5400HP配下のプリンタには
印刷出力出来ません。

このような場合は、PCもWX5400HPに繋いでください。

書込番号:24996815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2022/11/07 09:05(1年以上前)

>F660Aで接続すると2.4GHZ帯だけ即パンクしてしまい、

あまり詳しくはないのですが、F660AはWiFiの周波数帯別にIPアドレスを払い出しするのでしょうか?

ちなみに、我が家はドコモ光でHGWにPR-S300SEを使い、ひかり電話を使ってるのでルーター機能はPR-S300SEに任せて、WiFiはWX3600HPをブリッジモードで使っています。

ま さやさんと同じ様に、2.4Ghz帯でしか使用できない機器も多数ありますが、PR-S300SEは周波数帯とは関係なくIPアドレスを払い出していたと思います。

書込番号:24998372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま さやさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/07 12:35(1年以上前)

>akira132さん
ご助言ありがとうございます。

6時間ほどあれこれ試しましたが、本機とNUROのホームゲートウェイは、元々の機能のせいかどうか、

どうやら2重ルータにはどうしてもできないようです。DMZやDHCP固定やIPV6等、いじくれる所はほぼ試しましたが、

ルータを2重にしてDHCPの独立配布等も無理そうなので、F660Aの枝葉にwifi専用としてぶら下げて使用することにしました。

書込番号:24998665

ナイスクチコミ!1


スレ主 ま さやさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/07 12:42(1年以上前)

>nasne使いさん

ご返信ありがとうございます。

元々のルータを購入した経緯が、F660Aのwifi機能が貧弱なせいで、もういっそのこと、こいつにはONUだけやらせよう、

と思い立ったからでした。ですので、ポート不足や理論IPの不足はありませんでしたが、作業負荷がかかるとすぐに無線が

断線しまくるようになってしまい、スマートホームが台無しになってしまうものでして。。。

現在大人しくブリッジにて使用し、一段落しております(この使い方だとDHCP配布機能は結局F660Aにしかできないようです)。

書込番号:24998672

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま さやさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/07 12:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>木賃宿さん

ご助言ありがとうございます。

教えていただきましたページも参照させていただき、徹夜してあれこれ奮闘しましたが、

結論から言って私の機器の組み合わせだと不可能なようでした。。。残念ですが敗北感を味わいながらブリッジモードにして使います。


>tametametameさん

ご返信ありがとうございます。 F660Aは、2.4ghzと5ghzで、別々にSSIDやチャンネル設定等を設定できますが、

バンド帯ごとのIPアドレスの払い出し、につきましては、DHCPサーバ機能が早いもの勝ちで、空いている番号を適当に

振っているだけに見えます。ですので、バント帯別に、IP番号の集合値を分けているわけではなさそうです。

書込番号:24998693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2022/11/07 13:12(1年以上前)

>F660Aで接続すると2.4GHZ帯だけ即パンクしてしまい、

>バンド帯ごとのIPアドレスの払い出し、につきましては、DHCPサーバ機能が早いもの勝ちで、空いている番号を適当に
振っているだけに見えます。

DHCP云々ではなく、単にWiFiの接続台数がオーバーしてるだけなのではないでしょうか?

F660AはWiFiの同時接続台数が少ないようですが、IPアドレスの割当可能数はもっと多いと思うので、WiFiは接続台数36台と余裕のあるWX5400HP(ブリッジモード)に任せてしまえばいいんじゃないですか?
そうすれば、二重ルーターの問題なんて生じないですよ。

書込番号:24998727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま さやさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/08 02:10(1年以上前)

>tametametameさん

ご返信ありがとうございます。

現在はご指摘どおりの運用となっております。

当初の目的はF660Aに「ONU機能のみ」やらせようとしていたため、本機を購入しました。

その後、DHCPサーバ機能がF660Aから切り離せない為、いい方法があるかと質問スレッドの立ち上げに至りました。

書込番号:24999636

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2022/11/08 12:14(1年以上前)

>ま さやさん
> 結論から言って私の機器の組み合わせだと不可能なようでした。。。残念ですが敗北感を味わいながらブリッジモードにして使います。

"F660A DMZ" で検索するといくつか設定例が見つかります。

https://takewind.net/wsr-5400ax6s
https://takewind.net/nuro_dmz_210801

まずは固定アドレスで DMZ の設定(P.46-47)をおこなった上で、本機の DHCPサーバー を有効にされてみてはいかがでしょうか。

https://c-hikari.biz/pdf/manual_ZXHNF660A.pdf

書込番号:25000049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ま さやさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/09 00:38(1年以上前)

>木賃宿さん
ご返信ありがとうございます。

わざわざマニュアルのPDFまでご参照せてしまって申し訳ありません。
アドバイス頂きましたサイトの設定を、昨晩5400hpで試しましたが、やはりダメでした。

幸い、有線LANであれば多量にプライベートIPアドレスを振って接続しても、
子機のリンク切れにはなりませんので、割り切って使用しております。

書込番号:25001089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TCPポートスキャニング攻撃?

2022/10/20 20:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:213件

WG1400HPから買い換えました。ウイルス対策ソフトはESETを
入れているのですが、最近「TCPポートスキャニング攻撃」と警告が
出るようになりました。これは本体のウイルスバスターが影響しているのでしょうか。

設定をしたときに特にオン・オフはしませんでした。
普通に設置して設定するとウイルスバスターのお試しが
オンになるのでしょうか?

書込番号:24973438

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2022/10/20 20:59(1年以上前)

外部から空いているポートがないかスキャンされることは日常的に行なわれています。
その頻度が高くてインターネットの使用に支障がでない限り、攻撃とまでは呼びません。いちいち警告が出来るもちょっとうざくはありますが。

向こうが止めてくれない限りアクセスは続きますので。警告が出ている=防げていると言うことで、心配はないと思います。

書込番号:24973479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2022/10/20 21:04(1年以上前)

PCで出てるならv6でスキャンされてるとかかな。

もちっとちゃんと書いてくれないと良くわからない。

書込番号:24973494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/10/20 22:00(1年以上前)

>出るようになりました。これは本体のウイルスバスターが影響しているのでしょうか。

WX5400HPのトレンドマイクロ ホームネットワークセキュリティのことでしょうか?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0203.html

>普通に設置して設定するとウイルスバスターのお試しが
オンになるのでしょうか?

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/initialvalue_pppoe.html
を見てみると、ルータモードだと初期値はオンのようですね。

けれどホームネットワークセキュリティがオンだからと言って、
TCPポートスキャニング攻撃にはつながらないと思います。

書込番号:24973596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/20 22:17(1年以上前)

>ヤマハ発惰機さん
>ウイルス対策ソフトはESETを入れているのですが

PCに入れてるんでしょ?

>最近「TCPポートスキャニング攻撃」と警告が出るようになりました。これは本体のウイルスバスターが影響しているのでしょうか。

そんな感じもするよね。HGW や 5400 が ルーターモード で とくに ポート関連を設定していなければ、
ネット側からの スキャン は 通さないから 特に心配しなくてもいいよ。 ルーターモード は NAT だからね。

本体のウイルスバスター が WiFiクライアントに 脆弱性 がないか、 セキュリティホール がないか 調べてるんじゃないの? 
ONだったら、試しにしばらく止めてみれば? 
さらに ESET にて 関連ログ が あれば ここに貼ってミレル?

書込番号:24973618

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/20 22:25(1年以上前)

>ヤマハ発惰機さん

念のため、他のPCは同じ WiFi につなげてるの? Yes なら そこに FSET は いれてるのかな?

書込番号:24973631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2022/11/04 20:31(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:24994585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信29

お気に入りに追加

標準

4k動画編集できるのか

2022/11/01 08:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:16件

ソフトバンク光でゲーミングパソコンで4k動画編集をしようとしています。こちらのルーターでも問題なく編集できますか?

書込番号:24989469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/11/01 08:58(1年以上前)

>ソフトバンク光でゲーミングパソコンで4k動画編集をしようとしています。こちらのルーターでも問題なく編集できますか?

通常動画編集するのにネットワーク回線は使わないと思うのですが、
その「4k動画編集」にはネットワークが必要なのでしょうか?

もしもネットワークが必要だとしても、
インターネット回線を使うのでしょうか?
それとも自宅内のローカルなネットワークで良いのでしょうか?

ちなみにソフトバンク光でインターネット回線の速度を確保しようとすると、
光BBユニットをレンタルしてIPv6高速ハイブリッドで
インターネット接続する必要があります。
https://www.softbank.jp/internet/hikari/ipv6/

なので自前で用意する無線LANルータはそれ程重要ではないですが、
WX5400HPだとWi-Fi6に対応しているので、
無線LAN区間の速度を確保しやすいかと思います。

書込番号:24989492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2022/11/01 09:06(1年以上前)

ツールのアクティベートとかダウンロードの心配をしているなら、余程遅い装置でなければ問題ないですよ。

書込番号:24989498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/11/01 10:55(1年以上前)

オンラインの動画編集サービスを受けるのでしょうか?
それならそれなりの通信速度が必要かもしれませんけど、どの程度の性能のゲーミングPCか分かりませんけどPCで動画編集するなら通信速度はそれほど重要ではないので、高性能な無線LANルーターを購入してもあまり意味がないかもしれません。
インターネット回線を使うのであれば、回線速度がどの程度速いかの方が重要。

書込番号:24989627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/01 11:37(1年以上前)

こんにちは

兄弟機のWX7800T8を使っていますが
Wi-Fiが非常に速いので、問題なく使えると思います

ただし、有線LAN側のポートが、
フロー制御に、対応していませんから

有線LANでは、パケットの消失がおき、問題が出ます

Wi-Fiのみでの使用をお薦めします

2部屋10m離れたキッチンのテレビで
Wi-Fi速度を計測しました

書込番号:24989669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/01 12:41(1年以上前)

>二郎ちゃん912912さん

仲間同士で4Kの動画編集されるのでしたら、
仲間同士のインターネット接続の設備も10GbEなどの回線にしないときついかも。

一人で4Kの動画編集されるのでしたら、
インターネット回線とLANはあまり拘る必要はありません。

でも、PCとNAS間は、10GbEにされると電気代は今まで以上に掛かりますが、精神的に快適かと思います。

書込番号:24989741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/11/01 22:31(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
プレミアプロで編集するのにソフトバンク光のWi-Fiでやろうとしていました!

パソコン Wi-Fi6に対応しているのでこちら検討したいと思います、ありがとうございます!

書込番号:24990456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/11/01 22:31(1年以上前)

そうなんですね、ありがとうございます!

書込番号:24990457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/11/01 22:34(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
プレミアプロで編集するつもりでした!

パソコンはmsiのGP66-11UH-821JPを購入しました。
スペックの低いパソコンで4k動画を編集したら全く使えなくてルーターもいいものが必要なのかと思ってましたが、この商品でも大丈夫ですかね

書込番号:24990461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/11/01 22:36(1年以上前)

>nasne使いさん
わざわざありがとうございます!

書込番号:24990464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/11/01 22:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですね、1人での編集です!
なるべくコスパ抑えてルーターを購入したかったのですが、これよりランク落としたら厳しいですか?

書込番号:24990474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/11/01 23:24(1年以上前)

>パソコン Wi-Fi6に対応しているのでこちら検討したいと思います、ありがとうございます!

PCがWi-Fi6対応とのことですが、
動画編集にネットワークはそれ程重要ではないので、
WX3000HP2あたりでも充分かと思います。

書込番号:24990550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2022/11/02 01:00(1年以上前)

GP66-11UH-821JPでスペックの低いPCなんですか。
CPU i7-11800H メモリ16GB GPU RTX3080ですが。
ノートはノートですが、ノートとしてはいいほうでしょう。
今使っているのでなく、GP66-11UH-821JPはこれから買う機種の型番ですか。
https://jp.msi.com/Laptop/GP66-Leopard-11UX/Specification

書込番号:24990625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/02 06:47(1年以上前)

>二郎ちゃん912912さん

>> 1人での編集です!

LAN構成が無くても、4K動画編集は可能です。

>> パソコンはmsiのGP66-11UH-821JPを購入しました。

有線は2.5GbE仕様、無線は11ax(Wi-Fi 6)仕様のようです。

編集データを内蔵SSDには貯めるのは辞めて、
最低2.5GbE以上対応のNASとUSB接続の外付けHDDに保管されるといいかと思います。

まあ、NASの高速化対応の為、
既存のLANのネットワークを最低2.5GbE以上にされる必要があります。

ルーターをAtermで選ばれる場合、
WANとLAN(ポート1)を2.5GbEでも構成出来るのは、
「Aterm WX11000T12」
だけになっています。

Aterm WX11000T12
https://kakaku.com/item/K0001469088/

または、2.5GbEのWANを2.5GbEのLANに割り当て変更が出来る
「Aterm WX3600HP」
もありかも知れません。

Aterm WX3600HP
https://kakaku.com/item/K0001357850/

これに2.5GbEのHUB(Buffalo LXW-2G5)も導入されると、
PC(GP66-11UH-821JP)の有線と2.5GbE以上対応のNASを接続して使えるようになります。

Buffalo LXW-2G5
https://kakaku.com/item/K0001200915/

書込番号:24990731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/11/02 07:12(1年以上前)

>パソコンはmsiのGP66-11UH-821JPを購入しました。
>スペックの低いパソコンで4k動画を編集したら全く使えなくてルーターもいいものが必要なのかと思ってましたが、この商品でも大丈夫ですかね

CPUのスペック的にはそんなに低いものではないです。
ただ、メモリを増設していないのであれば4K動画編集としては足りないでしょう。
メーカーのAdobeとしても4Kの場合、メモリ32GBを推奨としています。

Premiere Pro自体クラウドを使っていなければ、それほど高速なネットワーク環境を必要とするものではないです。
編集するファイルがPC側にありさえすれば一昔前のWiFi5時代の通信速度でも十分です。
クラウド、NASなどに編集用のファイルを保存し編集するとなれば別ですが、その場合無線LANでは快適な環境とはならないでしょう。
有線で10Gbpsとか5Gbps、最悪2.5Gbpsのネットワーク環境が欲しいところです(クラウドの場合インターネット回線も高速化が必要)。

無線LANルーターを買い換えるよりメモリを32GB以上にすることをおすすめします。
総取っ替えとなりますが。

書込番号:24990755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/11/02 07:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
そうなんですね、ありがとうございます!

書込番号:24990785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/11/02 07:47(1年以上前)

>MiEVさん
前に使っていたのがもっと低いスペックのパソコンでGP66-11UH-821JPは一昨日買いました!こちらでサクサク出来るなら良かったです!

書込番号:24990789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/11/02 07:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですね、NASが何かも知りませんでした、為になります!ありがとうございます!

書込番号:24990793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/11/02 07:51(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
購入する際に32GBと1TBにカスタムしてもらいました、少し予算オーバーになりましたが(;ω;)

書込番号:24990794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/11/02 08:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
GP66-11UH-821JPでAPEXなどのゲームをする場合もおかめさんがおっしゃってるルーターでも出来ますか?

書込番号:24990802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/02 08:14(1年以上前)

>二郎ちゃん912912さん

>> ソフトバンク光で
>> GP66-11UH-821JPでAPEXなどのゲームをする場合もおかめさんがおっしゃってるルーターでも出来ますか?

基本的に可能ですが、
ISP側の設備能力も影響して来るかと思います。

ゲームでも、中には「ポート開放」が必要なゲームもあるかと思います。
その場合、裏玄関を置き、IPv4 PPPoE接続のルーターも必要になって来ます。

この場合、SB(ISP)に問合せされ、
同時併用で運用出来るか
確認されることをおすすめします。

==========================================================

あと、
SSDを増量されたようですが、
完成した動画データなどは、内蔵SSDからNASや外付けHDDに保管されることをおすすめします。

書込番号:24990812

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

(当方素人に毛が生えたレベルです)
木造二階建て
nuro光
家中LANケーブル敷設済
使用場所:2階ダイニング、リビング、1階寝室、子供部屋にて
最大接続デバイス:PC2台、タブレット2台、スマホ5台(そろそろ6台)、Apple TV、firestick TV、Blu-rayレコーダー、TV

2階
NURO ONU(ZXHN F660A)
無線LANルーター Air Station WZR-S1750DHP
1階
無線LANルーター Air Station WZR-HP-AG300H

在宅勤務やら息子らがスマホ持ち出したいやらで思い切って宅内の無線LAN環境を一新しようと考えました。
既存の2台のルーターをそれぞれWX5400HPに置き換えてメッシュ中継なるシステムへと変更したいと考えました。
『二重ルーターを避ける』事が必要な様で、上記プロバイダ貸与のONUと本製品とで同様に宅内ネットワーク環境を整備された方がいらしたらアドバイス頂きたく、お願い申し上げます。

書込番号:24990983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/11/02 11:10(1年以上前)

>take-39さん

メッシュ構成の場合、
バンドステアリング機能も作動しますので、
2.4Gと5GのSSIDは一つになります。
一部の旧スペックの端末は認識できない可能性があります。
2階から、1階まで、有線LANケーブルが有れば、
非メッシュ構成のほうが速いです。

F660A -> 2階WX5400HP、ブリッジモード、メッシュoff、バンドステアリングoff、5G、w52
|~有線LAN~~> 1階WX5400HP、ブリッジモード、メッシュoff、バンドステアリングoff、5G、w56

通信分散の非メッシュ構成はメッシュ構成より、
快適です。

書込番号:24991000

ナイスクチコミ!3


スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/02 11:16(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなのですね。
メッシュにしなくとも階段の途中でスムーズに入れ替わるイメージで宜しいんでしょうかね。

設計士さんのこだわりで私はもう無線LAN時代なのでは?だったのですが配線しておいて良かったです。

書込番号:24991010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/11/02 11:38(1年以上前)

>take-39さん

無線メッシュ構成なら、
WX7800T8をおすすめします。
WX5400HPの無線メッシュ構成は
親機と中継機の通信、
各端末と親機の通信、
各端末と中継機の通信、
全て同じ5Gチャネルに集中します。
WX7800T8なら、
親機と中継機の通信は6Gの電波で、
5Gチャネルに集中しません。

しかし、
オンライン授業、在宅勤務の場合、
非メッシュ構成と有線LANは一番安定です。

無線メッシュ構成のメリットは便利性です。

書込番号:24991031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2022/11/02 11:40(1年以上前)

F660Aならルーター違いますが。もしも2重ルーター運用なら
こちらの方のHPを参考に
https://raife.jp/network-router-rtax86u-f660a/

書込番号:24991037

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/02 12:33(1年以上前)

ありがとうございます。
無線である事に拘りはあまり無くて、むしろ有線での運用をメインと検討したいです。(折角線を這わせてあるので)
考えてみたら動画見たまま階段昇り降りはさほどしてないです。

有線での運用を考えます。

書込番号:24991097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/02 12:36(1年以上前)

どうもありがとうございます。
ONUがルーター機能があるのでその『二重ルーター』問題を気にしておりました。
お示し頂きましたリンク先にどうやらその点も含めた一つの解答案があるやに思えたのですが、いかんせん用語が難しすぎて途中で挫折しました…。

1階2階それぞれに有線にて親機を設置して家全体を無線LAN網で覆いたいのが今回の主眼です。
(強めのルーターを二階に置いて家全体計画は諦めております。)

書込番号:24991100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mob1さん
クチコミ投稿数:27件

2022/11/02 18:27(1年以上前)

配線がしてあるとは羨ましいです。
firestickTVは世代によっては5G帯のW52しか通信できないかもです。設定の参考に。

書込番号:24991458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2022/11/02 19:06(1年以上前)

>take-39さん

>設計士さんのこだわりで私はもう無線LAN時代なのでは?だったのですが配線しておいて良かったです。

 それは、最強の環境です。
 今の技術では、無線は有線には、絶対にかないませんから(通信のスピードも安定性も)。
 無線ルーターは、正直言って、何でも良いです。

書込番号:24991502

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2022/11/02 20:49(1年以上前)

>家中LANケーブル敷設済

既にLANケーブルが敷設されているのなら、
断然有線LAN接続で親機を追加していった方が良いです。

ネットワークの安定性や速度面から、
無線LANよりも有線LANを活用した方が断然有利ですので。

有線LANを活用するのなら、
メッシュにするかどうかはどちらでも構わないと思います。

>ONUがルーター機能があるのでその『二重ルーター』問題を気にしておりました。

そうですね。
WX5400HPはブリッジモードにした方が無難です。
メッシュにしない場合はWX5400HPのモードスイッチをBRにセットして
電源オフオンすればブリッジモードとなります。

>1階2階それぞれに有線にて親機を設置して家全体を無線LAN網で覆いたいのが今回の主眼です。

1階と2階の各々に親機を置くのなら、
出来るだけ家の中心に近い位置に親機を配置した方が、
各子機との距離が短くて済み、電波が減衰しにくくなります。

書込番号:24991667

ナイスクチコミ!1


スレ主 take-39さん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/02 22:10(1年以上前)

有線LANの取り出し(?)ジャックのある部屋
1階
寝室、子供部屋x2
2階
リビング、ダイニング

の計5ヶ所です。
(子供部屋のうち1つはロフトの造作工事で塞いでしまってます。)

リビングとダイニングは離れていてキッチン脇のパントリー最上段にONUが設置されていて、現在はパントリーと寝室に親機が計2台置かれています。

現在はスマホはONUからと親機2台それぞれからの計3本のWi-Fi電波をその時々で一番効きそうなものを選んで使ってる感じです。
このWX5400HP2台でなくてもう少し範囲の狭い(お値段の安い)親機を各部屋計4台設置した方が良いのでしょうか?

書込番号:24991777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/11/02 23:03(1年以上前)

>take-39さん

ルータの電波干渉も考慮しなければなりません。
木造建築で、
一つのフロアの面積は50M2以下の場合、
ひとつの階に一台のルータで十分だと思います。
一定の範囲内、
電波干渉が起きないルータの上限数は
2.4G、ヂュアルチャネルON、ルータ2台まで
5G、クワッドチャネルON、ルータ5台まで
5G、オクタチャネルON、ルータ2台まで

F660AのLAN1 -> 2階WX5400HP
F660AのLAN2 -> 1階WX5400HP
二重ルータにするか?
ブリッジモードにするか?
うまく調整したら、
どっちでもいけるはずです。

NERU 光の契約は2Gなら、
F660AのLANポートは1Gで、
1階と2階のルータは別々にF660AのLANポートに直結したら、
2Gの契約を最大限に利用できます。

WIFI5 なら、WG2600HS2 X2
WIFI6 なら、WX5400HP X2(メッシュOFF、バンドステアリングOFF)
WIFI6E なら、WX7800T8 X2(メッシュOFF、バンドステアリングOFF)

書込番号:24991854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/02 23:18(1年以上前)

>take-39さん
こんばんは

5GHz帯でも、壁2枚外までは届くので
ほぼ1台で、家中 行けるかなと思います
メッシュを使うと2.4GHz帯が、ほぼ使われるから
2.4Gなら確実に、1台で充分です

取り敢えずWX5400hpを1台買ってみて
飛びの様子で判断で良いかなと

あえてWX7800T8は、お薦めしませんが
値段の差も無いから、遊んでみるのも良いでしょう
ただし、メッシュではない、6G中継をお薦めします
6G中継ならばWX5400よりは断然に魅力的です

書込番号:24991880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/11/03 09:21(1年以上前)

同じモデムとwx5400hp2台のメッシュで先週入れ替えました。
1階南側のリビングに親機
2階北側に子機
上記の配置ですが、快適です。
当方はレーダーの影響が強いのですが、
たまーに切り替えに引っかかる程度で快適に使えてます。
リモートワークで常時テレビ会議するような場合は少し気になるかもしれないです。
接続してる機器は、NAS、スマホ2台、レコーダー、iPad、ps4、ノートとデスクトップPCと多いですが落ちることは今のところないです。
ご参考までに

書込番号:24992269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング